JPS6324691Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6324691Y2 JPS6324691Y2 JP1981107362U JP10736281U JPS6324691Y2 JP S6324691 Y2 JPS6324691 Y2 JP S6324691Y2 JP 1981107362 U JP1981107362 U JP 1981107362U JP 10736281 U JP10736281 U JP 10736281U JP S6324691 Y2 JPS6324691 Y2 JP S6324691Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- circuit
- output
- frequency
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 5
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005311 autocorrelation function Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、スペクトラム拡散通信方式(以下
SS通信方式と略称する)の受信装置に関する。
SS通信方式と略称する)の受信装置に関する。
一般にSS通信方式は、情報信号よりも充分広
いスペクトラム幅をもつ擬似雑音符号(以下PN
符号と略称する)で変調された搬送波を情報信号
で変調して送信し、受信側では、送信側で用いた
のと同一のPN符号で変調された信号のみを選択
受信する方式である。SS通信方式では、一般的
に搬送波の変調方式や、PN符号の種類によつて
多くのものが考えられており、代表的なものとし
て2進のPN符号で情報信号又は搬送波を変調す
る直接拡散方式と、PN符号でもつて搬送波の周
波数の瞬時値を跳躍させる周波数ホツピング方式
とがある。本考案は、これらのSS通信方式の何
れに対しても適用できる。
いスペクトラム幅をもつ擬似雑音符号(以下PN
符号と略称する)で変調された搬送波を情報信号
で変調して送信し、受信側では、送信側で用いた
のと同一のPN符号で変調された信号のみを選択
受信する方式である。SS通信方式では、一般的
に搬送波の変調方式や、PN符号の種類によつて
多くのものが考えられており、代表的なものとし
て2進のPN符号で情報信号又は搬送波を変調す
る直接拡散方式と、PN符号でもつて搬送波の周
波数の瞬時値を跳躍させる周波数ホツピング方式
とがある。本考案は、これらのSS通信方式の何
れに対しても適用できる。
PN符号で変調を行う方式の受信装置では、受
信信号内のPN符号と受信用PN符号との位相が
完全に一致していることが必要で、そのための同
期回路が設けられている。第1図は斯る方式の受
信装置の一例を示すものである。
信信号内のPN符号と受信用PN符号との位相が
完全に一致していることが必要で、そのための同
期回路が設けられている。第1図は斯る方式の受
信装置の一例を示すものである。
第1図において、1は受信アンテナ、2はミキ
サ、3は局部発振器、4は掛算器であつて、この
掛算器4はミキサ2より周波数変換されて来る受
信信号と、送信側と同一の符号から成る基準信号
すなわち後述されるPN符号発生器12からの受
信用のPN符号を掛け合わせて両者が同期してい
れば、送信側で位相反転されていた搬送波を180゜
移相し、搬送波を復元する。5はPN符号で変調
された搬送波のみを通過するよう設定されている
中間周波フイルタ、6は復調器、7は復調出力す
なわち情報信号の取り出される出力端子である。
サ、3は局部発振器、4は掛算器であつて、この
掛算器4はミキサ2より周波数変換されて来る受
信信号と、送信側と同一の符号から成る基準信号
すなわち後述されるPN符号発生器12からの受
信用のPN符号を掛け合わせて両者が同期してい
れば、送信側で位相反転されていた搬送波を180゜
移相し、搬送波を復元する。5はPN符号で変調
された搬送波のみを通過するよう設定されている
中間周波フイルタ、6は復調器、7は復調出力す
なわち情報信号の取り出される出力端子である。
また8は上述同様の中間周波フイルタ、9はエ
ンベロープ検波器、10は電圧制御型発振器(以
下VCOと略称する)、11は分周比Nを有する分
周器であつて、VCO10はエンベロープ検波器
9の出力側に得られる検波出力に応じて制御され
る。またVCO10からのクロツクの周波数は分
周器11により所定周波数に分周され、PN符号
発生器12に供給される。
ンベロープ検波器、10は電圧制御型発振器(以
下VCOと略称する)、11は分周比Nを有する分
周器であつて、VCO10はエンベロープ検波器
9の出力側に得られる検波出力に応じて制御され
る。またVCO10からのクロツクの周波数は分
周器11により所定周波数に分周され、PN符号
発生器12に供給される。
PN符号は、自己相関関数が2通りの値しかと
らない2値周期系列であつて、変数kに対して
(k=0)のときに1、(0<k<n)のときに
(−1/n)という自己相関関数をもつ系列のことで あり、そのひとつとして、周期nが(2m−1)と
なるM系列がある。M系列は、mビツトのシフト
レジスタとエクスクルーシブオアゲートとによつ
て簡単に発生することができる。また、同一の周
期をもつ2つのM系列を合成して形成されるゴー
ルド符号も知られている。
らない2値周期系列であつて、変数kに対して
(k=0)のときに1、(0<k<n)のときに
(−1/n)という自己相関関数をもつ系列のことで あり、そのひとつとして、周期nが(2m−1)と
なるM系列がある。M系列は、mビツトのシフト
レジスタとエクスクルーシブオアゲートとによつ
て簡単に発生することができる。また、同一の周
期をもつ2つのM系列を合成して形成されるゴー
ルド符号も知られている。
第2図は、M系列の一例として、(m=4)(n
=15)のものを示し、第2図Aに示すクロツクパ
ルスを4ビツトのシフトレジスタとエクスクルー
シブオアゲートとからなるPN符号発生器に供給
することで、同図Bに示すM系列が発生する。こ
の1周期の1/15の値の位相差を変数とすると、位
相差が0のときにのみ自己相関関数が1となり、
他の場合に(−1/15)となる。受信機のPN符号
発生器2に関連して設けられている同期化回路
は、自己相関関数が1となるように即ち掛算器4
の出力レベルが最大となるように受信用のPN符
号の位相を制御するように構成されている。
=15)のものを示し、第2図Aに示すクロツクパ
ルスを4ビツトのシフトレジスタとエクスクルー
シブオアゲートとからなるPN符号発生器に供給
することで、同図Bに示すM系列が発生する。こ
の1周期の1/15の値の位相差を変数とすると、位
相差が0のときにのみ自己相関関数が1となり、
他の場合に(−1/15)となる。受信機のPN符号
発生器2に関連して設けられている同期化回路
は、自己相関関数が1となるように即ち掛算器4
の出力レベルが最大となるように受信用のPN符
号の位相を制御するように構成されている。
いま、受信アンテナ1で受信された高周波信号
はミキサ2において局部発振器3からの局部発振
信号と混合されて中間周波信号に変換され掛算器
4に供給される。
はミキサ2において局部発振器3からの局部発振
信号と混合されて中間周波信号に変換され掛算器
4に供給される。
そしてこの掛算器4において上述の如く制御さ
れているPN符号発生器12からのPN符号と相
関がとられ、相関がとれた時点すなわち受信信号
中のPN符号と受信用のPN符号の位相が一致し
た時点で掛算器4の出力側に最大の相関検出出力
が得られる。そしてこの検出出力はIFフイルタ
5を通して復調器6に供給されて復調され、もつ
て出力端子7には所望の情報信号が取り出され
る。
れているPN符号発生器12からのPN符号と相
関がとられ、相関がとれた時点すなわち受信信号
中のPN符号と受信用のPN符号の位相が一致し
た時点で掛算器4の出力側に最大の相関検出出力
が得られる。そしてこの検出出力はIFフイルタ
5を通して復調器6に供給されて復調され、もつ
て出力端子7には所望の情報信号が取り出され
る。
ところで上述の如き構成を成す従来装置の場
合、掛算器4の出力すなわち情報信号を含む相関
検出出力のレベルが低下してもVCO10よりPN
符号発生器12へのクロツクの周波数(周期)は
一定とされているため、ロツクインに時間がかか
り、良好な受信ができない不都合があつた。
合、掛算器4の出力すなわち情報信号を含む相関
検出出力のレベルが低下してもVCO10よりPN
符号発生器12へのクロツクの周波数(周期)は
一定とされているため、ロツクインに時間がかか
り、良好な受信ができない不都合があつた。
本考案は斯る点に鑑み、情報信号を含む相関検
出レベルが所定の基準値より低下した場合には
PN符号に対するクロツク周波数を切換え、PN
符号を強制的にスライデイングさせて早い同期復
帰を出来るようにしたスペクトラム拡散通信方式
の受信装置を提供するものである。
出レベルが所定の基準値より低下した場合には
PN符号に対するクロツク周波数を切換え、PN
符号を強制的にスライデイングさせて早い同期復
帰を出来るようにしたスペクトラム拡散通信方式
の受信装置を提供するものである。
以下、本考案の一実施例を第3図及び第4図に
基づいて詳しく説明する。
基づいて詳しく説明する。
第3図は本実施例の構成を示すもので、同図に
おいて第1図と対応する部分には同一符号を付
し、その詳細説明は省略する。
おいて第1図と対応する部分には同一符号を付
し、その詳細説明は省略する。
本実施例では分周器11と別個にこれとは分周
比の異なる分周器21を設ける。この分周器21
の分周比は分周器11の分周比Nに対して例えば
1/N−1となるよう、つまりVCO10よりPN符 号発生器12へ供給されるクロツクの周波数を高
くしてPN符号の1周期の時間を短かくなるよう
にする。
比の異なる分周器21を設ける。この分周器21
の分周比は分周器11の分周比Nに対して例えば
1/N−1となるよう、つまりVCO10よりPN符 号発生器12へ供給されるクロツクの周波数を高
くしてPN符号の1周期の時間を短かくなるよう
にする。
そして分周器11及び21の出力をスイツチ回
路22で切換えてPN符号発生器12へ供給す
る。スイツチ回路22を切換える制御信号は掛算
器4の出力側に設けたレベル検出回路23で行
う。このレベル検出回路23は掛算器4の出力が
基準値以上の時はスイツチ回路22を接点a側に
接続してVCO10からのクロツクを分周器11
を通してPN符号発生器12へ供給するも、掛算
器4の出力側が基準値より低いとスイツチ回路2
2を接点b側に切換えてVCO10からのクロツ
クを分周器21を通してPN符号発生器12へ供
給するように、スイツチ回路22の切換えを制御
する。
路22で切換えてPN符号発生器12へ供給す
る。スイツチ回路22を切換える制御信号は掛算
器4の出力側に設けたレベル検出回路23で行
う。このレベル検出回路23は掛算器4の出力が
基準値以上の時はスイツチ回路22を接点a側に
接続してVCO10からのクロツクを分周器11
を通してPN符号発生器12へ供給するも、掛算
器4の出力側が基準値より低いとスイツチ回路2
2を接点b側に切換えてVCO10からのクロツ
クを分周器21を通してPN符号発生器12へ供
給するように、スイツチ回路22の切換えを制御
する。
第4図はスイツチ回路22及びレベル検出回路
23の具体的な回路構成の一例を示す。第4図に
おいて、例えばアンド回路22a,22b、オア
回路22c及びインバータ22dから成るスイツ
チ回路22と、比較器23a及び基準電源23b
から成るレベル検出回路23を用いる。そして比
較器23aの反転入力端は掛算器4(第3図)の
出力側に接続し、非反転入力端は基準電源23b
に接続する。この基準電源23bの基準値は所望
のロツクイン時間に対応した値に設定されるも、
諸条件に応じて任意に可変して設定可能である。
23の具体的な回路構成の一例を示す。第4図に
おいて、例えばアンド回路22a,22b、オア
回路22c及びインバータ22dから成るスイツ
チ回路22と、比較器23a及び基準電源23b
から成るレベル検出回路23を用いる。そして比
較器23aの反転入力端は掛算器4(第3図)の
出力側に接続し、非反転入力端は基準電源23b
に接続する。この基準電源23bの基準値は所望
のロツクイン時間に対応した値に設定されるも、
諸条件に応じて任意に可変して設定可能である。
また比較器23aの出力側はアンド回路22b
の一方の入力端に接続すると共にインバータ22
dを介してアンド回路22aの一方の入力端に接
続する。アンド回路22a,22bの他方の入力
端は夫々分周器11,21の出力側に接続し、更
にアンド回路22a,22bの出力端はオア回路
22cを介してPN符号発生器12(第3図)の
入力側に接続する。
の一方の入力端に接続すると共にインバータ22
dを介してアンド回路22aの一方の入力端に接
続する。アンド回路22a,22bの他方の入力
端は夫々分周器11,21の出力側に接続し、更
にアンド回路22a,22bの出力端はオア回路
22cを介してPN符号発生器12(第3図)の
入力側に接続する。
いま装置がロツクイン状態にあり、掛算器4の
出力レベルが基準電源23bの基準値以上である
ときは、比較器23aの出力側に“0”信号が得
られ、この信号はアンド回路22bに供給されて
この回路のゲートを閉じると共にインバータ22
dで位相反転された後アンド回路22aに供給さ
れてこの回路のゲートを開く。従つて斯る状態で
はVCO10からのクロツクは分周器11、アン
ド回路22a及びオア回路22cを通してPN符
号発生器12へ供給され、PN符号発生器12は
一定位相をもつてPN符号を発生している。
出力レベルが基準電源23bの基準値以上である
ときは、比較器23aの出力側に“0”信号が得
られ、この信号はアンド回路22bに供給されて
この回路のゲートを閉じると共にインバータ22
dで位相反転された後アンド回路22aに供給さ
れてこの回路のゲートを開く。従つて斯る状態で
はVCO10からのクロツクは分周器11、アン
ド回路22a及びオア回路22cを通してPN符
号発生器12へ供給され、PN符号発生器12は
一定位相をもつてPN符号を発生している。
そして掛算器4の出力のレベルがロツクイン状
態より徐々に低下して来て基準電源23bの基準
値より小さくなると比較器23aの出力側には
“1”信号が現われ、この信号により今度はアン
ド回路22bのゲートが開くと共にアンド回路2
2aのゲートが閉じる。従つてこの場合には
VCO10からのクロツクは分周器21、アンド
回路22b及びオア回路22cを通してPN符号
発生器12へ供給され、PN符号発生器12は強
制的にスライデイングされ、前の定常状態より早
い周期でPN符号を発生して早い同期復帰の動作
を行う。
態より徐々に低下して来て基準電源23bの基準
値より小さくなると比較器23aの出力側には
“1”信号が現われ、この信号により今度はアン
ド回路22bのゲートが開くと共にアンド回路2
2aのゲートが閉じる。従つてこの場合には
VCO10からのクロツクは分周器21、アンド
回路22b及びオア回路22cを通してPN符号
発生器12へ供給され、PN符号発生器12は強
制的にスライデイングされ、前の定常状態より早
い周期でPN符号を発生して早い同期復帰の動作
を行う。
上述の如く本考案によれば、情報信号を含む相
関検出レベルが所定の基準値より低下したときは
定常位相で発生されているPN符号を強制的にス
ライデイングさせて早い同期復帰を行うようにし
たので、ロツクイン時間が短縮され、常に良好な
受信を行うことができる。
関検出レベルが所定の基準値より低下したときは
定常位相で発生されているPN符号を強制的にス
ライデイングさせて早い同期復帰を行うようにし
たので、ロツクイン時間が短縮され、常に良好な
受信を行うことができる。
なお、上述の実施例において、スイツチ回路2
2及びレベル検出回路23は上述の回路構成に限
定されることなく、同様の機能が達成できればそ
の他の回路構成を用いてもよい。
2及びレベル検出回路23は上述の回路構成に限
定されることなく、同様の機能が達成できればそ
の他の回路構成を用いてもよい。
第1図は従来装置の一例を示す構成図、第2図
はPN符号の一例の説明に供するための略線図、
第3図は本考案の一実施例を示す構成図、第4図
は本考案の要部の一例を示す構成図である。 4は掛算器、10は電圧制御型発振器、11,
21は分周器、12はPN符号発生器、22はス
イツチ回路、23はレベル検出回路である。
はPN符号の一例の説明に供するための略線図、
第3図は本考案の一実施例を示す構成図、第4図
は本考案の要部の一例を示す構成図である。 4は掛算器、10は電圧制御型発振器、11,
21は分周器、12はPN符号発生器、22はス
イツチ回路、23はレベル検出回路である。
Claims (1)
- 受信用の擬似雑音符号と完全に相関のある信号
のみを選択受信し、該選択受信出力を復調して情
報信号を再生するスペクトラム拡散通信方式の受
信装置において、上記選択受信出力のレベルを検
出し基準値と比較するレベル検出回路と、該レベ
ル検出回路の出力に応答して上記擬似雑音符号の
周期を切換える切換手段とを備え、上記検出レベ
ルが上記基準値より低くなつたときは上記擬似雑
音符号の周期を早めるようにしたことを特徴とす
るスペクトラム拡散通信方式の受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981107362U JPS5813758U (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | スペクトラム拡散通信方式の受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981107362U JPS5813758U (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | スペクトラム拡散通信方式の受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5813758U JPS5813758U (ja) | 1983-01-28 |
JPS6324691Y2 true JPS6324691Y2 (ja) | 1988-07-06 |
Family
ID=29901803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981107362U Granted JPS5813758U (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | スペクトラム拡散通信方式の受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5813758U (ja) |
-
1981
- 1981-07-20 JP JP1981107362U patent/JPS5813758U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5813758U (ja) | 1983-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2744644B2 (ja) | 拡散スペクトル受信機における遅延ロックループ回路 | |
US5228056A (en) | Synchronous spread-spectrum communications system and method | |
JPS6340422A (ja) | スペクトラム拡散通信用同期追跡装置 | |
US4243941A (en) | Digital signal receiver having a dual bandwidth tracking loop | |
US5793794A (en) | Spread spectrum receiving apparatus | |
JPH0748710B2 (ja) | 直接シーケンス拡散スペクトラム通信システム用の受信機 | |
US5402442A (en) | Receiving device for receiving and demodulating spread spectrum-modulated GPS wave | |
JPS6324691Y2 (ja) | ||
US5903593A (en) | Spread spectrum signal receiver | |
KR100232362B1 (ko) | Non-coherent DLL을 이용한 위성신호 수신장치 | |
GB2313750A (en) | Digital delay locked loop | |
JP2770995B2 (ja) | スペクトラム拡散通信用受信装置 | |
JPS60224345A (ja) | デ−タ伝送方式 | |
JP2650556B2 (ja) | 同期型スペクトル拡散変調復調装置 | |
JPH0213870B2 (ja) | ||
JP2650557B2 (ja) | 同期型スペクトル拡散変調波の復調装置 | |
JP2000196502A (ja) | スペクトル拡散送受信システム | |
JP2992133B2 (ja) | スペクトル拡散通信における受信装置 | |
JPH04199926A (ja) | スペクトル拡散通信機 | |
JP2000196501A (ja) | スペクトル拡散送受信システム | |
JP2584294B2 (ja) | スペクトラム拡散信号復調回路 | |
JPH0239139B2 (ja) | ||
JP2000174665A (ja) | スペクトル拡散信号受信装置 | |
JPH0312497B2 (ja) | ||
JPS61244143A (ja) | スペクトラム拡散受信機の同期方式 |