JPS63237330A - 表示管の製造方法 - Google Patents

表示管の製造方法

Info

Publication number
JPS63237330A
JPS63237330A JP7328087A JP7328087A JPS63237330A JP S63237330 A JPS63237330 A JP S63237330A JP 7328087 A JP7328087 A JP 7328087A JP 7328087 A JP7328087 A JP 7328087A JP S63237330 A JPS63237330 A JP S63237330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display tube
lid member
container
vacuum
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7328087A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Yoshikuni
吉国 則裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP7328087A priority Critical patent/JPS63237330A/ja
Publication of JPS63237330A publication Critical patent/JPS63237330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蛍光表示管あるいはプラズマディスプレイ等の
ガラス製気密容器を有する表示管に関し、特に排気管を
用いることのない表示管の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来この稲の製造方法は、例えば第3図に示すようにあ
らかじめ電極等の組立てを完了した基板ガラスと表示面
ガラスとを低融点ガラスにて封着し一部に排気孔2′を
設けた表示管ビ全形成しておき表示管1′と低融点ガラ
スを塗布した蓋部材4′を組み合わせてトレー7″VC
固定しトレー7″ヲ真空チヤンバー9″に投入し表示管
1′と蓋部材4′とのわずかな間隙金倉してに空に排気
したいガス導入を行った後、トレー7“t−■熱し蓋部
材4”め低融点ガラス金溶融して気密容器を形成してい
た。
〔発明か解決しようとする間1点〕 従ってと述した従来の表示管は、蓋部材と表示管との間
隙が狭いために、排気抵抗が大きく管内で発生するガス
を十分に排気するには長時間を要し従って生産効率か低
くまた、高真空に排気することが困難なため信頼性の高
い表示管?得られなかっ九。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、排気孔封着用
の蓋部材の低融点ガラスを溶融できかつ上下に可動する
機構を具備した真空排気装置に蓋部材と、排気孔を有す
る表示管をセットしたトレーを投入する工程と、排気孔
を介して容器内を真空に排気、もしくFi特定のガス導
入を行う工程と、蓋部材の低融点ガラスを溶融し可動機
構を用いて排気孔部を封着する工程とを有した排気管の
ない表示管の製造方法を提供するものである。
〔実施例〕
次に、本発明について蛍光表示管を例にとって図面を参
照して説明する。第1図は本発明の一実施例の横断面図
である。
表示管1の中には電極フィラメント等(図示せず)が組
込んでおり、一部に排気孔2が配設されている。この排
気孔を介して内部ガスと排気したりフィラメント分解時
の発生ガスを排気したりする。真空ポンプ3にはロータ
イーポンプ油拡散ポンプ、イオンポンプなどを必要に応
じて使用する。。
蓋部材4にはあらかじめ表面に低融点ガラスが塗っであ
る。可動機構5は溶融した蓋部打金つき上げて排気孔部
を封着せしめるものである。尚、表示管加熱用ヒーター
6は蓋部材の加熱もかねている。
本発明の製造方法はまず表示管1と蓋部材4とトレー7
にセットし固定治具8によって真空チャンバー9の中へ
投入する。次に真空ポンプ3により真空チャンバー9内
を排気しながらヒーター6で表示管1′1に加熱し管内
に吸蔵されているガス分やフィラメント通電により発生
する分解ガスを排気する。この時可動機構5は下降して
いて表示管lと蓋部材4が離れているため、排気抵抗か
小さく短時間でよ口高真空の状態に排気できる。次にヒ
ーター6で蓋部材4の低融点カラスを溶融し可動機構5
を上昇させることによって表示管1の排気孔2′fr封
着し真空容器を得ることができる。
第2図は別の実施例を示すもので、可動機構10に加熱
機構を加えることにより、蓋部材4の温度コントロール
が容易になりより信頼性の高い真空容器を得ることかで
きる。
第4図は蛍光表示管作成時のフィラメント分解ガスの排
気速度を示す図であり、縦軸に真空チャンバー内部の圧
力(tovv ) 、横軸に時間(秒)がとっである。
Aは従来の製造方法第3図での排気速度、Bは本発明の
製造方法(第1図)での排気速度を示す。との図より明
らかに本発明により排気効率が良くなっていることが証
明される。
〔発明の効果〕
以と説明したように本発明は、排気孔を封止する蓋部材
の低融点ガラスを溶融できかつ上下に可動する機構を具
備した真空排気装置を用いることにより従来にくらべ排
気効率か飛躍的に改善され、かつ高真空もしくは高純度
のガス雰囲気を得ることが可能で信頼性の高い表示管を
生産効率よく得ることができる効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である蛍光表示管の製造装置
の横断面図。第2図は本発明の他の実施例の蛍光表示管
の製造装置の横断面図。第3図は従来の蛍光表示管の製
造装置の横断面図。第4図は排気速度を示す特性図。 1.1’、1“・・・・・・表示管、2 、2’、 2
“・・・・・・排気孔、3.3′、3′!−・・・・真
空ポンプ、4.4’、4!・・・・・蓋部材、5・・・
・・・可動機構、6.6’、6−・・・・・ヒーター、
7゜7′、7#・・・・・・トレー、8 、8’、8’
・・・・・・固定治具、9.9’、9“・・・−・・真
空チャンバー、10・・・・・・加熱機構付加動機構。 代理人 弁理士  内 原   晋・  7゛・時間(
鰺) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示面ガラスと基板ガラスとを低融点ガラスにて封着し
    形成されたガラス製気密容器の一部に排気孔を配設しこ
    の排気孔を蓋部材により低融点ガラスにて封止し容器内
    を真空雰囲気もしくは特定のガス雰囲気に形成させる表
    示管の製造方法において、前記蓋部材の低融点ガラスを
    溶融できかつ上下に可動する機構を具備した真空排気装
    置に前記蓋部材と前記容器をセットしたトレーを投入す
    る工程と前記排気孔を介して容器内を真空に排気もしく
    は特定のガス導入を行う工程と前記蓋部材の低融点ガラ
    スを溶融し前記可動機構を用いて前記排気孔部を封着す
    る工程とを有したことを特徴とする排気管のない表示管
    の製造方法。
JP7328087A 1987-03-26 1987-03-26 表示管の製造方法 Pending JPS63237330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7328087A JPS63237330A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 表示管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7328087A JPS63237330A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 表示管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63237330A true JPS63237330A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13513573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7328087A Pending JPS63237330A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 表示管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63237330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379575B1 (ko) * 1996-04-24 2003-06-19 오리온전기 주식회사 평판표시소자의 밀봉구

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379575B1 (ko) * 1996-04-24 2003-06-19 오리온전기 주식회사 평판표시소자의 밀봉구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6827623B2 (en) Manufacturing method of plasma display panels
JPH09251839A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2010170873A (ja) 気密容器及び画像表示装置の製造方法
JP2002117777A (ja) ガス放電パネルおよびガス放電パネルの製造方法
JP3440906B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造装置とその製造方法
JPS63237330A (ja) 表示管の製造方法
JP2004515880A (ja) ディスプレイ装置を封着するための方法
US6465952B1 (en) Fed flushed with hot inert gas
JPS63207033A (ja) 表示管の製造装置
JPS63116336A (ja) 表示装置の製造方法
JP2001312971A (ja) フラットパネルディスプレイ用基板及びフラットパネルディスプレイの製造方法
JPH0311524A (ja) 蛍光表示管の真空気密封止方法
JP2000149790A (ja) 封止容器及び封止方法及び封止装置及び画像形成装置
JPH02299130A (ja) 平面型ディスプレーの製造方法
KR100603271B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 플라즈마 방전가스 주입방법
JPH1031957A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH0435867B2 (ja)
JPH04179038A (ja) 蛍光表示管の真空気密方法
JPS6271144A (ja) 放電灯の製造方法
JPH078395A (ja) 金属製真空二重容器とその製造方法
JPS62285340A (ja) 真空表示装置の製造方法
KR100694494B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
JP2637855B2 (ja) 蛍光表示管の排気方法
JPH1116495A (ja) 陰極線管の製造方法
JP3385907B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法