JPS63243250A - 高強度焼結鋼の製造方法 - Google Patents

高強度焼結鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS63243250A
JPS63243250A JP62078302A JP7830287A JPS63243250A JP S63243250 A JPS63243250 A JP S63243250A JP 62078302 A JP62078302 A JP 62078302A JP 7830287 A JP7830287 A JP 7830287A JP S63243250 A JPS63243250 A JP S63243250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sintered
steel
strength
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62078302A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Unno
正英 海野
Koichi Kamishiro
神代 光一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP62078302A priority Critical patent/JPS63243250A/ja
Publication of JPS63243250A publication Critical patent/JPS63243250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は焼結鋼の製造方法に係り、特に製造工程にお
いて焼入れ処理を省略した非調質鋼である高強度焼結鋼
の製造方法に関する。
従来の技術及びその問題点 純鉄粉に銅、ニッケル、モリプデ/及び炭素粉を添加し
、これを圧粉成形したのち焼結する従来の焼結鋼の製造
プロセスでは焼結体の引張強さは最大50 kg/n*
’であり、また高強度用合金鋼粉である4100鋼粉(
AISIのCr−Mo鋼1組成二〇、7%Mn−1,0
%Cr−0,2%Mo−Fe)あるいは拡散合金粉(組
成:4%Ni−1,5%Cu−0,5%Mo−Fe)を
用いて焼結しても、その強度は80kgA肩2までであ
り、これ以上の高強度焼結鋼を得るためには焼入−焼戻
処理から要である。
しかしながら、焼入−焼戻(調質)すると焼結鋼に熱処
理歪が発生し、寸法精度に優れるという焼結晶の特徴が
失われてしまうことになる。
問題点を解決するだめの手段 本発明の目的は、従来の製造方法における上記のような
欠点を克服して、焼結したままで寸法精度のすぐれた高
強度焼結鋼の製造方法を提供するにあり、本発明者らは
この目的を達成すべく研究を進め、焼入性の高い410
0合金鋼粉にNi粉を添加することにより焼結工程にお
いてもマルテンサイト組織が得られることを知見した。
その結果、特定された組成を有する合金鋼粉を用いて、
これに黒鉛粉とNi粉を添加した後、密度7.09/l
−d以上の圧粉体に加圧成形し、この圧粉体を非酸性雰
囲気下で焼結し、炉冷した後、120”C以上の温度で
焼戻処理丁れば100に9fA♂以上の高強度焼結鋼が
得られることを見出した。
したがって、本発明の型造方法は、 重量%で、Mn 二0.5〜1.5%、Cr:0.5〜
1.5%、Mo:0.1〜0,5%を含み、残部が4実
質的に鉄よりなる合金鋼粉に黒鉛粉を0.4〜1.0%
Ni粉を2.0〜8.0%添加した後、圧粉体密度7.
0g/禰以上に加圧成形し、非酸化性雰囲気中で焼結し
炉冷した後、120℃以上の温度で焼戻処理することを
特徴とする。
以下に成分相Wを上記の通りに限定した理由を鋭1明す
る。
Mn、Cr:焼入性改善元素であり・、それぞれ0.5
%未満では効果が少なく、1.5%をこえろと圧粉密度
の低下、残留オーステナイトの増加をもたらすので、そ
れぞれ0.5〜1.5%と定めた。
Mo:焼入性向上効果の他、焼戻抵抗、焼戻脆性緩和に
有効であり、0.1%未満では効果が少ない。一方、M
oは高価であり、多すぎると圧粉密度の低下をもたらす
ため上限を0.5%とした。
黒鉛粉は焼入性向上に有効な元素であるが、1.0%を
契えるとセメンタイトが析出し、強度、靭性な低下させ
る。一方、0.4%未満では効果が少なく下限を0.4
%とした。
Ni粉の添加は焼入性向上効果の他、靭性改善、焼結体
密度の向上に効果を有する。N1粉は高価であり、Ni
粉の添加量が、増加するとオーステナイトの生成量が増
加し、強度が低下するので上限を8,0%とした。なお
、2.0%未満では効果が少ない。なおNiはカーボニ
ルNi粉を用いるのが好ましい。
次に本発明の製造工程について説明する。
a、圧粉成形 焼結鋼の強度は圧粉成形体の密度に依存し、密度が低く
なると強度が低下するので、7.0g/i以上の圧粉密
度が必要である。圧縮性の高い油アトマイズ4100鋼
粉な用いれば、6’r/=以上の成形圧力で7. Oj
j/ad以上の密度が得られる。
b、焼結 Mn、Crを含有するため、焼結雰囲気はN2ガス、ア
ンモニア分解ガス、H2ガス雰囲気あるいは真空下のい
ずれかに限定される。焼結条件は1100〜1300@
Cで20〜60分が望ましい。
なお、焼結後、焼結温度から変態点にいたる間の冷却速
度は通常の冷却速度10〜30℃/分で良い。
C9焼戻 本発明の焼結鋼は焼結後の組織が、主としてマルテンサ
イト組織となるため、焼結したままでは強度が低くなる
ので焼戻処理が必要である。焼戻条件は120〜500
℃15分〜120分か望ましい。
実施例 つぎに、この発明の方法を実施例により説明する。
それぞれ第1表に示される成分組織をもった合金鋼粉に
黒鉛粉7.5%、Ni粉2.0〜4.0%を添加し圧粉
成形により7.0g/i以上の密度を有す第1表 る圧粉体とし、これらをN2ガス雰囲気下、1250℃
で30分間焼結し炉冷した後、120℃で焼戻処理を施
した本発明焼結鋼1〜5を製造して引張強度試験に供し
た。結果は第1表に示す通りであった。
また、比較の目的で、同じく第1表に示される成分組成
の粉末を同様に処理して比較′a1〜6を製造し、同じ
く引張試験に供し、その結果も第1表に示した。
発明の効果 第1表の試験結果から明らかなように、本発明の方法に
従って製造された焼結癖はいずれも100に9f//I
rtt2以上の引張強さを有しているのに対し、合金鋼
粉の組成、黒鉛またはNi粉添加量のいずれかが本発明
焼結鋼の範囲外である比較$1. 2. 5及び6.圧
粉密度が7.0 g/ cdに達していない比較鋼3、
成分組成及び圧粉密度は本発明の範囲内であるが焼戻処
理がなされていない比較鋼4はいずれもその引張強度が
100 ’Kgf/mm2に達していない。
したがって本発明は、工程上焼入処理が施されないので
、焼結したままで熱処理歪のない高強度焼結鋼の製造方
法を特徴する 特許出願人  住友金属工業株式会社 (外5名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量%でMn:0.5〜1.5%、Cr:0.5〜1.
    5%、Mo0.1〜0.5%を含み、残部が実質的に鉄
    よりなる合金鋼粉に黒鉛粉を0.4〜1.0%、Ni粉
    を2.0〜8.0%添加した後、圧粉体密度7.0g/
    cm^3以上に加圧成形し、非酸化性雰囲気中で焼結し
    、炉冷した後、120℃以上の温度で焼戻処理すること
    を特徴とする、高強度焼結鋼の製造方法。
JP62078302A 1987-03-31 1987-03-31 高強度焼結鋼の製造方法 Pending JPS63243250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078302A JPS63243250A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 高強度焼結鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078302A JPS63243250A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 高強度焼結鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63243250A true JPS63243250A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13658127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078302A Pending JPS63243250A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 高強度焼結鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63243250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019203148A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 国立大学法人東北大学 非調質鋼部材及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019203148A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 国立大学法人東北大学 非調質鋼部材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2216433C2 (ru) Порошок на основе железа, способ изготовления спеченного изделия и спеченное изделие, изготовленное этим способом
KR20120087153A (ko) 질소를 함유한, 저니켈 소결 스테인리스 스틸
JPS5810962B2 (ja) 圧縮性、成形性および熱処理特性に優れる合金鋼粉
JP3504786B2 (ja) 焼入れ組織を呈する鉄系焼結合金の製造方法
JP2015108195A (ja) 低合金鋼粉体
JP3258765B2 (ja) 高強度鉄系焼結体の製造方法
JP2019044254A (ja) 金型
JPS6075501A (ja) 高強度焼結部品用の合金鋼粉
JPS6318001A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JPS63243250A (ja) 高強度焼結鋼の製造方法
JPS61276949A (ja) 焼結部品の製造方法
JPH10219410A (ja) 高密度焼結合金材料およびその製造方法
JP5929320B2 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉、及び粉末冶金用合金鋼粉の製造方法
JP4054649B2 (ja) 焼入れ組織を呈する鉄系焼結合金の製造方法
JP2606928B2 (ja) 高強度、高靭性、高精度部品用合金鋼粉、及びこれを用いた焼結合金鋼の製造方法
JPS59173201A (ja) 高圧縮性合金鋼粉の製造方法
JP3396285B2 (ja) 高強度・高靱性焼結材料用合金鋼粉およびその焼結鋼
JPS6333541A (ja) 焼結合金鋼の製造方法
JPS5850308B2 (ja) 高強度焼結鋼及びその製造方法
JPS5923840A (ja) 高強度焼結材料の製造方法
JPS6151003B2 (ja)
JPS61183444A (ja) 高強度焼結合金及びその製造方法
JPH0512401B2 (ja)
KR20070086625A (ko) 고강도, 고인성 합금의 열화학적 처리 방법 및 공정
JP2934350B2 (ja) 通気性金型材の製造方法