JPS63240993A - カキ殻接触浄化方法及びカキ殻接触浄化装置 - Google Patents

カキ殻接触浄化方法及びカキ殻接触浄化装置

Info

Publication number
JPS63240993A
JPS63240993A JP62071768A JP7176887A JPS63240993A JP S63240993 A JPS63240993 A JP S63240993A JP 62071768 A JP62071768 A JP 62071768A JP 7176887 A JP7176887 A JP 7176887A JP S63240993 A JPS63240993 A JP S63240993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
oyster shell
contact
air
sewage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62071768A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Koizumi
則一 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62071768A priority Critical patent/JPS63240993A/ja
Publication of JPS63240993A publication Critical patent/JPS63240993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカキ殻接触浄化方法及びカキ殻接触浄化装置に
関するものである。
[従来の技術とその問題点] 従来汚水処理方法として標準活性汚泥法が広く利用され
ているが、活性汚泥法は汚泥が多量に生成しその処理が
煩わしいこと、汚泥のバルキング現象に煩わされること
、汚水の流入賃の変動や流入水のBODc度の変動に対
応し切れない場合があること、活性の維持や装置の維持
管理が面倒であること等の問題点を有している。
生物脱法として使用されている接触濾材には従来凹凸状
のプラスチック板、ハニカムチューブ等が使用されてい
るが、BOD容積負荷が少ないので、カキ殻を使用した
接触法より装置が大きくなる。
カキ殻の接触方法は物理的濾過をも可能にしておりBO
D容積負荷が大きいので、装置が小さくてすみ注目され
ている。カキは二枚貝の種類で、我が国太平洋沿岸でお
もに養殖されている。そのカキ殻は、いちばん内面に真
珠色の光沢を持つ真珠層があり、次に稜柱層があり、い
ちばん外側に外皮がある。外皮の形状はカキ特有のひだ
と凹凸を有している。真珠層は炭酸カルシウムの結晶が
きれいに鋸物状になっている。稜柱層は、コンキオンと
呼ばれる蛋白を主体とした有機物で、炭酸カルシウムの
結晶を包み込んだ構造を取っている。生物学的に生成さ
れた炭酸カルシウム成分は、処理水に安定して溶出し、
浄化菌である微生物群体に好作用を与えるものである。
そしてこれら微生物群体は汚水を浄化する。同じ成分で
ある炭酸カルシウムの鉱物質の石灰岩を粉状にして処理
水に散布すれば、強アルカリ性水質となって微生物群体
に悪影響を及ぼす。カキ殻の外皮には多種多様の微生物
が発生する。当該微生物としては好気性微生物群や陽気
性微生物群を挙げることができる。これら微生物群は汚
水が流入したときには汚水を浄化し、汚水の流入がない
ときには微生物の共食現象をおこす、上記のような性質
を有するカキ設ではあるが、従来のように全面充填式と
したときには、汚泥の閉鎖がすぐおき洗浄に煩わされ、
汚水の流入量の変動や流入水のBOD濃度の変動に対応
し切れない場合があり、従って装置のM[待管理が面倒
である等の問題点を有していた。
本発明は上記問題点を解決し、汚泥の生成が極端に少な
く、汚泥の閉鎖現象がなく、汚水の流入量の変動や流入
水のBODc度の変動への対応が大きく、装置の維持管
理が容易であるカキ殻接触浄化方法及びカキ殻接触浄化
装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] ]1記問題点を解決し、発明の目的を達成するため本発
明に係るカキ殻接触浄化装置及びカキ殻接触浄化方法は
次のように構成したことを特徴とする。すなわち、カキ
殻接触浄化方法は、循環室と、当該循環室の側部に接す
るカキ殻接触浄化室との間を、カキ殻接触浄化室下部の
散気管から常時吹き出させた空気の浮力により循環させ
て、循環室に汚水を流し込んだときには汚水を浄化し、
また汚水の流入を停止したときには汚泥菌の共食現象を
おこさせることを特徴とする。またカキ殻接触ffrl
化装置は、循環室と、当該循環室の下部に接するととも
に連通して配設され、珪つ散気管を配した空気溜室と、
循環室の側部に接するとともに空気溜室の上部に配設さ
れたカキ殻接触浄化室と、循環室と空気溜室とを連結す
る通路とを有することを特徴とする。
[実施例] 以下図面に示す本発明の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明に係るカキ設接触浄化装置の1実施例の
平面図、第2図は第1図の一部省略断面図、第3図は散
気管の断面図である。ここで、1は循環室、11は循環
室壁面、2は空気溜室、21は散気管、3はカキ設接触
浄化室を示す。
第1図、第2図によって、カキ殻接触浄化方法について
その1実施例により説明する。なお、本実施例はカキ殻
接触浄化室3が両側に設けられた場合であるが、力+殻
接触浄化室3が片側にのみ設けられたものであってもよ
い。原水貯溜槽5から、水中ポンプ6により流借調整器
7に送り込まれた汚水は、一定けの汚水が循環室lの1
端に送られる。循環室lに送られた汚水は通路4、空気
溜室2を通り、カキ殻接触浄化室3に達する。一方カキ
殻接触炸化室3の下部の空気溜室2に配設された散気管
21からは常時空気を吹き出させているので、当該空気
の浮力により汚水はカキ殻の間隙を縫って−L昇すると
共に、カキ穀筒に酸素を供給する。上昇した汚水は循環
室11通路4、空気溜室2、カキ殻接触浄化室3の経路
で循環する。
氷中ポンプ6により流Ftt 7A整器7に送り込まれ
ると、′@環室1の他端から浄化された水がオーバーフ
ローをして汚泥沈澱分離槽8に移流する。この移流によ
り、浄化され沈澱物が除去された汚泥沈澱分離槽8上澄
木は越流ぜき9から排水される。
また汚泥物質は下に沈むので溜ったときには取出すが、
汚水中の汚染物質はカキ殻接触す他室3でことごとく分
解されるので、汚泥は少ない。
ト記実施例のように、循環室1と、当、該循環室1の側
部に接するカキ殻接触浄化室3との間を。
カキ殻接触浄化室3の下部に、没けた散気trF21か
ら常時吹き出させた空気の浮力により循環させているの
で、循環室lに汚水を流し込んだときにはカキ殻接触浄
化室3において汚水を浄化し、また汚水の流入を停止l
二したときにはカキ殻接触浄化室3内において汚泥菌の
共食現象がおきる。
散気管21から常時空気が吹き出しているので、カキ殻
接触浄化室3のカキ殻に付着している好気性微生物(バ
クテリア類ともい;))に酸Mを供給している。
カキ殻接触浄化室3の下部に設けた空気溜室2内の散気
管21から常時空気が吹き出ているので、当該空気の浮
力により汚水は循環室11通路4、空気溜室2、カキ殻
接触浄化室3と循環する。そして、カキ殻接触浄化室3
においてカキ殻の外皮に付71シている多種多様の微生
物である好気性微生物群や嫌気性微生物群が汚水を浄化
する。この多種多様の微生物は汚水の流入:X8二の変
動や流入水のnone度の変動によく対応して、微生物
活性の維持が容易であり、装置の維持管理が容易である
。循環室lの1端に汚水を流し込むと、循環室1の他端
から?’fl化された水がオーバーフローをして汚泥沈
澱分離槽8に移流し、汚泥沈澱分離槽8の水はオーバー
フローをして越流ぜき9から排水される。このようにし
て汚水が浄化される。
また、汚水の流入がないときには、カキ設接触浄化室3
の下部の空気溜室2内に設けた散気管21から常時吹き
出している空気の浮力により汚水はカキ殻の間を縫って
に昇し、汚水はカキ殻接触n1化室3から循環室1、通
路4.空気溜室2、カキ殻接触浄化室3の経路で循環す
るので、遂には浄化した水が循環するようになる。この
状態では微生物の共食現象がおき、汚泥は減少する。従
って微生物が主体である汚泥の生成が従来の活性汚泥法
に比べ5分の1から10分の1となり極端に少なくなる
次にカキ殻接触浄化装置について説明する。上記浄化方
法に用いられるカキ772接触炸化装置は循環室lと、
当該循環室lの下部に接するとともに連通して配設され
、且つ散気管21を配した空気溜室2と、循環室1の側
部に接するとともに空気溜室2のL部に配設されたカキ
殻接触浄化室3と、循環室1と空気溜室2とを連結する
通路4とを右することを特徴とする。
循環室lは、カキ殻接触浄化室3においてカキ殻と汚水
と空気との接触をよくし水中で微生物の繁殖を促し、汚
水の浄化を噴めるためのものである。循環室lがないと
、汚水と微生物の接触が充分でなくなるので、汚水の浄
化がνくなる等の問題があるが、本実施例では循環室1
を設けてあり、水を常時循環させているので、汚水の浄
化が!i7− (良好である。循JW室1の壁面を凹凸
にしたり、波形にしたり、あるいはプラスチック、網を
張ったりすると、汚水が循環するとき、水流渦ができ、
微生物が付着し、汚水の有機物が循環室1でも浄化され
るので汚水の浄化が早くなる。第2図の符t;11は循
環室壁面を示す。
空気溜室2は、循環室1の下部に接し且つ連通して配設
され、また空気溜室2には散気管21が配しである。ま
た循環室1の側部に接するとともに空気溜室2の−に部
には、カキ殻接触浄化室3が配設しである。さらにまた
循環室lと空気溜室2とは通路4で連結されている。
空気溜室2に設けられた散気管21からは空気を常11
+j吹き出させる。この空気の浮力により汚水は」二号
し、汚水はカキ殻接触節他室3から循環室1、通路4、
空気溜室2、カキ設接触浄化室3の経路で循環する。カ
キ穀接触浄化室3のカキ殻層が汚泥等で目づまりを起し
た場合には、空気溜室2に空気が満され、空気による浮
力が大きくなり、空気の浮力で目づまり汚泥の剥離が行
なわれる。
空気益室2の高さは、空気溜室2、カキ殻接触浄化室3
と合わせた高さの10%乃至20%程度、中でも15%
程度がよい、空気溜室2の高さを大きくするとカキ殻接
触浄化室3が小さくなり、装置の浄化能力が低下し、ま
た空気溜室2の高さを小さくすると空気がカキa接触詐
他室3の方に充分流れないで、循環室lの方にも行き、
空気の浮力を充分に利用できず、目づまり汚泥の剥離が
不充分となる。
また散気管21の穴22は、散気管21の斜めド方に形
成されている。従来一般的に、穴は散気管21の一部に
あけられているが、この場合カキ殻接触浄化室3に送る
空気を止めると散気管21の中に汚水が侵入して穴[1
が汚物で目づまりしてしまう、特にカキ殻の場合にはカ
キ殻のこわれた物体が穴にささって穴口をふさぐという
問題があった。また穴を散気管21の下に設けた場合に
は、空気が散気管21の両側に均一にです、片側にのみ
吹きだすという問題があった0本実施例のように穴22
を散気管21の斜め下方に形成した場合、例えば第3図
に示されるように散気管21の最下部から両側それぞれ
45度の斜め下方に形成した場合には、上から汚水とま
ざって降Fしてくる物体が穴22に入りにくい、また穴
22に汚物が入っても、次に空気を送った場合にはすば
やく穴22から汚物が放出されるので、穴22が目づま
りを起すことがない。
[発明の効果] 本発明に係るカキ殻接触炸化方法及びカキ殻接触浄化装
置は1−記のように構成されているので、汚泥の生成が
極端に少なく、汚泥のバルキング現象がなく、汚水の流
入量の変動や流入水のBOD濃度の変動への対応が大き
く、装置の維持管理が容易であるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカキa接触浄化装置の1実施例の
モ面図、第2図は第1図の一部省略断面図、第3図は散
気管の断面図である。 1−−・循環室、+1−−・循環室壁面。 2・−・空気溜室、  21・・・散気管、〜 22・争・八。 3−・会カキ殻接触浄化室。 代坪人 弁理上 小 1)治 親 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)循環室と、当該循環室の側部に接するカキ殻接触
    浄化室との間を、カキ殻接触浄化室下部の散気管から常
    時吹き出させた空気の浮力により循環させると共に、カ
    キ殻に付着しているバクテリア類等の好気性汚泥菌に酸
    素を供給し、汚水の原因の有機汚染物質をカキ殻に付着
    しているバクテリア類等の好気性汚泥菌に消化させ、ま
    た汚水の流入を停止したときには、槽内に常に入ってい
    る一定量の汚水はカキ殻に付着しているバクテリア類等
    の好気性汚泥菌に再接触しているうちに汚染物質は消化
    分解されてしまい、その後はバクテリア類等の好気性汚
    泥菌は共食現象をおこすことを特徴とするカキ殻接触浄
    化方法。
  2. (2)循環室と、当該循環室の下部に接するとともに連
    通して配設され、且つ散気管を配した空気溜室と、循環
    室の側部に接するとともに空気溜室の上部に配設された
    カキ殻接触浄化室と、循環室と空気溜室とを連結する通
    路とを有することを特徴とするカキ殻接触浄化装置。
  3. (3)散気管の穴が、散気管の斜め下方に形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のカキ殻
    接触浄化装置。
JP62071768A 1987-03-27 1987-03-27 カキ殻接触浄化方法及びカキ殻接触浄化装置 Pending JPS63240993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071768A JPS63240993A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 カキ殻接触浄化方法及びカキ殻接触浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071768A JPS63240993A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 カキ殻接触浄化方法及びカキ殻接触浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63240993A true JPS63240993A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13470059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62071768A Pending JPS63240993A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 カキ殻接触浄化方法及びカキ殻接触浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63240993A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9302010A (nl) * 1993-11-19 1995-06-16 Testamare Ag I O Luchtfilter.
WO2006057287A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Toshiaki Kusu 活性汚泥生成抑制剤
CN100391578C (zh) * 2006-06-16 2008-06-04 中国科学院南海海洋研究所 一种空气净化材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079954A (ja) * 1973-11-15 1975-06-28
JPS55119494A (en) * 1979-03-06 1980-09-13 Kesennumashi Water treating method by oyster shells dipping filter bed
JPS6164393A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Sankyo Co Ltd 接触酸化槽における充填部材の洗浄装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079954A (ja) * 1973-11-15 1975-06-28
JPS55119494A (en) * 1979-03-06 1980-09-13 Kesennumashi Water treating method by oyster shells dipping filter bed
JPS6164393A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Sankyo Co Ltd 接触酸化槽における充填部材の洗浄装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9302010A (nl) * 1993-11-19 1995-06-16 Testamare Ag I O Luchtfilter.
WO2006057287A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Toshiaki Kusu 活性汚泥生成抑制剤
JPWO2006057287A1 (ja) * 2004-11-25 2008-06-05 楠 敏明 活性汚泥生成抑制剤
CN100391578C (zh) * 2006-06-16 2008-06-04 中国科学院南海海洋研究所 一种空气净化材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875765B2 (ja) 高濃度排水の処理装置
US3878097A (en) Contaminated water treating apparatus
CN205635294U (zh) 用于处理高浓度聚氨酯合成皮革废水的处理系统
JP3469797B2 (ja) 汚水処理方法とその装置
JPS63240993A (ja) カキ殻接触浄化方法及びカキ殻接触浄化装置
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
JP2000354858A (ja) 汚水処理方法とその装置
JPS58128195A (ja) 難処理し尿汚水用浄化槽
JP2574649B2 (ja) 好気性畜産廃棄物浄化槽
JPH1094794A (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
JPS6323999Y2 (ja)
JPH0434960Y2 (ja)
JPS6028886A (ja) 接触反応装置
JP2608520B2 (ja) 浄化装置
JPH02238835A (ja) 魚類飼育水の濾過装置
KR200369118Y1 (ko) 분리형 부착 미생물 공법을 이용한 오폐수 처리장치
JPS62279891A (ja) 嫌気性生物床バイオリアクタ−
JPS62176597A (ja) 廃水の生物学的処理装置
KR100637420B1 (ko) 분리형 부착 미생물 공법을 이용한 오폐수 처리장치
JPH05253595A (ja) 有機廃棄物処理装置
JPH07232186A (ja) 合併浄化槽
KR100305361B1 (ko) 생활오수처리장치
JP2002119984A (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法
JPH0647589Y2 (ja) 水槽類の浄化装置
JP2514920Y2 (ja) 合併処理し尿浄化槽の流量調整装置