JPS63246581A - 弁における気体の流量を制御する方法および気体の流れの発生器 - Google Patents

弁における気体の流量を制御する方法および気体の流れの発生器

Info

Publication number
JPS63246581A
JPS63246581A JP62319111A JP31911187A JPS63246581A JP S63246581 A JPS63246581 A JP S63246581A JP 62319111 A JP62319111 A JP 62319111A JP 31911187 A JP31911187 A JP 31911187A JP S63246581 A JPS63246581 A JP S63246581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
closure member
valve
motor
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62319111A
Other languages
English (en)
Inventor
グイ・ブルドン
ドミニイク・ランパン
ダニエル・ルクレルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPS63246581A publication Critical patent/JPS63246581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7759Responsive to change in rate of fluid flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86389Programmer or timer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、弁が、可動の閉鎖部材と弁座を有し、この
弁において、こt′Lを通る気体の流量を変化させるた
めに閉鎖部材が弁座に対して変位させられる、弁におけ
る気体の流it副制御る方法に関する。
ヨーロッハ特許第86.23;り号に開示されている気
体の流れの発生器は、オリフィスを有し、これを通って
気体が、上流圧力になっている上流室から、下流圧力に
なっている下流室の中に流れ、前記オリフィスは、電気
的に制御される可動の閉鎖部材によって閉じられる。こ
の閉鎖部材は、これの位置によって面積が定まる通路を
残す。可動の閉鎖部材の位置が、この位置を表わす第1
の電気的信号を得るために測定され1、上流圧力と下流
圧力の間の差も、この圧力差を表わす第一の電気的信号
を送出するために測定される。これら2つの信号は、電
気的な計算回路のλつの入力部にそ1ぞj与えられ、こ
の計14回路は、その出力部において、気付゛の有効流
量に対応する信号を送出する。この信号は次いで、設定
信号または基準信号と比較でき、生じた誤差信号は、可
動の閉鎖部材の変位を制御して設定値に対応する予め定
められたfit ftを得るために使用できる。
上流の流体および下流の流体を受ける2つの圧力感知器
または1つの差圧感知器を備えた洲れ発生器は、「Si
emens −Zeltschrift % 鶴’I 
/巻第8号、lり6り年8月、692−1.95頁、B
rlangan (西ドイツ)、Kurt Eve J
、「Betrisbserprobung eines
 Segmentblsndena −chieber
s ale Maaageber uni Eltel
lglied furDurchflusse  in
  extrem grossen Berieche
n 。
Regelungstechniacha Praxi
s、g/ 9巻、第を号、7777年9月、MI7−M
コO負、R,O:Ldenbourg Verlag 
SMunich (残ドイツ)、G、8trohman
n J $よひ「T、+6sungen von MS
R−Aufganben and Contral E
ngineering、  第10巻、第9号、196
3年9月、10/−10!;頁、New York (
米画)、G、 Harpor、 Gag flowco
ntrol a fresh view point 
Jにも開示されている。
上述した流体の流れの発生器のすべては、上流圧力およ
び下流圧力をそ9ぞガ測定するための2つの圧力感知器
を必要とするという欠点を備え、故に、とjら発生器は
、比較的複雑かつ高価である。
この発明は、2つの圧力感知器の使用を不要にし、変型
によれは圧力感知器を全く不要にする。
この発明による方法は、歩進モータによって可動の閉鎖
部材を変位させ、弁の形状寸法、採用される流れの形式
、並びに弁の上流側および下流側またはそのいずれかに
おける気体の圧力、に従って各歩進によって作られるM
r Skの変化の関数として、モータを回転させるべき
歩進の数を計算し、計算された流量に対応する歩進の数
だけモータをFl+望の方向に変位させるための、対応
する制御信号を作シ、モータの変位によって、閉鎖部材
の相関的変位を生じさせることからなる。
望ましい実施例によれは、この発明には、弁を開く以前
に、閉鎖部材を弁座に接触するように位置させて弁を閉
じ、削数器をゼロに設定し、モータが所望の気体流量の
関数として達成しなけtばならない歩進の数を計算し、
前記の計V器に前記の歩進の数を導入し、次いでモータ
を歩進づつ変位させ、歩進の各変位で、計数器に導入さ
れる歩進の数がゼロに等しくなるまでの、この数の7単
位の低減を生じさせ、次いでモータおよび閉鎖部材の変
位を停止させることが含まれる。
この発明はまた、気体の流れの発生器にも関する。この
発生器では、これが気体供給手段と気体出口手段を備え
た本体を有し、本体の中に、閉鎖部材が可動に配信され
、その変位が、閉鎖部材を変位させるための手段によっ
て制御され、前記メ可動の閉鎖部材が、気体供給手段に
連結された気体供給管の中に配貨され、かつ気体供給管
と気体出口手段に連結された気体出口管との間に位置す
る閉鎖部材の座と連携し、制御部材の作用による閉鎖部
材の変位によって、気体供給管から気体出口管の中に流
れる気体の流量の変化が達成でき、前記発生器が、閉鎖
部材の座に対する可動の閉鎖部材のゼロ検出器と、マイ
クロプロセッサに接続するに適した歩進モータによって
構成された、閉鎖部材を変位させるための手段と、モー
タの軸と連携して閉鎖部材を駆動するための手段とを有
し、。
前記ゼロ検出器が、前記マイクロプロセッサに接続する
に適し、このマイクロプロセッサが、一方においては、
前記感知器から送出されるゼロ位置の情報から、他方に
おいては、前記両管の形状寸法、閉鎖部材の上流側およ
び下流側における気体の圧力、および発生器を作動でき
る流れの形式、またはこれらID1つまたはいずねか、
から、モータで達成すべき歩進の数および閉鎖部材の相
関変位を生じさせるためのモータの変位方向を計算でき
る。
この発明の望ましい実施例によれば、前記発生器は、閉
鎖部材と座によって形成される弁を通る気体の音速流を
維持するように、前記弁の上流に配置された、圧力調整
器を有する。
望ましい変形の発生器によれは、弁が、b公的に割nた
円筒形の針によって構成され、この針が、気体供給管を
気体出口管から分離しかつ閉鎖部材の座の作用fなす円
形の密閉要素と連携し、針の位置を決めるための手段が
、円形の密閉要素の各側に配置される発光器と受光器の
ユニットによって構成され、この手段は、針の溝孔の底
が気体の流れの規定された方向に関して円形の密閉要素
の上流側に位置しているときには、気体のだめの一路が
提供されて、発光器から発することのできる光ビームが
受光器によって捕捉できるが、針の溝孔の底が気体の流
れの沖、定された方向に関して円形の密閉要素の下流側
に位置しているときには、発光器から発することのでき
る光ビームが受光器によって捕捉できないように、指向
される。
以下、図面を参照しながら、この発明を限定するもので
はないこの発明の実施例について説明する。
第1図において、液体または気体の形状である気体の供
給容器SOは、操作される減圧弁S−に管コlによって
連結され、この減圧弁Sコは、マイクロプロセッサ9に
よって制御される弁Sダに、管Sりによって連結される
。前記弁S4Iは、気体出口管S5に連結される。図に
破線で示される圧力感知器S3は、と4が必要であるこ
とが見出された場合に、或いは気体が弁S4!に到着す
る以前に管Sりにおける気体の圧力を大きな精度で知る
ことが望憧れる場合に、前記管Sりに連結される。
原理的には、減圧弁Sコの上流側における管S/の中の
圧力に拘わシなしに、一定の圧力である気体が、操作さ
れる減圧弁Sコから管S7の中に送出されるから、圧力
感知器S3#i不必要である。
第二図は、弁S弘の線図的断面図である。弁Sダは本体
2Qを備え、これは、その中央に開孔isを有する。こ
れの中には、溝孔/4Iを備えた可動の針の形の閉鎖部
材/lが、並進運動できるように配置される。針l/の
円形断面よシ大きい断面を有する円筒形状の開孔18は
、とjに接触する供給管lS全通して供給される気体の
流れの正規の方向に関して上流側に位置する(図で右方
の)第1密閉要素17と、供給管isの下流側に位置す
る第1密閉要素17とを有する。この密閉要素/、7は
、後述するように、可動の針/lと連携して閉鎖部材の
作用をする。針llは、溝孔14!を包含する端部から
離4ているその端部で、U形部材Iに、こjのU字の水
平部に相当する部分において連結される。このU形部材
は、(図で水平方向に)並進運動でき、これによって、
針/’/の対応する水平並進運動が生じる。このU形部
材および針の変位は、歩進ベル)Jによって達成され、
モータフが歯車6管回転駆動し、これが、ベル)&1介
して歯車5を駆動し、これの回転が、3を介してベルト
Sを駆動する。
前記弁の本体20における開孔lSと同軸線の開孔によ
って抱成された弁の出口管16の中には、光ダイオード
のような光源(発光器)12が配置される。故にこの光
ダイオードは、弁を通る気体の流れの正規の方向に関し
て、閉鎖部材lJの下流側に位置する。
閉鎖部材13の上流側には、弁の本体コOK連結された
受光器IQが配置され、その光を感じる部分は、開孔1
8に露出する。故に、閉鎖部材を欅゛成する円形の昏・
閉部材13で定められる平面の上流側に、溝孔//Iの
底が位置しているときKは、光ダイオードノコから発せ
られる光線が、前記光検出器(受光器)によって検出さ
れるが、溝孔lダの底Aが、密閉部材13の平面に位置
しているとき、または気体の流れ方向に関してこの平面
の下流側に位置しているときには、光ダイオードl−か
ら出た光線は、光検出器10に到達できない。これらの
発光要素(光源)および光検出要素(受光器)の配備は
、光検出器10が光信号を受取った場合には、気体が供
給管/Sの中で出口管16の方へ流れることができるが
、光検出器IQが光信号を受取らない場合には、気#流
が供給管/3から出口管l乙に流れないようなものでな
けれはならない。光検出器は、接El、m/7ehを介
してマイクロプロセッサ9に電気的に接続され、これは
、第S図の実施例の説明において記載されるように、電
気的接続部78aを介して、モータの作動を、所望の方
向に一歩づつ歩進するような方式でかつ所望の歩進の数
に従って制御する。
第3図は、針//の軸線を含む第2図の平面に直交する
平面における弁Sダの下端の部分断面図である。前述の
図と同じ要素を同じ符号で示したこの図で明らかなよう
に、針I10溝孔/lIは、直角四角形の断面を有し、
溝孔llIの底Aと閉鎖部材13を形成する密閉要素の
平面との間の距離dは、溝孔lダの@aの関数として、
供給管15から出口管16への気体の流11:?決定す
る。
第3図の実施例の変型を示す第1図においては、第3図
の割れた針の代シに、針llのs線に対して角度アルフ
ァだけ傾斜した平面を有する斜断の針が使用される。針
l/の円筒周面と斜面との交l 差点ム′と密閉要素/、?との間の距離d′、および角
度アルファの値は、供給管i5から出口管16への気体
の流itを決定できる。
上述した位置の作動は、次の通シである。こjK送出さ
れる設定された1iisyから始めて、マイクロプロセ
ッサは、開孔lS、溝孔溝孔シダび剣の形状寸法並びに
採用される気体の流れの形式の関数として、モータを回
転させなけjはならない歩進の数を計算する。一般に、
気体の汚れは音速沖であう、知られているように、この
形式の流れでは、弁を通る気体°の流量Qは、 Q−4XPu、XS” に等しい。ここで、Xは、節単のために一定と見なされ
る気体の密度および温度の関数である係数を示し、’u
sは、弁の上流側における圧力を示し、Sは、弁におけ
る気体の通路の断面を示す。操作される減圧弁が与えら
れた減少した圧力値に調節されると、この情報は、各瞬
間に直接に、或いは貯蔵メモリに記録されて、マイクロ
プロセッサに送られる。とれら各種のデータによって、
マイクロプロセッサは、モータを回転させなければなら
ない歩進の数を計算する。これが、モータを作動させ、
可動の針の位置を知るために歩進の数を計数する。歩進
の数が達せられると、これがモータを停止させる。
弁の閉鎖は、発光器/、2および光検出器IOからなる
ユニットによって検出される。弁が開いているとき、す
なわち、溝孔lIIの底Aが、密閉要素13の平面の上
流側に位置しているときには、発光器12から発せられ
る光エネルギは、光検出器ioによって受取られ、これ
が、対応する信号(例えば、論理「l」)をマイクロプ
ロセッサに送出する。
弁が閉じたときには、光はもはや進行せず、光検出器1
0dもはや作動されず、対応する信号(例えば論理「0
」)が、接続線lりaを介してマイクロプロセッサタに
送られる。
後段で明らかになるように、光に感じる要素(受光器)
から送出される信号がマイクロプロセッサによって使用
され、これは次いで、流れの実際のゼロがその歩進によ
って得られるゼロと一致するかによって変化できる。一
つのゼロが一致しない場合には、マイクロプロセッサは
、光学位置が進行ゼロを検出した瞬間にその計算をゼロ
に再び設定する。
この作動を、この発明による方法の例を表わす第S図に
よって、以下に詳しく説明する。
第S図は、流れ発生器の制御の流れチャー)1−表わす
作動の原理は次の通シである。マイクロプロセッサがモ
ータの設定位11(8P)を読取ったときに、このマイ
クロプロセッサは、こtを実際の位置(AP)と比較す
る。
5P−APであれは、こねは、モータが停止されるかま
たは非作動の1まにされるかしなければならないことを
意味する。
8P>APであれば、こ9は、モータが流れ発生器を開
く方向に回転しなければならないことを意味する。
味する。
SP(ムP″′Cあれに5これは、モータが流れ発生器
を閉じる方向に回転しなけれはならないことを意味する
モータを停止させる要求または(停止の要求のすべての
始めとして)モータの方向を逆転させる要求が観察され
た各時点で、マイクロプロセッサは、モータの速度(6
M)を、歩進を失することなしにモータを急激に停止さ
せなければならない停止速度(8B)と比較する。
8M48Bであれば、モータは停止される。
SM)E18であれは、モータは減速される。
モータの加速度および速度は、モータの停止時間を最小
にしながら設定された位置に到着するための最小な可能
時間を達成するSSの偏差の関数である。
設定された位置がO(流れ発生器、閉)である場合、ま
たはモータで流れ発生器を閉じる作動が行なわれている
場合には、マイクロプロセッサは、流れ発生器が実際に
閉じているか否かを知るために、ゼロ検出器に質問する
。APがまだOでないときに流れ発生器が閉じたことを
、ゼロ検出器が示した場合には、こrは、歩進が損失さ
れたことを意味する。この場合に、マイクロプロセッサ
はAFをθに再び設定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による方法の例を表わす線図である
。第2図は、この発明による発生器の断面図である。第
3図は、この発明による位置の線図的な部分断面図であ
る。第弘図は、第3図に表わされる部分の変型を表わす
。MS図は、この発明の実施例に従って流れ発生器を制
御するマイクロプロセッサの作動様式を示す流のチャー
トである。 図面において、7はモータ、9はマイクロプロセッサ、
lりは受光器、llは針、ノコは発光器、13は密閉要
素、14I−は溝孔、lSは気体供給管、/Atf気体
出口管を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、弁が可動の閉鎖部材と弁座を有し、この弁において
    、これを通る気体の流量を変化させるために閉鎖部材が
    弁座に対して変位させられる、弁における気体の流量を
    制御する方法において、閉鎖部材の変位を生じさせるた
    めの、閉鎖部材と組合わされた歩進モータを使用し、弁
    の形状寸法、採用される流れの形式、並びに弁の上流側
    および下流側またはそのいずれかにおける気体の圧力、
    に従つて各歩進によつて作られる流量の変化の関数とし
    て、モータを回転させるべき歩進の数を計算するための
    、計数器を使用し、計算された流量に対応する歩進の数
    だけモータを所望の方向に変位させるための、対応する
    制御信号を作り、モータの変位によつて、閉鎖部材の相
    関的変位を生じさせる、ことからなる方法。 2、弁を開く以前に、閉鎖部材を弁座に接触するように
    位置させて弁を閉じ、計数器をゼロに設定し、モータが
    所望の気体流量の関数として達成しなければならない歩
    進の数を計算し、前記の計数器に前記の歩進の数を導入
    し、次いでモータを歩進づつ変位させ、歩進の各変位で
    、計数器に導入される歩進の数がゼロに等しくなるまで
    の、この数の1単位の低減を生じさせ、次いでモータお
    よび閉鎖部材の変位を停止させる、特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。 3、発生器の本体が、気体出口手段、本体の中で移動で
    きる閉鎖部材、閉鎖部材を変位させるために閉鎖部材と
    組合わされる閉鎖部材制御手段、気体供給手段に連結す
    るための気体供給管、気体出口手段に連結される気体出
    口管、および、気体供給管と気体出口の間に配置される
    、閉鎖部材と連携するための座、を有し、閉鎖部材が気
    体供給管の中に配置され、前記制御手段の作用による閉
    鎖部材の変位で、気体供給管から気体出口管に流れる気
    体の流量の変化が達成できる、気体の流れの発生器にお
    いて、 前記発生器がさらに、座に対する閉鎖部材の位置の情報
    を提供するための感知器を有し、制御手段が、出口軸を
    備えた歩進モータ、メモリ手段を包含し、モータにこれ
    を制御するように接続されたマイクロプロセッサ、およ
    びモータの軸と連携して閉鎖部材を駆動するための手段
    、を有し、前記感知器が前記マイクロプロセッサに接続
    され、このマイクロプロセッサが、一方においては、前
    記感知器から送出される位置情報から、他方においては
    、前記両管の形状寸法、閉鎖部材の上流側および下流側
    における気体の圧力、および、発生器を作動できる流れ
    の形式、に関するメモリ手段の1つに置けるデータから
    、変位歩進の数を計算できること、を特徴とする発生器
    。 4、閉鎖部材と座によつて形成される弁を通る気体の音
    速流を維持するように、前記弁の上流に配置された、圧
    力調整器を有する、特許請求の範囲第3項に記載の発生
    器。 5、閉鎖部材が、内端を有する溝孔を備えた針によつて
    構成され、閉鎖部材と連携する座が、気体供給管を気体
    出口管から分離する円形の密閉要素からなり、針の位置
    を示すための感知器が、光ビームを発することのできる
    発光器と、円形の密閉要素に関して反対側に位置する受
    光器とからなり、この発光器および受光器は、針の溝孔
    の内端が気体の流れの規定された方向に関して円形の密
    閉要素の上流側に位置して、気体の通路が提供されたと
    きには、光ビームが受光器によつて捕捉できるが、針の
    溝孔の内端が気体の流れの規定された方向に関して円形
    の密閉要素の下流側に位置しているときには、受光器が
    光ビームを受取ることができないように、指向される、
    特許請求の範囲第3項に記載の発生器。 6、閉鎖部材が、内端を有する溝孔を備えた針によつて
    構成され、閉鎖部材と連携する座が、気体供給管を気体
    出口管から分離する円形の密閉要素からなり、針の位置
    を示すための感知器が、光ビームを発することのできる
    発光器と、円形の密閉要素に関して反対側に位置する受
    光器とからなり、この発光器および受光器は、針の溝孔
    の内端が気体の流れの規定された方向に関して円形の密
    閉要素の上流側に位置して、気体の通路が提供されたと
    きには、光ビームが受光器によつて捕捉できるが、針の
    溝孔の内端が気体の流れの規定された方向に関して円形
    の密閉要素の下流側に位置しているときには、受光器が
    光ビームを受取ることができないように、指向される、
    特許請求の範囲第4項に記載の発生器。
JP62319111A 1986-12-19 1987-12-18 弁における気体の流量を制御する方法および気体の流れの発生器 Pending JPS63246581A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8617806 1986-12-19
FR8617806A FR2608798B1 (fr) 1986-12-19 1986-12-19 Procede pour controler le debit d'un gaz dans une vanne et generateur de debit mettant en oeuvre ce procede

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63246581A true JPS63246581A (ja) 1988-10-13

Family

ID=9342088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319111A Pending JPS63246581A (ja) 1986-12-19 1987-12-18 弁における気体の流量を制御する方法および気体の流れの発生器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4811755A (ja)
EP (1) EP0272185B1 (ja)
JP (1) JPS63246581A (ja)
AT (1) ATE66535T1 (ja)
CA (1) CA1279121C (ja)
DE (1) DE3772351D1 (ja)
FR (1) FR2608798B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5490502A (en) * 1992-05-07 1996-02-13 New York University Method and apparatus for optimizing the continuous positive airway pressure for treating obstructive sleep apnea
US6866040B1 (en) * 1994-09-12 2005-03-15 Nellcor Puritan Bennett France Developpement Pressure-controlled breathing aid
DE19525061A1 (de) * 1995-07-10 1997-01-16 Holter Gmbh & Co Regelsystem zur Regelung von Durchflußmindestmengen und Rückschlagventil
FR2789593B1 (fr) * 1999-05-21 2008-08-22 Mallinckrodt Dev France Appareil de fourniture de pression d'air a un patient souffrant de troubles du sommeil et ses procedes de commande
DE19910750A1 (de) * 1999-03-11 2000-09-14 Andreas Moehlenhoff Verfahren zur Einstellung eines Ventils
AU2934700A (en) * 1999-03-25 2000-10-16 Technology Finance Corporation (Proprietary) Limited Fluid flow control method and apparatus for filtration system
US6152158A (en) * 1999-03-26 2000-11-28 Hu; Zhimin Gaseous wave pressure regulator and its energy recovery system
ES2180398B1 (es) * 2000-12-11 2004-03-01 Almela Jesus Martinez Sistema para el control del caudal a traves de una conduccion.
JP4936439B2 (ja) * 2006-10-11 2012-05-23 国立大学法人東京工業大学 圧力レギュレータ及び除振装置
US20090165795A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for respiratory therapy
US8302602B2 (en) * 2008-09-30 2012-11-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Breathing assistance system with multiple pressure sensors

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395316A (en) * 1977-01-29 1978-08-21 Toyota Motor Co Ltd Pulse motor drive type flow quantity controlling valve device
JPS5591005A (en) * 1978-12-28 1980-07-10 Tlv Co Ltd Control valve
JPS5719273B2 (ja) * 1973-12-07 1982-04-21
JPS5842872A (ja) * 1981-08-25 1983-03-12 アルストム−アトランテイツク ガス性流体の流量調整弁
JPS6069373A (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 Hazama Gumi Ltd 流量調整弁の開度制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3458705A (en) * 1966-10-27 1969-07-29 Beckman Instruments Inc Radiation responsive flow control apparatus
US3524344A (en) * 1968-09-19 1970-08-18 Scans Associates Inc Apparatus for testing carburetors
FR2185562B1 (ja) * 1972-05-25 1974-12-27 Siderurgie Fse Inst Rech
US4192348A (en) * 1978-04-10 1980-03-11 Hansen Engine Corporation Fluid control unit
JPS59200880A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Tokyo Keiki Co Ltd デイジタル弁リモ−トコントロ−ラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719273B2 (ja) * 1973-12-07 1982-04-21
JPS5395316A (en) * 1977-01-29 1978-08-21 Toyota Motor Co Ltd Pulse motor drive type flow quantity controlling valve device
JPS5591005A (en) * 1978-12-28 1980-07-10 Tlv Co Ltd Control valve
JPS5842872A (ja) * 1981-08-25 1983-03-12 アルストム−アトランテイツク ガス性流体の流量調整弁
JPS6069373A (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 Hazama Gumi Ltd 流量調整弁の開度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0272185B1 (fr) 1991-08-21
FR2608798A1 (fr) 1988-06-24
ATE66535T1 (de) 1991-09-15
FR2608798B1 (fr) 1989-02-24
CA1279121C (fr) 1991-01-15
US4811755A (en) 1989-03-14
EP0272185A1 (fr) 1988-06-22
DE3772351D1 (de) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63246581A (ja) 弁における気体の流量を制御する方法および気体の流れの発生器
US3972327A (en) Respirator
US6186744B1 (en) Volumetric airflow indicator and control device
US8336544B2 (en) Volume flow controller
JPH11166699A (ja) シリンダキャビネットにおける排気ダクトの流量調節装置
EP1026566A4 (en) FLEXIBLE FLOW CONTROLLER
US9661730B2 (en) Extreme ultraviolet light generation apparatus with a gas supply toward a trajectory of a target
JPS6298238A (ja) 原子吸光分光分析計のバ−ナへ供給する燃料ガスおよび酸化剤の供給を制御するガス制御装置
JPH05180733A (ja) 超高精度分析装置へのガス供給方法及び装置
US4501010A (en) Dental X-ray diagnostic installation
US4140460A (en) Control of blown film tube diameter
US5854488A (en) Ion beam machining method and device thereof
US3261199A (en) Isokinetic sampling apparatus
US991641A (en) Device for controlling fluids.
CN109540613A (zh) 一种可调节取样位置的等速采样装置
EP0056148A1 (en) Respirator
CN209525153U (zh) 一种可调节取样位置的等速采样装置
CN207586760U (zh) 一种电子流量计
JPH0454190Y2 (ja)
JPS5817263B2 (ja) 液体ソ−スのガス化方法
JPH06129403A (ja) バルブポジショナ
SU419231A1 (ru) Устройство для автоматического управления выпарным аппаратом
JPH03101216A (ja) X線露光装置
SU708206A1 (ru) Устройство дл определени концентрации твердой фазы в жидкости
JPS6023678Y2 (ja) 風量自動調節装置