JPS6323776Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323776Y2
JPS6323776Y2 JP1982067955U JP6795582U JPS6323776Y2 JP S6323776 Y2 JPS6323776 Y2 JP S6323776Y2 JP 1982067955 U JP1982067955 U JP 1982067955U JP 6795582 U JP6795582 U JP 6795582U JP S6323776 Y2 JPS6323776 Y2 JP S6323776Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
magnet
magnet holder
impregnated
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982067955U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58173011U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6795582U priority Critical patent/JPS58173011U/ja
Publication of JPS58173011U publication Critical patent/JPS58173011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323776Y2 publication Critical patent/JPS6323776Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、磁石とそれを保持する非磁性体から
なる磁石保持体とを備えた消去ヘツドに係り、特
にそれの磁石保持体に関するものである。
図は消去ヘツドの斜視図で、非磁性体からなる
磁石保持体1と、それに保持された単極の永久磁
石2とから構成されている。
ところで従来の消去ヘツドでは、磁石保持体の
材質としてセラミツクスが用いられていた。とこ
ろがこの材質を用いた消去ヘツドでは磁気記録媒
体との摺接面における潤滑性が乏しいから、摩耗
が激しい。そのため消去ヘツドならびに磁気記録
媒体の両方が傷ついたり、あるいは生成した摩耗
粉によつて磁気特性に悪影響をおよぼす。
本考案の目的は、このような従来技術の欠点を
解消し、優れた耐摩耗性を有するとともに、磁気
記録媒体との潤滑性の良好な消去ヘツドを提供す
るにある。
この目的を達成するために、本考案は、磁石保
持体の少なくとも磁気記録媒体と接する面部が、
炭素材料を主体とする多孔性焼結基体中に金属を
含浸した複合材で構成されていることを特徴とす
るものである。
特に前記多孔性焼結体が金属結合材を含み、そ
の金属結合材よりも融点の低い金属含浸材が多孔
性焼結体に含浸されているものは、特に優れた特
性を有している。
本考案の明細書では、前記金属結合材と金属含
浸材とを含めて機械増強材と称している。
次に炭素材料と機械強度増強材との複合体につ
いて詳しく説明する。まず、炭素材料であるが、
これには具体的に天然黒鉛、人造黒鉛、石炭コー
クス、石油コークス、カーボンブラツク、石炭粉
などが用いられ、炭素質または黒鉛質のいずれ
か、あるいは炭素質と黒鉛質の混合物であつても
よい。
これら炭素材料は自己潤滑性に優れているが、
機械的強度が十分でない。そのために機械強度増
強材が使用される訳である。
前記金属結合材としては、例えば銅、ニツケ
ル、鉄、マンガン、クロム、コバルト、チタン、
モリブデン、タングステンなどの単独あるいはそ
れらの合金が用いられる。炭素材料と金属結合材
とを所定の割合で混合し、これを加圧成形したの
ち焼結するか、あるいは加圧成形と焼結とを同時
に行なうことができる。
炭素材料と結合材との複合材は、結合材の種類
あるいは複合材の製法などによつて複合材の表面
部や内部に微細な空隙が形成される場合がある。
このように微細な空隙が形成されても状態によつ
てはそのまま使用することが可能であるが、空隙
の形成で磁石保持体の機械的強度が低下したり、
あるいは磁気記録媒体を傷つけることになり好ま
しくない。前記空隙を充填して機械的強度を増す
とともに表面平担性をもたせるために、含浸材が
使用される。この含浸材としては、スズ、アンチ
モン、銅、亜鉛、銀、鉛、アルミニウム、マグネ
シウム、カドミウムなどの単独あるいはそれらの
合金が用いられる。金属含浸材は、それの融点よ
り約50〜100℃高い温度で含浸される。そのため
金属結合材を使用した場合、金属結合材と金属含
浸材の融点の差は約150℃以上である方が望まし
い。
前記非金属系無機化合物としては、例えばホウ
ケイ酸ガラスなどが用いられる。
本考案の炭素材料と機械強度増強材との複合材
中における炭素材料の含有率は約50〜95体積%
で、炭素材料の含有率がそれより低いと十分な潤
滑性が得られず、磁気記録媒体に損傷を与える。
一方、炭素材料の含有率が約95体積%を超すと機
械的強度、特に磁気記録媒体との摺接による損耗
が大きく、磁石と磁石保持体との間に段差がで
き、結果的には磁気記録媒体をも損傷することに
なる。
本考案においては、磁石保持体全体を炭素材料
と機械強度増強材との複合材で作つてもよいし、
磁石保持体の磁気記録媒体と摺接する表面部分だ
けを前記複合材でつくり、他の部分を例えばセラ
ミツクスでつくつて、複合材部片とセラミツクス
部片とをガラスなどで結合して磁石保持体とする
こともできる。
次に本考案の実施例について説明する。
実施例 1 所定の粒度以下に整粒した微粉状の炭素材料に
結合材として少量のピツチを添加し、これらをよ
く撹拌・混合したのち磁石保持体の形状に加圧成
形する。これを窒素雰囲気中において約1100℃で
焼結し、次にこの焼結体をオートクレープ中に入
れて減圧することにより焼結体中の気体を除去し
て、しかるのちに溶融した金属含浸材(アンチモ
ン−スズ)を焼結体に加圧含浸する。このように
して得られた磁石保持体中における炭素材料の含
有率は約85体積%、金属含浸材の含有率は約15体
積%で、磁石保持体のかさ比重は約2.7g/cm3であ
つた。
本考案は前述のような構成になつており、優れ
た耐摩耗性を有するとともに磁気記録媒体との潤
滑性の良好な消去ヘツドを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図は消去ヘツドの斜視図である。 1……磁石保持体、2……永久磁石。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 磁石とその磁石を保持する非磁性体よりなる
    磁石保持体とを備え、その磁石保持体の少なく
    とも磁気記録媒体と接する面部が、炭素材料を
    主体とする多孔性焼結基体中に金属を含浸した
    複合材で構成されていることを特徴とする消去
    ヘツド。 (2) 実用新案登録請求の範囲第(1)項記載におい
    て、前記多孔性焼結体が金属結合材を含み、そ
    の金属結合材よりも融点の低い金属含浸材が多
    孔性焼結体に含浸されていることを特徴とする
    消去ヘツド。
JP6795582U 1982-05-12 1982-05-12 消去ヘツド Granted JPS58173011U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6795582U JPS58173011U (ja) 1982-05-12 1982-05-12 消去ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6795582U JPS58173011U (ja) 1982-05-12 1982-05-12 消去ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173011U JPS58173011U (ja) 1983-11-18
JPS6323776Y2 true JPS6323776Y2 (ja) 1988-06-30

Family

ID=30077753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6795582U Granted JPS58173011U (ja) 1982-05-12 1982-05-12 消去ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173011U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536437B2 (ja) * 1972-08-30 1980-09-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599416Y2 (ja) * 1978-08-28 1984-03-24 赤井電機株式会社 磁気ヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536437B2 (ja) * 1972-08-30 1980-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58173011U (ja) 1983-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3956568A (en) Carbon-metal composite material
US3307924A (en) Copper infiltrating composition for porous ferruginous material
US3652261A (en) Iron powder infiltrant
US3987730A (en) Iron and lead-containing composite metal shot
US3619170A (en) Copper infiltrating composition for porous ferruginous parts
US4168162A (en) Infiltrating powder composition
JPS6323776Y2 (ja)
JP2539246B2 (ja) 焼結合金軸受材およびその製造法
JPS63176819A (ja) 2層焼結含油軸受
US4638387A (en) Composition for sliding contact part of recording/reproducing apparatus
JPS642292Y2 (ja)
JPS58177511A (ja) 磁気ヘツド
GB1438224A (en) Contact elements
JPH039181B2 (ja)
JPS6241370Y2 (ja)
US2998641A (en) Titanium carbide-silver compositions
US5024899A (en) Resilient metallic friction facing material
JPS63140050A (ja) 集電材料
JPS59227018A (ja) 磁気ヘツド
JPS59227773A (ja) 炭素複合材料
JPH039182B2 (ja)
JPS6365741B2 (ja)
JPS6140027B2 (ja)
JPH05122804A (ja) 電気車の鉛溶浸鉄基焼結材料製パンタグラフすり板材
JPH0269353A (ja) 摺動集電用炭素材