JPS63248130A - プラズマ反応器 - Google Patents

プラズマ反応器

Info

Publication number
JPS63248130A
JPS63248130A JP3546288A JP3546288A JPS63248130A JP S63248130 A JPS63248130 A JP S63248130A JP 3546288 A JP3546288 A JP 3546288A JP 3546288 A JP3546288 A JP 3546288A JP S63248130 A JPS63248130 A JP S63248130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
workpiece
plasma
chamber
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3546288A
Other languages
English (en)
Inventor
ロビン・アン・サスコ
ジエームズ・ワレン・ウイリソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63248130A publication Critical patent/JPS63248130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、付勢されたガスの均一な場を発生するための
装置に関し、特にプラズマ処理に使用するためのセグメ
ント化(断片化)された電極をもつ装置に関するもので
ある。
B、従来技術 集積回路や半導体デバイスなどの多くの電子部品の製造
においては、基板に材料を付着したり、基板から材料を
エツチングしたりする必要がある。
特に、銅などの金属がしばしば付着され、エポキシ・ガ
ラスなどの材料がしばしば除去される。
プラズマ付着の分野では、スパッタリングまたはスパッ
タ付着と呼ばれる処理によって、カソードに接続された
ターゲットの表面から原子が除去される。この処理にお
いては、ターゲットは銅または他の材料から構成するこ
とができる。ターゲットが接続されたカソードには、ア
ルゴンなどの不活性ガス中で高電圧が印加される。この
不活性ガスはイオン化され、プラズマを形成し、そこか
ら正イオンが脱出してターゲットの露出表面を衝撃し、
運動量の付与によってターゲット材料の原子または原子
の塊りを追出す。スパッタリングとして知られているの
はターゲット原子のこの追出しである。そして、この処
理を繰返すことにより、これらの主として中性の多数の
原子がターゲット前方の、比較的高真空の空間を、ター
ゲットに近接して配置されたサンプル、基板または加工
部材として知られる受容体の表面に衝突し凝結するまで
飛行する。こうして、基板上にはターゲット材料の原子
または分子層の被覆が形成される。一般的には10μm
以下であるこの被覆は、集精回路のメタライゼーション
に概ね十分である。
最も広く使用されているプラズマ反応器は単数または複
数のターゲットの表面を、原子を付着すべきサンプルの
表面と平行になるように配向されている。そして、ター
ゲットから放出される原子は、不均一な分布状態で放出
される傾向がある。
特に、ターゲットの端部の周囲の原子は、ターゲットの
中心の原子と同一の速度では放出されない。
従って、ターゲットに近接する基板上への材料の付着は
均一ではない。最大の原子付着を与えるのは、ターゲッ
トの面から垂直に放出されサンプルの面に垂直に受容さ
れる原子である。すなわち、基板には端部よりもはるか
に多くの材料が中心に付着されることになる6 同様に、エツチング処理においても、基板の内部部分は
基板の周囲よりも相当に大きい程度エツチングされるこ
とが分かっている。プリント回路ボードやカードを製作
するために使用される基板は、大型であるため、とくに
このプラズマ場の不均一性の影響を被りやすく、よって
不均一エツチング、不均一付着、あるいはスルー・ホー
ルないしバイア・ホールの不均一クリーニングの原因と
なる。尚、バイアとは、第ルベルの導電パターンと、第
2ないしはさらに高位の導電パターンの間の電気的相互
接続のための通路である。スルー・ホールのクリーニン
グは、汚れ除去(desmearing)と呼ばれる。
例えば、エツチング処理においては、工作物の周囲に沿
ってのより強いプラズマ場により、工作物の一部に対す
るより高いエツチング速度がもたらされる一方、工作物
の中心付近の比較的まばらなプラズマ密度により、予想
されるようにその区域のエツチング速度がもたらされる
。尚、プリント回路ボードの付近の不均一な電界によっ
て不均一なプラズマ処理が引き起こされることが分かっ
ている。
電極の表面の面積を減少させると電界と、その周囲の対
応するプラズマ場がより均一になる。しかし、不都合に
も、プリント回路ボードや比較的大型の半導体デバイス
などの大型の工作物に対しては、小型の電極は、経済的
に利用不可能である。
米国特許第4361441号及び第4394162号は
、少くとも一つが環状であるような、離隔された静止電
極構造をもつプラズマ反応器を開示する。これにおいて
は、電源によって、電極の間にアークが発生される。こ
のアークは、脈動され、電極間に円錐形のプラズマ・ゾ
ーンを形成するべく環状の電極構造のまわりの軌道に従
いあるいは巡回するようになされ、このプラズマ・ゾー
ンに固体微粒子が導入される。そのような装置は、綱、
鉄合金及びセメントの製造などの産業上の処理に利用し
得るものであるかもしれない。しかし円錐状のプラズマ
・ゾーンはほぼ平担なプリント回路ボードや半導体デバ
イスなどの電子部品のプラズマ処理に特に有用という訳
ではない。
米国特許第4282077号は、はぼ平坦な電極のプラ
ズマ反応チェンバを開示し、複数のMltMの各々は、
個別に高周波(rf)fit力発生器に接続されている
。これらのf4極は、個別且つ独立に各セルを調節する
ための手段をもつ個別の部分セルを規定するように配列
されている。
1986年8月4日に出願された本出願人に係る米国特
許出願第894240号は、連続プラズマ・エツチング
装置において複数の平坦な電極を使用することを教示す
る。これにおいては、プラズマ反応器のチェンバが、ガ
スを連続的に導入し基板中の1つまたはそれ以上のスル
ー・ホールから材料を除去するためにそのガスをスルー
・ホールに指向するための手段をもつ。
C0発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、均一なプラズマ場を発生するためのプ
ラズマ反応装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、均一なプラズマ場を形成するため
に、2つまたはそれ以上の独立に制御される電極をもつ
装置を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、2つまたはそれ以上の電極
が基板に相対的に可動であり、以て電極によって形成さ
れるプラズマ場を仕様に応じて調節及び制御できるよう
にしたプラズマ装置を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、半導体デバイスを均一に汚
れ除去またはエツチングするためのプラズマ装置を提供
することにある。
本発明のさらに別の目的は、比較的大型の基板から均一
に材料をエツチングすることにある。
本発明のさらに別の目的は、基板上に均一に材料を付着
するための装置を提供することにある。
D0問題点を解決するための手段 本発明により提供されるのは、プラズマ処理のために付
勢されたガスの均一な場を発生するための反応器である
。そして、工作物を、付勢されたガスにさらすことがで
きるように反応器チェンバ内に工作物を取付けるための
機構が配置される。
チェンバ内の第1の電極が、工作物取付機構に対して作
動位置に配置され1反応器内の第2の電極が第1の電極
を少くともその一部をとり囲むように配置される。
E、実施例 第1図を参照すると、真空を保持し得るプラズマ反応器
チェンバ10が図示されている。そのようなチェンバは
、モデル番号Z−600としてLeybold−Her
aeusから購入することができる。
チェンバ10内には、図示しない適当な手段によって電
極構造体12が取付けられている。電極構造体12には
高周波電源14が接続されている。
そのような電源はモデル番号IS2.5/1356oと
してHuttinger+ Inc、がら購入すること
ができる。
電極構造体12は複数の電極サブユニットまたはセグメ
ントを取付けられてなる。電極セグメントは参照番号1
6−20で示され、後で詳細に説明される。
電極構造体12の下方にはプラットフォームまたはサン
プル・ホルダ24が配置されている。通常プラズマ反応
を保持するためには2つの電極が必要である。その電極
の一方はプラットフォーム24または真空チェンバの壁
10のどちらかである。プラットフォーム24は、その
上に工作物が取付けられる慣用的なサンプル・ホルダま
たは取付機構である。工作物26はプリント回路ボード
でもよく、半導体デバイスでもよく、エツチングされま
たは材料が付着されるべき任意の構造体でよい、工作物
26は好適な実施例では電気的にアースされるが、一定
または浮遊電位が要望されるときはアースは必要ではな
い。
第2図を参照すると、第1図の電極の平面図が図示され
ている。第2図でもセグメント化された電極構造体が参
照番号12で示されている。これにおいて、長方形状の
外部電極16は、第1の電源(図示しない)に接続され
ている。第1゛の電極16の内部には第2の電極18が
配置され、これは第1の電極と同一形状であるが寸法が
やや小さい。第1の電極16と第2の電極18の間の隙
間16Aはそれら2つの電極の間の望ましくない電気的
接続またはショートを防止し、各々の電極を個別に付勢
することを可能ならしめる。このとき、任意の誘電性ま
たは絶縁性の材料(図示しない)が空隙16Aの役目を
果たし得る。そのような材料は電極構造体の安定性を高
めその製造を容易ならしめる。
第2の電極18には第2のfa源(図示しない)が接続
される。その第2の電源は、第1の電極16とは独立に
第2の電極18を付勢するために、第1の電源(図示し
ない)とは独立に作動させることができる。
同様に、第3の電極20が第2の電極18内に入れ子に
なっており、第3の電極18は隙間18Aによって、第
2の電極18から絶縁されるように離隔されている。第
3の電極20には第3の電源(図示しない)が接続され
ている。
第3図を参照すると、電極構造体12の同心円形状の他
の実施例の平面図が示されている。これにおいては、外
部電極セグメント22が円形であリ、その中に隙間また
は空間22Aによって隔てられた、より小型の円形セグ
メント24が配置されている。第2のセグメント24内
には、隙間または空間24Aによって隔てられた第3の
セグメント26が配置されている。外部セグメント22
には第1の電源28が接続されている。同様に、第2の
電極セグメント24には第2の電源3oが接続され、中
心の電極セグメント26には第3の電極32が接続され
ている。こうして、各セグメント22〜26は互いに独
立に付勢され得る。
同心円的な電極セグメントを使用することの利点は、円
形の半導体ウェーハを均−且つ好便に処理できることで
ある。尚、第3図に同心円形状が示され、第1及び2図
に4角形状が示されているけれども、他の多角形状も使
用し得ることを理解されたい。例えば、3角形、6角形
、7角形、8角形なども考慮され、本発明の範囲内であ
ると考慮すべきである。
第4図を参照すると、中心のセグメントを部分的に取り
巻く外部セグメントをもつ電極の他の実施例が示されて
いる。特に、この実施例の外部電極34は3つの辺をも
つ。外部電極34内には。
やはり3つの辺をもつけれども寸法がやや小さい第2の
電極セグメント36が配置されている。最後に、第2の
電極セグメント36内には中心電極セグメント38が配
置されている。そして、隙間34Aが外部電極34と第
2の電極36を分離し。
同様に、隙間36Aが中心セグメント38から第2の電
極セグメント36を分離する。
予めパターン化されたサンプルまたは工作物をプラズマ
処理する際には、多くの場合、第4図に示すような方法
で電極を調節することが必要、または有利である。この
ことは、特に工作物1回路ライン、バイア及びスルー・
ホール、または穿孔がX及びY軸に対して対称的でない
場合にあてはまる。
ここで第5図を参照すると、第1図及び第2図に示した
セグメント化電極構造の分解断面図が示されている。こ
の図において、電極16〜20は、互いに共平面でない
ように互いに離隔されている。
尚、この図において、説明の簡便上、工作物26は支持
体を併せて図示することなく示されている。
通常、適当且つ慣用的な取付機構が使用される。
電極セグメント16.18及び20は工作物の上方に配
置される。また、もう一方の組の電極17.19及び2
1が工作物の下方に配置され、上方電極と、これに対応
する下方電極とで鏡映像を形成する。好適な実施例では
、セグメント16.18.20の組がアースされ、セグ
メント17.19゜21の組に電圧が印加される。この
構成においては、工作物26の2つの主平面を同時に処
理することができる。
エツチングまたは付着の均一性を達成するため、個別に
制御されるセグメント17.19及び21を異なる時点
で付勢することができる。こうして。
より長い処理時間を要する中心部分の処理を最初に開始
して、外側部分を順次付勢するようにするか、またはは
じめに全体を付勢して、外側部分から順次消勢して行く
ようにする。尚、工作物のパターン及び必要条件に応じ
て他の付勢スキームまたは方策を採用してもよい、好適
な実施例においては、工作物26の中心をその端部と同
程度にエツチングするために、電極20を工作物2Gに
対して最も近接して配置する。電極20をとり囲む電極
18は工作物26から少しより遠方に離隔させる。同様
に、電極16も中心電極18をとり囲み、電極18より
も工作物26から少しより遠方に離隔されている。
第6図を参照すると、本発明の他の実施例が示されてい
る。これにおいては、電極130が工作物138に近接
配置され、電極132がそれよりもわずかに工作物13
8に近接して配置されている。電極134及び136は
電極130からさらに隔てられているが、工作物138
からその全離隔されているという訳ではない。工作物1
38の下方には、付勢された4つの電極131.133
.135及び137が配置されている。
これらの付勢された下方の4つのm%上セグメント31
〜137は、この実施例では、工作物138に関連して
、上方のアースされた電極セグメント130〜136と
ほぼ対称的に配置されている。しかし、この対称性は動
作のためには必須でないことを理解されたい。実際上、
本発明によれば、反応器チェンバを使用する目的に応じ
て互いに任意の位置関係にあるような電極セグメントの
構成を考案することができる。
F0発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、比較的大型の工
作物の表面を均一にプラズマ・エツチングまたはプラズ
マ付着処理し得る電極構造をもつプラズマ反応器が与え
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のプラズマ反応器の概要図、第2図は
、電極構造体の平面図、 第3図は、他の実施例の電極構造体の平面図、第4図は
、さらに他の実施例の電極構造体の平面図、 第5図及び第6図は、工作物に対する電極の位置関係を
示す図である。 1・・・・チェンバ、12・・・・電極構造体、24・
・・・サンプル・ホルダ。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  山  本  仁  朗(外1名) FIG、  3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)真空を保持し得る反応器チェンバと、 (b)上記チェンバ内に、付勢されたガスにさらすべき
    工作物を取付るための取付手段と、 (c)上記チェバ内に、上記取付手段に対して動作位置
    にあるように配置された第1の電極と、 (d)上記チェンバ内に、上記第1の電極の少くとも一
    部を取り囲むように配置された第2の電極とを具備する
    、 プラズマ処理のために付勢されたガスの均一な場を発生
    するためのプラズマ反応器。
JP3546288A 1987-02-24 1988-02-19 プラズマ反応器 Pending JPS63248130A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1823387A 1987-02-24 1987-02-24
US018233 1987-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63248130A true JPS63248130A (ja) 1988-10-14

Family

ID=21786902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3546288A Pending JPS63248130A (ja) 1987-02-24 1988-02-19 プラズマ反応器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0280074B1 (ja)
JP (1) JPS63248130A (ja)
DE (1) DE3854792D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190472A (ja) * 2000-10-04 2002-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ドライエッチング装置、エッチング方法、及び配線の形成方法
JP2009043673A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Osaka Univ プラズマ処理装置
JP2011119654A (ja) * 2009-10-26 2011-06-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック用基板及び静電チャック
JP2013055165A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2261396B (en) * 1991-11-13 1995-02-08 Leybold Ag A device for large-area ion etching
US6042686A (en) * 1995-06-30 2000-03-28 Lam Research Corporation Power segmented electrode
US6534922B2 (en) 1996-09-27 2003-03-18 Surface Technology Systems, Plc Plasma processing apparatus
EP0838839B1 (en) 1996-09-27 2008-05-21 Surface Technology Systems Plc Plasma processing apparatus
US6228438B1 (en) * 1999-08-10 2001-05-08 Unakis Balzers Aktiengesellschaft Plasma reactor for the treatment of large size substrates
TW591714B (en) * 2002-02-20 2004-06-11 Radiiontech Co Ltd Cleaning apparatus using atmospheric pressure plasma

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723226A (en) * 1980-07-17 1982-02-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Plasma etching device
JPS6012734A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Hitachi Ltd プラズマ処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361441A (en) * 1979-04-17 1982-11-30 Plasma Holdings N.V. Treatment of matter in low temperature plasmas
US4282077A (en) * 1980-07-03 1981-08-04 General Dynamics, Pomona Division Uniform plasma etching system
US4474659A (en) * 1982-05-28 1984-10-02 Fazal Fazlin Plated-through-hole method
JPH0666298B2 (ja) * 1983-02-03 1994-08-24 日電アネルバ株式会社 ドライエッチング装置
DE3502902A1 (de) * 1984-01-31 1985-08-08 Futaba Denshi Kogyo K.K., Mobara, Chiba Ionenstrahl-aufdampfvorrichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723226A (en) * 1980-07-17 1982-02-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Plasma etching device
JPS6012734A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Hitachi Ltd プラズマ処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190472A (ja) * 2000-10-04 2002-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ドライエッチング装置、エッチング方法、及び配線の形成方法
JP2009043673A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Osaka Univ プラズマ処理装置
JP2011119654A (ja) * 2009-10-26 2011-06-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック用基板及び静電チャック
JP2013055165A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0280074A2 (en) 1988-08-31
EP0280074A3 (en) 1990-02-28
EP0280074B1 (en) 1995-12-20
DE3854792D1 (de) 1996-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885074A (en) Plasma reactor having segmented electrodes
KR890004880B1 (ko) 스퍼터링 방법 및 장치
EP0167360B1 (en) Programmable ion beam patterning system
US7034285B2 (en) Beam source and beam processing apparatus
US5868897A (en) Device and method for processing a plasma to alter the surface of a substrate using neutrals
CA1177782A (en) Multi-planar electrode plasma etching
US3669871A (en) Sputtering apparatus having a concave source cathode
JPH036988B2 (ja)
JPH07176399A (ja) プラズマ処理装置
EP1010194B1 (en) Vacuum sputtering apparatus
JP4307628B2 (ja) Ccp反応容器の平板型ガス導入装置
JPS63248130A (ja) プラズマ反応器
JP4614578B2 (ja) スパッタ成膜応用のためのプラズマ処理装置
WO2005013310A2 (en) Method for balancing return currents in plasma processing apparatus
JPS61168923A (ja) 均一ガス流発生装置
US7465407B2 (en) Plasma processing method and apparatus
EP0209109B1 (en) Method of and apparatus for forming film by utilizing low-temperature plasma
JP4533499B2 (ja) 磁気中性線放電スパッタ装置
JP3085021B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0311542B2 (ja)
JPS6324623A (ja) プラズマ処理装置
JPS62167878A (ja) Ecrスパツタ装置
JPS6126223A (ja) エツチング方法および装置
JPH025413A (ja) プラズマ処理装置
JP2722861B2 (ja) ドライエッチング方法及び装置