JPS63239651A - 磁気デイスク装置 - Google Patents

磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPS63239651A
JPS63239651A JP7188987A JP7188987A JPS63239651A JP S63239651 A JPS63239651 A JP S63239651A JP 7188987 A JP7188987 A JP 7188987A JP 7188987 A JP7188987 A JP 7188987A JP S63239651 A JPS63239651 A JP S63239651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
disk device
data
crash
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7188987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Nakano
保政 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7188987A priority Critical patent/JPS63239651A/ja
Publication of JPS63239651A publication Critical patent/JPS63239651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、磁気ディスク装置に関し、特に磁気ヘッド
と磁気記録媒体(以下ディスクと称す)との接触事故の
発生及びイの発生の前兆を報知するシステムの改良に関
する。
(従来の技術) 周知のように、磁気ディスク装置は、高速で回転するデ
ィスク上を磁気ヘッドが浮上しながらデータの読み徂ぎ
を行なう構成であり、例えば第4図に示すように、磁気
ヘッド11によりディスク10から抽出゛された読出し
信号が増幅器(AMP)12で増幅されて自動利得制御
回路(AGC回路)13に送出されると、AGC回路1
3では、電圧フォロワアンプ15から出力されるa、+
1 tIll電圧VCによりゲインが調整され、これに
より読出し信号のレベルを一定に制御し、この一定レベ
ルの読出し信号を図示しないデータ弁別回路へ送出して
このデータ弁別回路でデータ再生のためのデータ弁別を
行なえるようにする一方、上記一定レベルの読出し信号
を平滑回路14へ送出する。そして、平滑回路14によ
りその読出し信号が直流波形電圧に変換された後、電圧
フAロワアンプ15からその変換出力を制御a電圧Vc
としてフィードバックされることにより、上述したよう
にゲイン調整される。
しかしながら、ディスク上がゴミ等により汚損されてい
たり、磁気ヘッドの浮上給が安定していなかったりする
と、磁気ヘッドとディスクとの相互接触が発生してディ
スクを傷付けて磁気ヘッドからの出力波形が小さくなっ
たりし、最悪の場合、ディスクに書込まれたデータが完
全に破壊してしまう所謂クラッシュと称される状態が生
じることになる。
そして、1回クラッシュが発生してしまうと、このクラ
ッシュのためにゴミ等による汚損が増々進行し、再び伯
のクラッシュ要因となる。
しかも、従来は、例えば磁気ヘッドからの出力波形が小
さくなっているため再生部でデータを読み難いが、デー
タの完全な破壊には至っていない状態程度の軽度のクラ
ッシュが発生しても、この軽度のクラッシュを検出する
ことを行なっていなかった。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来の磁気ディスク装置の場合には、軽度
のクラッシュが発生したとき、これを検出することを行
なわない構成であるため、ディスク上のゴミ等による汚
損が進行して完全なデータ破壊が生じたり、磁気ヘッド
を破損して磁気ディスク装置内のデータが完全に読み出
せなくなってしまうこともあった。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、その目的は、ディスクに軽度なりラッシュが発生し
、データを読取れなくなる可能性がある場合や、そのま
ま放置し動作させ続けているとクラッシュが進行して磁
気ディスク装置全体のデータを読取れなくなってしまう
場合に、外部に異常報知を行なうことができる磁気ディ
スク装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明の磁気ディスク独行は、上記の目的を達成する
ため、磁気ヘッドからの読出し信号が初期値を所定の記
憶手段に記憶させる初期値指定手段と、この初期値指定
手段によ、り前記記憶手段に記憶させた初I!](iI
Iと前記磁気ヘッドからの読出し信号の現在値とを比較
演算し、この演算結果が適宜設定された一定値と相違す
るとき異常報知のための出力信号を外部へ送出する演算
制御手段とを具備することを特徴とする。
(作用) このような構成であれば、ディスクに軽度なりラッシュ
が発生し、データを読取れなくなる可能性がある場合や
、そのまま放置し動作させ続けけているとクラッシュが
進行して磁気ディスク装置全体のデータを読取れなくな
ってしまう場合に応じて、磁気ヘッドからの読出し信号
の初期値及び現在値間の比較演算結果と対比させる一定
値を設定しておけば、それら各場合に相当する異常事態
が発生したとき、演算制御手段から直ちに異常報知のた
めの出力信号を外部へ送出することができる。
(実施例) 第1図は、本発明が適用された磁気ディスク装置の一実
施例構成の概略を示すブロック図である。
この−実施例の磁気ディスク装置の場合には、第4図に
示したディスク10.磁気ヘッド11゜AMP12.△
GC回路13.平滑回路14及び電圧フオI−1ワアン
ブ15の他に、本発明の中心をなす各部、即ち、平滑回
路20.A/Dコンバータ21.CPU22.メモリ2
3及び表示器24を備えでいる。
平滑回路20は、AMP12により増幅された磁気ヘッ
ド11からの読出し信号を受けて、この読出し信号を直
流波形信号に変換する。1A/Dコンバータ21は、平
滑回路20により得られた直流波形信号をディジタル値
に変換する。
CPLI22は、A/Dコンバータ21からのディジタ
ル信号の初期値をメモリ23に書込み、このメモリ23
に書込まれた初期値とA/Dコンバータ21からの現在
値とを比較演算し、演n結果として求めた初期値及び現
在値の間の差が適宜定めた一定値よりも大きい場合に、
異常報知のための出力信号をCOD等の表示器24へ出
力する。
次に動作を説明すると、一般にこの種の磁気ディスク装
置は、データ記録のフォーマットとして記録データを書
込むデータ領域と、初期に1度だけフォーマットトノた
らデータを書換えないヘッダー領域を持つ。
イこで、本発明では、まず、ヘッダー領域に同一データ
の繰返しく例えば100100100・・・100)を
書込む。そして、この同一データの繰返し部の信号出力
(撮幅)に注目する(第2図参照)。
軽度なりラッシュが発生した場合、第3図に示すように
信号出力レベルは実線で示す初111(正常時)の信号
出力よりも、点線で示す如く現在(責常)の信号出力の
方が低くなる。
このようなことから、同一データの繰返し部の初期(正
常時)の読出し信号を記憶後、磁気ディスク装置へのデ
ータの書込み読出し動作を行なう毎に、上記の同一デー
タの繰返し部の信号出力(続出し信号の現在1lTt)
を調べる。
調べた結果、読出し信号の初期値よりし現在値が適宜設
定した一定値以下に小さくなっていた場合、クラッシュ
が発生したものと判断し、そのことを外部へ知らUる。
この観点から第1図に示す一実施例の磁気ディスク装置
の動作を具体的に説明すると、まず、AMP12によっ
て増幅された信号出力を平滑回路20で直流波形信号に
直し、この直流波形信号をディジタル値に変換する。次
いで、このディジタル値をCPU22へ渡し、CPU2
2からメモリ23(ヘッダー領域からなる)へ書込む。
次に、磁気ディスク装置へのデータの書込み読出し動作
が行なわれる毎に、CPU22は1.上記と同様な方法
でヘッダー領域の同一データ繰返し部の信号出力をA/
Dコンバータ21のディジタル値に基づいて調べ、今調
べた信号出力とメモリ23に記憶された初!′9jの信
号出力とを比較演算し、演算結果が適宜設定しておいた
一定値以下に小さくなっていた場合、異常報知のための
出力信号を表示器24へ送出する。
その結果、表示器24上にはクラッシュが発生している
旨の表示がなされる。
し発明の効果] 以上説明したように、本発明が適用された磁気ディスク
装置によれば、磁気ヘッドからの読出し信号の変化状況
に応じてクラッシュの前兆を検出し、この検出がなされ
たときに外部へ異常報知のための出力を行なえるから、
磁気ディスク装置の利用者に、磁気ディスク装置内に記
録されているデータを弛の記憶装置などに退避させる余
裕を与える等の利点が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された磁気ディスク装置の一実施
例構成の概略を示すブロック図、第2図は磁気ヘッドか
らの読出し信号の初期の信号出力をメモリに書込む理由
を説明するための図、第3図は異常検知動作を説明する
ための図、第4図は従来の磁気ディスク装置の概略を示
すブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ヘッドを介して磁気記録媒体への情報の書込
    み及び磁気記録媒体に書込まれた情報の読出しにより磁
    気記録再生を行なう磁気ディスク装置において、 前記磁気ヘッドからの読出し信号の初期値を所定の記憶
    手段に記憶させる初期値指定手段と、この初期値指定手
    段により前記記憶手段に記憶させた初期値と前記磁気ヘ
    ッドからの読出し信号の現在値とを比較演算し、この演
    算結果が適宜設定された一定値と相違するとき異常報知
    のための出力信号を外部へ送出する演算制御手段とを具
    備することを特徴とする磁気ディスク装置。
JP7188987A 1987-03-27 1987-03-27 磁気デイスク装置 Pending JPS63239651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188987A JPS63239651A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188987A JPS63239651A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 磁気デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63239651A true JPS63239651A (ja) 1988-10-05

Family

ID=13473554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7188987A Pending JPS63239651A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63239651A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103774A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nec Corp 磁気ディスク装置
JPH02113466A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Nec Corp 磁気ディスク装置
JPH02121157A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Nec Corp 磁気ディスク装置のヘッドクラッシュ検出回路
JPH04111255A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Hitachi Ltd 記憶媒体の損傷検出方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103774A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nec Corp 磁気ディスク装置
JPH02113466A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Nec Corp 磁気ディスク装置
JPH02121157A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Nec Corp 磁気ディスク装置のヘッドクラッシュ検出回路
JPH04111255A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Hitachi Ltd 記憶媒体の損傷検出方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257027B2 (ja) 自己診断情報の記録機構を有する情報記録再生装置
JP4040723B2 (ja) 監視用システムにおける記録媒体節約記録方法
JPS63239651A (ja) 磁気デイスク装置
JP3365265B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気記録装置をコンピュータにより制御するプログラムを記録した記録媒体
JPH03194765A (ja) 磁気デイスク装置
JPS63152070A (ja) 記録又は再生装置
JPH03105763A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6325871A (ja) 記録媒体の劣化検出方式
JP2000217068A (ja) 情報記録装置
JPH03248359A (ja) デジタルテープレコーダの曲間検出方式
JP2000242907A (ja) 情報読出し方法及び情報再生装置
JPH04330603A (ja) 磁気ディスク装置
JPH01267817A (ja) 磁気テープ再生装置
JPH04307476A (ja) 磁気テープ装置
JPS5832211A (ja) 磁気記録情報再生方法
JPH04310610A (ja) フロッピー・ディスク装置
JPS63155408A (ja) 磁気デイスク装置
KR19990017341A (ko) 디지털 기록매체에 있어 헤드 이물 정보 검출 및 표시장치
JP2000163708A (ja) データ記録再生装置
JPS6131547B2 (ja)
JPH09325918A (ja) 情報記憶媒体及び再生装置
JPS6344390A (ja) 光デイスク制御装置
JPH05198102A (ja) 情報記録再生装置及びエラ−検出方式
JPH097286A (ja) 磁気ディスク装置およびその異常検出方法
JPH05292442A (ja) 画像再生装置