JPS63247544A - ヒ−トポンプ式空気調和機 - Google Patents

ヒ−トポンプ式空気調和機

Info

Publication number
JPS63247544A
JPS63247544A JP62081871A JP8187187A JPS63247544A JP S63247544 A JPS63247544 A JP S63247544A JP 62081871 A JP62081871 A JP 62081871A JP 8187187 A JP8187187 A JP 8187187A JP S63247544 A JPS63247544 A JP S63247544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fan
indoor
heat exchanger
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62081871A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Matsumura
松村 幸蔵
Nobuo Suzuki
信雄 鈴木
Tetsuya Hoshino
哲也 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP62081871A priority Critical patent/JPS63247544A/ja
Publication of JPS63247544A publication Critical patent/JPS63247544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はヒートポンプ式空気調和機に関するものであ
る。
(従来の技術) ヒートポンプ式空気調和機における暖房開始時に、冷風
吹出によるコールドドラフト感を防止するようにした従
来例としては、例えば特開昭60−120135号公報
を挙げることができる。このヒートポンプ式空気調和機
においては、吹出温度を検出し、この吹出温度が設定温
度に達するまでは室内ファンを超低速で駆動し、吹出温
度が設定温度に達した後に、設定風量での定常暖房運転
を開始し、これによりコールドドラフト感を低減しよう
としている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで上記したヒートポンプ式空気調和機には次のよ
うな欠点がある。すなわち、長時間にわたって暖房運転
がなされておらず、そのため室温の低い状況においては
、室内熱交換器の温度上昇速度が遅いために、速暖性を
確保するという点からは、設定風量での吹出開始温度を
充分に高く設定できないということである。この設定風
量での吹出開始温度は、空気調和機の起動時にも、また
サーモ復帰時にも常時一定に維持されているために、使
用者は、起動時のみならず、サーモ復帰時にもコールド
ドラフト感を惑することになる。そしてこのサーモ復帰
は、通常の運転中に何度も繰返されるものであるために
、使用者がコールドドラフト感を感する頻度もそれに応
じて多くなっている。
この発明は上記した従来の欠点を解決するためになされ
たものであって、その目的は、速暖性を確保しつつも、
使用者に及ぼすコールドドラフト感を、より一層低減す
ることが可能なヒートポンプ式空気調和機を提供するこ
とにある。
(問題点を解決するための手段) そこでこの発明のヒートポンプ式空気調和機では、第1
図に示すように、暖房運転時に凝縮器として機能する室
内熱交換器18と、この室内熱交換器18に付設された
室内ファン19とを有し、検出した室/ITAに基づい
て室内ファン19の発停を行うことにより運転制御を行
うようにしたヒートポンプ式空気調和機であって、吹出
される風温を検出するための風温検出手段39と、上記
検出された風温か第1基準温度TRに達したときに室内
ファン19を設定風量にて駆動するための第1ファン制
御手段50と、上記検出された風温が上記第1基準温度
TRよりもさらに高い第2基準温度(TR十TN)に達
したときに室内ファン19を設定風量にて駆動するため
の第2ファン制御手段5Iと、運転スイッチ等の運転開
始手段42の操作による最初の運転開始状態である場合
には上記第1ファン制御手段50によるファン駆動制御
を行うと共に、そうでない場合には第2ファン制御手段
51によるファン駆動制御を行うためのファン駆動制御
手段52とを有している。
(作用) 上記において、運転スイッチ等の運転開始手段42の操
作による最初の運転開始状態である場合には、室温が低
く、風温上昇速度も遅いことがら、速暖性を重視して、
第1ファン制御手段50にて風温か第1基準温度TRに
達したときに室内ファン19を設定風量にて駆動する。
またそれ以後のファンの発停時には、室温はかなり上昇
しているはずであり、そのため風温が上記よりも短時間
で上昇するはずであるから、風温が上記第1基準温度T
Rよりもさらに高い第2基準温度(TR+TN)に達し
てから、室内ファン19を設定風量にて駆動する。この
結果、設定風量での吹出開始時の風温を、運転開始時の
状況に応じて変化させることが可能となる。
(実施例) 次にこの発明のヒートポンプ式空気調和機の具体的な実
施例について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず第2図には、4台の室内ユニットを備えたマルチ形
式の空気調和機の冷媒回路図を示すが、図において、X
は室外ユニットを、A−Dは第1〜第4室内ユニツトを
それぞれ示している。上記室外ユニットXは、圧縮機1
を有しているが、この圧縮機1はインバータ2によって
能力制御されるものであって、その吐出配管3と吸込配
管4とは、四路切換弁5に接続されている。上記四路切
換弁5には、第1ガス管6と第2ガス管7とがそれぞれ
接続され、第2ガス管7には、暖房運転時に蒸1発器と
して作用する室外熱交換器8が接続されている。なお上
記室外熱交換器8には室外ファン9が付設されている。
また上記室外熱交換器8には、第1液管10、受液器1
1、第2液管12が順次接続されており、上記第1液管
10には、暖房運転時に過熱度制御弁となる第1電動膨
張弁13が介設されている。上記第2液管12はヘッダ
ー14に接続されているが、このヘッダー14からは複
数の、図の場合には4本の液側支管15・・15が分岐
しており、各液側支管15・・15にはそれぞれ第2電
動膨張弁16・・16が介設されている。一方上記第1
ガス管6からも上記に対応して4本のガス側支管17・
・17が分岐しており、上記各支管15.17の間に、
暖房運転時に凝縮器として作用する室内熱交換器18・
・18が接続されている。なお各室内熱交換器18には
室内ファン19が付設され、両者18.19によって室
内ユニッ)A−Dが構成されている。
また上記受液器11と、上記圧縮機1の吸込配管4との
間は、配管20によって接続され、この配管20にはキ
ャピラリーチューブ21が介設されている。なお同図に
おいて、22はガス閉鎖弁、23は液閉鎖弁、24.2
5はマフラー、26はアキュームレータ、30〜34は
冷媒用の温度センサをそれぞれ示している。
上記空気調和機においては、図中実線矢印で示すように
、圧縮機1から吐出された冷媒を、凝縮器となる室内熱
交換器18から蒸発器となる室外熱交換器8へと回流さ
せることによって暖房運転を行い、これとは逆に圧縮機
1から吐出された冷媒を、凝縮器となる室外熱交換器8
から蒸発器となる室内熱交換器18・・18へと回流さ
せることによって冷房運転を行う(図中実線矢印)。
次に上記空気調和機の制御系のブロック図について第3
図に基づいて説明するが、以下においては暖房運転時の
説明を行う。図において、36はマイクロコンピュータ
等によって構成される制御部を示しており、この制御部
36に対しては、1台の室内ユニットについてのみ回示
しているが、室温センサ37によって検出された室温T
Aが検出回路38を介して入力されると共に、室内熱交
換器18・・18に付設された熱交温度センサ39によ
って検出された熱交温度Tcが検出回路40を介して入
力されている。さらに上記制御部36には、室内リモコ
ン41が接続されているが、このリモコン41からは、
運転スイッチ42のON操作にて発生する運転要求信号
と、空調希望温度を設定する温度設定部43からの設定
温度Tsとがそれぞれ入力されるようなされている。ま
た、上記制御部36からは、各リレー44〜47に対し
て制御信号が出力されると共に、この制御信号にて各リ
レー44〜47の作動制御がなされ、これにより室内フ
ァン19・・19の駆動モータ48による回転速度が、
超低速、低速、中速、高速の四段階に切換制御される。
この空気調和機においては、運転スイッチ42のON操
作によって運転要求信号が出力されており、かつ検出室
温TAが設定温度Tsより低いときに各室内ユニットA
−D毎に運転指令信号を出力しく以下、サーモONとい
う)、この運転指令信号の出力されている室内ユニッ)
A〜Dの台数と、該室内ユニットA−Dにおける設定温
度Tsと検出温度TAとの温度差(T^−Ts)とに基
づいてインバータ周波数を制御するようになされている
のである。また特定の室内ユニットA〜Dにおいて検出
室温TAが設定温度Tsに達した場合(以下、サーモO
FFという)には、当該室内ユニットA−Dの室内ファ
ン19の作動を停止したり、あるいは全ての室内ユニッ
トA〜Dにおいてサーモ〇FFであるような場合には、
圧縮機1を停止するような制御を行う。
暖房運転開始時の駆動モータ48の制御方法について第
4図に基づいて説明する。まずこの制御は、運転スイッ
チ42がON操作されていることを前提にスタートする
(ステップSl)。次いでステップS2において、検出
した室温TAが設定温度Tsより低いか否かの比較をし
、さらにステップS3において、圧縮機1が作動中であ
るか否かの判断をする。このステップS3における判断
は、圧縮機1の停止直後の状態のように、圧縮機1が所
定時間だけ強制的に停止されている状態にあるのか否か
の判定を行うものである。通常はステップS2及びS3
はYESであるため、次のステップS4へと移行するが
、いずれかのステップ82又はS3がNoの場合には、
ステップS5へと移行し、室内ファン19を停止した状
態でステップS2へと戻り、以後同様な作動を繰返す。
一方、ステップS4においては、初期フラッグF=1で
あるか否かの判断をする。ここで、初期フラッグF=・
1であれば、運転スイッチ42のON操作後、最初の運
転開始状態であることを意味し、そうでない場合、すな
わち初期フラッグF=0であれば、運転スイッチ42の
ON操作後、二回収後の運転開始状態、つまりサーモO
Nによる運転開始状態を意味するものとする。したがっ
て、運転スイッチ42のON操作に伴う運転開始状態で
あれば、ステップS4はYESとなって、次のステップ
S6へと移行する。ステップS6においては、検出した
熱交温度Tcが冷風防止解除温度TR(以下、第1基準
温度という)よりも低いか否かの判断を行い、低い場合
にはステップS7で超低速でのファン駆動を、熱交温度
Tcが第1基準温度TRに達するまで行い、一方熱交温
度Tcが、第1基準温度TR以上になったときには、室
内ファン19の設定風量での駆動を開始しくステップS
8)、以後はステップS9において、室温TAが設定温
度Ts以上になるまで(ステップ510)、定常運転制
御を行う。そしてステップS10にて室温TAが設定温
度Ts以上になった際には、初期フラッグF=Oとする
(ステップ511)と共に、ステップS2へと移行する
この状態では、室温TAが設定温度Ts以上となってい
るために、ファン19や圧縮機1の停止状態は室温TA
を監視しながら継続されるが、その後、ステップS2に
おいて室温TAが設定温度Tsよりも低くなった際には
、ステップS3を経由して、ステップS4へと移行する
。そうすると、今度は初期フラッグF=Oであるために
、ステップS12に移行することになる。このステップ
S12においては、検出した熱交温度Tcが、上記第1
基準温度TRよりもさらにTN (例えば、10″C程
度)だけ高い第2基準温度(TR十TN)と比較される
。この場合、圧縮機1が作動中であれば直ちにS14へ
と移行するが、圧縮機1が停止中であれば、熱交温度T
cが第2基準温度(TR+TN)よりも低くなり、その
ため室内熱交換器18の温度が上昇するまでの間、室内
ファン19は停止され(ステップ513)、熱交温度T
cが第2基準温度(TI?+TN)以上になったときに
、ステップS14に移行して、室内ファン19を設定風
量にて駆動するようにしている。なおそれ以後は、ステ
ップS9へと移行し、上記同様な作動をなす。
以上のように上記空気調和機においては、運転スイッチ
42のON操作による第1回目の暖房運転開始時には、
熱交温度Tcが第1基準温度THに達してから室内ファ
ン19を設定風量にて駆動し、一方、それ以後のサーモ
ONによる運転開始時には、熱交温度Tcが、上記第1
基準温度−TRよりもさらに高い第2基準温度(TR+
TN)に達してから室内ファン19を設定風量にて駆動
するような制御を行っている。すなわち、運転スイッチ
42のON操作時のように室温の低い状態においては、
室内熱交換器18の温度上昇速度が遅く、そのため速暖
性を重視して設定風量での吹出開始温度を低く、また2
回目以後のサーモONによる運転開始時のように室温が
上昇した状態においては、室内熱交換器18が上記より
も短時間内に高温に達するはずであるから、設定風量で
の吹出開始温度を上記よりもさらに高(なるようにしで
あるのであり、これにより速暖惑を損なうことなく、2
回目以後のサーモONによる運転開始時のコールドドラ
フト感を防止し得ることになる。
また上記空気調和機においては、熱交温度Tcが上昇す
るまでの間、運転スイッチ42のON操作による運転開
始時には室内ファン19を超低速にて運転し、一方、2
回目以後のサーモONによる運転開始時には室内ファン
19を停止させるようにしているが、これは次のような
理由による。すなわち運転スイッチ42のON操作によ
る圧縮機1の運転開始時には油上がりを防止すると共に
、高圧圧力の異常上昇を防止するという点から、室内フ
ァン19の駆動が不可欠であるが、その反面、この室内
ファン19の駆動に起因するコールドドラフト感の発生
は否めず、そのため2回目以後のサーモONによる運転
開始時においては、このようなコールドドラフト感の発
生を防止しようとしているのである。つまり、サーモO
FFによる停止時に、圧縮機1が停止状態にあっても、
室温が既に上昇し、そのため室内熱交換器18の温度も
ある程度は上昇していることから、上記のように室内フ
ァン19の駆動を停止してコールドドラフト感の発生を
防止する点を優先させても、油上がり、高圧圧力の異常
上昇等の不具合を防止し得るためである。
上記実施例では、吹出される風温を検出する風温検出手
段を、室内熱交換器18に熱交温度センサ39を取付け
、この熱交温度Tcを検出する構成として示しているが
、実際に吹出される風温を直接検出するようにしてもよ
い。また上記実施例では、第4図に示すフローチャート
において、ステップS6、S7、S8にて第1ファン制
御手段50を、ステップS12、S13、S14にて第
2ファン制御手段51を、またステップS4にてファン
駆動制御手段52をそれぞれ構成しているが、これらは
他の同様な機能を有するものであってもよい。なお第4
図におけるステップS7をファン停止、ステップS13
をファン超低速運転としてもよい。
(発明の効果) この発明のヒートポンプ式空気調和機においては、設定
風量での吹出開始温度を、運転開始状況に応じて高くし
たり低(する制御を行っているので、従来同様の速暖感
が得られ、かつ使用者に及ぼすコールドドラフト惑が低
減でき、そのため空調使用快適感を向上することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のヒートポンプ式空気調和機の一実施
例の機能系統図、第2図はその冷媒回路図、第3図はそ
の制御系のブロック図、第4図は制御方法の一例のフロ
ーチャート図である。 18・・・室内熱交換器、19・・・室内ファン、39
・・・熱交温度センサ(風温検出手段)、50・・・第
1ファン制御手段、51・・・第2ファン制御手段、5
2・・・ファン駆動制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、暖房運転時に凝縮器として機能する室内熱交換器(
    18)と、この室内熱交換器(18)に付設された室内
    ファン(19)とを有し、検出した室温(TA)に基づ
    いて室内ファン(19)の発停を行うことにより運転制
    御を行うようにしたヒートポンプ式空気調和機であって
    、吹出される風温を検出するための風温検出手段(39
    )と、上記検出された風温が第1基準温度(TR)に達
    したときに室内ファン(19)を設定風量にて駆動する
    ための第1ファン制御手段(50)と、上記検出された
    風温が上記第1基準温度(TR)よりもさらに高い第2
    基準温度(TR+TN)に達したときに室内ファン(1
    9)を設定風量にて駆動するための第2ファン制御手段
    (51)と、運転スイッチ等の運転開始手段(42)の
    操作による最初の運転開始状態である場合には上記第1
    ファン制御手段(50)によるファン駆動制御を行うと
    共に、そうでない場合には第2ファン制御手段(51)
    によるファン駆動制御を行うためのファン駆動制御手段
    (52)とを有することを特徴とするヒートポンプ式空
    気調和機。
JP62081871A 1987-04-02 1987-04-02 ヒ−トポンプ式空気調和機 Pending JPS63247544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081871A JPS63247544A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 ヒ−トポンプ式空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081871A JPS63247544A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 ヒ−トポンプ式空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247544A true JPS63247544A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13758528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081871A Pending JPS63247544A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 ヒ−トポンプ式空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420354B1 (ko) * 2000-08-22 2004-03-02 주식회사 엘지이아이 공기조화기의 실내팬제어방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266044A (ja) * 1985-09-17 1987-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266044A (ja) * 1985-09-17 1987-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420354B1 (ko) * 2000-08-22 2004-03-02 주식회사 엘지이아이 공기조화기의 실내팬제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3445861B2 (ja) 空気調和機
JP3187167B2 (ja) 空気調和機
JPS62162834A (ja) 空気調和機
JPS63247544A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JP3738126B2 (ja) 空気調和システム
JP2508191B2 (ja) 冷凍装置
JPH1137531A (ja) 冷媒加熱式インバータエアコンの制御装置
JPH0627588B2 (ja) 空気調和機
JP3330194B2 (ja) 空気調和機
JP2557656B2 (ja) 冷凍装置の能力制御方法
JPS6332256A (ja) ヒ−トポンプシステム
JPH04320753A (ja) 空気調和機
JP3401873B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3337264B2 (ja) 空気調和機の除霜装置
JPH081343B2 (ja) 空気調和機
JPH0442665Y2 (ja)
JPH05346257A (ja) 空気調和機
JP3738123B2 (ja) 空気調和システム
JPH04236072A (ja) 空気調和装置
JP2003120988A (ja) 冷媒加熱式多室形空気調和装置
JP2600815B2 (ja) ヒートポンプシステム
KR20000055144A (ko) 공기조화기에서 열교환기의 결빙방지방법
JPH0755232A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPH0699729A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPS63233245A (ja) 空気調和装置