JPS63246305A - 植物生長調節剤 - Google Patents

植物生長調節剤

Info

Publication number
JPS63246305A
JPS63246305A JP7750887A JP7750887A JPS63246305A JP S63246305 A JPS63246305 A JP S63246305A JP 7750887 A JP7750887 A JP 7750887A JP 7750887 A JP7750887 A JP 7750887A JP S63246305 A JPS63246305 A JP S63246305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
zinc
salt
plant growth
choline salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7750887A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kajita
梶田 敏夫
Masakazu Furushima
古嶋 昌和
Shigeo Yoshinaka
吉中 茂生
Hideo Igarashi
五十嵐 英男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP7750887A priority Critical patent/JPS63246305A/ja
Publication of JPS63246305A publication Critical patent/JPS63246305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、栽培植物の生長調節剤に関する。
(従来の技術) 植物生長調節剤として、従来オーキシン類、ジベレリン
類、サイトカイニン類、エチレン類等が知られている。
実際に実用的効果を有する植物生育促進剤としてはジベ
レリンがあり、発根促進剤としては、IAA(インドー
ル酢酸)、NAA(α−ナフタレン酢酸)などのオーキ
シン類があり、老化防止剤としてはカイネチン(6−フ
ルフリルアミノプリン)、ベンジルアデニンなどのサイ
トカイニン類がある。
(発明が解決しようとする問題点) 発明者等は先の特開昭61−115501号においてコ
リン塩が種々の作物の増収に効果があることを見出した
。コリン塩は、稲の発根促進作用、小麦の光合成促進作
用、玉葱、1↑薯、葱などの増収効果がある。
しかしながらこれらの植物生長調節剤の作用は必ずしも
充分とは言えず、更に改良が望まれている。
(問題点を解決するための手段) 発明者等はコリン塩の作用性および効果を向上させる目
的で各種の化合物を添加し、ポンド試験および圃場試験
を行った。この結果、コリン塩に亜鉛塩を添加した場合
コリン塩を単独で使用する際に見られない特異的な高い
植物生長調節剤の効果を示すことを見出し本発明に至っ
た。
即ち本発明は、コリン塩の一種または二種以上と亜鉛塩
の一種または二種以上とを含むことを特徴とする植物生
長調節剤である。
本発明に使用されるコリン塩は、塩酸塩、燐酸塩、ポリ
燐酸塩、硫酸塩、硝酸塩、珪酸塩、炭酸塩などの無機塩
、及び酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩しく+)酒石酸塩な
どの有機酸塩であり、塩酸塩(塩化コリン)が最も好ま
しく、またこれらの二種以上の塩の混合物も用いられる
これらのコリン塩の物性の一例を次に示す。
また有効成分である亜鉛塩は、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、硝
酸亜鉛などの無機塩、及び酢酸亜鉛、クエン酸亜鉛、E
DTAなどの有機酸塩であり、塩酸亜鉛および硫酸亜鉛
が好ましい。
本発明剤は、これらの有効成分を例えばタルク、ベント
ナイト、クレー等と混合し水和剤として製剤することが
でき、また水に溶解して液剤に製剤して使用することも
できる。
更に本発明剤は、これらの薬剤が作物に付着して浸透し
易いようにするため展着剤を添加することが好ましい。
また液肥、殺菌剤、殺虫剤、除草剤と混合して使用する
こともできる。
展着剤としては、例えばアルキルフェノールポリエチレ
ングリコール、ポリオキシエチレンアルギルアリルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルな
どの非イオン系展着剤、リグリンスルホン酸などの陰イ
オン系展着剤、脂肪族4級アンモニウム塩などの陽イオ
ン系展着剤の一種または二種以上を混合して使用するこ
とができる。
本発明剤の使用時期は作物の種類よって異なるが、稲、
麦類では幼苗期や開花20日前より開花直前が好ましく
、果樹類では収穫10日前から収穫10日前が好ましい
液剤として用いる場合の濃度は、コリン塩が10〜30
00ppH、好ましくは50〜2000ppmであり、
亜鉛塩が30〜3000ppn+ 、好ましくは50〜
200ppmである。コリン塩と亜鉛塩の混合比(重量
比)は、1:0.01〜l:3、好ましくは1:0.0
3〜l:lである。
(発明の効果) 本発明剤は、米、麦類の幼苗に処理することにより乾物
重が増加し充実した健苗が得られ、また開花期前後に処
理することにより登熟を促進し、特に弱勢頴果の胚およ
び胚乳の形成を促進する。
またリンゴ、モモ、カキ、ブドウ、サクランボなどの果
樹に収穫2ケ月前から収穫期に処理することにより、果
樹の肥大が促進し、糖度が上昇し、特に着色が改善され
る。
硫菜、時用作物(煙草、桑、綿)、花などの栽培植物で
は、各植物の量的および質的増収効果を示す。特に綿に
対する増収効果が著しい。
(実施例) 次に本発明の植物生長調節剤の製剤例および試験例によ
り、本発明の内容を更に詳しく具体的に説明する。
3uILL(水和剤) 燐酸コリン30重量部、硫酸亜鉛3重量部、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ソーダ5重量部、ポリオキシエチレン
アルキルアリルエーテル2重量部およびタルク60重量
分を均一に混合粉砕した。
この水和剤は、一般に100〜200倍に水で稀釈して
使用する。
1五斑叉(液剤) 75χ塩化コリン45重量部、塩化亜鉛4重量部、ポリ
オキシエチレンアルキルアリルエーテル2重量部、ラウ
リルメチルジヒドロキシエチルアンモニウムクロライド
1重量部を水48重量部に均一溶解して液剤(水溶剤)
とした。
跋狂廻上 12月22日115000aのポットに畑土壌を充填し
、ポット当り小麦の種子(たちこがね)5粒を播種し温
室内(昼間25’C,夜間17℃)で栽培を行った。
1月16日 (分けつ始め)に生育の揃った固体2本/
Potを残し、他は除去した。
播種30日後(草丈25〜27cIll、4葉期、分け
つ1葉であった。)に、各薬剤をポット当り11m1を
小型噴霧器を用い均一に散布した。
なお展着剤にはポリオキシエチレンアルキルアリルエー
テル(商品名「ハイテンA」北回化学製)を5000倍
になるように添加した。
その後も温室内で栽培を続け、散布30日後に茎葉部を
刈り取り、生育調査を行った。生育調査は1区4反復で
行った。結果を第1表に示す第1表 第1表から、塩化コリンに硫酸亜鉛、塩化亜鉛を添加す
ることにより(試験区6〜9)茎葉乾物重が著しく増加
することが分かる。
拭狂桝主 13年生リンゴの木(津軽)に対し、収穫10日前と収
穫10日前に展着剤として前記ポリオキシエチレンアル
キルアリルエーテル(商品名「ハイテンA」北回化学製
)を1m f /10 jI!の割合で加えた各種薬剤
液を枝葉が十分濡れる程度に散布した。薬剤液の散布は
、主枝単位、1区3連とした。
8月30日に収穫し、果重、硬度、酸度、糖度および着
色度を測定した。結果を第2表に示す。
なお第2表中における硬度、酸度、糖度および着色度は
次の数値である。
第2表 塩化コリンに塩化亜鉛あるいは硫酸亜鉛を加えた試験区
は、それぞれの単剤区や無処理区に比較し、果実型、硬
度および糖度がやや上昇し、特に着色度が著しく改善さ
れているいとか分かる。
伏狂桝主(大豆圃場試験) 5月30日、圃場に大豆(スズカリ)を播種し、開花始
の8月13日に各濃度の試薬剤液を10a当り1002
となるように噴霧器で均一に散布した。
結果を第3表に示す。
第3表 拭辰拠土(綿) 9月10日開花始めより25日後の圃場に栽培した綿に
、各濃度の薬剤液を212/aの液量て噴霧器を用い均
一に散布した。なお各薬剤液には展着剤として1100
ppのポリオキシエチレンアルキルエーテルを添加した
10月に二回にわたり収穫を行い、収穫量(綿重量)を
測定した。その結果を第4表に示す。
第4表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コリン塩の一種または二種以上と亜鉛塩の一種または二
    種以上とを含むことを特徴とする植物生長調節剤
JP7750887A 1987-04-01 1987-04-01 植物生長調節剤 Pending JPS63246305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7750887A JPS63246305A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 植物生長調節剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7750887A JPS63246305A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 植物生長調節剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63246305A true JPS63246305A (ja) 1988-10-13

Family

ID=13635905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7750887A Pending JPS63246305A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 植物生長調節剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63246305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056700A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-28 University Of Leicester Ionic liquids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056700A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-28 University Of Leicester Ionic liquids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62167704A (ja) 植物成長調節剤組成物
KR101120973B1 (ko) 식물 성장 호르몬 수준, 비율 및/또는 공동-인자를조정하여 식물의 성장 및 작물 생산성을 개선하는 방법
US4764201A (en) Plant growth regulation
US4762549A (en) Delivery of plant growth regulators
US2395446A (en) Chemicals for treating plant life
US6291398B1 (en) Plant-root growth promoting agent
CN111802392A (zh) 一种植物生长调节剂及其制备方法
EP0465907A1 (en) Method and composition for stimulating the growth of vegetables
HU184506B (en) Method for intensifying the growing of plough-land plants
JPH0324002A (ja) 植物成長調節剤
JPH0672081B2 (ja) 植物生長促進剤
JPS63246305A (ja) 植物生長調節剤
JPS6072802A (ja) 植物生長調節剤
JPH02178203A (ja) 作物の増収剤および増収方法
JPS6277305A (ja) 栽培植物の増収剤組成物
RU2782795C2 (ru) Синергетический сельскохозяйственный препарат, включающий диформилмочевину и по меньшей мере один регулятор роста растений
JPS62161701A (ja) 種子処理剤
JPS61100504A (ja) 増収剤
WO2023171749A1 (ja) 植物種子被覆用組成物
JPS6377801A (ja) 植物生長調節剤
JPS63284103A (ja) 植物生長調節剤
Avery et al. Chemical control of plant growth
JPS63135304A (ja) 植物生長調節剤
CS258496B2 (en) Agent for plants' growth regulation
JP2000135032A (ja) 健苗育成剤及びそれを用いた健苗育成方法