JPS63244177A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPS63244177A
JPS63244177A JP7821687A JP7821687A JPS63244177A JP S63244177 A JPS63244177 A JP S63244177A JP 7821687 A JP7821687 A JP 7821687A JP 7821687 A JP7821687 A JP 7821687A JP S63244177 A JPS63244177 A JP S63244177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
image data
explanation
original image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7821687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690722B2 (ja
Inventor
Takeshi Kobayashi
剛 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7821687A priority Critical patent/JPH0690722B2/ja
Priority to US07/174,979 priority patent/US5164825A/en
Publication of JPS63244177A publication Critical patent/JPS63244177A/ja
Publication of JPH0690722B2 publication Critical patent/JPH0690722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する分野〕 本発明は画像データを変換処理する画像処理方法に関す
る。
〔従来技術〕
従来、この種の画像処理方法の1つとして、印刷業界で
の電子製版技術、写真ラボ業界でのコンピュータ写真画
像処理を応用したプロラボ技術が知られている。
例えば画像原稿上をレイアウトスキャナ。
レーザカラープリンタ等の高精度スキャナにより光電走
査に再生画像を得る場合、その工程の中間に信号処理部
を設けて入力濃度信号に対して濃度表現修正(γ補正)
2階調設定9色修正、切り抜き合成等の処理を行い以下
の様な効果を得ている。
■ カラーフィルムの退色復元。
■ ハイライト、シャドウの階調を整え、色彩表現の誇
張。
■ 機器故障、撮影ミス、現像ミス等の救済。
■ クリエイティブイメージを表現し、イメージ領域の
拡大、新しいデザインを創造する。
この様な特殊処理を実行する場合、フィルム原稿をカラ
ースキャナの高精度スキャナ又はカラー撮像管、カラー
撮像板(たとえばCCD)等により光電走査して得たフ
ィルム原稿の濃度信号又は輝度信号等のデジタル画像信
号を処理している。
従来この種の特殊効果は、規則正しく配列されたモザイ
ク処理や7曲線を非現実的なものに変化させるボスタリ
ゼーション処理やソラリゼーション処理等がある。とこ
ろがこれだけの処理ではクリエイティブイメージを表現
し、イメージ領域の拡大、新しいデザインを創造するた
めには数少ないという問題点がある。また別の方法とし
て、たとえばDPB7000  (クラオンチル社)。
アートロン2000 (アートロニクス社)。
レスポンス300(サイテックス社)等の切り抜き合成
やペイント機能があるが、この場合は作成者がタブレッ
トデジタイザー等の座標指示装置を用いてオリジナル画
像と描き加えていくというものでかなりの時間を必要と
するばかりでなく、作成者のセンスが再生画像に反映し
てしまうという欠点がある。
以下にX方向s、y方向5の大きさの合計25画素の一
つの区分としてモザイク処理を行うものを例にとって説
明する。デジタル画像の(m。
n)番目の画素情報をa (m、n)と表現する。
ここで画素情報a (m、n)はフィルム原稿の濃度信
号又は輝度信号をA/D変換したデジタルカウント値を
示す。そして原画像の画素情報をa (m、n)とし処
理後の再生画像の画素情報をa’  (m、n)とする
とモザイク処理では次の様な関係式になる。
a′ (5m−1,5n−j) wa (5m−3,5n−3) 但しi=o、1,2,3,4、j−o、1゜2.3,4
、m、nは自然数上関係式では5×5の画素ブロックの
中心の値が代表値となりブロック内の他の画素にもその
値が代入されているが、その代表値は5×5の画素ブロ
ックであればどの値でもよく又平均値でも良い。
この様に従来の規則正しく配列されたモザイク処理では
次の様な欠点があり、クリエイティブイメージを表現す
るためにはそれを改良した処理方法が切望されている。
■ 矩形のブロックの配列が規則正しすぎる。
■ ブロック内の画素がすべて同じ値であるため原画像
が細かい表現(高周波成分の 多いところ)を必要としているところの情報が欠落して
しまう。
(目 的) 本発明は上述従来例の欠点を除去し、従来の数少ない特
殊効果処理に新しい画像処理方法に提供し、作成者のセ
ンスに左右されることなくクリエイティブイメージを表
現し、イメージ領域の拡大、新しいデザインを創造する
のに大いに役立つ画像処理方法の提供を目的としている
(実施例) 具体的に、本実施例で提案しようとしている処理方法は
、自然画像をフランスのスーラーに代表される新印象派
主義の画家が描く点描タッチの絵画風に変換させる画像
処理である。新印象派の点描絵画の特長とは、絵具をパ
レット上で混ぜ合わせないで原色のままキャンパス上に
ドツトを描き、混色が必要な時はそれらの色を並べ、少
し離れて見た時に人間の網膜上で混色させようとするも
のである。
本実施例は、以上の様な高度な絵画手法を画像処理で簡
単に行うものであり、これによって絵画を描く能力のな
い人でも容易に新印象派の絵画が得られる様にするもの
である。
以下、図面を用いて本発明の一実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例である画像処理方法に用いら
れる装置の構成図を示したものである。
1はTVカメラとかドラムスキャナー等の画像入力装置
であり、写真フィルムやプリント等の自然画像をセット
すれば、ここでサンプリングA/D変換されてデジタル
画像が作られる。このデジタル画像は、中央処理装置2
を介して画像メモリー3に送られる。この画像メモリー
3には、オリジナル画像や処理画像や処理途中で必要な
ワーク用の画像が収納される。4は画像処理コマンドを
入力する為のキーボードとかディジタイザ−等のコマン
ド入力装置で、キーボードの場合は希望する処理コマン
ドをキーでたたいて入力し、ディジタイザ−の場合はデ
ィジタイザ−上面に描かれたメニューの中から希望する
コマンドの上にスタイラスペンをもってきて押したり、
後述モニターTVS上にメニューが表示されている場合
はスタイラスペンの位置に合わせてモニターTVS上に
表示されているカーソルを希望するメニューの上に動か
して、その位置でスタイラスペンを押せば良い。5はモ
ニターTVで、画像メモリー3の画像(オリジナル画像
、処理画像、ワーク画像)や、コマンド入力装置4から
入力された画像処理メニューを必要に応じて表示するこ
とができる。
中央処理装置2は各種装置を制御すると共に、指示され
た処理コマンドに対してオリジナル画像データから色情
報を読み出し、処理画像を作成する。この結果、作成さ
れた処理画像は、プリンター、フィルムレコーダー等の
出力装置6に送られて処理結果を出力する。
ところで画家が絵を描く場合、三原色を全部混ぜるよう
なことが起こると濁った暗灰色になフてしまうために、
特に印象派の画家たちはパレットに数種類の絵具しか用
意せず、それを直接もしくは白を混ぜ合わせ、より飽和
色にしてキャンパス上に絵筆を運ぶ。
そしてキャンパス上に小さな原色の点を併置して、ある
距離から眺めたときに網膜の上で「混合色」として知覚
されるという手法をとった。このことから明らかなよう
に、キャンパス上の筆のタッチ1つ1つは比較的原色に
近い色をしているため、従来のコンピュータ画像処理に
おける絵画処理では絵画風的な色再現が実現されていな
い。さらに絵画の筆のタッチは一様ではなく、画像のエ
ツジラインに沿った方向性を持つ筆のタッチによフて描
かれている場合が多い。
したがって本実施例は (1)原画の方向性を抽出し、方向性画像データを作成
する“方向性抽出処理” (2)絵画風的な色再現を行う“絵画風色再現処理” (3)(1)の方向性画像データを用い、筆のタッチに
方向性を持たせる“方向性付 ランダムモザイク処理” から成り、(1)、(2)、(3)の順で処理を行うこ
とにより、前記従来欠点を補った絵画処理を実現した。
以下、順を追って処理実施例を記す。
(1)方向性抽出処理 一般に絵画の筆のタッチは一様ではなく、画像のエツジ
ラインに沿った方向性を持つ筆タッチによって描かれて
いる場合が多い、したがって方向性を持たせた筆タッチ
処理を哲うためには、まずオリジナル画像の絵がらの方
向性を抽出しなければならない。よって本実施例におい
ては、まずオリジナル画像に対して差分処理を行い、エ
ツジの方向性を抽出し、方向画像データを前もって作成
しておきモザイク処理する際にこの方向画像データを用
い、方向性のあるモザイクパターンを発生させることに
より、筆タッチを表現したモザイク画像を実現した。
方向性抽出処理について第2−3図を基にその概略を説
明する。
5teplの説明)入力されるオリジナル画像はカラー
画像であるが、方向性を抽出するためには必ずしもカラ
ー画像である必要はない、したがフて入力のカラー画像
を白黒画像に変換する。
5tep2の説明)stoplで作成された白黒画像に
ウィンドウサイズmxnの差分処理を行い、方向画像デ
ータを作成する。
次に5teplの白黒画像作成処理と、5tep2の方
向画像データ作成処理を詳細に説明する。
(白黒画像作成処理) 第2−4図を基に白黒画像作成処理について説明する。
5tepHの説明)オリジナル画像データをメモリーX
  (X a、3’ a* Z a)にストアする。こ
こで2、−1=R,Z、−2−G、Z、”3”Bで夫々
赤成分画像、緑成分画像、青成分画像を示す。
5tep12の説明)出力される白黒画像データ用メモ
リーXw  (xa 、 ya )のラインカウンタy
を初期化するため1をセットする。
5tept3の説明)上記白黒画像データ用メモリのカ
ラムカウンタXを初期化するため1をセットする。
5tep14の説明)メモリーX (xa 、ya 。
Za)からオリジナル画像データの赤、緑、青成分を入
力し、次式に示すように平均化を行い白黒画像データを
算出する。
W= (X (x、y、1)+x (x、y、2)+x
 (x、y、3))/3 step15の説明)step14により算出された白
黒画像データWを白黒画像メモリ−Xw(x、+ ya
 )に入力する。
5tep16.17の説明)カラムカウンタXをカウン
トアツプし、オリジナル画像のカラムサイズX、より大
きくなるまで5tep14,15゜16をくり返す。
5tep18,19の説明)ラインカウンタyをカウン
トアツプし、オリジナル画像のラインサイズy、より大
きくなるまで5tep13,14゜15.16,17.
18をくり返す。これによって白黒画像データが作成さ
れる。
(方向データ画像作成処理) 方向データ画像作成処理の概念について第2−1図、第
2−2図を基に説明する。前記白黒画像作成処理によっ
て出力された白黒画像Xw(xl、ya)に対してaX
bのウィンドウを走査し、ウィンドウ内(例えば5×5
)の差分処理を行い方向を検知する。ウィンドウ内の差
分処理とその時に検知される方向性を第2−1図に示す
。この差分処理によって右45°方向(0方向の差分が
最大)、横方向(1方向の差分が最大)、左45°方向
(2方向の差分が最大)、縦方向(3方向の差分が最大
)の4方向の検知が可能である。
例として第2−2図のような絵がらの方向性検知の様子
を示す。第2−2図に示される5×5のウィンドウ内の
差分処理を行うと、Oの方向の差分値が最も大きいため
ウィンドウの中心画素の方向性は右45°と検知され、
方向データとして0を出力する。次に方向データ画像作
成処理の処理内容を第2−5図を基に説明する。
5tep21の説明)白黒画像作成処理によって出力さ
れる白黒画像データ用メモリxw(xa。
をセットする。
5tep22の説明)上記メモリのカラムカウンタXを
初期化するため−をセットする。
5tep23の説明)ウィンドウサイズ、axb内の4
方向の差分を次式の演算により算出する。
■Xw(x −−、y ) −Xw  (x + −、
y )step24の説明)step23で求めた■か
ら■までの差分値の絶対値の最大値I Dmaxを求め
る。
5tep25の説明)方向データを方向データ画像用メ
モリーXD (X、y)に出力するが、1)差分値の絶
対値の最大値が@の場合は方向データ画像用メモリXD
に0を出力し、2)最大値が■の場合は1.3)最大値
が■の場合は2.4)最大値が■の場合は3を出力する
5tep26,27の説明)カラムカウンターXをカウ
ントアツプし、カウンタがX、−一より大きくなるまで
5tep23,24,25.26をくり返す。カウンタ
のストップの値がX、−一なのは、aXbのウィンドウ
で画像を走査するためである。
5tep28,29の説明)カラムカウンターyきくな
るまで5tep22,23,24,25゜26.27.
28をくり返す。
これによりオリジナル画像の各画素位置での方向性が決
定する。
(2)絵画風色再現処理 キャンパス上の筆のタッチ1つ1つは比較的原色に近い
色をしていることは前にも述べたが、絵画的な色再現を
実現するために本実施例では使用するR、G、Bデータ
を限定し、さらに限定されたR、G、Bデータを用いて
オリジナル画像データをなるべく正確に表現するように
した。
絵画風色再現処理について第3−1図、第3−2図、第
3−3図を基に説明する。第3−1図はこの処理の概略
フローチャートである。
5tep31の説明)オリジナル画像データをメモリー
X (Xa 、Va 、Za )に入力する。ここでZ
1=R,Z2=G、Z3=Bで順に赤成分画像、緑成分
画像、青成分画像を示す。
5tep32の説明)使用する色数を決定する。
ここでオペレータはキーボード等の外部入力装置によフ
て色数iを入力する。例えばiが3と入力されればR,
G、Bはそれぞれ3色ずつとなり、R,G、Bの組み合
せは27通りである。
ただしあまり色数iを大きくすると、除々にオリジナル
の色再現に近づくからlは3〜4が適当である。
そして、選ばれたiの値に応じてあらかじめ用意された
ファイルからR(1)、・・・、R(i)。
G(1)、  ・・・、  G (i)、  B (1
)、 ・・・、B(1)の値が読み出され、3Xi色の
色が決定する。なお、ここで用意されたファイル内の色
の値は、新印象派の色の使い方の特長を生かす為に、原
色もしくは飽和色に近い色になる様に選んでおく。
5tep33の説明)オペレータによりキーボード等の
外部入力装置によって色分解画像出力画素ブロックサイ
ズm、nを入力する。例えばm=3.n=3と入力すれ
ば、オリジナル画像の1画素が5tep36の色分解処
理により3×3の画素ブロックとして出力される。
5tep34の説明)メモリX (Xa 、’/a +
Za)のラインカウンタyに1を代入する。
5tep35の説明)メモリX (Xa 、3’a 。
Za)のカラムカウンタXに1を代入する。
5tep36の説明)step12によって限定された
色数によってオリジナル画像データを表現するための処
理であり、詳細は後述する。
5tep37の説明)step36によって出力される
画素ブロックデータをそのまま出力すると、画素ブロッ
ク単位が目立ってしまうために、画素ブロック単位内の
ならびをランダムにすることにより、画素ブロック単位
ごとの目立ちを軽減するための処理であり、詳細は後述
する。
5tep38の説明)カラムカウンタXをカウントアツ
プする。
5tep39の説明)カラムカウンタがXaより大きく
なるまで5tep6,7.8をくり返す。
5tep40の説明)ラインカウンタyをカウントアツ
プする。
5tep41の説明)ラインカウンタyがyaより大き
くなるまで5tep6,7,8.9.10をくり返す。
次に色分解処理の原理について説明する。
色分解処理とは限定された色数で、なるべくオリジナル
画像のデータを正しく再現しようとするものであり、オ
リジナル画像の1画素を限定された色数を複数画素使用
することにより表現しようとするものである。
例えばオリジナル画像1画素を色分解処理時に2×2画
素で出力した場合について説明する。
オリジナル画像データのR,G、Bデータをそれぞれ Xw  (x、y、  1)x70.Xat  (x、
y、  2)−140,X−(X、 y、3)−180
(以下(70,140,180)の様に記す)とし、色
数i−3(50,100,200)とする。
表1は、このX−(70,140,180)の1画素の
データを色数ix3で2×2画素で出力表1における演
算内容は、出力データのlli素目はオリジナル画像デ
ータ(70,140,taO)に最も近い色数データは
(50,Zoo。
200)であるから、この値に決定する。ここでオリジ
ナル画像データとのエラー量は、Rは+20%Gは−4
0、Bは+20である。よって次の出力を求める時、こ
の誤差量を考慮する。
つまりRは20不足したわけだからオリジナル画像デー
タのRの70に20を加えておき、この値に最も近い色
数データを抽出する。G、Hについても同様な処理を行
う、そしてこの演算を2×2画素分くり返す。
このようにして出力されたデータを色分解画像データと
呼ぶことにするが、オリジナル画像1画素が2×2画素
に出力されるため、出力画像サイズも2倍×2倍になる
。もしオリジナル画像1画素を色分解処理時に1画素で
出力すると、オリジナル画像データに対する出力データ
の出力エラーは、それぞれ表2に示すように(++、 
−。
として処理した場合は、オリジナル画像データも1画素
を2×2画素に拡大して考えれば、その出に比べはるか
に小さくなっている。つまり色分解処理時のオリジナル
画像に対する出力画像を大きくとることによって、限定
された色数でもオリジナル画像を比較的少ないエラーで
表現できるわけ次に第3−2図のフローチャートを用い
て前述色分解処理を説明する。
5tep61の説明)オリジナル画像データ累積値カウ
ンタRsum、Gsum、Bsum、出力データ累積値
カウンタRout、Gout。
Boutをクリアーする。
5tep62の説明)出力画素ブロックラインカウンタ
syに1を代入する。
5tep63の説明)出力画素ブロックカラムカウンタ
sxに1を代入する。
5tep64の説明)最初のループは5tep67ヘジ
ヤンプする。
5tep65.66の説明)オリジナル画像データ及び
出力データの累積値を求める。
5tep67の説明)前ピクセル(画素)分までのオリ
ジナル画像データと、出力データとの誤差量を計算し、
この誤差量とオリジナル画像データを加算し、出力デー
タを決定するための目標値とする。
5tepsaの説明)前記目標値に最も近い色数データ
をR,G、Bの順に求め、出力データとする。
5top69の説明)step6Bで出力されたデータ
のR,G、B多データが等しい場合は無彩色として出力
されてしまう、しかし一般に絵画の、色の使い方をみる
と無彩色部はほとんど存在せず、特に点描画はその最た
るものであり、絵画における無彩色部は濃い青えのぐを
用いて表現するのが一般的である。よって、より絵画風
に近づけるために5tep68の出力データが無彩色と
判断された場合、青成分を少し強めることにより無彩色
表現を行う。
5top610の説明)以上の手法により出力された色
分解画像データを色分解画像サブメモリmx (sx、
sy、z)へ出力する。
5tep611.612の説明)出力画素ブロックカラ
ムカウンタをカウントアツプし、カウンタがmより大き
くなるまで5tep64,65゜66.67.68,6
9,610,611をくり返す。
5tep613,614の説明)出力画素ブロックライ
ンをカウントアツプし、カウンタがnより大きくなるま
で5tep64,65,66゜67.68,69,61
0,611,612゜613をくり返す。
次に第3−1図5tep37のランダム座標変換処理に
ついて第3−4図を用いて説明する。
絵画風色再現処理は出力をmxnの画素単位で出力する
ために、そのまま出力すると画素ブロック単位が目立っ
てしまうために、画素ブロック単位ごとにブロック単位
内のならびをランダムにす2る必要がある。
5tep71.72の説明)出力画素ブロックラインカ
ウンタ、カラムカウンタAy、sxに1を代入する。
5tep73の説明)乱数を発生させて、色分解画像サ
ブメモリのランダム座標(IX、IY)を求める。この
場合IX、IYが出力画素ブロックサイズmxnの範囲
内に入るように次式により制御を行う。
Xadress=INT  (RAN  (1)  ・
 m・ n)+1 1X=MOD  (Xadress、  m)+11Y
=INT  (Xadress/n)+1step74
の説明)色分解画像サブメモリのランダム座標を求める
際に、同じランダム座標が算出されることがあるため、
同値のランダム座標が算出された場合は異なるランダム
座標が出力されるまで乱数を発生させる。
5tep75の説明)出力画素ブロックサイズm、nが
1より大きい場合にはオリジナル画像の1画素がmxn
画素に出力されるため、オリジナル画像データのメモリ
ーXのアドレスと出力画像のメモリXoutは1対1に
対応しない。よって、ここでは出力画像メモリXout
のアドレスを次式の演算により求め、5tep73.7
4で算出されたランダム座標(IX、IY)の色分解画
像サブメモリの値を入力する。
JXwm (x−1)+5x JY−n (y−1)+sy ただしJXは出力画像メモリカラムアドレスJYは出力
画像メモリラインアドレス 5tep76.77の説明)出力画素ブロックカラムカ
ウンタをカウントアツプし、カラムカウンタが出力画素
ブロックのカラムサイズmより大きくなるまで5tep
73.  フ4,75.76をくり返す。
5tep78.79の説明)出力画素ブロックラインカ
ウンタをカウントアツプし、ラインカウンタが出力画素
ブロックのラインサイズnより大きくなるまで5tep
72.73,74,75゜76.77.78をくり返す
(3)方向性付ランダムモザイク処理 まず画家が絵画を描く場合、これから描こうとする絵か
らの主たる色でまずキャンパスを一様に塗り下地処理を
しておく場合が多い、したがって本実施例では、モザイ
ク処理をする前処理として以下に示す下地処理を行う。
下地処理 (1)デジタイザ等によりオペレータがオリジナル画像
から主被写体を推定し、主被写体と指定されたところは
1、それ以外はOを出力することにより主被写体マツピ
ング画像データを作成する。
(2)オリジナル画像の(1)で主被写体以外とマツピ
ングされた場所、つまり背景のヒストグラムをとり、赤
成分、緑成分、青成分それぞれのヒストグラムのピーク
値を背景の代表値BR,BG、BBとする。
以上の下地処理により、主被写体のマツピング画像デー
タと背景の代表値BR,BG、BBが得られる。これを
利用して次に説明する方向性付ランダムモザイク処理を
行うと、出力される背景部はモザイクとモザイクのすき
間から背景の代表値で一様に塗られた下地が見えるとい
う効果が生ずるため、よりリアルな絵画処理画像が得ら
れる。
方向性付ランダムモザイク処理について第4−1図、第
4−2図、第4−3図を基に説明する。
5tep81の説明)前記絵画風色再現処理によフて作
成された色分解画像データをメモリXout (Jx、
Jy、Jz)にストアする。ただしJz=1は赤成分画
像データ、Jz=2は緑成分画像データ、Jz=3は青
成分画像データを示す。尚、メモリXout (Jx、
Jy、Jz)にはオリジナル画像データX (Xa 、
Va 、Za )を処理したデータが格納されており、
例えば1画素3X3で処理した場合XoutにはXの9
倍のデータが格納されている。
5tep82の説明)方向性抽出処理によって作成され
た方向画像データをメモリxo(xa。
ya)にストアする。
5tep83の説明)前述した主被写体マツピング画像
データをメモリM(xa 、3’a )に入力する。
5tep84の説明)ここで演算に必要なパラメータの
設定を行う。
あらかじめパラメータメモリに格納しておいたモザイク
パターンの種別番号及びその画素ブロックサイズm’ 
、n’を入力する。第4−2図に例としてモザイクパタ
ーンが比較的楕円な形をした画素ブロックサイズm’ 
、n’ が5×5の各方向の画素ブロックを示す、尚、
第4−2図では5×5のブロックサイズ内9画素が1と
なりているモザイクパターンを示しているがこの限りで
はない、さらに画面内に占めるモザイクの面積率を入力
する。例えばオペレータがこの面積率を80%にしたけ
れば、キーボード等のキー人力によって80と入力すれ
ば次式よりモザイクの画素ブロック発生回数を決定する
N5TOP= (JX/m’ ) x (JY/n’ )xp/l o。
但しJX、JY:色分解画像サイズ m’ 、n’  :モザイク画素ブロックサイズ P:キー人力面積率(%) NSTOP:モザイク画素ブロック発生数 5tep85の説明)モザイク画素ブロック発生カウン
タに1を代入する。
5tep86の説明)乱数を発生させて、モザイクを重
ねる際の中心値(XR、ya )を求める。
この場合、X*+ yRの値が画像の領域内に入るよう
に乱数の範囲を設定する。本実施例ではxR≦JX、Y
*≦JYとなる。
5tep87の説明)ステップ86で算出されたモザイ
クを重ねる際の中心値(XR* 3’Fl )に対応す
る方向画像データのメモリーアドレスを計算する。
絵画風色再現処理の際、オリジナル画像の1ビクセフレ
がmxnのブロック単位ごとに出力される。もちろんm
=1.nxlの場合はオリジナル画像と色分解画像は1
対1に対応するから、方向画像データとも1対1に対応
する。しかしm>1.n>1の場合は色分解画像は拡大
されて出力されるために方向画像データと1対1に対応
しないために次式により中心値(XR、ya )に対応
する方向画像データメモリアドレスLx、iyを計算す
る。
i  XI!IXR/m、  i  ymy*  /n
5tep88の説明)step87より求めたアドレス
Lx、iyの方向画像データXo(ix。
iy)をモザイクの中心値(XR、ya )の方向デー
タとする。
5tep89の説明)方向データIdirectton
に対応するモザイク画素パターンをパラメータメモリか
ら得る。第4−2図に方向データとモザイク画素パター
ンを示す。
5tep810の説明)syep87より求めたアドレ
スix、iyの主被写体マツピング画像データM(ix
、iy)の内容が1ならばこの部位は主被写体部と判定
し、主被写体部モザイク処理を実行し、画像データM(
ix、ly)の内容が0ならばこの部位は背景部と判定
し、背景部モザイク処理を実行する。
5tep811の説明)step810で背景部と判定
した場合、背景部モザイク処理を実行する。これを第4
−3図を基に説明する。
第4−3図は方向データがOの場合の処理を示すもので
、方向データ0に対応するモザイク画素パターンは(b
)に示すような右45@に傾く5×5のモザイク画素パ
ターンである。ここで画素パターン中の1のところは演
算を行い、座標(XR* V* )の色分解画像データ
を代入しデータを書きかえ、Oのところは前述下地処理
で得られた背景部の代表値BR,BG、BBを代入し、
(d)に示す色分解画像データを出力する。
5tep812の説明)ステップ810で主被写体と判
定した場合、主被写体部モザイク処理を実行する。これ
を第4−3図を基に説明する。
画素パターン中の1のところは演算を行い、座標(x*
、yR)の色分解画像データを代入しデータを書きかえ
、0のところは元のイメージのままの値としくC)に示
す色分解画像データを出力する。
5tep813,814の説明)モザイク画素発生カウ
ンタに1を加算し、モザイク画素発生口数分、処理を行
ったならば、方向性付ランダムモザイク処理を終了する
この処理により、背景部ではモザイクとモザイクのすき
間から一様に塗られた下地が見え、よりリアルな絵画処
理を実現できる。
尚、領域の分割は2つに限る事なく、複数でも同様に処
理する事が可能である。
このように本実施例を用いる事により以下の効果がある
■ モザイクに方向性を付加したことにより、従来の単
一な方向性のモザイクに比べ、絵からの方向性を表現可
能となる。
■ 画像を複数の領域に分割し、例えば背景部の領域で
下地処理を行うことより絵画風な色再現が可能となる。
■ 従来の画像処理に比べ、はるかにリアルな絵画処理
が可能となり、絵画を描く能力のない人でも容易に新印
象派風の絵画が得られるようになる。
■ 従来の銀塩システムで行われていた「暗室処理」や
印刷システムの電子製版では無かった新しい画像を提供
できるとともに作画の自由度を増すことができる。
■ 画像処理のプロセスを無人化できるのでラボ的な普
及が望める。
尚、本実施形では、フィルムより画像入力したがスチー
ルビデオカメラ、ビデオカメラ等から被写体から直接画
像データを取りこんでも、又磁気フロッピーディスク、
磁気テープ、光ディスク。
バブルメモリー等の記録媒体を介して画像データを入力
しても同様の効果は得られる。
(効 果〕 以上の如く、本発明に依れば従来の規則正しいモザイク
処理に比ベクリエイティブイメージを表現できると共に
、原画より絵画風な色再現を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2−!
図、!2−2図は方向性抽出IA理原理図、第2−3図
は方向性抽出処理概略フローチャート図、第2−4図は
白黒画像作成処理フローチャート図、第2−5図は方向
データ画像作成処理フローチャート図、M3−1図は絵
画用色再現処理概略フローチャート図、第3−2図は色
分解処理フローチャート図、第3−3図はランダム座標
変換フローチャート図、第4−1図は方向性付ランダム
モザイク処理フローチャー°ト図、第4−2図は各方向
性の画素ブロック図、第4−3図はモザイク演算処理原
理図である。 図中、1は画像入力装置、2は中央処理装置、3はメモ
リ、4はキーボード、デジタイザ、5はモニタTV、6
はプリンタである。 ← α −→ C−(t      B−F     A−E第2−1
図 躬2−2図 第3−/図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原画像を複数の画素から成る区分域に分け、前記区分域
    内の代表値により変換処理する画像処理において、 前記原画像を複数の領域に分割し、前記領域ごとに前記
    区分域内での処理を変化させる事を特徴とする画像処理
    方法。
JP7821687A 1987-03-30 1987-03-30 画像処理方法 Expired - Fee Related JPH0690722B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7821687A JPH0690722B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 画像処理方法
US07/174,979 US5164825A (en) 1987-03-30 1988-03-29 Image processing method and apparatus for mosaic or similar processing therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7821687A JPH0690722B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63244177A true JPS63244177A (ja) 1988-10-11
JPH0690722B2 JPH0690722B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=13655852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7821687A Expired - Fee Related JPH0690722B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690722B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690722B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164825A (en) Image processing method and apparatus for mosaic or similar processing therefor
JP3095818B2 (ja) カラーイメージを白黒イメージへ写像する方法及び装置
EP0369702B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH04246690A (ja) 高品質のイメージを並みの解像度で表示する方法
EP0302454A2 (en) System and method for color image enhancement
US6292167B1 (en) Electronic graphic system
JPS63244177A (ja) 画像処理方法
JP2756048B2 (ja) カラー画像の色調整及び画像合成方法並びに装置
JPS63244178A (ja) 画像処理方法
JPH05244444A (ja) カラー画像における色むら修正方法
JPS63244180A (ja) 画像処理方法
JPS63244179A (ja) 画像処理方法
JPS63244176A (ja) 画像処理方法
JP2844573B2 (ja) 画像処理方法
JP2740517B2 (ja) 画像処理装置
JP2941829B2 (ja) 画像処理方法
JPH07200801A (ja) 変形画像作成装置
JP2685458B2 (ja) 画像処理方法
JPH05225299A (ja) 色変換システム
JP4696669B2 (ja) 画像調整方法及び画像調整装置
JP2714027B2 (ja) カラー画像処理装置およびカラー画像処理方法
JPH0765160A (ja) 画像処理方法およびその装置
JP2633538B2 (ja) 画像編集装置
JP2779162B2 (ja) 画像処理方法
JPH0567210A (ja) 画像領域検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees