JPS63247373A - 薄膜形成方法及び装置 - Google Patents

薄膜形成方法及び装置

Info

Publication number
JPS63247373A
JPS63247373A JP8075187A JP8075187A JPS63247373A JP S63247373 A JPS63247373 A JP S63247373A JP 8075187 A JP8075187 A JP 8075187A JP 8075187 A JP8075187 A JP 8075187A JP S63247373 A JPS63247373 A JP S63247373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
high frequency
electric discharge
thin film
frequency power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8075187A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Nakayama
中山 威久
Takashi Fujiwara
藤原 敬史
Yoshihisa Owada
善久 太和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8075187A priority Critical patent/JPS63247373A/ja
Publication of JPS63247373A publication Critical patent/JPS63247373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野J 本発明は、薄膜形成方法及び装置に関し、更に詳しくは
、多面放電成膜型平行平板プラズマCVD方法及び装置
において、電極への高周波電力の導入方法及び電橋形状
に関するものである。
「従来技術と問題点」 従来、平行平板型プラズマCVD方法により多面放電を
行い、多面に薄膜を形成しようとした場合、即ち装置の
スルーブツトをあげて生産性を高上しようとした場合に
は、第1図に示す如く、1つの高周波電力を導入する高
周波電極(1)の両サイドに等間隔に薄膜を形成しよう
とする基板(5)を保持する対向電極(4)を2個設け
、高周波電極(1)と2つの対向電極(4)間で原料ガ
スを高周波グロー放電によりプラズマ分解し、基板(5
)上に薄膜を形成する方法が用いられている。この方法
にあっては、高周波電極と対向電極の組を複数組設ける
ことによって極めて高い生産性が得られる。第2図は、
高周波電極、対向電極を2組配置したプラズマCVD装
置を示す。
上記の如き電極の配置は、生産性は高いという利点を有
するものの、反面、高周波電極の両面が放電面にさらさ
れるため、高周波導入軸の接続位置が周辺部に限られる
という欠点があり、その結果、放電に面内分布が生じ、
従って膜厚分布が大きくなるという大きな問題を包含し
ている。
上記現象を更に詳述すると、上述の如く、高周波電極(
1)の表面は放電面にさらされるため、比較的自由に使
える部分は周縁部のみとなり、高周波電極の導入軸(2
)もこれら周縁部に接続するのが適当とされている。と
ころが、高周波電極、特に薄膜形成等に常用される13
.56MHz等の高周波は、導体の表面伝播が主であり
、高周波電極(1)の高周波電力接続端と他端では電界
強度が大きく異なり、特に電極サイズが大きくなるに従
い高周波電力接続端の他端に電力が集中し、従ってその
付近でプラズマ強度も大きく、又、膜厚も大きくなり、
その結果、基板表面での膜厚分布が生じるばかりでなく
、プラズマ強度により変化する膜質に大きな分布が生じ
ることとなり、甚だ不都合である。
「問題点を解決するための手段」 本発明は上記実情に鑑み、1つの高周波電極とその両面
に対向する2つの電極を1組とする構造のプラズマCV
D装置において生じる高周波電力の分布と、それによっ
て惹き起こされる膜厚と1%質の分布を解消する方法及
び装置を提供するものである。
即ち、本発明の第1は多面放電形平行平板プラズマCV
D方法において、高周波電力を電極の放電面の中央部に
実質的に導入することを特徴とする薄膜形成方法を、本
発明の第2は多面放電形平行平板プラズマCVD装置に
おいて、電極への高周波投入軸を前記電極の放電面の裏
面中央部に接続してなることを特徴とする薄膜形成装置
をそれぞれ内容とするものである。
「実施例」 以下、実施態様を示す図面に基づいて、本発明を更に詳
細に説明する。
第3図は、本発明の方法を実施するために用いられる装
置の一例を示す概要図、第4図は同断面図である。
これらの図において、°両面放電用の高周波電極(1)
の側面和睦より高周波導入軸(2)を該電橋内部に導入
し、該高周波電極(1)の放電面(5a)  (5b)
の裏面中央部に、取付部(98)(9b)を介して接続
されている。高周波電力導入軸(2)と電極の側面mあ
るいはその他の部分は、直流的にも又は高周波的にも接
続されず、放電面(5a)  (5b)の裏面中央部に
のみ確実に接続されていることが必要である。高周波電
力導入軸(2)は一般に丸棒が使われる。これは中空も
しくは中実のいずれも可であるが、高周波電力は表面伝
播であることを考えると1.外径は大きい程好適である
「作用・効果」 本発明の高周波電力導入軸を高周波電極の放電面の裏面
中央部に接続し、高周波電力を放電面の中央部に供給す
ることにより、大面積電極及び基板においても、面内に
おいてプラズマ強度、l111g、膜質とも均一で、分
布の少ない膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高周波電極、対向電極、高周波導入軸を
示す概略図、第2図は従来の高周波電極、対向電極を2
組配置したプラズマCVD装置の概略図、第3図は本発
明装置の要部を示し、高周波電極と高周波電力導入軸と
の接合部の一部切り火き概略図、第4図は同断面図であ
る。 l・・・高周波電極、 2・・・高周波導入軸3・・・
高周波電源、 4・・・対向電極5・・・基板、   
 5as5b・・放電面6・・・ヒーター、   7・
・・ヒーター電源8・・・真空容器、  9a、9b・
・取付部第1@ 第3図 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多面放電形平行平板プラズマCVD方法において、
    高周波電力を電極の放電面の中央部に実質的に導入する
    ことを特徴とする薄膜形成方法。 2、多面放電形平行平板プラズマCVD装置において、
    電極への高周波投入軸を前記電極の放電面の裏面中央部
    に接続してなることを特徴とする薄膜形成装置。
JP8075187A 1987-03-31 1987-03-31 薄膜形成方法及び装置 Pending JPS63247373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8075187A JPS63247373A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 薄膜形成方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8075187A JPS63247373A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 薄膜形成方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247373A true JPS63247373A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13727109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8075187A Pending JPS63247373A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 薄膜形成方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171187A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sharp Corp プラズマ処理装置およびこれを用いた半導体素子の製造方法
JP2015146317A (ja) * 2008-05-20 2015-08-13 ノードソン コーポレーションNordson Corporation 密封型処理チャンバと電極への内部バスによる電気接続とを備えた多電極プラズマ処理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181865A (ja) * 1982-04-20 1983-10-24 Citizen Watch Co Ltd プラズマcvd装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181865A (ja) * 1982-04-20 1983-10-24 Citizen Watch Co Ltd プラズマcvd装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015146317A (ja) * 2008-05-20 2015-08-13 ノードソン コーポレーションNordson Corporation 密封型処理チャンバと電極への内部バスによる電気接続とを備えた多電極プラズマ処理システム
US10109448B2 (en) 2008-05-20 2018-10-23 Nordson Corporation Multiple-electrode plasma processing systems with confined process chambers and interior-bussed electrical connections with the electrodes
JP2010171187A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sharp Corp プラズマ処理装置およびこれを用いた半導体素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0235770A3 (en) Device for the plasma processing of substrates in a high frequency excited plasma discharge
JPS55124235A (en) Plasma generation method
JPS63247373A (ja) 薄膜形成方法及び装置
CA2041495A1 (en) Cvd apparatus containing single u-shaped discharge electrode held in parallel with a substrate
JPH06291064A (ja) プラズマ処理装置
JP3006029B2 (ja) 真空成膜装置
JPH0250419A (ja) プラズマcvd成膜装置
JPS6025235A (ja) エツチング装置
JPH03173124A (ja) プラズマ気相成長装置
JP4064540B2 (ja) プラズマcvd処理装置
JP2001032077A (ja) プラズマcvd製膜方法
JP2501843B2 (ja) 薄膜製造装置
JPH03214723A (ja) プラズマcvd装置
JP3492933B2 (ja) 水晶体のエッチング加工法
JPS6299476A (ja) プラズマcvd装置の放電電極
JPH06158309A (ja) セラミック円筒内面への被膜形成方法
JPH06280030A (ja) 薄膜作成装置
JPH06252060A (ja) プラズマcvd装置
JP2920637B2 (ja) グロー放電分解装置
JPS60189220A (ja) プラズマcvd装置
JPS61268022A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2021128339A1 (zh) 薄膜体声波谐振器
JPS631746B2 (ja)
JPH01246368A (ja) プラズマcvd装置
JPH07102367A (ja) スパッタターゲット及び半導体装置の製造方法