JPS63243302A - 完全突き合わせ環状ゴムテ−プ類並びにその機械的製法 - Google Patents

完全突き合わせ環状ゴムテ−プ類並びにその機械的製法

Info

Publication number
JPS63243302A
JPS63243302A JP7924087A JP7924087A JPS63243302A JP S63243302 A JPS63243302 A JP S63243302A JP 7924087 A JP7924087 A JP 7924087A JP 7924087 A JP7924087 A JP 7924087A JP S63243302 A JPS63243302 A JP S63243302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
stitch
tapes
rubber
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7924087A
Other languages
English (en)
Inventor
堀部 浩秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON UNION SUPESHIYARU KK
Original Assignee
NIPPON UNION SUPESHIYARU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON UNION SUPESHIYARU KK filed Critical NIPPON UNION SUPESHIYARU KK
Priority to JP7924087A priority Critical patent/JPS63243302A/ja
Publication of JPS63243302A publication Critical patent/JPS63243302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は主として肌着類等の締め付は部(ブリーフ、パ
ンツ、パンティストッキング、タイツ。
レオタード、海水パンツ、婦人用ストッキング等のウェ
スト、股)に使用する環状ゴムスリテープ類の継ぎ合わ
せ部を、重ね合わせ縫い又はオーバーロック、本縫いミ
シンによる縫製後間状とする場合等のような厚い段部を
生ずることなく、肌触りの良い、又皮膚を痛めないフラ
ットな突き合わせ状の継ぎ合わせをし、使用者の着用感
度を良好とすると共に、従来より無意識に存在する突き
合わせ状継ぎ合わせ部の引っ張り強度は弱いという概念
をくつがえし、継ぎ合わせ部を強靭に保持出来るように
し、且つその製法を機械的高能率に出来る方法を提供す
るものである。
「従来の技術」 従来、フリーフ、パンツ、パンティストッキング、タイ
ツ、レオタード、婦人用ストッキング等、肌着類の締め
付けを要する部分に使用する環状ゴ□ム入りテープ類は
第2図Aに示すように5〜10mm程度ゴム入りテープ
の両端1.2を対向状に重ね合わせて本縫いミシンで縫
い継ぐか、又は同図Bのように両端1,2を同方向に重
ね合わせてオーバーロックミシンで縫製後間状9とする
を普通とするものであるが、ゴム入りテープ類は普通の
織製生地類と異なり、相当分厚のものであるから、前記
のように重ね合わせ状又はオーバーロックミシンで継ぎ
合わせた部分は感触を害することは言うに及ばず、人肌
そのものを痛め、且つ又重ね合わせ継ぎのものは着用時
その引張力によりゴムテープ類等の素材により縫糸に直
接荷重がかかり、縫糸が切れ、継ぎ目が破壊され易い欠
点があり、又オーバーロックミシン、本縫ミシン等を施
して後、後開き状としたものはこれまた段部を存して、
肌触り不良であると共に開部に継ぎ縫糸10が引き出さ
れ、これまた着用時の引張り力により縫糸が切れ易く耐
久性に乏しい等の欠点を存したものである。
「発明が解決しようとする問題点」 ゴム入りテープ類の両端を環状に継ぎ合わせるに当たり
、肌触りの悪い段部を生ずることなく、着用時引張り力
による縫糸の切れるおそれが無く、耐久性の卓越した継
ぎ合わせを高能率にすることの出来る環状ゴム入りテー
プ類並びにその製法を得ることが本発明の目的である。
「問題点を解決するための手段」 前記目的を達成するために、本発明においては公知のエ
ラスティックルーピングマシン等の高精度のミシンを利
用して分厚のゴム入りテープ類の両端を完全に突き合わ
せ状で継ぎ合わせて環状にするために、始めにゴム入り
テープ類の両端相互間に僅かな間隙を介在させて対向状
に支持し、四点千鳥縫いにより仮継ぎ縫いを施しながら
、徐々に間隙をOに近づけ、両端間に間隙のない安定状
態において二点千烏縫いによる補強仕上げ継ぎ縫いを施
す一連の作業を行い、機械的、自動的、高能率に環状ゴ
ム入りテープ類を得るに至ったものである。
「実施例並びに作用」 今、ここに本発明実施の一例を示した添付図面に就いて
詳説する。
1.2はゴム入りテープ類5の端部、3は仮継ぎ縫いと
しての四点千鳥縫い時の最初両端1゜2の間隙で0.5
〜1.0龍程度の間隔を介在してミシン機械によって支
持させるものである。4は四点千鳥縫いによる仮継ぎ縫
目で最初に介在して両端1.2間の間隙3を介在した状
態で縫い始め、四点千鳥縫いの終了するころはほぼその
間隔は0−0.5flに減少せしめ、引きつづき完成縫
目7の2点千鳥縫いで間隙0〜0.5mmに縮小された
間隙を中心としてその左・右に針ポイントを落とす位置
にて両端1.2を完全なる突き合わせ状にしながら精密
安定に継ぎ合わせるものである。
尚、この縫目構成において人体への着脱時に必要とされ
る最大の張力は一般的に約6 kgとされているが、こ
の縫目形成によるテストでは約3倍強の張力が得られ、
安定且つ強靭なしかも人体に快いフラットなゴム入りテ
ープの環状継ぎ縫いが実現されることになる。
本発明は以上のような構成で、最初テープ5の両端間に
間隙を介在させず、両端1.2が相接触した状態で千鳥
纏いを施す場合は千鳥縫いの糸の牽引的傾向のために両
端1.2相互は引き寄せられて第3図に示す如く隆起状
に盛り上がる傾向を存するもので、これまた分厚の段を
形成する欠点を存するものであるが、本発明においては
苦心の研究の結果、最初はこの縫製による引き寄せ代と
して1〜0.5 vmの間隙3を両端間に介在させ、縫
製作用に伴い、徐々に牽引近接させ、中間縫いの末期に
おいては殆ど突き合わせ状に安定する状態となり、この
安定した突き合わせ状において更に最終的な完成縫いを
施すものである。尚、本発明における仮継ぎ縫いの四点
千鳥縫い、最後の完成継ぎ縫いの二点千烏縫い等は何れ
も上下糸を夫々継続状とすることにより上下糸夫々に融
通性があり、良好な継目を完成するものである。斯くし
て使用時点においてゴムテープ類自体の張力がかかって
も糸切れ等のおそれがなく、耐久性を存するものであり
、然も盛り上がり状、重ね合わせ状、オーバーロックミ
シン又は本縫いミシン等による段部を生ずることなく、
平坦な突き合わせ状の継目を得られるものである。
「発明の効果」 本発明による環状ゴム入りテープ類は重ね合わせ縫い、
オーバーロックミシン縫い等の如く厚い段部を継目に存
せず、突き合わせ部を千鳥縫いにより継ぎ合わすもので
あるから、継ぎ合わせ部は平坦であり肌になんらの抵触
的感触を与えるおそれがな(卓越した効果があると共に
、両端重ね合わせ継ぎ又はオーバーロックミシンによる
継ぎ合わせ並びにその開き部等のように使用時ゴム入り
テープの張力を受けて継ぎ糸が切れる等のおそれがなく
、素材の張力は先ず四点千鳥纏いの最外側の縫目(8)
によって吸収され、第2番目に四点千鳥縫いより内側の
縫目(6)により吸収され、最後の完成縫目(7)には
殆ど素材の張力は及ばないもので継目糸の強度を完全に
維持し、糸切れ、継目の断絶等のおそれは全くないもの
で、従来品に比類を見ない耐久力を発揮出来、効果類る
顕著である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明実施の一例を示すもので、第1図は要
部平面図で、甲はゴム入りテープ類の両端を間隙を存し
て支持した場合、乙は仮継ぎ縫い時四点千鳥縫いを施し
た場合、丙は中間二点千烏縫いを施した場合、丁は完成
二点千烏縫いを施した場合、第2図Aは重ね合わせ継ぎ
を施した場合の側面図、(/Bはオーバーロックミシン
継ぎを施し閉状とした場合の側面図、第3図はゴムテー
プ両端間に間隙を介在せずして最初より突き合わせ状に
支持して千鳥縫いにより継ぎ合わせた場合の要部側面図
である。 1.2−・−ゴムテープ類端部、計−両端の間隙、4・
−・四点千鳥縫いによる仮継ぎ縫目、7・−・完成縫目
。 出願人  日本ユニオンスペシャル株式会社(ほか2名
) 第1図 第2図 A ]U 第3図、゛ 手続補正四坊式) 1、事件の表示  昭和62年特許願第79240号2
、発明の名称  完全突き合わせ環状ゴムテープ類並び
にその機械的製法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  大阪市淀用区三国本町1丁目5番17号名称
    日本ユニオンスペシャル株式会社4、代 理 
人 5、補正命令の日付  昭和62年6月30日6、補正
の対象 隙のない安定状態において二点千烏縫いによる補強仕上
げ継ぎ縫いを施す一連の作業を行い、機械的、自動的、
高能率に環状ゴム入りテープ類を得るに至ったものであ
る。 「実施例並びに作用」 今、ここに本発明実施の一例を示した添付図面に就いて
詳説する。 1.2はゴム入りテープ類5の端部、3は仮継ぎ縫いと
しての四点千鳥縫い時の最初両端1゜2の間隙で0.5
〜1.Omm程度の間隔を介在してミシン機械によって
支持させるもので、第1国学に示すようなものである。 4は第1図乙に示すように四点千鳥縫いによる仮継ぎ縫
目で、最初に両端1.2間の間隙3を介在した状態で縫
い始め、四点千鳥縫い4の終了するころにはほぼその間
隔はO〜0.5m111に減少せしめ、次に引きつづき
第1国内に示すように完成縫巨7の2点千鳥縫いで間隙
0〜0.5Nに縮小された間隙を中心としてその左・右
に針ポイントを落とす位置にて両端1,2を完全なる突
き合わせ状にしながら精密安定に継ぎ合わせるものであ
る。 尚、この縫目構成において人体への着脱時に必要とされ
る最大の張力は一般的に約6 kgとされているが、こ
の縫目形成によるテストでは約3倍強の張力が得られ、
安定且つ強靭なしかも人体に快いフラットなゴム入りテ
ープの環状継ぎ縫いが実現されることになる。 本発明は以上のような構成で、最初テープ50両端間に
間隙を介在させず、両端1.2が相接触した状態で千鳥
縫いを施す場合は千鳥縫いの糸の牽引的傾向のために両
端1,2相互は引き寄せられて第3図に示す如く隆起状
に盛り上がる傾向を存するもので、これまた分厚の段を
形成する欠点を存するものであるが、本発明においては
苦心の研究の結果、最初はこの縫製による引き寄せ代と
して1〜0.51Emの間隙3を両端間に介在させ、縫
製作用に伴い、徐々に牽引近接させ、中間縫いの末期に
おいては殆ど突き合わせ状に安定する状態となり、この
安定した突き合わせ状において更に最終的な完成縫いを
施すものである。尚、本発明における仮継ぎ縫し1の四
点千鳥縫い、最後の完成継ぎ縫いの二点千烏縫い等は何
れも上下糸を夫々継続状とすることにより上下糸夫々に
融通性があり、良好な継目を完成するものである。斯く
して使用時点においてゴムテープ類自体の張力がかかつ
ても糸切れ等のおそれがなく、耐久性を存するものであ
り、・然も盛り上がり状、重ね合わせ状、オーバーロッ
クミシン又は本縫いミシン等による段部を生ずることな
(、平坦な突き合わせ状の継目を得られるものである。 「発明の効果」 本発明による環状ゴム入りテープ類は重ね合わせ縫い、
オーバーロックミシン縫い等の如く厚い段部を継目に存
せず、突き合わせ部を千鳥縫いにより継ぎ合わすもので
あるから、継ぎ合わせ部は平坦であり肌になんらの抵触
的感触を与えるおそれがなく卓越した効果があると共に
、両端重ね合わせ継ぎ又はオーバーロックミシンによる
継ぎ合わせ並びにその開き部等のように使用時ゴム入り
テープの張力を受けて継ぎ糸が切れる等のおそれがなく
、素材の張力は先ず四点千鳥縫いの最外側の縫目(8)
によって吸収され、第2番目に四点千鳥縫いより内側の
縫目(6)により吸収され、最後の完成縫目(7)には
殆ど素材の張力は及ばないもので継目糸の強度を完全に
維持し、糸切れ、継目の断絶等のおそれは全くないもの
で、従来品に比類を見ない耐久力を発揮出来、効果類る
顕著である。 4、図面の簡単な説明 添付図面は本発明実施の一例を示すもので、第1図はゴ
ムテープ類突き合わせ部の要部平面図で、甲はゴム入り
テープ類の両端を間隙を存して支持した場合、乙は仮継
ぎ縫い時四点千鳥縫いを施した場合、丙は中間二点千烏
縫いを施した場合、第2図は従来品要部の側面図で、A
はゴム入りテープの重ね合わせ継ぎを施した場合、Bは
ゴム入りテープのオーバーロックミシン継ぎを施し閉状
とした場合、第3図は参考図で、ゴムテープ両端間に間
隙を介在せずして最初より突き合わせ状に支持して千鳥
縫いにより継ぎ合わせた場合の要部側面図である。 1.2−ゴムテープ類端部、3・−両端の間隙、4−四
点千鳥縫いによる仮継ぎ縫目、7−・−完成縫目。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ゴム入りテープ類の端部相互を重ね合わすことなく
    、突き合わせ状に継ぎ縫い合わせたことを特徴とする完
    全突き合わせ環状ゴムテープ類。
  2. 2.環状とすべきゴムテープ類の両端を僅かな間隙を介
    在させて支持し、該間隙を介在する状態において四点千
    鳥縫いの仮継ぎを施し、次に該間隙を索引縮小しながら
    二点千鳥縫いを同時的に施すことを特徴とする完全突き
    合わせ環状ゴム入りテープ類の機械的製法。
  3. 3.環状とすべきゴムテープ類の両端を僅かな間隙を介
    在させて支持し、該間隙を介在する状態において往復路
    の四点千鳥縫いを施し、往路で仮継ぎを施し、復路は往
    路の中間を通って徐々に間隙を狭め、更に往復路の二点
    千烏縫いを施し、往路で間隙を0にせしめ、復路で往路
    の中間を通って完全に突き合わせ状で補強縫いを施すこ
    とを特徴とする完全突き合わせ環状ゴム入りテープ類の
    機械的製法。
JP7924087A 1987-03-30 1987-03-30 完全突き合わせ環状ゴムテ−プ類並びにその機械的製法 Pending JPS63243302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7924087A JPS63243302A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 完全突き合わせ環状ゴムテ−プ類並びにその機械的製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7924087A JPS63243302A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 完全突き合わせ環状ゴムテ−プ類並びにその機械的製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63243302A true JPS63243302A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13684335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7924087A Pending JPS63243302A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 完全突き合わせ環状ゴムテ−プ類並びにその機械的製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63243302A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195422A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Sanai Kogyo Kk アイロンかけ機のパット用フェルト生地の接合方法
FR2932957A1 (fr) * 2008-06-27 2010-01-01 Euralis Sous-vetement et procede de realisation
JP2010031444A (ja) * 2008-07-01 2010-02-12 Yuasa Globe Kk 手袋の製造方法及び手袋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61683A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Konpon:Kk シ−ト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61683A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Konpon:Kk シ−ト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195422A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Sanai Kogyo Kk アイロンかけ機のパット用フェルト生地の接合方法
FR2932957A1 (fr) * 2008-06-27 2010-01-01 Euralis Sous-vetement et procede de realisation
EP2143347A1 (fr) * 2008-06-27 2010-01-13 Euralis Sous-vêtement et procédé de réalisation
JP2010031444A (ja) * 2008-07-01 2010-02-12 Yuasa Globe Kk 手袋の製造方法及び手袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10280268A (ja) 伸縮性布地の縫製方法
CN101457469A (zh) 将可拉伸织物部分相互连结的方法、或与之相关的改进
WO2000020197A1 (en) Stitchless seam construction of elastomeric fabric
US20080081166A1 (en) Ultrasonic cut and bonded elastic material
JP2005113349A (ja) 切りっぱなし開口部を有する衣類
JPS58136803A (ja) テ−プ状融着芯地
CN105054423A (zh) 一种夏作训服及制作工艺
JPS63243302A (ja) 完全突き合わせ環状ゴムテ−プ類並びにその機械的製法
JP2011047066A (ja) 無縫製衣料の製造方法及びその方法により製造された無縫製衣料
KR20090120968A (ko) 비겹침 봉제방법 및 상기의 방법으로 제공되는 옷감
US4512274A (en) Seam for tube of cloth, fabric or flexible material
CN114223979A (zh) 会呼吸的运动衫制作方法
JPH08299627A (ja) 布地の縫製方法
JP2009007722A (ja) 腰ゴム入りボトムス及びその製造方法
JP2884144B2 (ja) テープ状生地の縫着構造及びテープ状生地の縫着構造を有する衣類
KR19990032301A (ko) 의류 홑겹 박음질방법
CN111134967B (zh) 一种拉拉裤
CN207531912U (zh) 一种耐磨牛仔裤
JP2020504252A (ja) 女性用衣服のベルト保持具及びそのベルト保持具の縫製方法
CN211631905U (zh) 一种服装防劈裂缝线结构及服装
JP2013019061A (ja) 男性用下着
JP3001864U (ja) スポーツ用サポーター
JPH02252489A (ja) 織物の結反方法
JP2000144501A (ja) パンティストッキング
US2053256A (en) Drawers