JPS63236454A - 登録内容検索装置 - Google Patents

登録内容検索装置

Info

Publication number
JPS63236454A
JPS63236454A JP62070854A JP7085487A JPS63236454A JP S63236454 A JPS63236454 A JP S63236454A JP 62070854 A JP62070854 A JP 62070854A JP 7085487 A JP7085487 A JP 7085487A JP S63236454 A JPS63236454 A JP S63236454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registered
voice
telephone
name
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62070854A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Fujimoto
潤一郎 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62070854A priority Critical patent/JPS63236454A/ja
Publication of JPS63236454A publication Critical patent/JPS63236454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、登録内容検索装置、より詳細には、音声入力
できる電話装置の登録内容の検索に係るものである。
従来技術 音声認識技術が実用化の段階に入り、音声認識結果に基
づいて相手に電話がかけられるという音声電話機の研究
が行われている。通常の音声認識には使用者の声をあら
かじめ登録してから使用する特定話者方式と、登録なし
で誰の声でも認識する不特定話者方式がある。音声電話
機の場合、ダイヤル番号を使用者に応じて登録する必要
があるため、特定話者方式を使う。一般の特定話者方式
の音声認識装置では、登録すべき音声基をキーボードか
ら入力して音声を登録するようにし音声電話でも相手の
名前と電話番号を入力してから音声を登録しなければな
らない。しかしながら、通常の電話機では10数字程度
のキーがあるだけであり、相手の名前を登録することが
できない。この対策として、相手の名前を入れず、相手
の名前を発声した音声パターンに電話番号のラベルを付
けて保管しておく方法が考えられる。つまり、相手の名
前を言えば音声認識結果として相手の電話番号が出力さ
れる訳である。電話機と認識装置が直結している場合は
、相手の名前を言えば相手の番号の電話と接続されるこ
とになる。この音声認識用のパターンに音声出力の指示
も加えておき、音声登録時に発声した声を保持して前記
指示に基づいてこれを再生するようにしておくと、相手
の名前を聞くこともできる。ところが、登録した人の名
前を忘れたり、所属機関名をつけて登録したかどうか思
い出せないような場合、又、登録されているかどうかが
不明の場合、登録された人名を1人1人聞いてチェック
をしなければならないという欠点があった。
目     的 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、音声認識装置付電話の登録話者の検索を効率的に
行なうことを目的としてなされたものである。
構   成 本発明は、上記目的を達成するために、電話機に音声の
入力部と分析部、分析されたデータを保持するレジスタ
ー、表示部並びに照合部を持ち、入力された音声データ
とレジスタ内のデータを比較して認識し、認識された結
果と対応づいた電話番号に基づいて相手側の電話と接続
する音声認識装置付電話機において1話者の指令により
登録されている電話番号の局番の近いものを表示するこ
とを特徴としたものである。以下、本発明の実施例に基
づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するためのブロック
線図で1図中、1はマイクロフォン、2は分析部、3は
応答用音声辞書、4は認識用音声辞書、5は照合部、6
は市内局番抽出部、7は距離算出部、8は比較部、9は
閾値発生部、10は通話路スイッチ、11は表示器、1
2は音声再生部、13はダイヤル、sw、、sw、はス
イッチで、まず、スイッチSW工を登録側aにしておい
て、利用する人名をマイクロフォン1に向って発声し、
ダイヤル13からその人の電話番号を入れると音声は分
析されて電話番号がラベルとなって音声認識用の辞書と
してレジスタに登録されると同時に発生した音声は再生
できるような形式のデータで応答用音声辞書レジスタに
格納される。この時、両辞書レジスタ内のパターン間の
対応づけができるようにしておくことは勿論である。こ
うして全ての音声を登録した後、スイッチSW1を認識
側すに倒し、スイッチSW、を認識側すにしてマイクロ
フォン1からかけたい相手の名前を入力する。
このマイクロフォン1は電話の送話器と兼ねていること
が望ましい。登録と同様に分析した音声は認識用の辞書
パターンと照合し最大類似であったものの電話番号コー
ドを通話路スイッチ10に送り、その電話番号に相当す
る相手の名前を再生すると共に番号を表示する。こうし
て希望の相手の名前を音声で入力するだけで電話がかか
る。ここで検索について説明する。この場合は、スイッ
チSW、を検索側Cに倒して使用するが、例えば、A社
のBさんに電話をしたいが2名前を忘れてしまった。し
かし、A社ではCさんを知っていたという場合、マイク
ロフォン1に向って「Cさん」(又は[A社のCさん」
)と発声すると、照合部でCさんの認識用辞書との類似
度が最大になるのが通常で電話番号が出力され、その中
から市内局番が抽出される。この値と認識用辞書に登録
されている電話番号の市内局番の差を求め、決められた
閾値より小さければその番号を表示して音声を再生する
。つまり、知りたい相手と同じ所属に居る人は局番が近
いことを利用している。こうして局番の近い人を順次表
示する。これは局番がエリアコードを表わしており、同
じ会社の局番も大きく異らないため、局番が近い人を出
力すれば登録されたへ全体を表示するのに比べて効率的
に目的の人を検索することが出来る。
以上は企業での使用を中心に説明したが、一般の場合も
同じ区や回内に住む別の人の名前を入力することによっ
て容易に検索できる。更には、市外局番で検索する方が
効果的な場合もあり、そのような場合には、音声の入力
部と分析部4分析されたデータを保持するレジスター、
表示部並びに照合部を持ち、入力された音声データとレ
ジスタ内のデータを比較して認識し、認識された結果と
対応づいた電話番号に基づいて相手側の電話と接続する
音声認識装置付電話機において、市外局番の同じものを
表示するようにすればよい。
第2図は、上述のごとき市外局番の同じものを表示する
ようにした検索装置の一実施例を説明するためのブロッ
ク線図で、図中、第1図に示した実施例と同様の作用を
する部分には第1図の場合と同一の参照番号を付してそ
れらの説明を省略し、第1図に示した実施例との相違に
ついてのみ説明すると、この実施例は、市外番号を抽出
した後、音声認識辞書に納められている市外局番と一致
するものを再生表示するようにしたもので、これによっ
である市内に住む人の番号が誰か1人の名前を入力する
ことだけで検索できる。
効   果 以上の説明から明らかなように、本発明によると、効率
的に登録者の検索を行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明の詳細な説明する
ためのブロック線図である。 1・・・マイクロフォン、2・・・分析部、3・・・応
答用音声辞書、4・・・認識用音声辞書、5・・・照合
部、6・・・市内局番抽出部、7・・・距離算出部、8
・・・比較部。 9・・・閾値発生部、10・・・通話路スイッチ、11
・・・表示器、12・・・音声再生部、13・・・ダイ
ヤル。 特許出願人   株式会社 リコー ーし ノ1 葛1図 纂2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、電話機に音声の入力部と分析部、分析されたデ
    ータを保持するレジスター、表示部並びに照合部を持ち
    、入力された音声データとレジスタ内のデータを比較し
    て認識し、認識された結果と対応づいた電話番号に基づ
    いて相手側の電話と接続する音声認識装置付電話機にお
    いて、話者の指令により登録されている電話番号の局番
    の近いものを表示することを特徴とする登録内容検索装
    置。
  2. (2)、市外局番の同じものを表示することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の登録内容検索装置
JP62070854A 1987-03-25 1987-03-25 登録内容検索装置 Pending JPS63236454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070854A JPS63236454A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 登録内容検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070854A JPS63236454A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 登録内容検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63236454A true JPS63236454A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13443567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070854A Pending JPS63236454A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 登録内容検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193195A (ja) * 1989-01-23 1990-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 音声認識装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193195A (ja) * 1989-01-23 1990-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 音声認識装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5651055A (en) Digital secretary
JP3168033B2 (ja) 音声テレフォン・ダイヤリング
KR20210024240A (ko) 공유된 음성 작동 디바이스상의 호출 핸들링
JP3204632B2 (ja) 音声ダイヤルサーバー
US20010056345A1 (en) Method and system for speech recognition of the alphabet
JPS6059846A (ja) 音声認識自動ダイヤル装置
KR930005223B1 (ko) 음성 인식장치 및 이것을 이용한 전화기
JPS63236454A (ja) 登録内容検索装置
JPS6126079B2 (ja)
JP4486235B2 (ja) 音声認識装置
JP3592415B2 (ja) 話者認識システム
JP3018759B2 (ja) 特定話者方式音声認識装置
JPH1013546A (ja) 音声ダイヤルシステム
JP2002252705A (ja) 話者id検出方法及び装置
JP4067483B2 (ja) 電話受け付け翻訳システム
JPS63276352A (ja) 音声自動ダイヤル電話端末装置
JPH06303320A (ja) Pbx装置
JPS61143798A (ja) 音声ダイヤル装置
JPH1198237A (ja) 音声情報転送装置、音声情報制御装置及びドアホンシステム
JPS63304297A (ja) 音声認識装置
JPH0535440A (ja) 文書自動作成装置
JPH06311220A (ja) 画像認識ダイヤル装置
JP2000115350A (ja) 電話装置
JPH09244684A (ja) 本人認証装置
JPH06152730A (ja) 電話装置