JPS63246553A - 自動車用無段変速トランスミッションの制御装置 - Google Patents

自動車用無段変速トランスミッションの制御装置

Info

Publication number
JPS63246553A
JPS63246553A JP63059561A JP5956188A JPS63246553A JP S63246553 A JPS63246553 A JP S63246553A JP 63059561 A JP63059561 A JP 63059561A JP 5956188 A JP5956188 A JP 5956188A JP S63246553 A JPS63246553 A JP S63246553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission ratio
engine speed
speed
minimum
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63059561A
Other languages
English (en)
Inventor
ブィルヘルム ヨハネス マリア ファン ヴィーク
コーンラード ヒューイッヒ ファン ビーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Transmission Technology BV
Original Assignee
Van Doornes Transmissie BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Van Doornes Transmissie BV filed Critical Van Doornes Transmissie BV
Publication of JPS63246553A publication Critical patent/JPS63246553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66263Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using only hydraulical and mechanical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液圧式制御弁の位置に応じて伝達比を調整可
能とし、該制御弁は所望のエンジンスピードと実際のエ
ンジンスピードとの差に基いた作用を受けて移動する構
成の自動車用無段変速トランスミッションの伝達比制御
装置に関する。
[従来の技術] この種の制御装置はドイツ特許168038に開示され
ている。この特許の無段変速トランスミー  ツション
は一対の円錐面を有するプーリからなり、該プーリ間に
Vベルトを張り、各プーリを調整することにより、伝達
比を調整するものである。この公知の制御装置では、伝
達比およびエンジンスピードすなわち入力スピードが常
にエンジンスピードが所要駆動力に適応するように調整
される。このためエンジンスピードは当該エンジンの作
動限界範囲内でアクセルペダル(スロットル)を用いて
設定される。しかしながら、最小エンジンスピードまた
は最大エンジンスピードに達すると伝達比が急激に変化
する。前記公知文献には最大エンジンスピードにおける
伝達比の急激変化に対する解決策が開示されている。
[発明の構成および効果] 本発明は最小エンジンスピードにおける伝達比の急激変
化に対する解決策を提供する。このため本発明は伝達比
に応じて可能最小エンジンスピードを調整するための調
整手段を備えたことを特徴としている。
本発明においては、最大エンジンスピードおよび特に最
小エンジンスピードに達したときの車体の急変動が防止
されるため運転感覚が良好になる。
本発明の好ましい実施例においては、所望のエンジンス
ピードに基いて圧縮されるスプリングにより液圧式制御
弁に対し所望エンジンスピードに応じて力を付与し、該
エンジンスピードに対応する流体圧力により実際のエン
ジンスピードが作用を受ける構成とし、伝達比に応じて
最小エンジンスピードを調整する前記調整手段は伝達比
に対応して移動可能なストッパを含んで構成したことを
特徴としている。
本発明の別の好ましい実施例においては、前記ストッパ
は低速側最小エンジンスピードを最大伝達比とし、高速
側最小エンジンスピードを最小伝達比とするような形状
であって、最大伝達比に近ずくと伝達比が最大伝達比ま
で実質上連続的に変化するように最小エンジンスピード
が調整されることを特徴としている。これにより車体ス
ピードおよびエンジンスピードは最大伝達化付近でゆっ
くり減少し車体およびエンジンの急激な減速が防止され
運転感覚がさらに向上する。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例についてさらに詳
しく説明する。
第1図において番号1は第1プーリと結合した入力シャ
フトを示す。この第1プーリは固定側プーリ半体2およ
び同様に円錐面を有し、軸方向に可動な穆勤側プーリ半
体3からなる。プーリ半体3はシリンダ5のシリンダス
ペース4内に装着したピストンとして構成されている。
このプーリ半体3はバイブロを介して流体を供給、排出
することにより軸方向に移動可能である。
同様にして出力シャフトフが2つの円錐状プーリ半体8
および9からなる第2プーリにより駆動される。この第
2プーリのプーリ半体9はピストン11が装着されたシ
リンダ1oと結合している。該ピストン11は出力シャ
フト7に固定されている。シリンダ10およびピストン
11に囲まれたシリンダスペース12内にバイブ13を
介して流体を供給、排出することにより、プーリ半体9
が軸方向に移動する。第1および第2プーリ間に好まし
くは金属性のV型ベルト14が装着される。この構成で
はブーり半体3および9の軸方向の移動により両プーリ
上のベルトの回転半径が変えられるためシャフト1およ
び7の回転数の差は無段階に調整可能である。この調整
に要する流体圧力はフィルタ19を介してタンク16か
ら流体を圧送するポンプ15により得る。
伝達比を検出送信するために検知片18によりプーリ半
体の移動に追従して軸方向に移動するロッド17が備わ
る。
トランスミッションの伝達比を調整するためにバルブ2
0が備わる。このバルブ2o内に軸方向に8!a可能な
制御用摺動体21が備わる。この摺動体21の一端面に
対しスペース22内の流体圧力が力を作用させる。この
流体圧力は入力シャフト1の速度に対応する。この目的
のためにシリンダ5には開口24を介してシリンダスペ
ース4から流出する流体を充填した環状溝23が設けら
れる。ピトー管25により環状溝23内の圧力はバイブ
26を介してスペース22へ伝達される。
制御用摺動体21の他端面には作動手段28により圧縮
力を受けるスプリング27により力が作用する。この作
動手段は支点30に枢着したレバー29により軸方向に
移動可能である。このレバー29の回転動作はレバー2
9の端部35をカム31により8勤させることにより行
なわれる。このカム31はエンジンのアクセルペダルま
たはスロットルに機械的に連結されている。スロットル
の位置が変わるとカム31はカム軸32廻りに回転しカ
ムフォロア33が移動する。これによりスプリング34
とストッパ36との間に保持されたレバー29の端部3
5が移動してレバー29を回転動作させる。
カム31はスロットルまたは例えばアクセルペダルの位
置に対応してカム軸32廻りに回転する。このカムはス
ロットルに対し機械的に連結してもよい。この場合カム
31の形状によりスロットル位置と作動手段28の運動
との関係が定まる。
ポンプ15により供給された流体圧力を調整するために
オーバーフローバルブ40が備わる。この圧力はシリン
ダスペース12に伝わる。このバルブ40はシリンダか
らなりその内部に軸方向に移動可能な摺動弁体41が装
着される。摺動弁体41は拡大部42を有し、該拡大部
の一側面にポンプ15からの供給圧力と等しいスペース
43内の圧力が作用する。ポンプ圧力が上昇すると拡大
部42は図において左側に8勤する。摺動弁体41が充
分移動するとバイブ44内の流体はバイブ45を介して
ポンプ15の吸入側に戻る。
このようにして摺動弁体41はポンプ15の供給圧力を
調整する。この弁体41はさらに入力スピードに応じて
スペース46内の圧力からの作用を受ける。このスペー
ス46内圧力はスペース22内の圧力に等しい。さらに
ロッド17および伝達比に応じて支点50廻りに回転す
るレバーにより圧縮されたスプリング4フが前記弁体4
1に作用する。このようにして、スペース12内の流体
圧力を介してベルト14の張力が入力スピードおよび伝
達比に対応するようになる。
第1図の実施例においては、制御用摺動体21によりバ
イブ44と6とを連通させてポンプ15からの流体をシ
リンダスペース4内に流入させるかまたはバイブ45と
6とを連通させてシリンダスペース4内の流体をポンプ
15の吸入側に戻すことにより伝達比が設定される。第
1プーリのプーリ半体3を移動させるためには、シリン
ダ・ピストン組体3.5の有効受圧面積をシリンダ・ピ
ストン組体10.11の有効受圧面積より大きくしてシ
リンダスペース4および12内の流体圧力が等しいとき
にプーリ半体3への力がプーリ半体9への力より大きく
することが必要である。伝達比が一定の場合には制御用
摺動体21は平衡位置にあり、この場合バイブロ内の圧
力はバイブ44内圧力より低い。この平衡位置において
は、所望の入カスビード(スプリング2)の力)が検知
された入力スピード(スペース22内の流体圧力)に対
応する。伝達比が変わるとロッド1フが移動しこれによ
り支点50廻りに回転可能なレバー51のストッパ60
が8勤する。このストッパ60は作動手段28の駆動面
61と係合しさらに同様にしてその反対側の駆動面62
とも係合する。これにより作動手段28の両方向への移
動範囲は伝達比に対応して規制される。
カム31が回転して駆動面61または62がストッパ6
0に当接すると、カムフォロア33はさらにカム31に
追従するがカムの回転は伝達しない。伝達比が変ってス
トッパ60が当接している駆動面61または62から離
れ作動手段28が8動可能状態になるとカムフォロア3
3によりカム回転が伝達される。
第5図は本発明の効果を図解したものである。
図の横軸は第1シヤフト1のスピードnp (エンジン
スピードすなわち入力スピード)を示す。このスピード
は設定された最小エンジンスピードn1から最大エンジ
ンスピードnp2まで変化する。縦軸は第2シヤフトの
スピードn、を示す。
最大および最小伝達比は線AおよびDで表わされる。線
BおよびCは各々最大のエンジンスピードおよび第2シ
ヤフトスピードを示す。線Eは常に一定に設定された最
小第1シヤフトスピードを示す。車体の加速時およびエ
ンジン減速時の質量力についての急激な変化は避けなけ
ればならないがこれは本発明を用いることにより可能と
なり、これにより加速時の例えば点線B′で示す伝達比
の変化および減速時の例えば点線E′で示す変化のよう
に調整制御される。これにより急激変化であるジャーク
が防止される。
第2図の実施例においては、第1図の実施例と同様に、
制御用摺動体21が左へ移動すると流体はシリンダスペ
ース4の方向へ流れる。したがって、トランスミッショ
ンは高速ギヤ(低伝達比)に変わる。すなわち第1ブー
りの半径が増加し第2プーリの半径が減少する。逆に、
摺動体21が右へ移動するとトランスミッションは低速
ギヤに変わる。この第2図の実施例について以下に説明
する。
第2図において、ポンプ15から供給される流体はバイ
ブ54を介してバルブ20に流入する。
制御用摺動体21の位置に応じて流体圧力はバイブ54
からバイブロを介してシリンダスペース4へ伝達される
かまたはバイブ13を介してシリンダスペース12へ伝
達される。シリンダスペース4へ流入させる場合にはシ
リンダスペース12内の流体はバイブ13を介してバイ
ブ52へ流れる。シリンダスペース12へ流入させる場
合にはバルブ20°がバイブロとバイブ53とを連通さ
せてシリンダスペース4内の流体をポンプ15の吸入側
へ流す、定常状態では制御用摺動体21は平衡位置にあ
りこの位置では検知入力スピード(スペース22内の油
圧)は所望の入力スピード(カム31の回転により予め
付勢されたスプリング27の力)に対応する。
本発明は両実施例に対し同様に適用可能であり、前記説
明は両実施例に適用できる。
第2図の実施例においては、伝達比は例えば加速時には
点線B′のようにまた減速時にはE′のように調整され
る。
第3図は第1図の実施例に対応した本発明装置の別の実
施例を示す、この第3図の実施例では、駆動面61は曲
線B’  (第5図)に従って最大スピードを規制する
ためのストッパ60とのみ協働する。最小スピードを規
制するために、図示した形状の駆動面60′が備わる。
この駆動面60’はレバー51に固定した支点50廻り
に回転可能である。この駆動面60′は曲線E″ (第
5図)に従って最小スピードを規制するためのカム62
′と協働する。この曲線E″は線A(最大伝達比)に接
し、これにより滑らかな変速動作が得られる。曲線E′
に比べ燃料が少量節約可能となる他、最小伝達比(D)
が中間伝達比(1:1)付近に調整されているときには
エンジンスピードは実際上一定となるため、また伝達比
が中間伝達比から最大伝達比に調整されるとエンジンス
ピードはしだいに減少するため、曲線E1に沿って実質
上の低速度が達成される。駆動面60′の形状を変える
ことによって伝達比を調整するための各種の曲線が得ら
れ、各種のトランスミッションは適用可能となる。
第4図は第3図の例と同様構成でバルブを1つのみ備え
た構成の例を示す。この第4図の例においても第5図の
曲線E#が最小スピードとして適用される。
前記第1図から第4図までの実施例は例示にすぎず当業
者にとってさらに各種変更態様が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ベルト張力および伝達比の各々を調整する2
つのバルブを備えた無段変速V−ベルトトランスミッシ
ョンの制御機構の構成図、第2図は、バルブを1つのみ
備えた同様の制御機構の構成図、第3図はストッパ形状
を改良した第1図に対応した構成図、 第4図は、バルブを1つのみ備えた第3図と同様の構成
図、そして 第5図は、トランスミフシ1ンの入力シャフトスピード
と出力シャフトスピードとの関係を示すグラフである。 1:入力シャフト、 2.3,8,9:プーリ半体、 4.12ニジリンダスペース、 5.10ニジリンダ、 6.13.26,44.45,52,53゜54:バイ
ブ、 7:出力シャフト、 14:V型ベルト、 15:ポンプ、 20:バルブ、 21:摺動体、 22.467スペース、 28:作動手段、 29ニレバー、 31:カム、 60:ストッパ、 61.62:駆動面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液圧式制御用摺動体の位置に応じて伝達比を調整可
    能とし、該摺動体は所望のエンジンスピードと実際のエ
    ンジンスピードとの差に基いて移動可能な構成とした自
    動車用無段変速トランスミッションの伝達比制御装置に
    おいて、伝達比に応じてとり得る最小エンジンスピード
    を調整するための調整手段を備えたことを特徴とする自
    動車用無段変速トランスミッションの制御装置。 2、所望のエンジンスピードに基いて圧縮されるスプリ
    ングにより液圧式制御用摺動体に対し該所望エンジンス
    ピードに応じて力を付与し、実際のエンジンスピードは
    前記エンジンスピードに対応する流体圧力により制御さ
    れる構成とし、伝達比に応じて最小エンジンスピードを
    調整する前記調整手段は伝達比に対応して移動可能なス
    トッパを含んで構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の制御装置。 3、前記ストッパは低速側の最小スピードを最大伝達比
    付近に設定し、かつ高速側の最小スピードを最小伝達比
    付近に設定するような形状とし、最大伝達比に近ずくと
    伝達比が最大伝達比まで実質上連続的に変化するように
    最小スピードが調整されることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の制御装置。 4、前記調整手段は、最小伝達比の最小スピードが実質
    上中間伝達比(1:1)付近に保持されその後しだいに
    最大伝達比まで減少するような形状であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1
    項記載の制御装置。
JP63059561A 1987-03-17 1988-03-15 自動車用無段変速トランスミッションの制御装置 Pending JPS63246553A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8700626A NL8700626A (nl) 1987-03-17 1987-03-17 Regelinrichting voor een traploos variabele voertuigtransmissie.
NL8700626 1987-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63246553A true JPS63246553A (ja) 1988-10-13

Family

ID=19849715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63059561A Pending JPS63246553A (ja) 1987-03-17 1988-03-15 自動車用無段変速トランスミッションの制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4861318A (ja)
EP (1) EP0283093B1 (ja)
JP (1) JPS63246553A (ja)
KR (1) KR950010689B1 (ja)
BR (1) BR8801190A (ja)
DE (1) DE3865221D1 (ja)
ES (1) ES2025271B3 (ja)
NL (1) NL8700626A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4312718A1 (de) * 1993-04-20 1994-11-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schaltvorrichtung für ein stufenloses Getriebe eines Kraftfahrzeuges
DE19519162A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Bosch Gmbh Robert Hydrauliknotsteuerung für eine übersetzungsabhängige Änderung der Hydrauliköldrücke in den hydraulischen Kegelscheibenaxialverstellungen eines stufenlosen Umschlingungsgetriebes
BE1010758A3 (nl) * 1996-11-21 1999-01-05 Vcst Nv Werkwijze en inrichting voor het sturen van een transmissie-eenheid bij motorvoertuigen.
US7204769B2 (en) * 2005-05-10 2007-04-17 Pro Performance Sports, Llc Ball hitting practice device
DE102005057817A1 (de) * 2005-12-03 2007-06-06 Zf Friedrichshafen Ag Einrichtung zum Verhindern eines Herauslaufens des Umschlingungsmittels aus dem Primärscheibensatz eines Variators bei Druckspitzen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157930A (en) * 1978-05-03 1979-12-13 Doornes Transmissie Bv Transmission ratio controller of endless variable transmission of automobile
JPS6150175A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL168038C (nl) * 1900-01-01 Doornes Transmissie Bv Inrichting voor het regelen van de overbrengingsverhouding van een traploos variabele transmissie van een motorvoertuig.
NL7811192A (nl) * 1978-11-13 1980-05-16 Doornes Transmissie Bv Werkwijze en inrichting voor het regelen van een trap- loos variabele transmissie van een motorvoertuig.
JPS6030855A (ja) * 1983-07-30 1985-02-16 Mazda Motor Corp 無段変速機の制御装置
JPS60222651A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157930A (en) * 1978-05-03 1979-12-13 Doornes Transmissie Bv Transmission ratio controller of endless variable transmission of automobile
JPS6150175A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3865221D1 (de) 1991-11-07
BR8801190A (pt) 1988-10-25
EP0283093B1 (en) 1991-10-02
EP0283093A1 (en) 1988-09-21
NL8700626A (nl) 1988-10-17
KR950010689B1 (ko) 1995-09-21
US4861318A (en) 1989-08-29
ES2025271B3 (es) 1992-03-16
KR880011506A (ko) 1988-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3596528A (en) Infinitely variable cone pulley transmission
US4369675A (en) Method and apparatus for controlling an infinitely variable transmission of a motor vehicle
US4434675A (en) Transmission ratio control arrangement for a precess cam controlled infinitely variable traction roller transmission
JPH0419411B2 (ja)
SU1454242A3 (ru) Приводное устройство
US6287232B1 (en) Non-finite speed ratio continuously variable transmission device
SU1355136A3 (ru) Устройство дл регулировани передаточного отношени клиноременной передачи с бесступенчатым изменением скорости
JPS63280955A (ja) 無段変速機の変速比制御方法および変速比制御装置
JPS6060356A (ja) 特に車輌に対して有用な可変比トランスミツシヨンシステム
JPS63246553A (ja) 自動車用無段変速トランスミッションの制御装置
JPS6252175B2 (ja)
JPS6110149A (ja) Vベルト式無段変速機
US4480504A (en) System for controlling transmission ratio of transmission for automotive vehicles
JPS6026845A (ja) V−ベルト及び伸張性溝車を有する可変トランスミツシヨン比機械的駆動装置
JPH01132431A (ja) 車両用無段変速機の変速制御方法
US2619841A (en) Variable-speed power transmission mechanism
US20020128113A1 (en) Control system for a continuously variable traction drive
US4693144A (en) Control valve system for a continuously variable belt drive
JP2699344B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP4304745B2 (ja) パワートレインの制御装置
JP3517960B2 (ja) トロイダル無段変速機の変速制御装置
JPH10274300A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2699339B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0232931Y2 (ja)
JPS6213855A (ja) Vベルト式無段変速機