JPS63241566A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS63241566A
JPS63241566A JP62076679A JP7667987A JPS63241566A JP S63241566 A JPS63241566 A JP S63241566A JP 62076679 A JP62076679 A JP 62076679A JP 7667987 A JP7667987 A JP 7667987A JP S63241566 A JPS63241566 A JP S63241566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission means
driving
driving power
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62076679A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Takeshi Eguchi
健 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62076679A priority Critical patent/JPS63241566A/ja
Publication of JPS63241566A publication Critical patent/JPS63241566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、例えば電子複写機等に適用される画像形成
装置に関する。
(従来の技術) 周知のように、電子複写機においては、各部が複数のモ
ータによって駆動されるようになっている。即ち、静電
潜像の形成、現像が行われる感光体ドラム、この感光体
ドラムから像が転写された用紙を搬送する搬送ローラ、
この搬送ローうによって搬送された用紙を定着する定着
ローラ対等は、例えば1つのモータによって共通に駆動
され、給紙された用紙を前記感光体ドラムに供給づるレ
ジストローラは、別のモータによって駆動されるように
なっている。
ところで、近時、部品点数の削減を図るため、関連して
動作する部分を共通のモータによって駆動することが試
みられている。即ち、静電潜像の形成、現像が行われる
感光体ドラム、この感光体ドラムから像が転写された用
紙を搬送する搬送ローラ、この搬送ローラによって搬送
された用紙を定着する定着ローラ対等は、従来例えば1
のモータによって駆動され、給紙された用紙を前記感光
体ドラムに供給するレジストローラは、別のモータによ
って駆動されるようになっているが、これらを共通のモ
ータによって駆動することが考えられている。
しかしながら、共通のモータによって各部を動作する場
合、歯車を伝わって別の部分振動が伝達され、互いに動
作の安定性を保ことが困難なものであった。特に、搬送
ベルトや定着ローラと、レジストローラを共通に駆動す
る場合、これらが接近しているため、定着ローラ等の振
動がt!11等を介してレジストローラに伝わり、レジ
ストローラを安定に駆動することが困難となるものであ
った。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、各部を複数のモータによって駆8づること
による製造コストの高騰、および各部を共通の駆動源に
よって駆動する場合における、動作の安定性の確保に係
わる問題を解決するものであり、その目的とするところ
は、各部を共通の駆動源によって安定に駆動することが
可能な画像形成装置を提供しようとするものである。
[発明の構成J (問題点を解決するための手段〉 この発明は、少なくとも現像手段、定着手段を同一の動
力伝達手段を介して駆動する駆動手段と、前記動力伝達
手段の前記定着手段の動力供給部から離れた位置に連結
され、動力伝達手段によって伝達された動力をレジスト
ローうに伝達する伝達手段とから構成されている。
(作用) この発明は、少なくとも現像手段、定着手段に動力を供
給する動力伝達手段の、前記定着手段への動力供給部か
ら離れた位置にレジストローラを駆動する伝達手段を連
結することにより、レジストローラをも共通、且つ安定
に駆動するようにしている。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第5図、第6図はこの発明の画像形成装置、例えば複写
機を概略的に示すものである。即ち、1は複写機本体で
あり、この本体1の上面には原稿を保持する原稿台(透
明ガラス)2が固定されている。この原稿台2には原稿
のセット基準となる固定スケール21が設けられ、さら
に、原稿台2の近傍には開閉自在の[ftiカバー11
が設けられている。そして、上記原稿台2に載置された
原稿は、露光ランプ4、ミラー5.6.7からなる光学
系が原稿台2の下面に沿って矢印a方向に往復動するこ
とにより、その往復時に露光走査されるようになってい
る。この場合、ミラー6.7は光路長を保持するように
ミラー5の1/2の速度にて移動する。上記光学系の走
査による原稿からの反射光、つまり露光ランプ4の光照
射による原稿からの反射光は上記ミラー5.6.7によ
って反射された後変倍用レンズブロック8を通り、更に
ミラー91.92.93によって反射されて感光体ドラ
ム10t、:導かれ、原稿の像が感光体ドラム1oの表
面に結像されるようになっている。
上記感光体ドラム10は図示矢印す方向に回転し、先ず
、帯電用帯電器11によって表面が帯電され、しかる後
画像が露光部Phでスリット露光されることにより、表
面に静電潜像が形成される。
この静電潜像は例えば赤あるいは黒のトナーがそれぞれ
収容され、所要に応じて選択的に動作される現像器12
1.122によってトナーが付着されることにより可視
像化されるようになっている。
前記現像器121,122は、複写機本体1に対して着
脱自在とされており、これら現像器121.122に収
容されているトナーの色は、例えば複写機本体に設けら
れた図示せぬコネクタの複数のビンの接続状態によって
設定されるようになっている。
一方、用紙(被転写材)は、選択された上段給紙カセッ
ト131、あるいは下段給紙カセット132から送出O
−ラ141.142およびローラ対151.152によ
って一枚ずつ取出され、用紙案内路161.162を通
ってレジストローラ対17へ案内され、このレジストロ
ーラ対17によって転写部へ案内されるようになってい
る。
ここで、上記給紙カセット131.132は、本体1の
右側下端部に着脱自在に設けられており、後述する操作
パネルにおいていずれか一方が選択できるようになって
いる。また、上記各給紙カセット131.132は、そ
れぞれカセットサイズ検知スイッチ60t 、602に
よってカセットサイズが検知されるようになっている。
このカセットサイズ検知スイッチ601.602はサイ
ズの異なるカセットの挿入に応じてオン−オフされる複
数のマイクロスイッチにより構成されている。
さらに、前記給紙カセット131の上面部には、手差し
ガイド13aが設けられており、この手差しガイド13
aを介して手差し挿入された用紙は、送出ローラ14a
によって前記ローラ対15墓に導かれ、この後、給紙カ
セット131から給紙された用紙と同様に搬送されるよ
うになっている。
一方、転写部に送られた用紙は、転写用帯電器18の部
分で感光体ドラム10の表面と密着することにより、上
記帯電器18の作用で感光体ドラム10上のトナー像が
転写される。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器1
9の作用で感光体ドラム10から静電的に剥離されて搬
送ベルト20で搬送され、その終端部に設けられた定着
器としての定着ロー521へ送られ、ここを通過するこ
とにより転写像が定着される。そして、定着後の用紙は
、送出ローラ対22によって本体1外のトレイ25に排
出されるようになっている。また、転写後の感光体ドラ
ム10は、クリーナ26のクリーニングブレード2,6
aにより表面の残留1−ナーが除去され、さらに除電ラ
ンプ27によって残像が消去されることにより、初期状
態に戻るようになっている。尚、29は本体1内の温度
上稈を防止するための冷却ファンである。また、前記露
光ランプ4、ミラー5は第1キヤリツジ411に設けら
れ、ミラー6.7は第2キヤリツジ412に設番プられ
ている。
また、前記第1キヤリツジ41!には、第1キヤリツジ
411の移動方向と直交する方向に移動可能なスポット
光源131が設けられている。
さらに、前記感光体ドラム10の帯電用帯電器11と露
光部Phとの相互間には、感光体ドラム10の長手方向
に沿って複数の発光素子が配列された、消去アレイ15
0が設けられており、原稿画像の部分消去等を行う場合
、この消去アレイを構成する発光素子が、例えば前記ス
ポット光源131によって指定された消去エリアに対応
して点灯され、感光体ドラム10の帯電を除去するよう
になっている。このため、帯電が除去された部分は、そ
の後、露光部phにおいて、露光されても静電潜像が形
成されないため、原稿画像が消去されることとなる。
第7図は複写機本体1に設けられた操作パネル30を示
すものである。30aは複写開始を指令する複写キー、
30bは複写枚数の設定等を行なうテンキー、30cは
各部の動作状態や用紙の紙づまり等を表示する表示部、
30dは複写濃度を設定するFa度設定部、30eはト
ータル複写枚数や、各色毎の複写枚数を表示させるため
のカウント指令キー、30fは複写中に他の者が別の複
写を行う場合に操作する割込みキー、30aは複写倍率
を等倍(100%)に設定するための等倍キー、30h
は複写倍率を設定する場合に操作する倍率キー、30i
は上段、下段給紙カセット131.132を選択する場
合に操作するカセット選択キー、30jはトナーの色を
変えて複写する場合に操作する色変更キー、30には例
えば前記編集キー30nを操作し、この状態で前記スポ
ット光源131によって原稿の消去範囲等を指定した場
合、この指定した消去範囲等をメモリに記憶させたり、
予めメモリに記憶された消去範囲等の情報を読み出す場
合に操作するモードメモリキー、301は各モードに応
じた情報を得たい場合に操作するインフォメーションキ
ーであり、例えば用紙の紙づまりが発生した場合にこの
キーを操作すると、後述する表示器30oに紙づまりを
解除するための情報が表示されるようになっている。
30mはファンクションチェックキーであり、このファ
ンクションチェックキー30mを操作でると、どのよう
な機能が設定されているか、表示器300に表示させる
ことができる。30nは原稿画像の一部分を消去して複
写する部分消去や多重複写、両面複写動作等を行う場合
操作するFQ集主キーある。300は例えば液晶ドツト
マトリクスパネルからなる表示器であり、この表示器3
0゜には例えば複写機の設定状態が文字によって表示さ
れ、前記各種キー30e、30f、300〜30mが操
作された場合、それぞれに対応する文字の表示が行われ
るようになっている。さらに、複写動作の途中で、例え
ば紙づまりが発生した場合、この表示器300には、用
紙が紙づまりした位置やその対策が文字、および図形に
よって表示されるようになっている。この表示器300
の両側部には、表示器300に表示される各種機能を選
択する、操作キー30r〜304.30s〜308が配
設されている。また、30pは前述したスポット光源1
31を移動させる移動キーであり、この移動キー30p
は矢印30q〜30tに示す如く、四方に傾動可能とさ
れており、これら矢印300〜30tを操作すると、ス
ポット光源131がこれと同一方向に移動され゛るよう
になっている。30Uは前記スポット光源131が示す
座標位置を入力する位置指定キーである。
第1図、第2図は、複写機の駆動系を概略的に示すもの
である。モータ51は、前記第1キヤリツジ411、第
2キヤリツジ412を駆動するものである。モータ52
には、前記冷却ファン29が直結されている。このモー
タ52の動力は、歯車53、ベルト54を介して歯TJ
55に伝達される。この歯車55には同軸的に歯車56
と一方向動力伝達手段(以下、ワンウェイクラッチと称
す)OWが設けられている。このワンウェイクラッチO
Wは、前記モータ52が正方向(図示矢印F方向)に回
転された場合、歯車55とともに同一方向に回転され、
モータ52が逆方向(図示矢印R方向)に回転された場
合、回転されないようになっている。前記歯車55に設
けられた歯車56には、感光体ドラム駆動用歯車57が
噛合されている。この歯車57には、同軸的に歯車58
が設けられており、この歯車58には、歯車59が噛合
されている。この歯車59には同軸的に歯車60が設け
られており、この歯車60と感光体ドラム10に設けら
れた歯R161の相互間にはタイミングベルト62が!
)渡されている。
一方、前記ワンウェイクラッチ56の歯車には両歯のタ
イミングベルト63が掛けられており、このタイミング
ベルト63によって現像器駆動用歯車64が駆動される
ようになっている。この歯車64には#fJii65が
同軸的に設けられている。
この歯車65は、現像器121.122の現像ローラ6
6.67を駆動するものであり、現像器122が選択さ
れている場合は、現像ローラ67に設けられたIfg車
68に噛合され、現llI器12tか選択されている場
合は、アイドル歯車69、この歯車69に同軸的に設け
られた歯車70を介して現像ローラ66に設けられた歯
車71に連結されるようになっている。
また、モータ52は前記レジストローラ対17、搬送ベ
ルト20、定着ローラ対21、送出ローラ対22を駆動
している。即ち、前記タイミングベルト63には、歯車
73が噛合され、この歯車73および歯車74.75.
76.77を順次介してレジストローラ対17が駆動さ
れる。
また、前記タイミングベルト63には歯車78が噛合さ
れ、この歯車78および歯車79.80.81.82を
順次介して搬送ベルト20が駆動される。さらに、歯車
81に順次噛合された歯車83.84を介して定着ロー
ラ対21が駆動され、歯車84に順次噛合された歯車8
5.86.87を介して送出ローラ対22が駆動される
ようになっている。
前記タイミングベルトの歯車56と64の中間部、およ
び歯車73と78の中間部にはそれぞれアイドル歯車8
8.89が設けられている。
第3図(a)(b)は、前記レジストローラ対17の駆
動部を示すものであり、第1図、第2図と同一部分には
同一符号を付ず。
前記歯車77は、クラッチが内蔵された歯車90を介し
てレジストローラ17に設けられている。前記歯車90
にはソレノイド91によって駆動されるアーマチュア9
2の先端部が係合可能とされており、このアーマチュア
92が歯車90に係合されている状態においては、モー
タ52が駆動されている場合においても、レジストロー
ラ対17は回転されず、ソレノイド91が励[Uされ、
アーマチュア92と歯車90の係合状態が解除されると
、レジストローラ対17が駆動されるようになっている
。このソレノイド91は、転写タイミングに応じて動作
されるようになっている。
第4図は制御回路の要部を示すものである。制御部10
0は、複写機全体の動作を制御するものであり、この制
御部100には、前述した操作パネル30、クリーニン
グブレード26aを駆動するソレノイド26b、前記レ
ジストローラ対17の動作を制wJするソレノイド91
、除電ランプ27、露光ランプ4を点灯制御するランプ
レギュレータ101、前記スイッチ60r 、602等
からなるスイッチセンサ102、前記モータ51.52
等を駆動制御するモータ駆動回路103が接続されてい
る。
上記構成において、この発明の要旨について説明する。
複写キー30が操作されると、ソレノイド26bが励磁
され、クリーニングブレード26aが感光体ドラム表面
に当接される。この状態において、モータ51が所定方
向に回転されるとともに、モータ52が正方向(第1図
に示す矢印F方向)に回転されて感光体ドラム10、お
よび連携されている現像器121、あるいは122、レ
ジストローラ対17、搬送ベルト20、定着0−ラ対2
1、排紙ローラ対22が回転される。これとともに、除
電ランプ27や、露光ランプ4、ソレノイド91および
各種帯電器等が適宜動作されて複写動作が行われる。
一方、複写動作が終了すると、感光体ドラム10のクリ
ーニングを確実に行うための動作が行われる。モータ5
2が停止された後、前記ソレノイド26bが消勢され、
クリーニングブレード26aが感光体ドラム10の表面
から離間される。
この後、モータ52が逆方向(第1図に示す矢印R方向
)に回転される。このときタイミングベルト63は、ワ
ンウェイクラッチOWの作用により動作されないため、
レジストローラ対17等には動力が伝達されず、感光体
ドラム10のみが逆回転される。そして、感光体ドラム
10が所定回転角逆方向に回転された状態において、モ
ータ52が停止され待機状態とされる。
上記実施例によれば、モータ52の動力によって感光体
ドラム10を駆動するとともに、モータ52の動力を両
歯のタイミングベルト63に伝達し、このタイミングベ
ルト63から現像ローラ66.68、レジストローラ対
17、搬送ベルト20、定着ローラ対21、送出ローラ
対22の動力を()るようにしている。したがって、従
来のようにレジストローラ対17を別のモータによって
駆動する必要がないため、構成を簡単化することがでさ
、製造コストを低廉化することが可能である。
また、レジストローラ対17の動力を取込む歯車73は
、搬送ベルト20等の動力を取込む歯車78から離れた
位置でタイミングベルト63に噛合しているため、搬送
ローラ20等から発生される振動がレジストローラ対1
7側に伝わり難く、レジストローラ対17を安定に動作
することが可能である。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
発明の要旨を変えない範囲において、種々変形実施可能
なことは勿論である。
[発明の効果コ 以上、詳述したようにこの発明によれば、少なくとも現
像手段、定着手段に動力を供給する動力伝達手段の、前
記定着手段への動力供給部から離れた位置にレジストロ
ーラを駆動する伝達半没を連結することにより、レジス
トローラをも共通、且つ安定に駆動することが可能な画
像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示づものであり、駆動系
を概略的に示す側面図、第2図は第1図の駆動系のみを
取出して示す概略図、第3図はレジストローラの駆動部
を示すものであり、同図(a)は要部の正面図、同図(
b)は要部の側面図、へ〕4図は制御系を示す回路構成
図、第5図、第6図はそれぞれ画像形成装置の構成を示
Jものであり、第5図は外観斜視図、第6図は側断面図
、第ア図は操作パネルの構成を示す平面図である。 1・・・複写機本体、10・・・感光体ドラム、121
.122・・・現像器、17・・・レジストローラ対、
20・・・搬送ベルト、21・・・定名ローラ対、30
・・・操作パネル、51.52・・・モータ、63・・
・タイミングベルト、91・・・ソレノイド、100・
・・制御部、103・・・モータ駆動部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも現像手段、定着手段を同一の動力伝達
    手段を介して駆動する駆動手段と、前記動力伝達手段の
    前記定着手段の動力供給部から離れた位置に連結され、
    動力伝達手段によって伝達された動力をレジストローラ
    に伝達する伝達手段とを具備したことを特徴とする画像
    形成装置。
  2. (2)動力伝達手段は、両歯ベルトからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
JP62076679A 1987-03-30 1987-03-30 画像読取装置 Pending JPS63241566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076679A JPS63241566A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076679A JPS63241566A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63241566A true JPS63241566A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13612117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076679A Pending JPS63241566A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63241566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0179253A1 (en) Image forming apparatus
JPS63210858A (ja) 画像形成装置
JPS63241566A (ja) 画像読取装置
JPS63267980A (ja) 画像形成装置
JPS63210984A (ja) 画像形成装置
JPS63186273A (ja) 画像形成装置
JPS63210881A (ja) 画像形成装置
JPS63186274A (ja) 画像形成装置
JPS62153871A (ja) 画像形成装置
JPS63182679A (ja) 画像形成装置
JPS63142374A (ja) 画像形成装置
JP2954789B2 (ja) 複写機の割込みモード設定装置
JPH0455268A (ja) 画像形成装置
JPS63241534A (ja) 画像読取装置
JPS62153963A (ja) 画像形成装置
JPS63147176A (ja) 画像形成装置
JPS62129876A (ja) 画像形成装置
JPS625268A (ja) 画像形成装置
JPS61246770A (ja) 画像形成装置
JPS63106792A (ja) 電子機器の表示装置
JPS63106767A (ja) 画像形成装置
JPS6270889A (ja) 画像形成装置
JPH01265268A (ja) 画像形成装置
JPS63163876A (ja) 画像形成装置
JPS62200344A (ja) 画像形成装置