JPS63238012A - 直接染料含有染髪製剤 - Google Patents

直接染料含有染髪製剤

Info

Publication number
JPS63238012A
JPS63238012A JP63045710A JP4571088A JPS63238012A JP S63238012 A JPS63238012 A JP S63238012A JP 63045710 A JP63045710 A JP 63045710A JP 4571088 A JP4571088 A JP 4571088A JP S63238012 A JPS63238012 A JP S63238012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen
hair dye
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63045710A
Other languages
English (en)
Inventor
ダーフィト・ローゼ
エトガル・リースケ
ノルベルト・マアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPS63238012A publication Critical patent/JPS63238012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/418Amines containing nitro groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、直接染料を含有する染髪製剤に関する。この
ような染髪製剤は、化粧品担体中に直接染料を含有する
。多くの場合、このような染髪製剤は、確実に所望の色
を得るために酸化染料前駆物質を更に含有する。直接染
料および要すれば酸化染料前駆物質用に使用する化粧品
担体は、クリーム、エマルジョン、ゲル、シャンプー、
泡エーロゾルまたは髪に適用するのに適当な他の製剤で
ある。
[従来技術] 1種もしくはそれ以上の顕色剤成分どうし、またはそれ
と1種もしくはそれ以上のカップリング剤成分との酸化
カップリングによって生成する酸化染料に加えて、直接
染料は、染髪において重要な役割を有する。直接染料は
、酸化剤を添加しなくても使用できるという利点を有す
る。使用する直接染料は、主に、ニトロベンゼン誘導体
群に属する化合物である。これらを単独で、または他の
直接染料、例えばアントラキノン染料、インドフェノー
ル、トリフェニルメタン染料、カチオン性アゾ染料また
は酸化染料と組み合わせて使用する。
良好な染髪製剤は、充分な純度を有する所望の色を提供
しなければならない。良好な染髪製剤は、頭皮をあまり
染めることなく入毛に容易に吸収されなければならない
。このような染髪製剤による染めは、光、熱、汗、シャ
ンプーおよびパーマネント用化学薬品に対する安定性が
高くなければならない。更に、染髪製剤は、毒物学およ
び皮膚科学的観点から、安全に使用し得るものでなけれ
ばならない。
直接染料であるニトロベンゼン誘導体の中で、ニトロア
ニリンおよびその誘導体は、そのうちの幾つかは色の純
度が高く、光安定性の染めを提供するので重要である。
しかし、既知のニトロアニリン直接染料は、一方では水
溶性が低いために染髪製剤の処方時に問題を起こし、他
方では洗髪によって色があせ易い(すなわち、洗髪を繰
り返すことによって染めが極度にあせる)という短所を
有する。
更に、ファツショナブルな染髪のために、直接染料に上
りで赤色が得られることも望ましい。2−ニトロ−p−
フェニレンジアミンおよびそのアミノ置換誘導体が、通
例この目的のために用いられる。しかしながら、このよ
うな化合物は、水に溶解および分散しにくい。それ故、
染めがムラのある色または不鮮明な色になりがちである
。とりわけ染髪製剤の染料濃度が高い場合には、染料が
結晶化しやすく、毛髪に吸着されにくい。従って、改良
された水溶性を示す直接染料の必要性が高まっている。
更に、色を改良するために直接染料および酸化染料を組
み合わせることがしばしばあるので、直接染料は、他の
染料(例えば酸化染料前駆物質)および酸化染髪製剤中
に通例用いられる成分との適合性が高いことが要求され
る。従って、還元剤お&yelhl+/★il+−A↓
−h  2 d= くゴM−M テfl %  −L 
QJ ;l ai −ps 4e[発明の構成コ 式: [式中、R1およびR1の一方がニトロ基で、他方が一
5OsH基、並びにR3およびR4の一方か式ニーNR
6R7(ここで、R@およびR7は水素、Cl−04ア
ルキル基またはCt  C4ヒドロキシアルキル基を表
す。)で示される基で、他方と、R5とが、水素、塩素
またはC、−C,アルキル基である。]で示される化合
物またはその水溶性塩1種またはそれ以上を直接染料と
して水性化粧品担体中に含有する染髪製剤が、前記必要
条件を高度に満たすことがわかった。
式(I)で示される化合物のうち、R3が水素、R4が
−NR@R’およびR5が水素、塩素またはメチル基で
ある化合物は、容易に工業的規模で製造できるので特に
好ましい。
式(I)で示されるニトロジフェニルアミン誘導体は、
光および洗髪に対する耐久性に優れた高純度の濃黄色な
いし赤褐色を提供する。
R1およびR2の一方がニトロ基で、他方が−5o3H
基、R3は水素、R4は式: −Nrt6R7(ここで
、R8およびR7は水素、C1c4アルキル基またはC
t  C4ヒドロキシアルキル基を表す。)で示される
基、並びにR5は、水素、塩素またはC1−04アルキ
ル基である式(I)で示される化合物およびその水溶性
塩は新規であり、それ成核化合物も本発明に包含される
本発明の新規ニトロジフェニルアミン誘導体は、aL4
−クロロ−3−二トロベンゼンスルホン酸アルカリ塩ま
たは2−クロロ−5−二トロベンゼンスルポン酸アルカ
リ塩と、式; [式中、R3、R5、[(6およびR7は前記と同意義
である。] で示されるp−フェニレンジアミンとを、I−I CQ
を除去しながら塩基(例えば炭酸アルカリ)の存在下に
反応させることによって合成する。
本発明において、水溶性塩とは、主に強塩基の塩、例え
ばアルカリ金属塩(例えばナトリウムまたはカリウム塩
)またはアンモニウム塩、アルカノール基中に炭素原子
を2〜4個有するアルカノールアンモニウム塩(例えば
モノエタノールアンモニウム塩、トリエタノールアンモ
ニウム塩モしくはイソプロパツールアンモニウム塩)で
ある。
本発明の染髪製剤は、直接染料として式(+)で示され
るニトロジフェニルアミン誘導体を、単独で、または既
知の直接染料、例えば他のニトロベンゼン誘導体、アン
トラキノン染料、トリフェニルメタンらしくはアゾ染料
と組み合わせて含有し得る。
更に、式(I)で示される直接染料は、還元剤および酸
化剤に対する耐性が高いので、酸化染料前駆物質と組み
合わせて酸化染髪製剤の色を改良することも非常に適当
である。酸化染髪製剤°は、染料前駆物質として顕色剤
成分を含有し、顕色剤成分は、互いの、または適当なカ
ップリング剤成分との酸化カップリングによって酸化染
料を生成する。
使用する顕色剤成分は、例えばパラ位またはオルト位に
遊離または置換した水酸基またはアミノ基をさらに有す
る1級芳香族アミン、ジアミノピリジン誘導体、複素環
ヒドラゾン、4−アミノピラゾロン誘導体並びに2.4
,5.6−チトラアミノビリミジンおよびその誘導体で
ある。使用するカップリング剤成分は、m−フェニレン
ジアミン誘導体、ナフトール、レゾルシノールおよびレ
ゾルンノール誘導体、ピラゾロン並びにm−アミノフェ
ノールである。
本発明の染髪製剤を調製するために、直接染料および要
すれば酸化染料前駆物質を、適当な化粧品担体、例えば
クリーム、エマルジョン、ゲルもしくは界面活性剤含有
発泡溶液(例えばシャンプー、泡エーロゾル)または髪
に適用するのに適当な他の製剤に組み合わせる。
このような化粧品製剤の標準的な成分の例としては、湿
潤剤および乳化剤、例えばアニオン性、ノニオン性また
は両性界面活性剤(例えば脂肪アルコールスルフェート
、アルカンスルホネート、α−オレフィンスルホネート
、脂肪アルコールポリグリコールエーテルスルフェ−ト ール、脂肪酸およびアルキルフェノールのエチレンオキ
ソド付加物、ソルビタン脂肪酸エステルおよび脂肪酸部
分グリセリド、脂肪酸アルカノールアミド)、並びに増
粘剤、例えばメチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース、デンプン、脂肪アルコール、パラフィン油、脂
肪酸、香油、およびヘアケア添加剤、例えば水溶性カチ
オン性ポリマー、タンパク質誘導体、パントテン酸およ
びコレステロールなどがある。化粧品担体の成分は、通
常の使用量で本発明の染髪製剤の調製に使用する。例え
ば、製剤全量に対して、乳化剤は0.5〜30重量%の
濃度で、増粘剤は0.1〜25重量%の濃度で使用する
本発明の染髪製剤において、直接染料(I)を、染髪製
剤全量に対して0.01〜5.0重量%、好ましくは0
.1〜2重量%の量で使用する。更に、既知の酸化染髪
料前駆物質(顕色剤およびカップリング剤成分)が、0
.01〜5重量%、好ましくは1〜3重量%の量で存在
し得る。
本発明の染髪製剤が酸化染料前駆物質を含有する場合、
酸化染料前駆物質を安定化するために、少量の還元剤、
例えば亜硫酸ナトリウム0.5〜2.0重量%をも加え
ることが望ましい。この場合、使用前に酸化剤を染髪製
剤に加えて酸化染料前駆物質の酸化発色を開始させる。
適当な酸化剤は、とりわけ過酸化水素、またはその尿素
、メラ逃ンもしくはホウ酸ナトリウムとの付加物、およ
びこのような過酸化水素付加物とパーオキシニ硫酸カリ
ウムとの混合物である。
本発明の染髪製剤を、化粧品担体(例えばクリーム、ゲ
ルまたはシャンプー)の種類を問わず、弱酸性、中性ま
たはアルカリ性系中で使用し得る。
染髪製剤を、pH8〜lOで使用することが好ましい。
染髪製剤を15〜40℃の温度で使用し得る。約30分
間接触後、染髪製剤を髪から濯ぎ落とす。次いで、穏や
かなシャンプーで洗髪し、乾燥する。界面活性剤含量の
高い担体、例えば染料シャンプーを使用する場合には、
シャンプーによる洗髪は不要である。
本発明の染髪製剤によって、純度が高く、耐久性(特に
洗髪に対して)に優れ、シャンプ一時のブリードおよび
変色に対する安定性の高い染めが得られる。
以下の実施例は、本発明を説明するものであって、本発
明を制限するものではない。
し実施例] 某貴賎 実施例1 2−ニトロ−4°−N、N−ビス−(2−ヒドロキシエ
チル)−アミノジフェニルアミン−4−スルホン酸・ナ
トリウム塩 (A)4−クロロ−3−二トロベンゼンスルホン酸・ナ
トリウム塩6.5g(0,025モル)および(B)N
、N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレ
ンジアミン4.9g(0,025モル)、炭酸ナトリウ
ム2.54g(0,027モル)および水lO−の混合
物を、120℃のオートクレーブ内で7時間加熱した。
冷却後、溶液を蒸発乾固した。
残渣を、エタノールおよび水の混合物から再結晶した。
赤褐色結晶。TLC(シリカゲル60F−254/メル
ク(MerCk));溶出剤:n−ブタノール/酢酸/
水=8:2:1.Rf=0.42゜実施例2 2−ニトロ−2“−メチル−4°−アミノジフェニルア
ミン−4−スルホン酸・ナトリウム塩(A)4−クロロ
−3−二トロベンゼンスルホン酸・ナトリウム塩および (B)p−)ルエンジアミン 身 を使用したことを除いては、実施例1の方法と同様に合
成を行った。
錆赤色粉末。TLC(シリカゲル60F−254/メル
ク);溶出剤:n−ブタノール/酢酸/水=8:20;
 Rf=0.43゜ 実施例3 2−ニトロ−2゛−クロロ−4°−アミノジフェニルア
ミン−4−スルホン酸・ナトリウム塩(A)4−クロロ
−3−二トロベンゼンスルホン酸・ナトリウム塩および (B)2−クロロ−1,4−フェニレンジアミンを使用
したことを除いては、実施例1の方法と同様に合成を行
った。
赤色粉末。融点250℃以上。
実施例4 2−ニトロ−4゛−ジメチルアミノジフェニルアミン−
4−スルホン酸中ナトリウム塩(A)4−クロロ−3−
二トロベンゼンスルホン酸・ナトリウム塩および (B)N、N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを使
用したことを除いては、実施例1の方法と同様に合成を
行った。
暗褐色結晶。融点250℃以上。
実施例5 4−ニトロ−4’−N、N−ビス−(2−ヒドロキンエ
チル)−アミノジフェニルアミン−2−スルホン酸・ナ
トリウム塩 (A)2−クロロ−5−二トロベンゼンスルホン酸・ナ
トリウム塩および (B)N、N−ヒス−(2−ヒドロキンエチル)−p−
フェニレンジアミン を使用したことを除いては、実施例1の方法と同様に合
成を行った。
赤色粉末。TLC(シリカゲル60F−254/メルク
):溶出剤:n−ブタノール/酢酸/水−8:2:l;
 Rf=0.47゜ 寒鬼俗見 4−ニトロ−4°−ジメチルアミノジフェニルアミン−
2−スルホン酸・ナトリウム塩(A)2−クロロ−5−
二トロベンゼンスルホン酸・ナトリウム塩および (B)N、N−ツメチル−p−フェニレンジアミンを使
用したことを除いては、実施例1の方法と同様に合成を
行った。
赤褐色結晶。融点約250℃。
実施例7 4−ニトロ−3′−ツメチルアミノジフェニルアミン−
2−スルホン酸 ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサエティ(Journ
、 Chem、 Soc、 )(I948)、1229
に記載の方法に従って合成した。
黄褐色結晶。融点約240℃(分解) 染髪試験 以下の成分から染髪剤クリームを調製した;C1t  
e18脂肪アルコール      lOgCat  C
14脂肪アルコール+2EOスルフエート・Na塩(2
8%)    25g水              
        60g直接染料          
     1g硫酸アンモニウム          
 Igアンモニア高濃度溶液    pH9,5とする
水             全量100gとする。
成分を前記の順序で混合した。直接染料添加後、まずア
ンモニア高濃度溶液でエマルジョンのpHを9.5に調
節し、次いで水でエマルジョンを100gとした。
染料クリームを、標準化した、特に前処理をしていない
、90%灰色で長さ約5cmの入毛の束に適用し、27
℃で30分間放置した。染髪後、髪を澗ぎ、標準的なシ
ャンプーで洗い、乾燥した。
直接染料として、実施例1〜7の化合物を使用した。
染髪試験の結果を第1表に示す。
第  1  表 1       褐色 2       産金色 3       灰橙色 4       褐色 5       黄褐色 6       黄色 7       a黄色 特許出願人 ヘンケル・コマンディットゲゼルンヤフト
・アウフ・アクチェン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直接染料を含有する染髪製剤であって、直接染料と
    して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R^1およびR^2の一方がニトロ基で、他方
    が−SO_3H基、並びにR^3およびR^4の一方が
    式:−NR^6R^7(ここで、R^6およびR^7は
    水素、C_1−C_4アルキル基またはC_2−C_4
    ヒドロキシアルキル基を表す。)で示される基で、他方
    と、R^5とが、水素、塩素またはC_1−C_4アル
    キル基である。]で示される化合物またはその水溶性塩
    を1種またはそれ以上含有する染髪製剤。 2、R^3が水素、R^4が−NR^6R^7およびR
    ^5が水素、塩素またはメチル基である第1項記載の染
    髪製剤。 3、式( I )で示される直接染料を、染髪製剤全量に
    対して0.01〜5重量%の量で含有する第1項または
    第2項記載の染髪製剤。 4、化合物( I )に加えて、他の直接染料および/ま
    たは酸化染料前駆物質を含有し、クリーム、エマルジョ
    ン、ゲル、シャンプーまたは泡エーロゾルの形態の化粧
    品担体と組み合わせたものである第1〜3項のいずれか
    に記載の染髪製剤。 5、式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R^1およびR^2の一方がニトロ基で、他方
    が−SO_3H基、R^3は水素、R^4は式:−NR
    ^6R^7(ここで、R^6およびR^7は水素、C_
    1−C_4アルキル基またはC_2−C_4ヒドロキシ
    アルキル基を表す。)で示される基、並びにR^5は、
    水素、塩素またはC_1−C_4アルキル基である。]
    で示されるニトロジフェニルアミン誘導体またはその水
    溶性塩。
JP63045710A 1987-02-26 1988-02-26 直接染料含有染髪製剤 Pending JPS63238012A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873706223 DE3706223A1 (de) 1987-02-26 1987-02-26 Haarfaerbemittel mit direktziehenden nitrodiphenylamin-derivaten
DE3706223.9 1987-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63238012A true JPS63238012A (ja) 1988-10-04

Family

ID=6321842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045710A Pending JPS63238012A (ja) 1987-02-26 1988-02-26 直接染料含有染髪製剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4900327A (ja)
EP (1) EP0280186B1 (ja)
JP (1) JPS63238012A (ja)
AT (1) ATE75601T1 (ja)
DE (2) DE3706223A1 (ja)
DK (1) DK93588A (ja)
ES (1) ES2032882T3 (ja)
FI (1) FI880885A (ja)
GR (1) GR3004512T3 (ja)
NO (1) NO880822L (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU763578B2 (en) * 1999-05-04 2003-07-24 Hunter Consolidated Industries Pty Ltd A machine and method for applying a coating

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA469436A (en) * 1950-11-14 Camile Dreyfus Processes of producing diphenylamine dyestuffs
US3950127A (en) * 1972-12-26 1976-04-13 Clairol Incorporated Hair dye compositions containing nitrodiphenylamine dyes and method for dyeing hair therewith
DE2844610A1 (de) * 1978-10-13 1980-04-30 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 4-nitro-4'-amino-diphenylamin-2-sulfonsaeure und 2-nitro-4'-amino-diphenylamin-4-sulfonsaeure
DE3317471A1 (de) * 1983-05-13 1984-11-15 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von sauren nitrofarbstoffen
DE3425151A1 (de) * 1984-07-07 1986-01-16 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Haarfaerbemittel
DE3510039A1 (de) * 1985-03-20 1986-09-25 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Haarfaerbemittel
DE3537765A1 (de) * 1985-10-24 1987-04-30 Henkel Kgaa Haarfaerbemittel mit direktziehenden nitrodiphenylamin-derivaten

Also Published As

Publication number Publication date
FI880885A (fi) 1988-08-27
ES2032882T3 (es) 1993-03-01
DE3706223A1 (de) 1988-09-08
ATE75601T1 (de) 1992-05-15
US4900327A (en) 1990-02-13
EP0280186B1 (de) 1992-05-06
DK93588D0 (da) 1988-02-23
EP0280186A1 (de) 1988-08-31
FI880885A0 (fi) 1988-02-25
NO880822D0 (no) 1988-02-25
DK93588A (da) 1988-08-27
GR3004512T3 (ja) 1993-04-28
DE3870657D1 (de) 1992-06-11
NO880822L (no) 1988-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840639A (en) Agent for dyeing hair
PL166189B1 (pl) Srodek do barwienia wlosów PL PL PL PL PL
JPS6187617A (ja) アゾ染料含有ケラチン質繊維染色用組成物
US4976742A (en) META-aminophenols useful as oxidation hair dye couplers
JPH03505578A (ja) 新規カップリング剤を含有する酸化染髪製剤
JPH07501062A (ja) 染毛製剤用の添加剤としての5,6−ジヒドロキシインドリン
JPS5834857A (ja) 毛髪染色剤
US4322212A (en) Oxidation hair dyes comprising substituted benzotriazoles
JPH01193248A (ja) フェニルアミノピリジンおよびフェニルアミノメチルピリジン並びにそれらを含有する染髪製剤
US4325704A (en) Hair dyes
JP2801716B2 (ja) 染髪製剤
NO159340B (no) Haarfargemiddel paa basis av oksydasjonsfargestoffer.
US4395262A (en) Hair dyeing agent
CA2066399A1 (en) Oxidative hair dye with levelling action
US4619666A (en) Hair dyes containing amino-nitrobenzoic acid or amino-nitrobenzene sulfonic acids as substantive dyes
US4828568A (en) Oxidation hair-dyeing preparations
JPH0321002B2 (ja)
JPS5811844B2 (ja) センモウザイソセイブツ
GB2160900A (en) Dyeing composition for keratinous fibres containing at least one co-solubilised n-substituted 2-nitro-paraphenylenediamine and corresponding processes for dyeing keratinous fibres
EP0002828B1 (de) Haarfärbemittel
US5685881A (en) Aromatic allylaminonitro compounds, hair dye compositions containing aromatic allylaminonitio compounds, and synthetic and natural fiber dyeing process
US4900325A (en) Hair-dyeing preparations
JPS63238012A (ja) 直接染料含有染髪製剤
JPS61122271A (ja) 新規3‐アミノ‐5‐ヒドロキシピリジン誘導体およびこの化合物を含有する染毛剤
JP2515366B2 (ja) ニトロジフェニルアミン誘導体系直接染料含有染髪製剤