JPS63244506A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPS63244506A
JPS63244506A JP7605187A JP7605187A JPS63244506A JP S63244506 A JPS63244506 A JP S63244506A JP 7605187 A JP7605187 A JP 7605187A JP 7605187 A JP7605187 A JP 7605187A JP S63244506 A JPS63244506 A JP S63244506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light control
cylindrical shaft
shaft portion
control body
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7605187A
Other languages
English (en)
Inventor
友紀 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP7605187A priority Critical patent/JPS63244506A/ja
Publication of JPS63244506A publication Critical patent/JPS63244506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野)。
本発明は一対のの制光体をバランスよく回動させて照射
開口面の調整が得られるようにした照明器具に関する。
(従来の技術) 従来、この種照明器具として、たとえば実公昭57−1
5006号に開示されたものがある。すなわち、支柱の
先端部両側にそれぞれ一端側を支持された反射笠を備え
るとともにこの反射笠の相互の対向角が変更できるよう
にした電気スタンドが知られている。
しかしながら、この電気スタンドにおいては、角度調整
操作が面どうであり、相互にバランスよく調整すること
がすこぶる困難であった。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の一対の反射笠を備えた器具は上述の電気スタンド
のように反射笠相互の調整操作に困難性をともなう問題
点を有する。本発明は上記問題点を除去するためなされ
たもので簡易に構成でき。
しかも操作性にすぐれ、特に吊持形に適応する照明器具
を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 筒状軸部とこの軸部両側一端側を軸支されて側方へ延出
する対をなす断面コ字状の制光体と、これら制光体にそ
れぞれ装着されるランプとを備えることにより制光体が
筒状軸部を中心として回動可能に設けられたことにある
(作 用) 筒状軸部をたとえばワイヤ等の支持具によって天井面か
ら吊持するとこの軸部両側に軸支された制光体は左右に
適宜の角度開口された状態で保持される。そして上記開
口角度は筒状軸部片側の固定具を緩めることによりたと
えば波向から挟角へ。
あるいは挟角から波向へと制光体の軸支された一端側を
それぞれ左右に均等に回動させることにより所望の照明
効果を得ることができる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を一実施例について図面を参照して
説明する。■は筒状細部で、軸方向両端には軸孔■に嵌
挿する軸■、 (3’ )を有した固定具に)、 (4
’ )が設けられ、上部には電源コード■の引き出し孔
0およびたとえば天井面(図示しない。)から筒状軸部
■を吊持する吊り具■、■を有している。(へ)、■は
断面コ字状の細長に形成された対をなす制光体で、その
長手方向の各一端側■■は基板(10)から突出状に形
成され1両者を連通ずる透孔(11)を有している。そ
して各制光体■(ハ)はそれぞれの一端側■0)が軸部
■の両端において軸孔■と透孔(11)との一致によっ
て嵌合し、かつ固定具に)(4′)の緊締によって固定
されている。
(12)はランプで、たとえば点灯所要部品部(13)
(安定器、スタータ、ソケット)をそれぞれの制光体■
内の一端側0に近接配置して他端側に投光部(14)を
延在させた片口金ランプからなる。
次に使用手順について述べる。器具の取り付けはたとえ
ば第2図のように対をなす制光体@■を拡開状態として
その筒状軸部■を天井面等の被造営面に吊り具■■を介
し、かつ電源コード■による電気的接続を行なって吊り
下げ使用する。
また、上記の拡開状態からたとえば第5図に示すように
開口角(A)を挟くして使用する場合は固定具(4′)
を緩め所望の角度となるように各制光体■(ハ)を軸部
■を中心に回動させ、固定具(4′)を緊締すればよい
なお、本実施例にあってはランプ(12)として片口金
ランプを用いたが、本発明はこれに限らす点灯装置とし
てトランスを設けたハロゲンランプ、あるいは直管形け
い光ランプであってもよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上詳細したように、筒状軸部とこの軸部両側
にそれぞれ一端側を軸支されて延出する対をなす断面コ
字形の制光体とこれら制光体のそれぞれに装着されたラ
ンプとを備え制光体は筒状軸部を中心として回動可能に
設けられている照明器具であるから、開口角度の調整が
筒状軸部を中心として制光体を左右にバランスよく回動
することによって容易に可能となるすぐれた利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は上面図
、第2図は一部切欠側面図、第3図は筒状軸部を分解し
て示す拡大斜視図、第4図は制光体の拡大斜視図、第5
図は第2図と比較して開口角を挟くした場合の側面図で
ある。 ■・・・筒状軸部、    ■・・・制光体、■・・・
一端部、     (12)・・・ランプ。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 筒状軸部と、 この軸部両側にそれぞれ一端側を軸支されて延出する対
    をなす断面コ字形制光体と、 これら制光体にそれぞれ装着されたランプとを具備し、 上記制光体は筒状軸部を中心として回動可能に設けられ
    たことを特徴する照明器具。
JP7605187A 1987-03-31 1987-03-31 照明器具 Pending JPS63244506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7605187A JPS63244506A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7605187A JPS63244506A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63244506A true JPS63244506A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13593982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7605187A Pending JPS63244506A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63244506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251501A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2015162288A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社遠藤照明 直管形発光ダイオードランプ用ホルダ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251501A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP4715796B2 (ja) * 2007-03-30 2011-07-06 パナソニック電工株式会社 照明器具
JP2015162288A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社遠藤照明 直管形発光ダイオードランプ用ホルダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63244506A (ja) 照明器具
US6299330B1 (en) Concertina lamp
US4638413A (en) Combination spotlight and table lamp
US20060013009A1 (en) Recessed to spot light converter
JPS6340814Y2 (ja)
JPH10172333A (ja) 器具吊下げ装置
JPS5842561B2 (ja) シヨウメイキグ
JPH023221Y2 (ja)
JPH0312162Y2 (ja)
JPH0935524A (ja) スポットライト
JPS61273802A (ja) 照明器具
JPH073530Y2 (ja) 照明器具のスイッチ装置
JP2552032B2 (ja) 照明器具
JPS5936801Y2 (ja) 照明器具
JPS6348891Y2 (ja)
KR200335781Y1 (ko) 씽크대용 조명등기구의 각도조절장치
JPS5911362Y2 (ja) 照明器具
JPH0753213Y2 (ja) 照明器具
JPS638024Y2 (ja)
JPS6030003A (ja) 照明器具
JPS587533Y2 (ja) 螢光灯器具
JPH05182503A (ja) 照明器具
JPS6222008Y2 (ja)
JPH08203320A (ja) 連結形蛍光灯照明装置
JPH0451707U (ja)