JPS63238304A - 給水加熱器水位制御装置 - Google Patents

給水加熱器水位制御装置

Info

Publication number
JPS63238304A
JPS63238304A JP7023787A JP7023787A JPS63238304A JP S63238304 A JPS63238304 A JP S63238304A JP 7023787 A JP7023787 A JP 7023787A JP 7023787 A JP7023787 A JP 7023787A JP S63238304 A JPS63238304 A JP S63238304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed water
pid
water level
water heater
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7023787A
Other languages
English (en)
Inventor
牧野 輝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7023787A priority Critical patent/JPS63238304A/ja
Publication of JPS63238304A publication Critical patent/JPS63238304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は給水加熱器の水位制御装置に関する。
(従来の技術) 第3図に従来の給水加熱器水位制御装置の構成を示す。
復水ポンプ1により復水器より導き出された復水は1次
段給水加熱器2から、給水加熱ライン配管3を通り、被
制御対象給水加熱器4を経て加熱され、給水ポンプ5に
4かれる。一方、上記給水加熱器2,4には図示せぬタ
ービンから油気蒸気6が供給されて給水を加熱する。こ
のような給水加熱により、油気はドレンとなって給水加
熱器に溜る。
このとき、上流側給水加熱器からは上流ドレン7が被制
御対象給水加熱器4に流入し、排出ドレンは次段給水加
熱器2を介して下流給水加熱器8に流れる。
以上が、給水加熱器ドレン系の概要であり、従来は、被
制御対象給水加熱器4のドレン水位を制御するため、ド
レン水位検出器9からの信号をPI[)制御部lOに入
力して目標水位との偏差を算出し、その偏差にPID演
算処理を施こし、得られる操作出力を水位調節弁11に
出力していた。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、給水加熱器4のドレンが水位調節弁11を関
することにより下流に流れるのは、給水加熱器4と2の
高低差と、給水加熱器4と2間の機内圧力差が原因であ
る。このうち、機内圧力差は油気蒸気圧力差および給水
による冷却により発生するものである。水位調節弁11
の開度と流量の関係は一般に第4図に示す特性を持って
おり、差圧ΔPにより同一弁開度でも流量が変化する。
このため。
−運転点で設定したPID演算定数(比例ゲイン;にP
、積分時間:T+、微分時間;TD)では全運転点には
対応できず、定格運転点で設定されたPID演算定数で
はタービン起動時、タービン停止時、低負荷運転時のよ
うな運転領域で、応答の遅れあるいは振動的な応答とな
る開運があった。
そこで本発明は、簡単な構成でタービンの全運転範囲に
わたって、給水加熱器ドレン水位制御の最適なPID演
算定数を設定し、安定した制御の得られる給水加熱器水
位制御装置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明は、予め差圧とPID演算定数との関係を求めて
記憶しておき、水位調節弁の開度を調節して被制御対象
である給水加熱器のドレン水位を制御する際、その給水
加熱器と、そのドレン水を排出する次段の給水加熱器と
の差圧から予め求めた上記関係に基づき正しいPID′
/iLi定数を算出し、制御部のPID演算定数を補正
するようにしたものである。
(作用) これにより、制御部のPID演算定数は、常に被制御対
象の給水加熱器と次段の給水加熱器との゛差圧に応じた
最適な値に設定され、安定した水位制御が行なわれる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に本発明の一実施例による給水加熱器水位制御装
置の構成図を示す。図中、第3図と同一符号は同一また
は相当部分を示し、第3図と異なる点は、被制御対象給
水加熱器4に従来より設置されているが、ドレン水位制
御には使用していなかった機内圧力検出器12と、次段
給水加熱器2に同様に設置されていた機内圧力検出器1
3からの検出値PA、PBを差圧算出部14に入力して
差圧ΔPを得、この値をもとにPID補正部15におい
て、現時点で最良のPID演算定数を算出し、この結果
をもとにPID制御部10のPID演算定数を補正する
ようにしている点である。
第2図は、上記PID補正部15の一具体例を示す図で
、同図(a)に示すように、PID補正部15はPID
演算定数算出部16と、PID演算定数変化率制限部1
7とからなる。
そのPID演算定数算出部16は、予め差圧ΔPとPI
D演算定数との関係を記憶している。その関係は、同図
(b)に示すように。
比例定数Kp=f+(ΔP)      ・・・(1)
積分定数TI=fz(ΔP)     ・・・(2)微
分定数Tp=f3(ΔP)     ・・・(3)なる
関数でもよい、あるいは差圧ΔPの各値と対応するPI
Dm算定数を表にまとめたテーブルであってもよい。
以上の構成で、差圧算出部14は、被制御対象給水加熱
器4に設置される機内圧力検出器12と次段給水加熱器
2に設置される機内圧力検出器13より。
機内圧PA、PBを入力して、現時点における差圧ΔP
(n)を算出する。
ΔP(n) =P A (n) −P B (n)  
    −(4)この差圧ΔP(n)を入力してPID
補正部15では。
PID演算定数算出部16が、そこに記憶されている関
数あるいはテーブルを基に、対応するPID演算定数で
あるK p (n) 、T I(n) 、T o (n
)を算出する。
PID演算定数変化率制限部17は、これらの値を入力
し、前回入力し保持しである(n−1)時点でのPID
演算定数からの変化分、 ΔKp (n)=Kp (n)−Kp (n−1)  
 −(5)Δ丁! (n)=T r  (n)−T r
 (n−1)     ・・(6)ΔTD(n)=Tr
、(n)−Tr、(n−1)     =−C1)を求
め、急激なPID演算定数の変化による操作出力の動揺
を防止するため、予め設定された変化率制限に従い各P
ID演算定数の補正値(にp’(n)。
T+ ’ (n)、TD’ (n))を算出する。
この補正値を受けてPID制御部10は、PID演算定
数を変更すると共に、この変更した定数に基づいて、ド
レン水位検出器9から入力するドレン水位信号りを設定
水位と比較して得た偏差のPID演算を実行し、操作信
号MVを出力し、水位調節弁11の開度を調節する。
これにより、水位調節弁11は、現時点での最適なPI
D演算定数により算出された操作量で開度調節される結
果、起動、停止、低負荷運転時を含むタービンの全運転
状態にわたって、給水加熱器のドレン水位を安定して制
御することができる。
尚、本発明は、アナログでもディジタルでも任意に実施
できる。また、PID演算定数算出部16は、折線近似
式や差圧ΔPの所定範囲毎にPID演算定数を設定した
粗いテーブルでも良い、また、PID制御部10は、そ
の演算定数を0とすることにより、P工制御部あるいは
PD制御部となり得ることは明らかである。
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、タービンの全運転範囲に
わたって、 PID演算定数を最適値に設定することが
でき、給水加熱器ドレン水位の安定した制御が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による給水加熱器水位制御装
置のブロック構成図、第2図(a)は第1図のPID補
正部15の具体的構成図、同図(b)はPID演算定数
算出部の説明図、第3図は従来の給水加熱器水位制御装
置の構成図、第4図は水位調節弁開度と流量の特性図で
ある。 10・・・PID制御部、14・・・差圧算出部。 15・・・PID補正部、16・・・PID演算定数算
出部、17・・・PID演算定数変化率制限部。 第1図 1゜ (a) (b) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被制御対象である第1給水加熱器に設置されたドレン水
    位検出器からのドレン水位信号に応じてPID演算を行
    ない、得られる操作出力でドレンを次段の第2給水加熱
    器に排出する水位調節弁の開度を調節することにより、
    前記第1給水加熱器のドレン水位を制御するPID制御
    部を備えた給水加熱器水位制御装置において、前記第1
    、第2給水加熱器にそれぞれ設置される機内圧力検出器
    からの信号を基に差圧を算出する差圧算出部と、予め記
    憶している差圧とPID演算定数との関係を基に前記差
    圧算出部から入力される差圧に対応するPID演算定数
    を算出し前記PID制御部のPID演算定数を補正する
    PID補正部を備えていることを特徴とする給水加熱器
    水位制御装置。
JP7023787A 1987-03-26 1987-03-26 給水加熱器水位制御装置 Pending JPS63238304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023787A JPS63238304A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 給水加熱器水位制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023787A JPS63238304A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 給水加熱器水位制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63238304A true JPS63238304A (ja) 1988-10-04

Family

ID=13425756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7023787A Pending JPS63238304A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 給水加熱器水位制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63238304A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259801B2 (ja)
JPS63238304A (ja) 給水加熱器水位制御装置
JP7114808B2 (ja) 強制貫流式排熱回収ボイラの給水制御
JP2734390B2 (ja) 給湯器の出湯温度制御方法
JPS6219641A (ja) 給湯機用燃焼制御方法
JP2758245B2 (ja) 給水加熱器のドレン水位制御装置
JP3817851B2 (ja) ガス焚きボイラの燃料ガス圧力制御方法及び装置
JP2808736B2 (ja) 給湯器の制御装置
JPH059704B2 (ja)
JPS6020043A (ja) 燃焼制御装置
JPH0587325A (ja) 煤吹装置の蒸気圧力制御方法
JPH0410642B2 (ja)
JPS6237210B2 (ja)
JP2965607B2 (ja) 蒸気タービン制御装置
JPH06323507A (ja) 蒸気供給装置
JPH0574758B2 (ja)
JPS63176605A (ja) ウオ−ミング制御装置
JPH049503A (ja) 給水加熱器ドレン水位制御装置
JPH03199892A (ja) 廃熱ボイラの供給ガス量制御方法
JPH03260502A (ja) 給水加熱器のドレン水位制御装置
JPH0481087B2 (ja)
JPS60232425A (ja) 燃焼制御装置
JPH0410361B2 (ja)
JPH01266403A (ja) 給水加熱器ドレンアップ系統の制御方法、及び、同制御装置
JPH04151403A (ja) 蒸気温度制御装置