JPS63247625A - 自動白色調整装置 - Google Patents

自動白色調整装置

Info

Publication number
JPS63247625A
JPS63247625A JP8142987A JP8142987A JPS63247625A JP S63247625 A JPS63247625 A JP S63247625A JP 8142987 A JP8142987 A JP 8142987A JP 8142987 A JP8142987 A JP 8142987A JP S63247625 A JPS63247625 A JP S63247625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color temperature
red
gain control
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8142987A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Miura
晃義 三浦
Yoshiaki Hirao
平尾 良昭
Ryuichiro Kuga
龍一郎 久我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8142987A priority Critical patent/JPS63247625A/ja
Publication of JPS63247625A publication Critical patent/JPS63247625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被写体の光学像を電気信号に変換して出力す
る構成をとるカメラに必要とされる白色調整を自動化す
る自動白色調整装置に関するものである。
従来の技術 近年、電子スチルカメラ、ヒデオカメラの普及は非常に
目覚ましいものがある。こういう中で、市場より操作性
の向上に対する要望が非常に強(寄せられている。操作
性の向上の観点では、自動絞り、自動焦点調節と並んで
自動白色調整が重要である。
従来の自動白色調整装置の有力な方式の一つに、被写体
を照射する照明光の色成分をカラーセンサを用いて検出
し、その検出結果に基づきカメラの色信号利得を調整す
るものがある。
第2図に被写体を照射する照明光の色成分を検出する色
成分検出手段の構成を示し、その動作を説明する。
まず、赤色フィルタ8と第1のホトダイオード9より構
成される赤色センサ10及び青色フィルタ1)と第2の
ホトダイード12より構成される青色センサ13により
被写体を照射する照明光の赤色成分と青色成分を取り入
れ、各々を電気信号に変換する。その二つの電気信号を
各々増幅器14.15で増幅した後、比較器16におい
て赤色信号と青色信号の比を演算する。
そして、その比に基づいて、カメラ色信号処理回路17
中で実施される赤色信号、青色信号各々の増幅利得制御
を独立に実施している。
従って、色成分検出手段18で検出される被写体を照射
する照明光の赤(青)色成分が青(赤)色成分と比べて
多い場合には、青(赤)色成分の増幅利得を増大するこ
とにより、前記光源の色温度変化に応じた白色調整を自
動的に実施している。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成は、前記色成分検出手
段に入射する光が無彩色であることを前提としたシステ
ムであるので、ある特定の色成分を持つ物体の画面内に
占める割合が大きい場合、例えば、緑色の芝生上の人物
等を撮影する場合、芝生の画面内に占める割合が大きい
とき、前記色センサは芝生の緑色に強く影響され、その
結果白色調整は誤動作する(画面全体がマゼンク気味に
なる)という問題点がある。
本発明は上記問題点に鑑み、被写体のおかれた状況Gご
影響されることなく常に適切な白色調整を可能とする自
動白色調整装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の自動白色調整装置
は、月日、時刻に対応して変化する太陽光の色温度情報
を予め記憶しておく色温度記憶手段と、前記色温度記憶
手段の出力に基づき、カメラの色信号利得を制御する利
得制御手段とで構成されるものである。
作用 本発明は上記の構成によって、被写体のおかれた月日、
時刻等の状況に応じて予め設定された色温度記憶手段よ
り出力される太陽光に関する色情報Gこ基づいて白色調
整を実施するようにしており、被写体のおかれた状況に
影響される事な(常に適切な色バランスを保った画像を
現出し得るものである。
実施例 以下、本発明の一実施例の自動白色調整装置について、
図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
1図において、1は被写体の光学像を光−電気変換し、
映像信号として出力する撮像素子、2は撮像素子で取り
出された映像信号より被写体輝度を表す輝度信号を生成
処理する輝度信号処理手段、3は前記映像信号より、被
写体の色相を表す色信号(赤色信号R及び隘路信号B)
を生成処理する色信号処理手段、4は一年を通して月日
、時刻をカウントする時刻計数手段、5は天候に基づい
て撮影者の判断により選択される外部切り換えスイッチ
、6は、太陽光は、例えば、−日の内で朝晩は色温度が
低く、昼間は色温度が高いというように、月日、時刻に
対応して変化する太陽光の色温度情報を予め記憶してお
く色温度記憶手段、7a、7bは色温度記憶手段6の出
力に基づき、カメラの色信号利得を制御する利得制御手
段である。
以上のように構成された自動白色調整装置について、以
下その動作について説明する。
本発明の要点は、被写体のおかれた状況に影響されるこ
となく、常に適切な色バランスを保った画像を取り出す
ことになるので、特にその点に限って説明する。
本発明では、時刻計数手段4の月日、時刻に対応したデ
ータTが、また撮影者の判断により天候に応じて選択さ
れる外部切り換えスイッチ5のデータSが、色温度記憶
手段6に入力される。そして、色温度記憶手段6は両デ
ータT、Sに基づいて自身が記憶している色温度情報を
読み出す。色温度情報は赤色成分と青色成分の比の形で
表され、色温度記憶手段6の中で利得制御信号Cに変換
される。この利得制御信号Cは赤色信号利得制御手段7
a、青色信号利得制御手段7bに入力され、色信号処理
手段3で得られた赤色信号Rと青色信号Bとの増幅利得
制御を各々独立に実施するのに供せられる。すなわち、
前記利得制御信号Cの表す赤色信号と青色信号の比が1
より大きい(赤色信号か青色信号よりも大)場合、赤色
信号利得制御手段7aは一定量その増幅利得を抑えるよ
う機能し、青色信号利得制御手段7bは一定量その増幅
利得を増大するよう機能する。
以上のように、本発明では、撮影時の月日、時刻に対応
した太陽光の色温度情報よた生成される利得制御信号に
基づきカメラの色信号利得が制御されるので、被写体の
おかれた状況に影響されることなく常に適切な色バラン
スを保った画像を得ることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、月日、時刻により変化する太陽
光の色温度情報を予め記憶しておく色温度記憶手段と、
前記色温度記憶手段の出力に基づき、カメラの色信号利
得を制御する利得制御手段とを設けることにより、被写
体のおかれた状況に影響されることなく常に適切な色バ
ランスを保った画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における自動白色調整装置の
ブロック図、第2図は色成分検出手段の構成図である。 1・・・・・・撮像素子、2・・・・・・輝度信号処理
手段、3・・・・・・色信号処理手段、4・・・・・・
時刻計数手段、5・・・・・・外部切り換えスイッチ、
6・・・・・・色温度記憶手段、7a・・・・・・赤色
信号利得制御手段、7b・・・・・・青色信号利得制御
手段、8・・・・・・赤色フィルタ、9・・・・・・ホ
トダイオード、10・・・・・・赤色センサ、1)・・
・・・・青色フィルタ、12・・・・・・ホトダイオー
ド、13・・・・・・青色センサ、14・・・・・・増
幅器、15・・・・・・比較器、16・・・・・・色信
号処理回路、17・・・・・・カメラ色信号処理回路、
18・・・・・・色成分検出手段。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)月日、時刻により変化する太陽光の色温度情報を
    予め記憶しておく色温度記憶手段と、前記色温度記憶手
    段の出力に基づき、カメラの色信号利得を制御する利得
    制御手段とを具備してなることを特徴とする自動白色調
    整装置。
  2. (2)色温度記憶手段は、自身が予め記憶している赤色
    成分と青色成分の比の形で表された色温度情報の中から
    、撮影時の月日、時刻のデータと、天候に基づき撮影者
    の判断により選択される外部切り換えスイッチのデータ
    とに基づいて対応する色温度情報を読み出すことを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の自動白色調整装
    置。
  3. (3)カメラ利得制御手段は、複数個の光電変換素子に
    て色温度記憶手段の出力に基づき、カメラの色信号処理
    回路中で実施される赤色、青色各々の利得制御を独立に
    実施することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の自動白色調整装置。
JP8142987A 1987-04-02 1987-04-02 自動白色調整装置 Pending JPS63247625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142987A JPS63247625A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 自動白色調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142987A JPS63247625A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 自動白色調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247625A true JPS63247625A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13746130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8142987A Pending JPS63247625A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 自動白色調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247625A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3120512B2 (ja) ホワイトバランス調整装置
CN1992820B (zh) 具有有助于曝光补偿的脸部检测功能的数字照相机
US6906744B1 (en) Electronic camera
JP3368041B2 (ja) 撮像装置
US4899212A (en) White balance adjusting device for a camera
JPH08186761A (ja) ビデオカメラ装置及びビデオカメラ露出制御方法
JPS5981992A (ja) カラ−撮像装置
JPH01503828A (ja) カラーバランス及び露光制御のための共通回路を備えた静止画ビデオカメラ
US4987482A (en) Image pickup apparatus having exposure control for human subjects
US5021874A (en) White balance adjusting device for use in a camera
US5019894A (en) White balance adjusting circuit
JP3554069B2 (ja) 撮像装置
JP2002185977A (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理プログラムを記録した記録媒体
JPH0646810B2 (ja) 静止画撮影装置
JPS60105390A (ja) カメラ装置
JPS63247625A (ja) 自動白色調整装置
JP2615065B2 (ja) カメラの白バランス調整方法
JP2506092B2 (ja) 撮像装置
JPS63247626A (ja) 自動白色調整装置
JP2634601B2 (ja) カメラの白バランス調整装置
JP2000069490A (ja) 撮像装置
JPH074018B2 (ja) オ−トホワイトバランス調整回路
JPH0832050B2 (ja) 撮像装置
JPS5651160A (en) Image pickup device
JPS6179378A (ja) 撮像装置