JPS63238486A - ポジトロンct装置 - Google Patents

ポジトロンct装置

Info

Publication number
JPS63238486A
JPS63238486A JP7262987A JP7262987A JPS63238486A JP S63238486 A JPS63238486 A JP S63238486A JP 7262987 A JP7262987 A JP 7262987A JP 7262987 A JP7262987 A JP 7262987A JP S63238486 A JPS63238486 A JP S63238486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slice
data
detectors
outputs
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7262987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2723130B2 (ja
Inventor
Seiichi Yamamoto
誠一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP62072629A priority Critical patent/JP2723130B2/ja
Publication of JPS63238486A publication Critical patent/JPS63238486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723130B2 publication Critical patent/JP2723130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、ポジトロン放出性核種を被検者の体内に投
与し、その分布状態を表す断層像を得るポジトロンCT
装置に関し、特にマルチスライスのポジトロンCT装置
の電子回路の改良に関する。
【従来の技術】
ポジトロンCT装置では、被検者のある断面上において
体内から周囲に放射される放射線を検出し、収集したデ
ータを画像再構成処理することによってその断面におけ
る放射性物質の分布画像を再構成するため、被検者の周
囲360°において放射線を検出する必要があり、その
ため、多数の放射線検出器がリング型に配置されている
。 マルチスライスのポジトロンCT装置では、この検出器
リングがスライス面に直角な方向に複数個備えられてい
て、通常、各リングに対応したスライス面及び各リング
の間に位置するスライス面でのItl′r層像を得るよ
うにしている。すなわち、たとえば第2図に示すように
検出器22が多数リング型に配列され、この3つの検出
器リング31.32.33が重ねられる。なお、これら
検出器リング31〜33の内側にはリング型の放射線遮
蔽性薄板でなるスライスシールド21がリング31〜3
3の各々の境界位置に配置される。この場合、リング3
°1〜33の各々のスライス面での断層代を得るため、
各リング内での検出器22の同時計数を行う同時計数回
路及びその出力より得られるデータを蓄えるためのメモ
リなどからなるデータ収集装置が各リング毎に備えられ
、さらに、リング31.32の中間に位置するスライス
面及びリング32.33の中間に位置するスライス面で
断層像を得るため、リング31の検出器22とリング3
2の検出器22との間での同時計数を行いデータを蓄積
し、リング32の検出器22とリング33の検出器22
との間での同時計数を行いデータを蓄積する必要がある
ので、同時計数回路及びデータ収集メモリなどからなる
データ収集装置がさらに2系統備えられる。
【発明が解決しようとする問題点】
従来では、上記のように検出器リングのそれぞれに対応
したスライス面及び各リングの間に位置するスライス面
での断層像を得る場合、そのスライス面数に対応した数
のデータ収集装置を備える必要があり、電子回路が複雑
・膨大となるという問題がある。すなわち、上記のよう
に合計5系統のデータ収集装置を持つ程度では余り問題
はないが、検出器リングを8個有し、各リングに対応し
たスライス面及び各リングの間に位置するスライス面で
の合計15スライス面の断層像を得る場合には、15系
統のデータ収集装置が必要となって、電子回路の膨大さ
及びそれに起因する高価格は避けられない。 さらに、隣接する検出器リング間での同時計数だけでな
く、他のリング間での同時計数データを得たい場合に対
応が難しいという問題もある。 この発明は、電子回路を少なくすることができ、コスト
の低下が可能であり、しかも任意の検出器リング間の同
時計数データの収集が容易である、ポジトロンCT装置
を提供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
この発明によるポジトロンCT装置は、多数の放射線検
出器をリング型に配列してなる、複数個の積層された検
出器リングと、放射線入射によって2つの検出器から出
力が同時に発生したことを検出する手段と、同時に出力
を生じた検出器がそれぞれ円周方向のどこに位置してい
るかを示す信号によりスライス面内方向のデータを求め
る手段と、同時に出力を生じた検出器がそれぞれどのリ
ングに属するものであるかを示す信号によりスライス面
を決定する手段とを備える。
【作  用】
ポジトロンが消滅するとき、180°方向に2つのγ線
を放出するので、検出器リングの2つの検出器にγ線が
同時入射したことを検出すれば、その同時入射した2つ
の検出器を結ぶ線上に核種が存在していることが分かる
。こうして得られるデータは、検出器リングが複数個積
層されている場合には、スライス面内方向の位置を示す
ものと、どのスライス面であるかくスライス厚さ方向の
位置)を示すものとに分けて考えることができる。 そこで、同時に出力を生じた検出器がどのリングに属す
る検出器であるかを問わず、それぞれ円周方向のどこに
位置しているかを示す信号を用いれば、スライス面内の
位置に関するデータを求める。また、同時に出力を生じ
た検出器がどのような円周方向位置のものであるかを問
わず、それぞれどのリングに属するものであるかを示す
信号を用いれば、スライス面(スライス厚さ方向の位置
)を決定する。そして、これらスライス面内方向位置デ
ータ及びスライス厚さ方向位置データを組み合わせて、
各スライスの画像を再構成するのに必要なデータを得る
のである。 このようにスライス厚さ方向位置データをスライス面内
方向位置データと分離して求めるようにしていることに
より、各スライス毎に同時計数回路を備える必要がなく
なって、データ収集回路を小さなものとすることができ
、コストの低下に大きく寄与できる。 この場合、同一リング内の検出器間での同時計数に基づ
き得たデータのみを使用して画像再構成し、このリング
に対応するスライス面の断層(1を得ることができ、ま
た、このデータに加えて隣接するリングの検出器間での
同時計数に基づき得たデータを使用して画像再構成して
上記のスライス面での断層像を得ることもできる。この
ように、   ゛あるスライス面の断層像を再構成する
場合、そのスライス面のデータとして収集する範囲を選
ぶことが容易であるから、同一検出器リング内での同時
計数や隣接する検出器リング間での同時計数だけでなく
、他のリング間での同時計数データを得たい場合に対応
が容易である。すなわち、同時に出力を生じた検出器が
それぞれどのリングに属するものであるかを示す信号を
得るようにしているため、ある範囲のリングに属するも
のだけを選別することが容易であるからである。
【実 施 例】
第1図において、検出器22が多数リング型に配列され
ており、この検出器リングが8層に積層されている(各
リングの番号を0〜7とする)。 これら検出器リングの内側には、各リングの境界位置に
、リング型の放射線遮蔽性薄板でなるスライスシールド
21がそれぞれ配置されており、これらスライスシール
ド21は散乱同時計数や偶発同時計数を減少させる働き
をする。 検出器22の出力を処理する信号処理回路23は、円周
方向に配列された検出器22のそれぞれに対応して設け
られるが、0〜7の各検出器リングについては共通であ
る。すなわち、円周方向のある位置にある検出器22の
出力はどのリングのものでも、つまり8個のリングにそ
れぞれ属している8個の検出器22の出力が、共通の信
号処理回路23に送られる。信号処理回路23では、こ
の8個の検出器22のどれに放射線が入射してどの検出
器22から出力が送られようとも、エネルギー弁別して
タイミング信号を出力するとともに、どのリングに属す
る検出器22からの信号であるかを示す2進化アドレス
信号を出力する。この2進化アドレス信号は、たとえば
、検出器リングOの場合には「000」、1の場合は「
001」、2の場合はro 10Jなどとなる。 タイミング信号は同時計数回路24に送られ、2つの信
号処理回路23から同時にタイミング信号が入力された
ときのみ、この同時計数回路24から同時計数出力が生
じ、これがPLD(プログラマブルロジックデバイス)
25に送られ、このPLD25が動作する。二〇PLD
25の2つの入力A、Bには、同時に出力を生じた2つ
の信号処理回路23からの2進化アドレス信号が入力さ
れており、このPLD25は、それらの組合せに応じて
15個の出力のどれかに信号が生じるようプログラムさ
れている。15個の出力はスライス1〜15のそれぞれ
に対応しており、たとえば、入力Aがro00J入力B
が「000」のときスライス1の出力が「1」となり(
他のスライス2〜15は全て「0」)、入力Aがroo
IJ入力Bが「000」のときスライス2の出力が「1
」となり(他のスライス1.3〜15は全て「0」)、
入力AがrooOJ入力BがrooIJのときスライス
2の出力が「1」となり(他のスライス1.3〜15は
全て「0」)、入力Aが「OOl」入力Bがrool」
のときスライス3の出力が「1」となり(他のスライス
1.2.4〜15は全て「0」)となるようにされてい
る。これらの出力はデータ収集メモリ26にアドレスデ
ータとして送られる。 11!!方、同時計数回路24には、2つの信号処理回
路23の出力が同時入力しており、それらの円周方向位
置より、放射線が同時入射した2つの検出器22の円周
方向位置を結んだ線に関するスライス面内方向のデータ
が得られ、これがスライス面内アドレス信号としてデー
タ収集メモリ26に送られる。 したがって、データ収集メモリ26において、スライス
1〜15のそれぞれについてスライス面内方向・位置毎
に区分された各アドレスのそれぞれに、同時計数がなさ
れる都度、データが集積されていくことになる。こうし
て収集されたデータを用いれば、画は再構成アルゴリズ
ムによって各スライスの断層像を得ることができる。 PLD25は入・出力の関係を任意に設定・変更可能で
あるから、たとえば、入力AがrooIJ入力Bがro
oIJのときスライス3の出力が「1」となり(他のス
ライス1.2.4〜15は全て「O」)だけでなく、入
力Aがrooo、入力Bが「010」のとき及び入力A
がro 10J入力BがroooJのときにもスライス
3の出力が「1」となり(池のスライス1.2.4〜1
5は全て「0」)となるようプログラムしておけば、2
番の検出器リング内での同時計数データに加えて1番と
3番の検出器リングの間での同時許数データをスライス
3に関するデータとして収集することができる。この場
合、スライス厚さが薄くなって1スライス当りの感度が
低下したときに、カウント数を増大して感度を低下をカ
バーできる。 なお、入・出力の関係を任意に設定・変更できる回路は
、PLDの他に、通常のロジック回路や、ゲートアレイ
等によっても実現できる。
【発明の効果】
この発明のポジトロンCT装置によれば、電子回路を小
さくしてコストを下げながら、マルチスライス画像を得
ることができる。さらにどの(どの範囲の)検出器リン
グの間での同時計数データを選んで断層像を再構成する
かの変更が簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図は検
出器のリング型配列の積層状態を説明する模式的な斜視
図である。 21・・・スライスシールド、22・・・検出器、23
・・・信号処理回路、24・・・同時計数回路、25・
・・PLD(プログラマブルロジックデバイス)、26
・・・データ収集メモリ、31.32.33・・・検出
器リング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の放射線検出器をリング型に配列してなる、
    複数個の積層された検出器リングと、放射線入射によっ
    て2つの検出器から出力が同時に発生したことを検出す
    る手段と、同時に出力を生じた検出器がそれぞれ円周方
    向のどこに位置しているかを示す信号によりスライス面
    内方向のデータを求める手段と、同時に出力を生じた検
    出器がそれぞれどのリングに属するものであるかを示す
    信号によりスライス面を決定する手段とを備えるポジト
    ロンCT装置。
JP62072629A 1987-03-26 1987-03-26 リング型ポジトロンct装置 Expired - Fee Related JP2723130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072629A JP2723130B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 リング型ポジトロンct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072629A JP2723130B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 リング型ポジトロンct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63238486A true JPS63238486A (ja) 1988-10-04
JP2723130B2 JP2723130B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=13494868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62072629A Expired - Fee Related JP2723130B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 リング型ポジトロンct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723130B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057356A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Toshiba Corp 放射線測定装置
WO2009125309A2 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Modular multi-geometry pet system
JP2010197095A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Shimadzu Corp 放射線断層撮影装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814072A (ja) * 1981-07-20 1983-01-26 Agency Of Ind Science & Technol ポジトロン横断断層装置の同時計数回路
JPS60260873A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Hitachi Medical Corp ポジトロンct装置の同時計数回路
JPS6173083A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 クレイトン フアウンデイシヨン フオ− リサ−チ 時経過陽電子放射カメラによる放射線検出方法及びその実施に使用するカメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814072A (ja) * 1981-07-20 1983-01-26 Agency Of Ind Science & Technol ポジトロン横断断層装置の同時計数回路
JPS60260873A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Hitachi Medical Corp ポジトロンct装置の同時計数回路
JPS6173083A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 クレイトン フアウンデイシヨン フオ− リサ−チ 時経過陽電子放射カメラによる放射線検出方法及びその実施に使用するカメラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057356A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Toshiba Corp 放射線測定装置
WO2009125309A2 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Modular multi-geometry pet system
WO2009125309A3 (en) * 2008-04-10 2010-08-12 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Modular multi-geometry pet system
US8378305B2 (en) 2008-04-10 2013-02-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Modular multi-geometry PET system
JP2010197095A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Shimadzu Corp 放射線断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2723130B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010032214A (ja) エネルギーと位置情報を利用した放射線検出方法及び装置
CA1118110A (en) Coincidence analysis circuit for positron annihilation imaging device
JP2535762B2 (ja) 陽電子断層撮影装置におけるγ線吸収体による散乱同時計数測定法及び陽電子断層撮影装置
JPS63238486A (ja) ポジトロンct装置
GB2052207A (en) Positron emission transaxial tomography apparatus
Ripiccini et al. Expected performance of the TT-PET scanner
JPH0933659A (ja) ポジトロンct装置
JPS5814072A (ja) ポジトロン横断断層装置の同時計数回路
Hua Compton imaging system development and performance assessment
JPH07104072A (ja) Ect装置
JPS62203078A (ja) 放射線位置検出器
JPS6134491A (ja) 集合型放射線検出ユニツト
JPS63238487A (ja) ポジトロンct装置
JP2682380B2 (ja) ポジトロンct装置
JPH04140686A (ja) ポジトロンct装置
JPH0448546Y2 (ja)
JPH06342072A (ja) ポジトロンct装置
JPH0528535Y2 (ja)
Price CGA: A high resolution, high sensitivity, three-dimensional imaging system for nuclear medicine
JPS5870188A (ja) ポジトロンct用検出装置
JP2002267755A (ja) 核医学イメージング装置
JPH0340354B2 (ja)
Cho et al. New spherical PET design with Fresnel aperture orientation
JPS6113983Y2 (ja)
Fomin Computer simulation of detecting system of compact positron-emission tomograph based on scintillator-photodiode detectors

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees