JPS63234205A - 光フアイバ浸水検知センサ - Google Patents

光フアイバ浸水検知センサ

Info

Publication number
JPS63234205A
JPS63234205A JP62067109A JP6710987A JPS63234205A JP S63234205 A JPS63234205 A JP S63234205A JP 62067109 A JP62067109 A JP 62067109A JP 6710987 A JP6710987 A JP 6710987A JP S63234205 A JPS63234205 A JP S63234205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
optical fiber
sensor
accident
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62067109A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sawano
沢野 弘幸
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Yasuyuki Sugawara
菅原 康行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62067109A priority Critical patent/JPS63234205A/ja
Priority to EP87106497A priority patent/EP0245753A3/en
Priority to US07/047,357 priority patent/US4812014A/en
Priority to CA000536732A priority patent/CA1274004A/en
Priority to AU72631/87A priority patent/AU598540B2/en
Publication of JPS63234205A publication Critical patent/JPS63234205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、例えば電気通信ケーブル等の内部に配設さ
れ、この種のケーブルの浸水事故を正確にかつ迅速に検
知できる光ファイバ浸水検知センサに関する。
「従来の技術とその問題点」 一般に、電カケープルや通信ケーブル等の電気通信ケー
ブルは、市内外の伝送線路内および海底などに敷設され
ている。
そして、このようなケーブル内には、その長手方向に沿
って裸線、紙絶縁線あるいはプラスチック絶縁線などの
警報線を配線して、この警報線の部分的短絡により浸水
を検知するものが用いられている。
ところがこの警報線を配線して構成された防水型ケーブ
ルにあっては、上記のような警報線を用いているため、
浸水箇所を正確にかつ迅速に検知することができず、ま
た警報線の浸水検知感度が低いことから、この感度を向
上させるためにケーブルの中継接続部分を多くする必要
があるなどの問題が生じていた。また金属導体を用いた
警報線は、電磁誘導のある区間では適用できないという
問題があった。
また、最近の光ファイバケーブルにおいては、中継間隔
が長いため、警報線そのものを使用できないという問題
もあった。さらに、従来の通信ケーブルや光ケーブルで
は、ケーブルの接続部において浸水するおそれが大であ
るという問題らあった。
このような事情から、従来より、上記のような電気通信
ケーブルなどの内部に配設可能な浸水検類センサの開発
が望まれていた。
「問題点を解決するための手段」 この発明では、吸水時に体積膨張する水膨潤性材料で作
られた紐状の吸水体に光ファイバを巻回して光ファイバ
浸水検知センサを構成し、問題解決の手段とした。
「作用 」 この発明の光ファイバ浸水検知センサにあっては、上記
のような構成としたことにより、次のような作用を奏す
る。
すなわち、浸水事故に際し、吸水体の浸水部分近傍が水
分を吸収して膨潤し、体積膨張を起こしてその太さ寸法
が増大する。この吸水体の体積膨張が光ファイバに側圧
として加わり、光ファイバに比較的大きな曲がりや部分
的なマイクロベンディングが発生する。よって、この光
ファイバの曲がりあるいはマイクロベンディングによる
伝送光の損失増加を、光ファイバの入力端から入射した
光の後方散乱光などの反射光を測定することによって検
知し、浸水事故の発生およびその発生位置を正確にかつ
迅速に検知できる。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図はこ、の発明の第1実施例を示す図であって、図
中符号lは、光ファイバ浸水検知センサ(以下、センサ
と略記する)である。このセンサlは、水膨潤性材料で
作られたロッド状の吸水体2に、光ファイバ3を一定の
ピッチで巻回して構成されている。この光ファイバ3の
ピッチは、吸水体2の太さ寸法などにより適宜に設定さ
れるが、巻回された光ファイバの曲がりによる損失増加
がなく、感度の点から10ないし10(lnm程度が好
適である。
上記吸水体2は、吸水時に体積が5倍以上となるような
水膨潤性材料で作られており、このような水膨潤性材料
として好適な材料を例示すれば、ポリ塩化ビニル、ポリ
エチレン、EVA樹脂、EEA樹脂、ポリエステル樹脂
、ポリウレタン、スチレン系の熱可塑性エラストマー(
以下、TPEと略記する)、オレフィン系TPE、エス
テル系TPE、塩化ビニル系TPE、アミド系TPE1
ジエン系TPE、アイオノマ系TPE等の熱可塑性樹脂
または!、3ジエン系ゴム等のゴムにポリアクリル酸塩
−ポリアクリル酸共重合体、ポリビニルアルコール−酢
酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリエチレンオキサ
イド、澱粉グラフト共重合体、カルボキシメチルセルロ
ース(CMC)等の吸水性材料を混合したものなどが好
適に使用される。
上記光ファイバ3には、石英系ガラスファイバ、多成分
系ガラスファイバあるいはプラスチックファイバが使用
され、この光ファイバ裸線に、熱硬化性シリコン、ウレ
タン、紫外線硬化型ポリマ等を材料とする一層あるいは
二層以上の被覆を施した光ファイバ素線やこの素線をナ
イロン等で被覆した光ファイバ心線が好適に使用される
このように構成されたセンサ1は、次のようにして浸水
事故の発生を検知する。まず、センサ1の設置場所に浸
水事故が起こり、この水分が吸水体2に吸着される。水
分を吸着した吸水体2は膨潤して体積膨張を起こし、こ
れにより吸水体2の体積膨張部分に巻回されていた光フ
ァイバ3は、膨張した吸水体2に圧迫された状態になっ
て、この体積膨張部分の光ファイバ3には比較的大きな
曲がりや部分的なマイクロベンディングが発生する。こ
のマイクロベンディング等の曲がりが発生した部分では
、光ファイバ3中を伝送される伝送光の伝送損失が大き
くなるので、この損失増加を感知することにより浸水事
故の発生を検知することができる。
次に、このセンサIを用いた浸水検知システムの一例を
第2図ないし第4図を参照して説明する。
これらの図は、センサ1をユニットタイプの光ファイバ
ケーブル4中に配設した例を示すものである。
この光ファイバケーブル4は、第2図および第3図に示
すように、高張力材料で作られたテンションメンバ5と
、これを被覆しかつその外周に複数の溝6・・・が形成
されたスペーサー7と、このスペーサー7を被覆するシ
ース8と、スペーサー7の溝6・・・内に埋設された複
数の光ファイバ心線9・・・とから構成されており、セ
ンサIは、スペーサー7の溝6・・・の内の−っに埋設
されている。
このセンサ1の端部には、第4図に示すように、センサ
l内に入射した光の反射光の時間的な遅れを測定すると
共に、受光レベルの変化を測定して例えばマイクロベン
ディングなどの曲がりの発生位置を検知する浸水検知装
置10が接続されている。この浸水検知装置10は、セ
ンサ1中の光ファイバ3の入力端から光パルスを入射す
るパルス発生器2とLD(レーザーダイオード)やLE
D(発光ダイオード)等の発光素子12とからなる発光
部13と、光ファイバ3から後方散乱光などの反射光パ
ルスを受光するAPD(アバランシェフォトダイオード
)等の受光素子を有する光検出部14と、発光部13か
らの光パルスとセンサ1中の光ファイバ3からの反射光
パルスとの流れを制御する先方向性結合器15と、上記
の光検出部14で受光された反射光パルスの時間的な遅
れを演算処理する演算部16と、この処理結果を表示す
る表示部I7とからなるものである。
次に、このような構成からなる浸水検知システムの稼動
方法を説明する。第4図に示す光ファイバケーブル4に
おける浸水検知システムにおいて、例えば図中Xで示す
区域のケーブル内に浸水事故が発生した場合、この光フ
ァイバケーブル中のX区域内に配設されたセンサlの吸
水体2が水分を吸着して膨潤し、体積膨張を起こす。こ
の吸水体2の体積膨張により、この部分に巻回された光
ファイバ3が体積膨張した吸水材により圧迫を受け、光
ファイバ3に比較的大きな曲がりやマイクロベンディン
グが発生する。そして、この光ファイバ3の曲がりによ
る伝送光の損失増加を浸水検知装置lOにより、光ファ
イバ3の入力端に戻る後方散乱光などの反射光パルスの
時間的な遅れや受光レベルの変化に基づいて検知する。
そして、浸水検知装置lOの演算部16で反射光パルス
の測定データを解析して光ファイバ3の入力端からの浸
水発生位置間での距離を割り出す。ついでこのデータを
表示部属7に表示することによってX区域の浸水事故を
検知することができる。
次に、この浸水事故発生に伴い、直ちにX区域の浸水事
故に対する対応措置を施す。
このような浸水検知システムにあっては、浸水検知装置
10の表示部17の位置において、X区域などセンサl
を予め配設しておいた光ファイバケーブル4の浸水事故
を正確にかつ迅速に検知することが可能である。
また、このセンサ1は、吸水時に体積膨張する水膨潤性
材料で作られた吸水体2に光ファイバ3を巻回し、水分
の浸透により吸水体2が膨張して光ファイバ3に側圧を
加え、光ファイバ3にマイクロベンディングなどの曲が
りを発生させ、光ファイバ3の伝送損失を増加させるこ
とを浸水検知手段としたので、従来の金属導体を用いた
浸水検知器に比べ長距離の布設が可能となり、また電磁
誘導がある区域においても適応させることができる。
第5図はこの発明の第2実施例を示す図であって、符号
18はセンサである。この図において、第1図に示す構
成要素と同一要素には同一符号を付し、その説明を省略
する。
こ゛の例のセンサ18が第1実施例のセンサlと異なる
点は、ロッド状の吸水体2に光ファイバ3を巻回し、更
にその上に、吸水時に膨張性を示さない合成樹脂等を材
料とする糸19を巻回して構成されている点である。こ
の糸19は、吸水時に膨張性がなく、かつ吸水体2の体
積膨張により切断されない程度の張力を有したものが用
いられ、例えばテトロン糸等が好適に使用される。この
糸19は、光ファイバ3の巻回と同様に吸水体2への水
分の浸透を妨げないようある程度間隔をもって巻回され
るが、光ファイバ3と反対の方向に、また光ファイバ3
と同様のピッチで巻回することが望ましい。
このセンサI8は、浸水事故の発生に際し、吸水体2が
水分を吸着して膨潤し、体積膨張を起こすことにより、
体積膨張部分に巻回されている光ファイバ3は外方に圧
迫されるが、糸19が巻回された部分では糸19が光フ
ァイバ3を介して吸水体2の体積膨張を押さえ込むので
、この部分の光ファイバ3には、比較的大きな曲がりや
部分的なマイクロベンディング等の曲がりが発生する。
この曲がりは先の第1実施例で発生するものよりも大き
く、この曲がりによる光ファイバ3の伝送損失も大きく
なる。
よって、このセンサ18では、光ファイバ3に発生した
曲がりによる伝送光の損失増加を、前述の浸水検知装置
IO等で検知することによって、浸水の発生位置を正確
にかつ迅速に検知することができるなど、先の第1実施
例とほぼ同様の効果が得られる他、吸水時に発生する光
ファイバ3の曲がりが第1実施例のものよりも大きくな
り、この曲がりによる先ファイバ3の伝送損失を大きく
することができるので、伝送損失の検出感度を高めるこ
とができる。
第6図はこの発明の第3実施例を示す図であって、符号
20はセンサである。この図において、第1図に示す構
成要素と同一要素には同一符号を付し、その説明を省略
する。
この例のセンサ20が第1実施例のセンサlと異なる点
は、吸水体2に巻回された光ファイバ3上に、更に吸水
時に体積膨張を示さない材料で作られたテープ21を巻
回して構成されている点である。このテープ21は、吸
水時に膨張性がなく、かつ吸水体2の体積膨張により切
断されない程度の張力を有するものが用いられ、例えば
ポリエステル等の合成樹脂テープが好適に使用される。
このセンサ20は、浸水事故の発生に際し、吸水体2が
水分を吸着して膨潤し、体積膨張を起こすことにより、
この体積膨張部分に巻回されている光ファイバ3は外方
に向けて圧迫されるか、テープ21が巻回された部分で
はテープ21が光ファイバ3を介して吸水体2の体積膨
張を押さえ込むので、この部分の光ファイバ3には、比
較的大きな曲がりや部分的なマイクロベンディング等の
曲がりが発生する。
よって、このセンサ20では、光ファイバ3に発生した
曲がりによる伝送光の損失増加を、前述の浸水検知装置
IO等で検知することによって、浸水の発生位置を正確
にかつ迅速に検知することができるなど、第2実施例と
ほぼ同様の効果を得ることができる。
なお、上述の各実施例とも、吸水体2としてロッド状の
ものを用いた構成としたが、この吸水体2の形状はこれ
に限定されることなく、紐状のものであれば良い。
また、上記の各実施例とも光ファイバ3として、石英系
ガラスファイバ等の光ファイバ1本を用いた構成とした
が、これに限定されることなく、例えば2本以上の光フ
ァイバを束ねたものを使用してもよく、定偏波光ファイ
バ等を用いて構成しても良い。
以下、実験例を示してこの発明の作用効果を明確にする
(実験例 l) コア径50μm1ファイバ径125μm1比屈折率差1
%の石英系マルチモードファイバに、外径250μmま
でウレタンアクリレート系紫外線硬化樹脂を被覆し、熱
可塑性エラストマにポリアクリル酸塩系吸水性樹脂を混
合した混合物を外径1mm、長さ1mのロッド状に形成
した水膨潤性ロッドに、ピッチ30+nmで巻き付ける
ことによって、長さ1mの第1実施例と同様のセンサを
作成した。
なお、上記水膨潤性の混合物は、吸水時に約70倍の体
積膨張を示した。このセンサを内寸法2゜Ox2.2m
+++の角パイプ内に収納し、その両端に8kmおよび
5kmのダミーファイバを接続した後、センサを水中に
24時間浸漬することによってセンサを作動させた。
この後、浸水検知装置によりダミーファイバの両端より
浸水箇所の検出を行なった結果、8kmのダミーファイ
バ側から光パルスを入射させた場合には、8.012k
mの位置に0.6dBの損失増加が検出でき、5kmの
ダミーファイバ側から光パルスを入射させた場合には、
5゜000kmの位置に0.6dBの損失増加が検出で
きた。
(実験例 2) 実験例1で用いたものと同様のセンサに、テトロン糸を
光ファイバの巻方向と反対の方向にピッチ301Tl1
11で巻回し、第2実施例と同様のセンサを作成した。
このセンサを使用して、先の実施例1における操作と同
様に、センサ両端に8kmおよび5kmのダミーファイ
バを接続した後、センサを水中に24時間浸漬してセン
サを作動させた。
この後浸水検出装置により浸水箇所の検出を行なった結
果、8kmのダミーファイバ側から光パルスを入射させ
た場合には、7,992kmの位置に1.2dBの損失
増加か検出でき、5kmのダミーファイバ側から入射さ
せた場合には、5.004kmの位置に1.3dBの損
失増加が検出できた。
(実験例 3) 実験例1で使用したものと同様のセンサに、幅5mmの
ポリエステル製テープをピッチ15mmで巻回して長さ
1mの第3実施例と同様のセンサを作成し、このセンサ
を使用して、先の実験例1における操作と同様に、セン
サ両端に8kmおよび5kmのダミーファイバを接続し
た後、センサを水中に24時間浸漬してセンサを作動さ
せた。
この後浸水検出装置により浸水箇所の検出を行なった結
果、8kmのダミーファイバ側から光パルスを入射させ
た場合には8.008kmの位置に09dBの損失増加
が検出でき、5kmのダミーファイバ側から光パルスを
入射させた場合には、4゜996kmの位置に0.8d
Bの損失増加か検出でき゛た。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明による光ファイバ浸水検
知センサは、吸水時に体積膨張する水膨潤性材料で作ら
れた紐状の吸水体に光ファイバを巻回して構成し、浸水
事故に際し、この吸水体が水分を吸着して膨潤し、体積
膨張を起こしてその太さ寸法が増大し、この吸水体の体
積膨張か光ファイバに側圧として加わり、光ファイバに
マイクロベンディング等の曲がりを発生させるので、こ
の光ファイバの曲がりによる伝送光の損失増加を光ファ
イバの入力端から入射した光の後方散乱光等の反射光を
測定することによって検知し、浸水事故の発生およびそ
の発生位置を正確かつ迅速に検知することができる。
また、水分の浸透により吸水体が膨張して光ファイバに
曲がりを発生させ、光ファイバの伝送損失を増加させる
ことを浸水検知手段としたので、従来の金属導体を用い
f1浸水検知器に比べ長距離の布設が可能となり、また
電磁誘導がある区間においても適応させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す図であって、セン
サの斜視図、第2図ないし第4図は第1図に示すセンサ
を用いた浸水検知システムの一例を示す図であって、第
2図は光ファイバケーブルの斜視図、第3図は同断面図
、第4図は浸水検知システムの概略構成図、第5図はこ
の発明の第2実施例を示す図であって、センサの斜視図
、第6図はこの発明の第3実施例を示す図であって、セ
ンサの斜視図である。 t、tS、20・・・センサ 2・・・吸水体 3・・・光ファイバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸水時に体積膨張する水膨潤性材料で作られた紐状の吸
    水体に光ファイバが巻回されてなることを特徴とする光
    ファイバ浸水検知センサ。
JP62067109A 1986-05-09 1987-03-20 光フアイバ浸水検知センサ Pending JPS63234205A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067109A JPS63234205A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 光フアイバ浸水検知センサ
EP87106497A EP0245753A3 (en) 1986-05-09 1987-05-05 Water penetration-detecting apparatus and optical fiber cable using same
US07/047,357 US4812014A (en) 1986-05-09 1987-05-06 Water penetration-detecting apparatus and optical fiber cable using same
CA000536732A CA1274004A (en) 1986-05-09 1987-05-08 Water penetration-detecting apparatus and optical fiber cable using same
AU72631/87A AU598540B2 (en) 1986-05-09 1987-05-08 Water penetration-detecting apparatus and optical fiber cable using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067109A JPS63234205A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 光フアイバ浸水検知センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63234205A true JPS63234205A (ja) 1988-09-29

Family

ID=13335398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62067109A Pending JPS63234205A (ja) 1986-05-09 1987-03-20 光フアイバ浸水検知センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63234205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111665182A (zh) * 2020-06-17 2020-09-15 哈尔滨工业大学 一种内筒水压膨胀式光纤光栅渗压计

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111665182A (zh) * 2020-06-17 2020-09-15 哈尔滨工业大学 一种内筒水压膨胀式光纤光栅渗压计

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU598540B2 (en) Water penetration-detecting apparatus and optical fiber cable using same
JP5372741B2 (ja) 光ファイバを使用した漏れ検出器
US5430815A (en) Optical fiber water sensor
JP2009512057A (ja) 光ファイバー格子センサーを用いた侵入体感知装置及び方法
JP2000502438A (ja) センサ装置
JPS63228105A (ja) 光フアイバ浸水検知センサ
JPS63234205A (ja) 光フアイバ浸水検知センサ
JP4004685B2 (ja) 光監視装置
CN201036088Y (zh) 一种带光纤的高压电缆
JP2596578B2 (ja) 光ファイバ浸水検知センサ
JPS63231402A (ja) 光フアイバ浸水検知センサ
JP2554693B2 (ja) 光ファイバ浸水検知センサ
JP3224762B2 (ja) 光ファイバケーブル
CN213634747U (zh) 一种异物侵限监测装置
JPS62262804A (ja) 光フアイバ浸水検知センサ
JP2003241040A (ja) 浸水断線センサコード、およびそれを内蔵するケーブル
JP2003232013A (ja) 光ファイバーを用いた落石検知システム
JPH0769248B2 (ja) 光ケ−ブルの障害検知装置
JPH07120350A (ja) 浸水検知線およびこれを備えたケーブル
JPS62262805A (ja) 光フアイバ浸水検知センサ
JPH011934A (ja) 油漏れ検知センサ
JP2734803B2 (ja) 火災検知用光ファイバケーブル
CN205920805U (zh) 线缆、线缆的检测装置和检测系统
JPH0511154A (ja) 光フアイバケーブル
JPH0420824A (ja) 計測システム