JPS63235279A - エレベ−タ制御装置 - Google Patents
エレベ−タ制御装置Info
- Publication number
- JPS63235279A JPS63235279A JP6722987A JP6722987A JPS63235279A JP S63235279 A JPS63235279 A JP S63235279A JP 6722987 A JP6722987 A JP 6722987A JP 6722987 A JP6722987 A JP 6722987A JP S63235279 A JPS63235279 A JP S63235279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- private
- return
- signal
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 26
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明はエレベータ制御装置にががゎり、特にビル内の
自家発電設備によりエレベータを運転制御する時の自家
発管制制御の改良を図ったエレベータ制御装置に関する
ものである。
自家発電設備によりエレベータを運転制御する時の自家
発管制制御の改良を図ったエレベータ制御装置に関する
ものである。
(従来の技術)
エレベータは商用電源等のビル外の発電設備より供給さ
れる電源(以下、これを買電と称する)により運転され
るが、この買電電源の停電時にはビル内に非常用電源設
備として設置しである自家発電設備を稼働させて発電し
、ビル内に供給する。
れる電源(以下、これを買電と称する)により運転され
るが、この買電電源の停電時にはビル内に非常用電源設
備として設置しである自家発電設備を稼働させて発電し
、ビル内に供給する。
一般に自家発電設備は非常用電源であるために、ビル内
の混乱を招かない最少限の屋内設備を作動させる程度の
電源容量しが持たないため、エレベータ設備にはエレベ
ータ一台分を稼働させるだけの電力容量しか配分されな
い。
の混乱を招かない最少限の屋内設備を作動させる程度の
電源容量しが持たないため、エレベータ設備にはエレベ
ータ一台分を稼働させるだけの電力容量しか配分されな
い。
そこで、エレベータ制御においては買電より自家発電電
源に電源が切替わった場合、一台づつ、順にエレベータ
を予め定めた避難階まで運行させる。この運行方式を以
下、自家発管制と言う。
源に電源が切替わった場合、一台づつ、順にエレベータ
を予め定めた避難階まで運行させる。この運行方式を以
下、自家発管制と言う。
そして、稼働中であった全エレベータのかご内の乗客を
救出した上で、次に限られた電源容量下でのエレベータ
運転に移り、ビル内の乗客に引続いてサービスすること
となる。これを以下、自家発電継続運転と言う。
救出した上で、次に限られた電源容量下でのエレベータ
運転に移り、ビル内の乗客に引続いてサービスすること
となる。これを以下、自家発電継続運転と言う。
このような自家発管制運転制御において、買電から自家
発電への切替え時に予め定めた順序でエレベータを自動
的に避難階に帰着させる自家発管制自動運転方式がある
。
発電への切替え時に予め定めた順序でエレベータを自動
的に避難階に帰着させる自家発管制自動運転方式がある
。
第4図に従来の自家発管制自動運転方式を実施するエレ
ベータ制御装置のブロック図をエレベータ3台の例をと
って示す。図中1は同−自家発電系統内の複数台のエレ
ベータを一群として自家発管制制御する自家発管制制御
装置モあり、2a〜2Cは各々エレベータ単体の運行制
御を司るエレベータ単体制御装置である。これらエレベ
ータ単体制御装置2a〜2cは自家発管制制御装置lに
より自家発電切替え時、指令を受けて制御される。
ベータ制御装置のブロック図をエレベータ3台の例をと
って示す。図中1は同−自家発電系統内の複数台のエレ
ベータを一群として自家発管制制御する自家発管制制御
装置モあり、2a〜2Cは各々エレベータ単体の運行制
御を司るエレベータ単体制御装置である。これらエレベ
ータ単体制御装置2a〜2cは自家発管制制御装置lに
より自家発電切替え時、指令を受けて制御される。
3−aはビルよりエレベータ設備に買電電源が供給され
ている間、これを検出して動作する図示しない買電検出
リレーのa接点であり、4−aはビルよりエレベータ設
備に供給されている電源が自家発n1電源に切替わると
、これを検出して動作する図示しない自家発検出リレー
のa接点である。
ている間、これを検出して動作する図示しない買電検出
リレーのa接点であり、4−aはビルよりエレベータ設
備に供給されている電源が自家発n1電源に切替わると
、これを検出して動作する図示しない自家発検出リレー
のa接点である。
これら買電検出リレーと自家発検出リレーは同時、に動
作しないようにインターロックがとられているものとす
る。
作しないようにインターロックがとられているものとす
る。
5は前記自家発管制制御装置lよりA−C号機の各エレ
ベータ単体制御装置2a〜2cに与えられる自家発管制
制御信号を示す。6は避難階帰着時に前記各エレベータ
単体制御装置2a〜2cより自家発管制制御装置ift
に出力される完了信号である。
ベータ単体制御装置2a〜2cに与えられる自家発管制
制御信号を示す。6は避難階帰着時に前記各エレベータ
単体制御装置2a〜2cより自家発管制制御装置ift
に出力される完了信号である。
第5図は前記第4図の授受信号の詳細を説明する図であ
り、エレベータ単体制御装置2a〜2cは代表して符号
2を付して示しである。図中、5−1〜5−4は自家発
管制制御信号5であって、これらのうち、5−1は買電
時オンする買電検出リレーのa接点信号を増幅した買電
供給モード信号、5−2は自家発電時にオンする自家発
検出リレーのa接点信号を増幅した自家発供給モード信
号である。また、5−3は自家発管制自動運転時に自家
発管制制御装置lより定められた順に各エレベータ単体
制御装置2a〜2Cに与えられる避難階帰着のための帰
着指令信号であり、例えば、先ず初めにA号機に対して
出力され、A号機が避難階帰着すれば、次にB号機に対
して出力されB号機が避難階帰着すれば、次にC号機に
対して出力される言った具合に順に出力される。5−4
は自家発管制の継続運転指令であり、全号機帰着後、予
め定められた1台の号機のみに指令されるもので、ここ
では例えばA号機のエレベータ単体制御装置2aに与え
られる。
り、エレベータ単体制御装置2a〜2cは代表して符号
2を付して示しである。図中、5−1〜5−4は自家発
管制制御信号5であって、これらのうち、5−1は買電
時オンする買電検出リレーのa接点信号を増幅した買電
供給モード信号、5−2は自家発電時にオンする自家発
検出リレーのa接点信号を増幅した自家発供給モード信
号である。また、5−3は自家発管制自動運転時に自家
発管制制御装置lより定められた順に各エレベータ単体
制御装置2a〜2Cに与えられる避難階帰着のための帰
着指令信号であり、例えば、先ず初めにA号機に対して
出力され、A号機が避難階帰着すれば、次にB号機に対
して出力されB号機が避難階帰着すれば、次にC号機に
対して出力される言った具合に順に出力される。5−4
は自家発管制の継続運転指令であり、全号機帰着後、予
め定められた1台の号機のみに指令されるもので、ここ
では例えばA号機のエレベータ単体制御装置2aに与え
られる。
8−1.8−4は完了信号Bであって、これらのうち、
6−1は前記帰着指令信号5−1によりエレベータが避
難階に帰着すると、その号機の単体制御装置より出力さ
れる帰着完了信号を示す。
6−1は前記帰着指令信号5−1によりエレベータが避
難階に帰着すると、その号機の単体制御装置より出力さ
れる帰着完了信号を示す。
また、6−2はエレベータ単体制御装22の主電源が断
たれているとき出力される電源オフ信号、8−3はエレ
ベータ単体制御装置2に設けられた点検スイッチのオン
操作により出力される点検信号であり、この点検スイッ
チは整備員により点検時に操作するものであって、自家
発管制制御対象外の号機であることを自家発管制制御装
置lに知らせるための信号である。8−4はエレベータ
が故障の時に動作して出力−される故障信号を示す。
たれているとき出力される電源オフ信号、8−3はエレ
ベータ単体制御装置2に設けられた点検スイッチのオン
操作により出力される点検信号であり、この点検スイッ
チは整備員により点検時に操作するものであって、自家
発管制制御対象外の号機であることを自家発管制制御装
置lに知らせるための信号である。8−4はエレベータ
が故障の時に動作して出力−される故障信号を示す。
このような構成の従来装置を第6図のタイムチャートを
参照して説明する。買電電源が正常に供給されていると
きはr!1電検小検出リレー作してそのa接点8−aが
閉じており、通常のエレベータ制御が成される。買電電
源が停電になると買電検出リレーが不動作となり、その
a接点3−aが開く。そして、少したつと自家発電設備
が稼働して自家発電亀岡が供給されるようになる。その
ため、自家発検出リレーが動作し、そのa接点3−aが
閉じて自家発電6ミ入ったことを知らせる。
参照して説明する。買電電源が正常に供給されていると
きはr!1電検小検出リレー作してそのa接点8−aが
閉じており、通常のエレベータ制御が成される。買電電
源が停電になると買電検出リレーが不動作となり、その
a接点3−aが開く。そして、少したつと自家発電設備
が稼働して自家発電亀岡が供給されるようになる。その
ため、自家発検出リレーが動作し、そのa接点3−aが
閉じて自家発電6ミ入ったことを知らせる。
これにより、自家発管制制御装置lは自家発管制運転に
入る(第6図のf)。この運転モードは各エレベータ単
体制御装置2a〜2c側で自家発供給モ−ド信号5−2
を検知することにより自動的に入り、各エレベータ単体
制御装置2a〜2Cは自家発管制制御信号を受けるまで
はかごを停電時の位置に停止するように制御する。
入る(第6図のf)。この運転モードは各エレベータ単
体制御装置2a〜2c側で自家発供給モ−ド信号5−2
を検知することにより自動的に入り、各エレベータ単体
制御装置2a〜2Cは自家発管制制御信号を受けるまで
はかごを停電時の位置に停止するように制御する。
自家発管制制御に入ると自家発管制制御装置lは初めに
A号機にのみ自家発管制制御信号を与える。すると、こ
のA号機のエレベータ単体制御装置2aはかごを避難階
に帰着すべく運転制御し、帰着して戸開したならば、A
号機のエレベータ単体制御装置2aは自家発管制制御装
置lに帰着完了信号6−1を出力して運転を取止める(
第6図のC)。帰着完了信号e−tを受けると次に自家
発管制制御装置lはB号機にのみ、自家発管制制御信号
を与える。すると、このB号機のニレ太−タ単体制御装
置2bはかごを避難階に帰着すべく運転制御し、帰着し
て戸開したならば、運転を停止し、且つ、自家発管制制
御装置1に帰着完了信号6−1を出力する(第6図のd
)。これを受けると次に自家発管制制御装置lはC号機
にのみ、自家発管制制御信号を与える。すると、このC
号機のエレベータ単体制御装置2cはかごを避難階に帰
着すべく運転制御し、帰着して戸開したならば運転を停
止し、自家発管制制御装置lに帰着完了信号6−1を出
力する(第6図のe)。
A号機にのみ自家発管制制御信号を与える。すると、こ
のA号機のエレベータ単体制御装置2aはかごを避難階
に帰着すべく運転制御し、帰着して戸開したならば、A
号機のエレベータ単体制御装置2aは自家発管制制御装
置lに帰着完了信号6−1を出力して運転を取止める(
第6図のC)。帰着完了信号e−tを受けると次に自家
発管制制御装置lはB号機にのみ、自家発管制制御信号
を与える。すると、このB号機のニレ太−タ単体制御装
置2bはかごを避難階に帰着すべく運転制御し、帰着し
て戸開したならば、運転を停止し、且つ、自家発管制制
御装置1に帰着完了信号6−1を出力する(第6図のd
)。これを受けると次に自家発管制制御装置lはC号機
にのみ、自家発管制制御信号を与える。すると、このC
号機のエレベータ単体制御装置2cはかごを避難階に帰
着すべく運転制御し、帰着して戸開したならば運転を停
止し、自家発管制制御装置lに帰着完了信号6−1を出
力する(第6図のe)。
各エレベータ単体制御装置2a〜2Cからはそれぞれの
状態に応じて各種完了信号が出力されるようになってお
り、例えば、エレベータ単体制御装置主電源が断たれて
いるときには電源オフ信号6−2が、点検中の号機であ
れば点検信号8−3が、また、エレベータが故障時では
故障信号6−4が出力されて各号機の状況が把握で□き
る。
状態に応じて各種完了信号が出力されるようになってお
り、例えば、エレベータ単体制御装置主電源が断たれて
いるときには電源オフ信号6−2が、点検中の号機であ
れば点検信号8−3が、また、エレベータが故障時では
故障信号6−4が出力されて各号機の状況が把握で□き
る。
従って、このような信号が出力されて、自家発管制制御
対象外の号機である場合にはこの対象外の号機を除く号
機に対して上述の帰着指令を与え、帰着運転させること
になる。
対象外の号機である場合にはこの対象外の号機を除く号
機に対して上述の帰着指令を与え、帰着運転させること
になる。
自家発管制制御対象の全号機が帰着完了した時は自家発
管制運転の指令を終え(第6図のf)、次に予め定めた
特定号機のエレベータ単体制御装置に自家発継続運転指
令を与えて(第6図のg)その号機のみ運転可能にし、
サービスに供する。
管制運転の指令を終え(第6図のf)、次に予め定めた
特定号機のエレベータ単体制御装置に自家発継続運転指
令を与えて(第6図のg)その号機のみ運転可能にし、
サービスに供する。
このようにして自家発管制運転、自家発継続運転を実施
するが、これをフローチャートで示すと第7図(a)の
如きである。すなわち、買電検出がオンであるかを調べ
(s 1) 、ノーであれば自家発検出がオンであるか
を調べ(S2)、これもノーであるとき、または買電検
出がオンであるときは自家発管制運転指令をオフとしく
S3)、自家発継続運転指令をオフとする(S4)。ま
た、自家発検出がオンであるときは全号機の帰着完了を
判定しくS5)、全号機帰着ならば自家発継続運転指令
を出す(S6)。全号機帰着でないならば自家発管制運
転指令を出す(S7)。そして、シンボル1に移る。
するが、これをフローチャートで示すと第7図(a)の
如きである。すなわち、買電検出がオンであるかを調べ
(s 1) 、ノーであれば自家発検出がオンであるか
を調べ(S2)、これもノーであるとき、または買電検
出がオンであるときは自家発管制運転指令をオフとしく
S3)、自家発継続運転指令をオフとする(S4)。ま
た、自家発検出がオンであるときは全号機の帰着完了を
判定しくS5)、全号機帰着ならば自家発継続運転指令
を出す(S6)。全号機帰着でないならば自家発管制運
転指令を出す(S7)。そして、シンボル1に移る。
シンボル1のルーチンは第7図の(b)の如きであり、
先ず初めにA号機に対して自家発管制運転指令が出力さ
れるので、A号機の避難階帰着の完了の判定を行い(S
71)、未帰着のときはA号機が避難階帰着した時に完
了信号をオンさせる( s 72)。そして、このA号
機避難階帰着完了信号のオンを確認しく573)、A号
機避難階帰着完了信号が確かにオンなっていればA号機
完了判定フラグをセットしく s 74) 、全号機の
完了判定をオフとしてシンボル2に戻る( s 75)
。S73においてノーの場合も全号機の完了判定をオフ
としてシンボル2に戻る( s 75)。
先ず初めにA号機に対して自家発管制運転指令が出力さ
れるので、A号機の避難階帰着の完了の判定を行い(S
71)、未帰着のときはA号機が避難階帰着した時に完
了信号をオンさせる( s 72)。そして、このA号
機避難階帰着完了信号のオンを確認しく573)、A号
機避難階帰着完了信号が確かにオンなっていればA号機
完了判定フラグをセットしく s 74) 、全号機の
完了判定をオフとしてシンボル2に戻る( s 75)
。S73においてノーの場合も全号機の完了判定をオフ
としてシンボル2に戻る( s 75)。
S71において、A号機完了判定フラグがセットされて
いればs7Bに入り、ここでB号機に対して自家発管制
運転指令が出力されるので、B号機の避難階帰着の完了
の判定を行い、未帰着のときはB号機が避難階帰着した
時に完了信号をオンさせる( s 77)。そして、こ
のB号機避難階帰着完了信号のオンを確認しく578)
、B号機避難階帰着完了信号が確かにオンなっていれば
B号機完了判定フラグをセットしく579)、全号機の
完了判定をオフとしてシンボル2に戻る( s 75)
。S78においてノーの場合も全号機の完了判定をオフ
としてシンボル2に戻る( s 75)。
いればs7Bに入り、ここでB号機に対して自家発管制
運転指令が出力されるので、B号機の避難階帰着の完了
の判定を行い、未帰着のときはB号機が避難階帰着した
時に完了信号をオンさせる( s 77)。そして、こ
のB号機避難階帰着完了信号のオンを確認しく578)
、B号機避難階帰着完了信号が確かにオンなっていれば
B号機完了判定フラグをセットしく579)、全号機の
完了判定をオフとしてシンボル2に戻る( s 75)
。S78においてノーの場合も全号機の完了判定をオフ
としてシンボル2に戻る( s 75)。
s7Bにおいて、B号機完了判定フラグがセットされて
いればS80に入り、ここでC号機に対して自家発管制
運転指令が出力されるので、C号機の避難階帰着の完了
の判定を行い、未帰着のときはC号機が避難階帰着した
時に完了信号をオンさせる( s 81)。そして、こ
のC号機避難階帰着完了信号のオンを確認しく582)
、C号機避難階帰着完了(K号が確かにオンなっていれ
ばC号機完了判定フラグをセットしく583)、全号機
の完了判定をオフとしてシンボル2に戻る( s 75
)。S82においてノーの場合も全号機の完了判定をオ
フとしてシンボル2に戻る( s 75)。また、S8
0において、C号機の避難階帰着の完了であれば、シン
ボル2に戻る。
いればS80に入り、ここでC号機に対して自家発管制
運転指令が出力されるので、C号機の避難階帰着の完了
の判定を行い、未帰着のときはC号機が避難階帰着した
時に完了信号をオンさせる( s 81)。そして、こ
のC号機避難階帰着完了信号のオンを確認しく582)
、C号機避難階帰着完了(K号が確かにオンなっていれ
ばC号機完了判定フラグをセットしく583)、全号機
の完了判定をオフとしてシンボル2に戻る( s 75
)。S82においてノーの場合も全号機の完了判定をオ
フとしてシンボル2に戻る( s 75)。また、S8
0において、C号機の避難階帰着の完了であれば、シン
ボル2に戻る。
自家発電管制制御下のエレベータ単体制御装置の運転動
作のフローチャートを第8図に示す。
作のフローチャートを第8図に示す。
すなわち、買電検出リレーがオンであるかを調べ(s
11) 、オンであれば買電電源に異常がないので、こ
のルーチンを抜ける。allにおいて、オフであれば自
家発検出リレーがオンであるかを調べ(S12)、オン
でなければ電源なしであるから、このルーチンを抜ける
。S12においてオンであれば、自家発電電源に切替わ
ったことを意味するので、自エレベータに対する電源が
オフであるかを調べる( s 13)。そして、電源が
オフであれば電源オフ信号の出力をオンさせ(s 14
) 、このルーチンを抜ける。
11) 、オンであれば買電電源に異常がないので、こ
のルーチンを抜ける。allにおいて、オフであれば自
家発検出リレーがオンであるかを調べ(S12)、オン
でなければ電源なしであるから、このルーチンを抜ける
。S12においてオンであれば、自家発電電源に切替わ
ったことを意味するので、自エレベータに対する電源が
オフであるかを調べる( s 13)。そして、電源が
オフであれば電源オフ信号の出力をオンさせ(s 14
) 、このルーチンを抜ける。
S13においてオフであれば、自エレベータに対する点
検スイッチがオンであるかを調べる( s 15)。そ
して、スイッチがオンであれば点検中であるので点検信
号を出力オンにしく s 1B)、このルーチンを抜け
る。
検スイッチがオンであるかを調べる( s 15)。そ
して、スイッチがオンであれば点検中であるので点検信
号を出力オンにしく s 1B)、このルーチンを抜け
る。
S15においてオフであれば点検中でないので、次に自
エレベータが故障中であるか否かを調べる( s 17
)。これは例えばエレベータ単体制御装置を構成してい
るコンピュータの機能を監視するウォッチドッグタイマ
の状態情報等により得る。そして、故障ならば故障信号
を出力オンにしく 818)このルーチンを抜ける。S
17において故障中でなければ帰着指令信号がオンとな
ったか否かを調べる( s 19)。すなわち、帰着指
令が自号機に与えられたかを調べる。そして、帰着指令
信号がオンとなっていなければこのルーチンを抜ける。
エレベータが故障中であるか否かを調べる( s 17
)。これは例えばエレベータ単体制御装置を構成してい
るコンピュータの機能を監視するウォッチドッグタイマ
の状態情報等により得る。そして、故障ならば故障信号
を出力オンにしく 818)このルーチンを抜ける。S
17において故障中でなければ帰着指令信号がオンとな
ったか否かを調べる( s 19)。すなわち、帰着指
令が自号機に与えられたかを調べる。そして、帰着指令
信号がオンとなっていなければこのルーチンを抜ける。
S19において帰着指令信号がオンとなったならば帰着
指令が自号機に与えられたことになるので、自家発管制
運転における帰着運転を開始する( s 20)。
指令が自号機に与えられたことになるので、自家発管制
運転における帰着運転を開始する( s 20)。
次に避難階到着か否かを調べ(S21)、避難階到着で
なければこのルーチンを抜ける。避難階到着であれば帰
着運転が終了した段階で帰着完了信号をオンさせ(s
22. s 23) 、このルーチンを抜ける。
なければこのルーチンを抜ける。避難階到着であれば帰
着運転が終了した段階で帰着完了信号をオンさせ(s
22. s 23) 、このルーチンを抜ける。
以上を実行することにより、帰着運転を行うことになる
。
。
(発明が解決しようとする聞届点)
このように、エレベータシステムにおける自家発管制運
転では複数のエレベータに対して決められた順番に帰着
指令を与え、一台づつ順に避難階帰着運転する。このと
き故障や点検中、あるいは休止中のものは信号にて知ら
せるので次の順位のエレベータが帰着運転の指令を受け
ることになる。このようにして、複数のエレベータに対
して故障や点検中、あるいは休止中のものを除き一台づ
つ順に避難階帰着運転する。そして全部が帰着した段階
で、自家発継続運転に入る。一方、エレベータではコン
ピュータ制御が主体となりつつも、安全にかかわる重要
な信号系統は信頼性を考慮してリレーを用いることが多
い。そして、自家発管制制御においても信号や指令はリ
レー接点を用いる。
転では複数のエレベータに対して決められた順番に帰着
指令を与え、一台づつ順に避難階帰着運転する。このと
き故障や点検中、あるいは休止中のものは信号にて知ら
せるので次の順位のエレベータが帰着運転の指令を受け
ることになる。このようにして、複数のエレベータに対
して故障や点検中、あるいは休止中のものを除き一台づ
つ順に避難階帰着運転する。そして全部が帰着した段階
で、自家発継続運転に入る。一方、エレベータではコン
ピュータ制御が主体となりつつも、安全にかかわる重要
な信号系統は信頼性を考慮してリレーを用いることが多
い。そして、自家発管制制御においても信号や指令はリ
レー接点を用いる。
帰着指令信号もリレー接点を用いることから、一時的な
故障例えば、接触不良等で帰着指令信号がオンしない場
合は第7図に示すフローチャートかられかるように、次
の号機に移り、再度の帰着指令を受けることなく最後の
号機の帰着指令を与えると、継続運転に入ってしまう。
故障例えば、接触不良等で帰着指令信号がオンしない場
合は第7図に示すフローチャートかられかるように、次
の号機に移り、再度の帰着指令を受けることなく最後の
号機の帰着指令を与えると、継続運転に入ってしまう。
そのため、帰着指令信号がオンとならなかった号機はそ
のまま停止しており、中の乗客は缶詰状態になってかご
内に閉込められる。
のまま停止しており、中の乗客は缶詰状態になってかご
内に閉込められる。
一度指令を与えて動作しなくとも、電気的な接触不良に
起因するものは電源の大切により回復することも多く、
これによって電気的な接触不良による故障はかなり救わ
れる。
起因するものは電源の大切により回復することも多く、
これによって電気的な接触不良による故障はかなり救わ
れる。
そこで、この発明の目的とするところは、−度指令を与
えて動作しなくとも、再度起動を試みることが出来るよ
うにして、電気的な接触不良に起因する未帰着号機を避
難階に帰着できるようにして乗客がかご内に閉込められ
ることを防止できるようにしたエレベータ制御装置を提
供することにある。
えて動作しなくとも、再度起動を試みることが出来るよ
うにして、電気的な接触不良に起因する未帰着号機を避
難階に帰着できるようにして乗客がかご内に閉込められ
ることを防止できるようにしたエレベータ制御装置を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段)
上記目的を達成するため、本発明は次のように構成する
。すなわち、実働下にある罠数台のエレベータを一群と
して自家発電電源による運転時には一台づつ帰着指令を
与えることにより指令に応動するエレベータについて順
次避難階に帰着させる自家発管制制御機能を備えたエレ
ベータ制御装置において、前記応動エレベータについて
の帰着完了を判定する判定手段と、この帰着完了判定手
段の帰着判定があると動作して避難南米帰着の故障エレ
ベータを判定する故障エレベータ判定手段と、この故障
エレベータ判定手段により判定された故障エレベータに
対し、順に再起動のためのリスタート出力を与え稼働可
能状態に復帰した時にはそのエレベータに再帰着指令を
与える再帰着操作手段とを備える。
。すなわち、実働下にある罠数台のエレベータを一群と
して自家発電電源による運転時には一台づつ帰着指令を
与えることにより指令に応動するエレベータについて順
次避難階に帰着させる自家発管制制御機能を備えたエレ
ベータ制御装置において、前記応動エレベータについて
の帰着完了を判定する判定手段と、この帰着完了判定手
段の帰着判定があると動作して避難南米帰着の故障エレ
ベータを判定する故障エレベータ判定手段と、この故障
エレベータ判定手段により判定された故障エレベータに
対し、順に再起動のためのリスタート出力を与え稼働可
能状態に復帰した時にはそのエレベータに再帰着指令を
与える再帰着操作手段とを備える。
(作 用)
このような構成において、買電電源の停電時に自家発電
設備を稼働させ、これより電源供給を受けるとともに、
実働下にある複数台のエレベータを一群として一台づつ
帰着指令を与えることにより指令に応動するエレベータ
について順次避難階に帰着させる。このとき、帰着完了
判定手段により応動エレベータについての帰着完了を判
定する。そして、この帰着完了判定手段の帰着判定があ
ると次に故障エレベータ判定手段が動作して避難南米帰
着の故障エレベータを調べる。つぎに再帰着操作手段に
より、この故障エレベータ判定手段により判定された故
障エレベータに対し、順・に再起動のためのリスタート
出力を与え稼働可能状態に復帰した時にはそのエレベー
タに再帰着指令を与える。
設備を稼働させ、これより電源供給を受けるとともに、
実働下にある複数台のエレベータを一群として一台づつ
帰着指令を与えることにより指令に応動するエレベータ
について順次避難階に帰着させる。このとき、帰着完了
判定手段により応動エレベータについての帰着完了を判
定する。そして、この帰着完了判定手段の帰着判定があ
ると次に故障エレベータ判定手段が動作して避難南米帰
着の故障エレベータを調べる。つぎに再帰着操作手段に
より、この故障エレベータ判定手段により判定された故
障エレベータに対し、順・に再起動のためのリスタート
出力を与え稼働可能状態に復帰した時にはそのエレベー
タに再帰着指令を与える。
帰着指令は電気的に与えるので、その指令系統の電気的
な接触不良により旨く作動しないことがあるが、このよ
うな場合、一度指令を与えて動作しなくとも、電気的な
接触不良に起因するものは電源の大切により回復するこ
とも多く、これによって電気的な接触不良による故障は
かなり救われる。
な接触不良により旨く作動しないことがあるが、このよ
うな場合、一度指令を与えて動作しなくとも、電気的な
接触不良に起因するものは電源の大切により回復するこ
とも多く、これによって電気的な接触不良による故障は
かなり救われる。
従って、この発明のように一度指令を与えて動作しなく
とも、応動可能なエレベータに対して全てが避難階に帰
着した後に、故障エレベータについては再度起動を試み
る構成としたことにより、接触不良の多くを回復させる
ことが出来るようになり、電気的な接触不良に起因する
未帰着号機を避難階に帰着させることができるようにな
って、かご内に乗客が閉込められるのを防止できるよう
になる。
とも、応動可能なエレベータに対して全てが避難階に帰
着した後に、故障エレベータについては再度起動を試み
る構成としたことにより、接触不良の多くを回復させる
ことが出来るようになり、電気的な接触不良に起因する
未帰着号機を避難階に帰着させることができるようにな
って、かご内に乗客が閉込められるのを防止できるよう
になる。
(実施例)
以下、本発明の一実施例について第1図乃至第3図を参
照して説明する。
照して説明する。
第1図は本装置の要部構成を示すブロック図であり、1
1は自家発管制制御装置、12は各エレベータ号機毎に
設けられるエレベータ単体制御装置である。ここでは代
表してエレベータ単体制御装置は1台のみ示すが、自家
発管制制御下におかれるエレベータ台数分設けられるの
は言うまでもない。第1図中、5−1〜5−4は自家発
管制制御信号5であって、これらのうち、5−1は買電
時オンする買電検出リレーのa接点信号を増幅した買電
供給モード信号、5−2は自家発電時にオンする自家発
検出リレーのa接点信号を壇幅した自家発供給モード信
号である。また、5−3は自家発管制自動運転時に自家
発管制制御装置11より定められた順に各エレベータ単
体制御装vIl12に与えられる避難階帰着のための帰
着指令信号であり、例えば、先ず初めにA号機に対して
出力され、A号機が避難階帰着すれば、次にB号機に対
して出力されB号機が避難階帰着すれば、次にC号機に
対して出力される言った具合に順に出力される。
1は自家発管制制御装置、12は各エレベータ号機毎に
設けられるエレベータ単体制御装置である。ここでは代
表してエレベータ単体制御装置は1台のみ示すが、自家
発管制制御下におかれるエレベータ台数分設けられるの
は言うまでもない。第1図中、5−1〜5−4は自家発
管制制御信号5であって、これらのうち、5−1は買電
時オンする買電検出リレーのa接点信号を増幅した買電
供給モード信号、5−2は自家発電時にオンする自家発
検出リレーのa接点信号を壇幅した自家発供給モード信
号である。また、5−3は自家発管制自動運転時に自家
発管制制御装置11より定められた順に各エレベータ単
体制御装vIl12に与えられる避難階帰着のための帰
着指令信号であり、例えば、先ず初めにA号機に対して
出力され、A号機が避難階帰着すれば、次にB号機に対
して出力されB号機が避難階帰着すれば、次にC号機に
対して出力される言った具合に順に出力される。
5−4は自家発管制の継続運転指令であり、全号機帰着
後、予め定められた1台の号機のみに指令されるもので
、ここでは例えばA号機のエレベ−夕単体制御装置に与
えられる。5−5はリスタート信号であり、全号機帰着
後、自家発管制の継続運転指令5−4の発令される前に
故障エレベータに対して指令されるもので、この信号に
より故障号機のエレベータ単体制御装置は再起動操作さ
れる。
後、予め定められた1台の号機のみに指令されるもので
、ここでは例えばA号機のエレベ−夕単体制御装置に与
えられる。5−5はリスタート信号であり、全号機帰着
後、自家発管制の継続運転指令5−4の発令される前に
故障エレベータに対して指令されるもので、この信号に
より故障号機のエレベータ単体制御装置は再起動操作さ
れる。
6−1.8−4は完了信号Bであって、8−1は前記帰
着指令信号5−1によりエレベータが避難階に帰着する
と、その号機の単体制御装置より出力される帰着完了信
号を示す。また、8−2はエレベータ単体制御装置2の
主電源が断たれているとき出力される電源オフ信号、6
−3はエレベータ単体制御装置2に設けられた点検スイ
ッチのオン操作により出力される点検信号であり、点検
時にこの点検スイッチを整備員が操作することによって
、自家発管制制御対線外の号機であることを自家発管制
制御装置llに知らせるための信号である。6−4はエ
レベータが故障の時に動作して出力される故障信号を示
す。
着指令信号5−1によりエレベータが避難階に帰着する
と、その号機の単体制御装置より出力される帰着完了信
号を示す。また、8−2はエレベータ単体制御装置2の
主電源が断たれているとき出力される電源オフ信号、6
−3はエレベータ単体制御装置2に設けられた点検スイ
ッチのオン操作により出力される点検信号であり、点検
時にこの点検スイッチを整備員が操作することによって
、自家発管制制御対線外の号機であることを自家発管制
制御装置llに知らせるための信号である。6−4はエ
レベータが故障の時に動作して出力される故障信号を示
す。
このような構成の本装置を第2図、第3図のタイムチャ
ートを参照して説明する。買電電源が正常に供給されて
いるときは買電検出リレーが動作してそのa接点が閉じ
ており、通常のエレベータ制御が成される。買電電源が
停電になると買電検出リレーが不動作となり、そのa接
点が開く。
ートを参照して説明する。買電電源が正常に供給されて
いるときは買電検出リレーが動作してそのa接点が閉じ
ており、通常のエレベータ制御が成される。買電電源が
停電になると買電検出リレーが不動作となり、そのa接
点が開く。
そして、少したつと自家発電設備が稼働して自家発電電
源が供給されるようになるので、自家発検出リレーが動
作し、そのa接点が閉じて自家発電に入ったことを知ら
せる。これにより、自家発管制制御装置1fllは自家
発管制運転に入る。この運転モードは各号機のエレベー
タ単体制御装置12側で自家発供給モード信号5−2を
検知することにより自動的に入り、各エレベータ単体制
御装置12は自家発管制制御信号を受けるまではかごを
停電時の位置に停止するように制御する。
源が供給されるようになるので、自家発検出リレーが動
作し、そのa接点が閉じて自家発電に入ったことを知ら
せる。これにより、自家発管制制御装置1fllは自家
発管制運転に入る。この運転モードは各号機のエレベー
タ単体制御装置12側で自家発供給モード信号5−2を
検知することにより自動的に入り、各エレベータ単体制
御装置12は自家発管制制御信号を受けるまではかごを
停電時の位置に停止するように制御する。
自家発管制制御に入ると自家発管制制御装置11は初め
にA号機にのみ自家発管制制御信号を与える。すると、
このA号機のエレベータ単体制御装置はかごを避難階に
帰着すべく運転制御し、帰着して戸開したならば、A号
機のエレベータ単体制御装置は自家発管制制御装置1f
llに帰着完了信号e−tを出力して運転を取止める。
にA号機にのみ自家発管制制御信号を与える。すると、
このA号機のエレベータ単体制御装置はかごを避難階に
帰着すべく運転制御し、帰着して戸開したならば、A号
機のエレベータ単体制御装置は自家発管制制御装置1f
llに帰着完了信号e−tを出力して運転を取止める。
帰着完了信号6−1を受けると次に自家発管制制御袋g
llはB号機にのみ、自家発管制制御信号を与える。す
ると、このB号機のエレベータ単体制御装置はかごを避
難階に帰着すべく運転制御し、帰着して戸開したならば
、運転を停止し、且つ、自家発管制制御装置11に帰着
完了信号6−1を出力する。これを受けると次に自家発
管制制御装置11はC号機にのみ、自家発管制制御信号
を与えると言った具合に指令して避難階に帰着すべく運
転制御してゆく。
llはB号機にのみ、自家発管制制御信号を与える。す
ると、このB号機のエレベータ単体制御装置はかごを避
難階に帰着すべく運転制御し、帰着して戸開したならば
、運転を停止し、且つ、自家発管制制御装置11に帰着
完了信号6−1を出力する。これを受けると次に自家発
管制制御装置11はC号機にのみ、自家発管制制御信号
を与えると言った具合に指令して避難階に帰着すべく運
転制御してゆく。
各エレベータ単体制御装置12からはそれぞれの状態に
応じて各種完了信号が出力されるようになっており、例
えば、エレベータ単体制御装置主電源が断たれていると
きには電源オフ信号6−2が、点検中の号機であれば点
検信号6−3が、また、エレベータが故障時では故障信
号6−4が出力されて各号機の状況が把握できる。従っ
て、このような信号が出力されて、自家発管制制御対象
外の号機である場合にはこの対象外の号機を除く号機に
対して上述の帰着指令を与え、帰着運転させることにな
る。
応じて各種完了信号が出力されるようになっており、例
えば、エレベータ単体制御装置主電源が断たれていると
きには電源オフ信号6−2が、点検中の号機であれば点
検信号6−3が、また、エレベータが故障時では故障信
号6−4が出力されて各号機の状況が把握できる。従っ
て、このような信号が出力されて、自家発管制制御対象
外の号機である場合にはこの対象外の号機を除く号機に
対して上述の帰着指令を与え、帰着運転させることにな
る。
自家発管制制御対象の全号機が帰着完了した時は従来の
方式であれば、自家発管制運転の指令を終え、次に予め
定めた特定号機のエレベータ単体制御装置に自家発継続
運転指令を与えてその号機のみ運転可能にし、サービス
に供することになるが、本方式ではここで故障号機を調
べ、この故障号機に対してリスタート信号5−5を発生
して再起動を試みる。そして、これにより故障が回復し
た場合は帰着指令を与えて避難階に帰着させる。
方式であれば、自家発管制運転の指令を終え、次に予め
定めた特定号機のエレベータ単体制御装置に自家発継続
運転指令を与えてその号機のみ運転可能にし、サービス
に供することになるが、本方式ではここで故障号機を調
べ、この故障号機に対してリスタート信号5−5を発生
して再起動を試みる。そして、これにより故障が回復し
た場合は帰着指令を与えて避難階に帰着させる。
その後に、指定号機に自家発継続運転指令を与えてその
号機のみ運転可能にし、サービスに供する。
号機のみ運転可能にし、サービスに供する。
このようにして自家発管制運転、自家発継続運転を実施
するが、これをフローチャートで示すと第2図の如きで
ある。すなわち、第7図(a)で説明したメインルーチ
ンを実行し、自家発検出がオンとなったときは自家発管
制運転に入る。そして、全号機の帰着完了を判定しく第
7図s5)、全号機帰着ならば自家発継続運転指令を出
す(第7図s6)。全号機帰着でないならば自家発管制
運転指令を出す(第7図s7)。そして、シンボル1に
移る。
するが、これをフローチャートで示すと第2図の如きで
ある。すなわち、第7図(a)で説明したメインルーチ
ンを実行し、自家発検出がオンとなったときは自家発管
制運転に入る。そして、全号機の帰着完了を判定しく第
7図s5)、全号機帰着ならば自家発継続運転指令を出
す(第7図s6)。全号機帰着でないならば自家発管制
運転指令を出す(第7図s7)。そして、シンボル1に
移る。
シンボル1のルーチンは本実施例の場合、第2図の(a
)の如きであり、先ず初めにA号機に対して自家発管制
運転指令が出力されるので、A号機の避難階帰着の完了
の判定を行い(s 31)、未帰着のときはA号機が避
難階帰着した時に完了信号をオンさせる( s 32)
。そして、このA号機避難階帰着完了信号のオンを確認
しく533)、A号機避難階帰着完了信号が確かにオン
なっていればA号機完了判定フラグをセットしく s
34) 、全号機の完了仮判定をオフとして第2図(b
)のシンボル12に入る( s 85)。s83におい
てノーの場合も全号機の完了判定をオフとしてシンボル
12に入る( s 35)。
)の如きであり、先ず初めにA号機に対して自家発管制
運転指令が出力されるので、A号機の避難階帰着の完了
の判定を行い(s 31)、未帰着のときはA号機が避
難階帰着した時に完了信号をオンさせる( s 32)
。そして、このA号機避難階帰着完了信号のオンを確認
しく533)、A号機避難階帰着完了信号が確かにオン
なっていればA号機完了判定フラグをセットしく s
34) 、全号機の完了仮判定をオフとして第2図(b
)のシンボル12に入る( s 85)。s83におい
てノーの場合も全号機の完了判定をオフとしてシンボル
12に入る( s 35)。
s31において、A号機完了判定フラグがセ・ノドされ
ていればsHに入り、ここでB号機に対して自家発管制
運転指令が出力されるので、B号機の避難階帰着の完了
の判定を行い、未帰着のときはB号機が避難階帰着した
時に完了信号をオンさせる( s 37)。そして、こ
のB号機避難階帰着完了信号のオンを確認しくs3g)
、B号機避難階帰着完了信号が確かにオンなっていれば
B号機完了判定フラグをセットしく539)、全号機の
完了仮判定をオフとしてシンボル12に入る( s 8
5)。
ていればsHに入り、ここでB号機に対して自家発管制
運転指令が出力されるので、B号機の避難階帰着の完了
の判定を行い、未帰着のときはB号機が避難階帰着した
時に完了信号をオンさせる( s 37)。そして、こ
のB号機避難階帰着完了信号のオンを確認しくs3g)
、B号機避難階帰着完了信号が確かにオンなっていれば
B号機完了判定フラグをセットしく539)、全号機の
完了仮判定をオフとしてシンボル12に入る( s 8
5)。
s38においてノーの場合も全号機の完了仮判定をオフ
としてシンボル12に入る( s 35)。
としてシンボル12に入る( s 35)。
s3Bにおいて、B号機完了判定フラグがセットされて
いればs40に入り、ここでC号機に対して自家発管制
運転指令が出力されるので、C号機の避難階帰着の完了
の判定を行い、未帰着のときはC号機が避難階帰着した
時に完了信号をオンさせる( s 41)。そして、こ
のC号機避難階帰着完了信号のオンを確認しく542)
、C号機避難階帰着完了信号が確かにオンなっていれば
C号機完了判定フラグをセットしく’543)、全号機
の完了仮判定をオフとしてシンボル12に入る( s
H)。
いればs40に入り、ここでC号機に対して自家発管制
運転指令が出力されるので、C号機の避難階帰着の完了
の判定を行い、未帰着のときはC号機が避難階帰着した
時に完了信号をオンさせる( s 41)。そして、こ
のC号機避難階帰着完了信号のオンを確認しく542)
、C号機避難階帰着完了信号が確かにオンなっていれば
C号機完了判定フラグをセットしく’543)、全号機
の完了仮判定をオフとしてシンボル12に入る( s
H)。
s42においてノーの場合も全号機の完了仮判定をオフ
としてシンボル12に入る( s 35)。また、s4
0において、C号機の避難階帰着の完了であれば、シン
ボル12に入る( s 35)。
としてシンボル12に入る( s 35)。また、s4
0において、C号機の避難階帰着の完了であれば、シン
ボル12に入る( s 35)。
シンボル12のルーチンは完了仮判定後のリスタートの
ためのものであり、第2図の(b)の如きである。先ず
初めに全号機の避難階帰着の仮完了がオンであるかの判
定を行い(s49)、未完了のときはA−C号機のリス
タート完了と全号機完了判定をオフとして後、第7図(
a)のシンボル2に戻る( s 50)。仮完了オンの
ときはA号機故障信号がオンとなっているかを調べ(s
51)、オンとなっていればA号機のリスタート完了オ
ンであるかを確認しく552)、A号機リスタート完了
判定が確かにオンなっていればs55に移る。これがオ
フであればA号機リスタート信号を出力をオンしく s
53) 、リスタートが繰返して行われないようにA
号機リスタート完了判定をオンとして(s54)、s5
5に入る。s55において一定時間経過時A号機が正常
復帰したかを調べ、正常復帰していればA号機完了判定
をオフとしてシンボル13に入る( s 5B)。
ためのものであり、第2図の(b)の如きである。先ず
初めに全号機の避難階帰着の仮完了がオンであるかの判
定を行い(s49)、未完了のときはA−C号機のリス
タート完了と全号機完了判定をオフとして後、第7図(
a)のシンボル2に戻る( s 50)。仮完了オンの
ときはA号機故障信号がオンとなっているかを調べ(s
51)、オンとなっていればA号機のリスタート完了オ
ンであるかを確認しく552)、A号機リスタート完了
判定が確かにオンなっていればs55に移る。これがオ
フであればA号機リスタート信号を出力をオンしく s
53) 、リスタートが繰返して行われないようにA
号機リスタート完了判定をオンとして(s54)、s5
5に入る。s55において一定時間経過時A号機が正常
復帰したかを調べ、正常復帰していればA号機完了判定
をオフとしてシンボル13に入る( s 5B)。
s55において、A号機正常復帰しなければリスタート
出力信号出力をオフとし、シンボル13に入る( s
57)。
出力信号出力をオフとし、シンボル13に入る( s
57)。
s51において、A号機故障信号がオンとなっていない
場合及びシンボル13に入った場合はB号機故障信号が
オンであるか否かを調べ(s 58)、オンとなってい
ればB号機のリスタート完了判定がオンとなっているか
を確認しく559)、B号機リスタート完了判定が確か
にオンなっていればs62に移る。これがオフであれば
B号機リスタート信号を出力をオンしく560)、リス
タートが繰返さないようにB号機リスタート完了判定を
オンとしてから(sol) 、s82に入る。s82に
おいて一定時間経過時B号機が正常復帰したかを調べ、
正常復帰していればB号機完了判定をオフとしてシンボ
ル14に入る( s 83)。
場合及びシンボル13に入った場合はB号機故障信号が
オンであるか否かを調べ(s 58)、オンとなってい
ればB号機のリスタート完了判定がオンとなっているか
を確認しく559)、B号機リスタート完了判定が確か
にオンなっていればs62に移る。これがオフであれば
B号機リスタート信号を出力をオンしく560)、リス
タートが繰返さないようにB号機リスタート完了判定を
オンとしてから(sol) 、s82に入る。s82に
おいて一定時間経過時B号機が正常復帰したかを調べ、
正常復帰していればB号機完了判定をオフとしてシンボ
ル14に入る( s 83)。
s82において、B号機正常復帰しなければリスタート
出力信号出力をオフとし、シンボル14に入る( s
64)。
出力信号出力をオフとし、シンボル14に入る( s
64)。
s5Bにおいて、B号機故障信号がオンとなりていない
場合及びシンボル14に入った場合はC号機故障信号が
オンであるか否かを調べ(s 65)、オンとなってい
ればC号機のリスタート完了判定がオンとなっているか
を確認しく56B)、C号機リスタート完了判定が確か
にオンなっていればS69に移る。これがオフであれば
C号機リスフート信号を出力をオンしく s 67)
、リスタートが繰返されないようにC号機リスタート完
了判定をオンとしてから(S68)、S09に入る。S
69において一定時間経過時C号機が正常復帰したかを
調べ、正常復帰していればC号機完了判定をオフとして
シンボル15に入る( s 70)。
場合及びシンボル14に入った場合はC号機故障信号が
オンであるか否かを調べ(s 65)、オンとなってい
ればC号機のリスタート完了判定がオンとなっているか
を確認しく56B)、C号機リスタート完了判定が確か
にオンなっていればS69に移る。これがオフであれば
C号機リスフート信号を出力をオンしく s 67)
、リスタートが繰返されないようにC号機リスタート完
了判定をオンとしてから(S68)、S09に入る。S
69において一定時間経過時C号機が正常復帰したかを
調べ、正常復帰していればC号機完了判定をオフとして
シンボル15に入る( s 70)。
S89において、C号機正常復帰しなければリスタート
出力信号出力をオフとし、シンボル15に入る( s
701 )。また、S65においてC号機故障信号オフ
のときもシンボル15に入る。シンボル15のルーチン
では全号機完了判定をオンとしく s 702 )メイ
ンルーチンのシンボル2に戻り、継続運転に入る。
出力信号出力をオフとし、シンボル15に入る( s
701 )。また、S65においてC号機故障信号オフ
のときもシンボル15に入る。シンボル15のルーチン
では全号機完了判定をオンとしく s 702 )メイ
ンルーチンのシンボル2に戻り、継続運転に入る。
自家発電管制制御下のエレベータ単体制御装置12側の
運転動作フローチャートを第3図に示す。
運転動作フローチャートを第3図に示す。
すなわち、買電検出リレーがオンであるかを調べ(sl
l)、オンであれば買電電源に異常がないので、このル
ーチンを抜ける。sllにおいて、オフであれば自家発
検出リレーがオンであるかを調べ(S12)、オンでな
ければ電源なしであるから、このルーチンを抜ける。S
12においてオンであれば、自家発電電源に切替わった
ことを意味するので、次に故障か否かを調べ(s 13
) 、故障でなければこのルーチンを抜ける。
l)、オンであれば買電電源に異常がないので、このル
ーチンを抜ける。sllにおいて、オフであれば自家発
検出リレーがオンであるかを調べ(S12)、オンでな
ければ電源なしであるから、このルーチンを抜ける。S
12においてオンであれば、自家発電電源に切替わった
ことを意味するので、次に故障か否かを調べ(s 13
) 、故障でなければこのルーチンを抜ける。
S13において故障であれば、例えばウォッチドッグタ
イマのリセットを行って経過を見るなどして、永久故障
であるか否かを調べ(s 14)、永久故障であるとき
はこのルーチンを抜け、永久故障でないときはリスター
ト信号をオンする( s 15)。
イマのリセットを行って経過を見るなどして、永久故障
であるか否かを調べ(s 14)、永久故障であるとき
はこのルーチンを抜け、永久故障でないときはリスター
ト信号をオンする( s 15)。
リスタート信号を受けると電源をオン/オフ/オンを一
回行い(s 16) 、エレベータが正常復帰したかを
調べ(s 17) 、正常復帰しなければ永久故障オン
としく518)、メインルーチンに戻る。
回行い(s 16) 、エレベータが正常復帰したかを
調べ(s 17) 、正常復帰しなければ永久故障オン
としく518)、メインルーチンに戻る。
S17において、正常復帰したならばその号機の故障信
号をオフとしく519)、メインルーチンに戻る。
号をオフとしく519)、メインルーチンに戻る。
このように本装置は、買電電源の停電時に自家発電設備
を稼働させ、これより電源供給を受けるとともに、実働
下にある複数台のエレベータを一群として一台づつ帰着
指令を与えることにより指令に応動するエレベータにつ
いて順次避難階に帰着させるが、このとき、帰着完了判
定により応動エレベータについての帰着完了を判定する
。そして、この帰着完了判定があると次に故障エレベー
タ判定を行い、避難階未帰菅の故障エレベータを調べる
。そして、故障エレベータ判定により判定された故障エ
レベータに対し、順に再起動のためのリスタート出力を
与え、電源をオン/オフさせて故障が回復するか否かを
調べ、回復した時にはそのエレベータに再帰着指令を与
え、避難階に帰着させる。そして、このような操作を行
った後に、継続運転に入る。
を稼働させ、これより電源供給を受けるとともに、実働
下にある複数台のエレベータを一群として一台づつ帰着
指令を与えることにより指令に応動するエレベータにつ
いて順次避難階に帰着させるが、このとき、帰着完了判
定により応動エレベータについての帰着完了を判定する
。そして、この帰着完了判定があると次に故障エレベー
タ判定を行い、避難階未帰菅の故障エレベータを調べる
。そして、故障エレベータ判定により判定された故障エ
レベータに対し、順に再起動のためのリスタート出力を
与え、電源をオン/オフさせて故障が回復するか否かを
調べ、回復した時にはそのエレベータに再帰着指令を与
え、避難階に帰着させる。そして、このような操作を行
った後に、継続運転に入る。
帰着指令等はリレー接点を介して電気的に与えるので、
その指令系統の電気的な接触不良により旨べ作動しない
ことがあるが、このような場合、一度指令を与えて動作
しなくとも、電気的な接触不良に起因するものは電源の
大切により回復することも多く、これによって電気的な
接触不良による故障はかなり救われる。
その指令系統の電気的な接触不良により旨べ作動しない
ことがあるが、このような場合、一度指令を与えて動作
しなくとも、電気的な接触不良に起因するものは電源の
大切により回復することも多く、これによって電気的な
接触不良による故障はかなり救われる。
従って、この発明のように一度指令を与えて動作しなく
とも、応動可能なエレベータに対して全てが避難階に帰
着した後に、故障エレベータについては再度起動を試み
る構成としたことにより、接触不良の多くを回復させる
ことが出来るようになり、電気的な接触不良に起因する
未帰着号機を避難階に帰着させることができるようにな
って、かご内に乗客が閉込められるのを防止できるよう
になる。
とも、応動可能なエレベータに対して全てが避難階に帰
着した後に、故障エレベータについては再度起動を試み
る構成としたことにより、接触不良の多くを回復させる
ことが出来るようになり、電気的な接触不良に起因する
未帰着号機を避難階に帰着させることができるようにな
って、かご内に乗客が閉込められるのを防止できるよう
になる。
尚、本発、明は上記し且つ図面に示す実施例に限定する
ことなくその要旨を変更しない範囲内で適宜して実施し
得ることはもちろんであり、例えば上記実施例では電源
のオン/オフによるリスタートとしたが、近年マイクロ
コンピュータを使用されている制御装置においてはソフ
ト処理を時間的に管理するウォッチドッグタイマがノイ
ズ的に誤動作して故障状態になることもあるので、リス
タート時にはウォッチドッグタイマをまずリセットして
からリスタートするようにしても良い。
ことなくその要旨を変更しない範囲内で適宜して実施し
得ることはもちろんであり、例えば上記実施例では電源
のオン/オフによるリスタートとしたが、近年マイクロ
コンピュータを使用されている制御装置においてはソフ
ト処理を時間的に管理するウォッチドッグタイマがノイ
ズ的に誤動作して故障状態になることもあるので、リス
タート時にはウォッチドッグタイマをまずリセットして
からリスタートするようにしても良い。
【発明の効果〕
以上、詳述したように本発明によれば、自家発管制制御
時に一度帰着指令を与えて動作しない号機があっても、
その号機に対して再度起動を試みるようにしたので、電
気的な接触不良に起因する未帰着号機を避難階に帰着さ
せることが出来るようになり乗客がかご内に閉込められ
ることを極力防止できるようにしたエレベータ制御装置
を提供することが出来る。
時に一度帰着指令を与えて動作しない号機があっても、
その号機に対して再度起動を試みるようにしたので、電
気的な接触不良に起因する未帰着号機を避難階に帰着さ
せることが出来るようになり乗客がかご内に閉込められ
ることを極力防止できるようにしたエレベータ制御装置
を提供することが出来る。
第1図は本発明の一実施例を示す要部構成ブロック図、
第2図及び第3図は本装置の作用を説明するためのフロ
ーチャート、第4図及び第5図は従来システムを説明す
るためのブロック図、第6図乃至第8図その作用を説明
するためのフローチャートである。 3−a・・・買電検出リレーのa接点、4−a・・・自
家発検出リレーのa接点、11・・・自家発管制制御装
置、12・・・エレベータ単体制御装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3国 第4!!I 第5!1I (Q)oa接点 a−aON FF
第6図 第7図(a) 第8図
第2図及び第3図は本装置の作用を説明するためのフロ
ーチャート、第4図及び第5図は従来システムを説明す
るためのブロック図、第6図乃至第8図その作用を説明
するためのフローチャートである。 3−a・・・買電検出リレーのa接点、4−a・・・自
家発検出リレーのa接点、11・・・自家発管制制御装
置、12・・・エレベータ単体制御装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3国 第4!!I 第5!1I (Q)oa接点 a−aON FF
第6図 第7図(a) 第8図
Claims (1)
- 実働下にある複数台のエレベータを一群として自家発電
電源による運転時には一台づつ帰着指令を与えることに
より指令に応動するエレベータについて順次避難階に帰
着させる自家発管制制御機能を備えたエレベータ制御装
置において、前記応動エレベータについての帰着完了を
判定する判定手段と、この帰着完了判定手段の帰着判定
があると動作して避難階未帰着の故障エレベータを判定
する故障エレベータ判定手段と、この故障エレベータ判
定手段により判定された故障エレベータに対し、順に再
起動のためのリスタート出力を与え稼働可能状態に復帰
した時にはそのエレベータに再帰着指令を与える再帰着
操作手段とを備えたことを特徴とするエレベータ制御装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6722987A JPS63235279A (ja) | 1987-03-20 | 1987-03-20 | エレベ−タ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6722987A JPS63235279A (ja) | 1987-03-20 | 1987-03-20 | エレベ−タ制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63235279A true JPS63235279A (ja) | 1988-09-30 |
Family
ID=13338876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6722987A Pending JPS63235279A (ja) | 1987-03-20 | 1987-03-20 | エレベ−タ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63235279A (ja) |
-
1987
- 1987-03-20 JP JP6722987A patent/JPS63235279A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0449964B1 (en) | Distributed switching architecture for communication module redundancy | |
US20110101785A1 (en) | Method and apparatus for maintaining uninterruptible power supplies | |
AU2015367707B2 (en) | Method for operating an electronic safety system with temporary subscribers | |
JPS6293191A (ja) | エレベ−タ装置のモニタ方法 | |
CA2969378A1 (en) | Method for operating an electronic safety system with temporary participants | |
US20230026908A1 (en) | Elevator communication system | |
JPS63235279A (ja) | エレベ−タ制御装置 | |
CN113086783B (zh) | 一种电梯群管制运行系统及方法 | |
CN112938667A (zh) | 一种含群控备份功能的电梯目的层群控系统及方法 | |
JPH09240949A (ja) | エレベータの停電時運転方法 | |
JP3365268B2 (ja) | エレベーターの監視装置 | |
JPH10338133A (ja) | 列車の信号保安制御装置 | |
KR850000650B1 (ko) | 엘리베이터 제어장치 | |
JPS6118514B2 (ja) | ||
JPH07252049A (ja) | 複数台エレベータの停電時自動着床装置 | |
JPH0228930B2 (ja) | ||
JPH10194623A (ja) | エレベーターの停電時運転制御装置及び制御方法 | |
JPS61221067A (ja) | 群管理エレベ−タ制御装置 | |
JPS6082036A (ja) | 選択制御装置の多重動作検出装置 | |
JPH0631137B2 (ja) | エレベ−タ装置 | |
JPS5989943A (ja) | 防排煙設備 | |
JPH04125281A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPS58119020A (ja) | 自動システム起動方式 | |
JPS60159548A (ja) | システム制御装置 | |
JPS63288883A (ja) | エレベ−タ制御装置 |