JPS63242246A - 体腔内用超音波探触子 - Google Patents

体腔内用超音波探触子

Info

Publication number
JPS63242246A
JPS63242246A JP7889687A JP7889687A JPS63242246A JP S63242246 A JPS63242246 A JP S63242246A JP 7889687 A JP7889687 A JP 7889687A JP 7889687 A JP7889687 A JP 7889687A JP S63242246 A JPS63242246 A JP S63242246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
temperature
ultrasonic
ultrasound
ultrasonic transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7889687A
Other languages
English (en)
Inventor
小高 誠弘
反保 誠
裕 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP7889687A priority Critical patent/JPS63242246A/ja
Publication of JPS63242246A publication Critical patent/JPS63242246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、超音波探触子に係り、特に、体腔内用超音波
探触子において、その超音波変換器の近傍部分を冷却す
るのに好適な技術に関するものである。
〔従来技術〕
従来1口9食道、尿道、肛門、腟等の体腔内に挿入して
超音波像を撮像する体腔内用超音波探触fでは、それを
臨床に使用する場合、超音波JM rlJノ子等の超音
波変換器から発生する熱により、体腔内用超音波探触子
の表面の温度が上y1.する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の体腔内用探触子では、この点につ
いては配慮がなされておらず、最2r (1) 4Q合
には患者に低温火傷を負わせる場合もあった。
低温火傷を生じる温度は、一般に、約41℃以上とされ
ている。そこで、従来の体腔内用探触子では、表面温度
がこれ以下になるように、術者の勘で超音波出力を下げ
たり1間欠的に超音波を発生させて使用しなければなら
ない等の問題があった。
本発明は、前記問題点を解決するためになされたもので
ある。
本発明の目的は、体腔内用超音波探触子において、使用
時に、患者が低温火傷等の生体に対する障害を受けるこ
とを防止することができる技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、体腔内用超音波探触子において、
超音波探触子の超音波変換器の近傍の温度が所定位置」
二にならないようにすることができる技術を提供するこ
とにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、体腔内に挿入して超音波像を撮像する体腔内
用超音波探触子において、吸音材の所定位置に冷却手段
を設けたことを特徴とするものである。
また、超音波変換器の近傍に温度検出手段を設けると共
に吸音材の所定位置に冷却手段を設け、前記温度検出手
段の出力が所定位置」二になると冷却手段を作動させ、
所定値以下になると該冷却手段の作動を停止する冷却制
御手段を設けたことを特徴とするものである。
〔作用〕
前記手段によれば、吸音材の所定イ装置に冷却手段を設
けたことにより、使用時の吸音材を冷却して超音波変換
器(超音波振動子群)の近傍の温度の上昇を防ぐことが
できるので、超音波出力を下げたり1間欠的に超音波を
発生させて使用することなく、超音波振動子群の近傍の
温度を所定の温度に保持することができる。これにより
、超音波変換器を一定の超音波出力で連続的に使用する
ことができ、かつ、使用時に、患者が低温火傷等の生体
に対する障害を受けることを防止することができる。
また、超音波振動子群の近傍に温度検出手段を設け、か
つ吸音材の所定位置に冷却手段を設け、前記温度検出手
段の出力が所定値以上になると冷却手段を作動させ、所
定値以下になると該冷却手段の作動を停止する自動冷却
制御手段を設けたことにより、使用時に、超音波探触子
の超音波振動子群の近傍の温度が上昇して、例えば、前
記温度検出手段の出力が約41℃になったとき、前記自
動冷却手段が作動して吸音材を冷却し、超音波振動子群
の近傍の温度が所定値以下になると該自動冷却制御手段
の作動を停止するので、使用時に、所定の温度に保持す
ることができ、一定の超音波出力で連続的に使用するこ
とができる。これにより、使用時に、患者が低温火傷等
の生体に対する障害を受けることを防止することができ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。
なお、実施例を説明するための全回において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は
省略する。
〔実施例I〕
第1図は、本発明の実施例Iの体腔内用超音波探触子を
用いた超音波装置の概略構成を説明するための説明図、 第2図は、第1図の■−■切断線で切断した断面図であ
る。
本実施例■の体腔内用超音波探触子は、第1図及び第2
図に示すように、ヘッド部1.握り部2及び冷却装置3
からなっている。
前記ヘッド部1は、プラスチック等の樹脂からなるヘッ
ドケース10によって保護されており、このヘッドケー
ス10の先端部には、例えば、サーミスタ等からなる温
度検出器11が設けられている。
この温度検出器11の出力端子は、ヘッドケース10の
中に設けられているリード線12に接続され、このリー
ド線12は、超音波装置本体20に設けられている温度
表示器14に接続されている。
前記温度検出器11の近傍には、超音波変換器13が設
けられている。
超音波変換器13は、第2図に示すように、例えばフェ
ライトゴム材等からなる吸音材13Aの上に超音波振動
子群13Bを設け、その上に音響レンズ13Cが設けら
れている。超音波振動子群13Bの各超音波振動子はそ
れぞれリード線13B1に接続されている。これらのり
−ドa13B、とリード線12は、握り部2の中に配置
され、ケーブル21により超音波装置本体20に接続さ
れている。超音波装置本体20には、画像表示器22が
設けられており1体腔内用超音波探触子から得られた超
音波画像を表示するようになっている。
このように温度検出器11を超音波変換器13の近傍に
設け、かつ温度表示器14を超音波装置本体20に設け
ることにより、術者が超音波装置を操作しながら体腔内
用超音波探触子の超音波変換器工3の近傍の表面温度を
温度表示器14に表示することができ、るので、使用中
の超音波変換器13の近傍の表面温度の監視を容易に行
なうことができる。
また、前記吸音材13Aの一側面には、第2図及び第3
図に示すように、強制冷却部材23が熱伝導性の良い接
着剤で取り付けられ、ホース24を介して冷却装置3の
冷却ポンプ25(第7図)に接続されている。
すなわち、前記強制冷却部材23は1例えば、第3図に
示すように、熱伝導性の良い板状部材23Aの内に水等
の冷却媒体を流す冷却用パイプ(穴でもよい)23Bが
千鳥状に配設され、この冷却用パイプ23Bが前記ホー
ス24に接続されている。前記強制冷却部材23の代り
に熱伝導性の良い冷却用パイプを千鳥状に成形したもの
を、吸音材13Aの側面に熱伝導性の良い接着剤で取り
付けてもよい。
また、第4図に示すように、前記強制冷却部材23の代
りに、前記吸音材13Aの側面に冷却用パイプ26をコ
イル状に巻き付けて熱伝導性の良い接着剤で取り付けて
もよい。
また、第5図及び第6図に示すように、前記吸音材13
Aの内部において超音波の振動が振動子群13Bの方向
に反射していかないように反射面27を設け、その反射
面27の下部の吸音材13Aの長手方向に複数個の冷却
用穴(パイプでもよい)28を設け、これらの冷却用穴
28に冷却媒体が千鳥状に流れるように吸音材13Aの
長手方向の両端部に流路形成部材29を設けるようにし
てもよい。
このように強制冷却部材23を吸音材13Aに設けるこ
とにより、例えば、前記温度検出器11の出力が約41
℃になったとき、前記冷却ポンプ25を駆動して冷却用
パイプ23Bに冷却媒体を流して強制冷却部材23を冷
却して吸音材13Aを冷却することができるので、超音
波変換器13の部分の温度を低下させ、所定の温度にな
ったとき、その冷却ポンプ25を停止させて、超音波変
換器13の部分のI!1λ度を所定の温度に保持するこ
とができる。これにより、超音波変換器13を一定の超
音波出力で連続的に使用することができ、かつ、使用時
に、患者が低温火傷等の生体に対する障害を受けること
を防止することができる。
〔実施例■〕
第7図は1本発明の実施例■の体腔内用超音波探触子を
用いた超音波装置の概略構成を説明するための説明図、
第8図及び第9図は、冷却ポンプ制御装置を説明するた
めの説明図である。
本実施例■の超音波装置は、第7図に示すように、前記
実施例Iの超音波装置の冷却ポンプ25を自動的に制御
するための冷却ポンプ制御装置30が設けられており、
温度検出器11の出力で冷却ポンプ25の運転を制御す
るようにしたものである。
前記冷却ポンプ制御装置30は、例えば、第8図に示す
ように、温度上限・下限設定器30Aの設定値と温度検
出器11の出力とを比較して冷却ポンプ25の運転開始
信号(a)及び運転停止信号(b)を出力する比較回路
30Bを備えている。この比1咬回路30Bの出力信号
(a)及び(b)は、冷却ポンプ25を駆動するモータ
30Gの駆動を制御するためのモータ11動制御回路3
0Dに送られ、冷却ポンプ25の運転開始及び停止の制
御を行なうようになっている630Eは超音波装置本体
に設けられている超音波送受波回路である。
なお、前記温度上限・下限設定器30Aの代りに。
サーミスタ等の温度センサを被検体の体表あるいは冷却
媒体中に配置して、それらの411度を基準温度とし、
これと温度検出器11の出力との温度差を比較回路30
Bで検出し、その温度差が零になるまで、モータ駆動制
御回路30Dを作動して、モータ30Cを駆動させるよ
うにしてもよい。
次に、この冷却ポンプ制御装置の動作を説明する。
第8図において、温度」−限・下限設定器3OAの設定
値の」−眼を例えば41℃に、下限値を体温程度の37
°Cに設定しておくと、前記温度検出器11の出力が4
1℃になったとき、冷却ポンプ25の運転を開始するた
めの運転開始信号(a)が比較回路30Bからモータ駆
動制御回路30Dに送られて、モータを駆動し、冷却ポ
ンプ25の運転を開始する。
これにより、水等の冷却媒体をホース24内に循環させ
ることによって、冷却用パイプ23Bに冷却媒体が供給
され、強制冷却部材23を冷却して吸音材13Aを冷却
する(第11U。そして、温度検出器11の出力が被検
体の体7Ii!P、′、度の37℃になると、前記比較
回路30Bから冷却ポンプ25の運転を停止するための
運転停止信号(b)がモータ駆動制御回路30I〕に送
られて、モータの駆動を停止し、冷却ポンプ25の運転
を停止する。
このように構成することにより、 +’+if記冷却用
パイプ23Bに冷却媒体を流して強制冷却部材23を冷
却して吸音材13Aを冷却することができるので、超音
波変換器13の部分の温度を低下させ、所定の温度にな
ったとき、その冷却ポンプ25を停止させて、超音波変
換器13の部分の温度を所定の温度に保持することがで
きる。これにより、超音波変換器13を一定の超音波出
力で連続的に使用することができ、かつ、使用時に、患
者が低温火傷等の生体に対する障害を受けることを防止
することができる。
また、超音波装置本体20の制御にコンピュータを使用
している場合には、第9図に示すように。
前記温度検出器11の出力をコンピュータ31に読み込
み、この出力が約41℃になったとき、冷却ポンプ25
の運転を開始する運転開始信号(a)がモータ駆動回路
32に送られて、前記冷却ポンプ25の運転を開始し、
冷却用パイプ23Bに冷却媒体を流して強制冷却部材2
3を冷却する。これにより吸音材13Aを冷却し、超音
波変換器13の部分の温度を低下させて所定の温度にな
ると、冷却ポンプ25の運転を停止させる運転停止信号
(b)がコンピュータ31からモータl渠動回路32に
送られて、前記冷却ポンプ25の運転を停止し、超音波
変換器13の部分の温度を所定の温度に保持することが
できる。
〔実施例In〕
第10図は1本発明の実施例illの体腔内用超音波探
触子の超音波変換器の部分の概略構成を説明するための
説明斜視図である。
本発明の実施例Inの体腔内用超音波探触子は、第10
図に示すように、アルミニウム、銅、銀等の熱伝導性の
良い金Jiルからなる多数の凹凸を有する放熱板(フィ
ン)33で吸音材13Aの側面を包囲して、超音波変換
器13の部分の放熱面積を大きくしたものである。
このように超音波変換器13の部分の放熱面積を大きく
することにより、自然放熱の放熱効率を良くすることが
できるので、超音波変換器13の部分の温度上昇を防止
することができる。
以上、本発明を実施例にもとすき具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であること
は言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば、吸音材の所定
位置に冷却手段を設けたことにより、使用時の吸音材を
冷却して超音波変換器(超音波振動子群)の近傍の温度
の上昇を防ぐことができるので、超音波出力を下げたり
、間欠的に超音波を発生させて使用することなく、超音
波変換器の近傍の温度を所定の温度に保持することがで
きる。
これにより、超音波変換器を一定の超音波出力で連続的
に使用することができ、かつ、使用時に、患者が低温火
傷等の生体に対する障害を受けることを防止することが
できる。
また、超音波変換器の近傍に温度検出手段を設け、かつ
吸音材の所定位置に冷却手段を1没け、前記n1五度検
出手段の出力が所定値以上になると冷却手段を作:19
+させ、所定111′1以下になると該冷却手段の作動
を停止する自動冷却制御手段を設けたことにより、使用
時に、超音波探触子の超音波振動子群の近傍の温度が上
昇して、例えば、前記温度検出手段の出力が約41℃に
なったとき、前記自動冷却手段が作動して吸音材を冷却
し、超音波変換器の近傍の温度が所定値以下になると該
自動冷却ζfil+御手段の作動を停止するので、使用
時に、所定の温度に保持することができ、一定の超音波
出力で連続的に使用することができる。これにより、使
用時に、患者が低温火傷等の生体に対する障害を受ける
ことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例Iの体腔内用超音波探触子を
用いた超音波装置の概略構成を説明するための説明図、 第2図は、第1図の■−■切断線で切断した断面図。 第3図乃至第6図は、本発明の実施例■の体腔内用超音
波探触子の超音波変換器部分の冷却部材の他の実施例を
説明するための説明図、第7図は、本発明の実施例■の
体腔内用超音波探触子を用いた超音波袋hvtの概略構
成を説明するための説明図、 第8図及び第9図は、冷却ポンプ制御装置1′?を説明
するための説明図、 第10図は、本発明の実施例■の体Jj会内用超音波探
/In子の超音波変換器の部分の概略構成を説明するた
めの説明斜視図である。 図中、1・・・ヘット部、2・・・握り部、3・・・冷
却装置、10・・・ヘッドケース、11・・・温度検出
器、12・・リード線、13・・・超音波変換器、14
・・・温度表示器、20・・・超音波装置本体、21・
・・ケーブル、22・・画像表示器、23・・・強制冷
却部材、23A・・・板状部材、23B・・・冷却用パ
イプ、24・・・ホース、25・・・冷却ポンプ、27
・・反射面、28・・冷却用穴、29・・・流路形成部
材、30・・冷却ポンプ制御装置、30A・・・温度上
限・下限設定器、30B・・・比較回路、30C・・・
モータ、30D・・・モータ駆動制御回路、3013・
・・超音波送受波回路、31・・・コンピュータ、32
・・・モータ駆動回路、33・・・放熱板である。 第1区 第2図 旦 第7図 第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)体腔内に挿入して超音波像を撮像する体腔内用超
    音波探触子において、吸音材の所定位置に探触子の動作
    中に超音波変換器より発生する熱を冷却する冷却手段を
    設けたことを特徴とする体腔内用超音波探触子。
  2. (2)体腔内に挿入して超音波像を撮像する体腔内用超
    音波探触子において、超音波変換器の近傍に温度検出手
    段を設け、かつ吸音材の所定位置に探触子の動作中に超
    音波変換器より発生する熱を冷却する冷却手段を設け、
    前記温度検出手段の出力が所定値以上になると冷却手段
    を作動させ、所定値以下になると該冷却手段の作動を停
    止する自動冷却制御手段を設けたことを特徴とする体腔
    内用超音波探触子。
JP7889687A 1987-03-31 1987-03-31 体腔内用超音波探触子 Pending JPS63242246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7889687A JPS63242246A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 体腔内用超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7889687A JPS63242246A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 体腔内用超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242246A true JPS63242246A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13674577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7889687A Pending JPS63242246A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 体腔内用超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242246A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116815U (ja) * 1990-03-16 1991-12-03
JPH0542143A (ja) * 1991-08-20 1993-02-23 Fujitsu Ltd スタツク接続方式の超音波プローブおよび超音波診断装置ならびに超音波診断システム
JP2001353147A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Fukuda Denshi Co Ltd 医用機器および超音波診断装置
JP2003038485A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2004113789A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Koninkl Philips Electronics Nv 超音波プローブの接触面冷却装置及びその方法
US8382673B2 (en) 2007-09-28 2013-02-26 Fujifilm Corporation Ultrasonic endoscope

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116815U (ja) * 1990-03-16 1991-12-03
JPH0542143A (ja) * 1991-08-20 1993-02-23 Fujitsu Ltd スタツク接続方式の超音波プローブおよび超音波診断装置ならびに超音波診断システム
JP2001353147A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Fukuda Denshi Co Ltd 医用機器および超音波診断装置
JP2003038485A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2004113789A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Koninkl Philips Electronics Nv 超音波プローブの接触面冷却装置及びその方法
US8382673B2 (en) 2007-09-28 2013-02-26 Fujifilm Corporation Ultrasonic endoscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101204369B1 (ko) 초음파 치료 도포기
US7052463B2 (en) Method and apparatus for cooling a contacting surface of an ultrasound probe
JPS63242246A (ja) 体腔内用超音波探触子
US4960109A (en) Multi-purpose temperature sensing probe for hyperthermia therapy
US20140303426A1 (en) Implantable blood pump, blood pump system, and method for data transfer in a blood pump system
US20060272803A1 (en) Method and an apparatus for cooling a computer
US20130303918A1 (en) Ultrasound probe and ultrasonic diagnosis apparatus
CN1820712A (zh) 利用制冷系统来去除超声换能器中的废热的方法
JP2008079700A (ja) 超音波用探触子、超音波内視鏡、及び、超音波診断装置
CN107530735A (zh) 用于超声换能器的有源热管理的系统、方法和设备
JP2006204552A (ja) 超音波プローブ
CN101563133A (zh) 诊疗治疗头、诊疗治疗设备、使治疗头的激活阶段程序化的方法以及间接确定皮肤温度的方法
ATE291373T1 (de) Haemodynamischer ultraschallkatheter
KR20100047395A (ko) 프로브
JPS63234956A (ja) 体腔内用超音波探触子
WO2019130768A1 (ja) 超音波診断装置
JP2001037800A (ja) 超音波治療装置
JPH11299775A (ja) 超音波診断装置
JPS61115767A (ja) ボデイマウント式の電車の主回路用電気機器の冷却装置
JPS6158643A (ja) 超音波探触子
JP2833776B2 (ja) 超音波治療装置
JPH10111735A (ja) 冷却装置
JPS63318940A (ja) 美顔器
JP2000307913A (ja) ビデオカメラの衝突防止装置
JPH07265345A (ja) 皮膚用活性化装置