JPH0511154A - 光フアイバケーブル - Google Patents

光フアイバケーブル

Info

Publication number
JPH0511154A
JPH0511154A JP3190907A JP19090791A JPH0511154A JP H0511154 A JPH0511154 A JP H0511154A JP 3190907 A JP3190907 A JP 3190907A JP 19090791 A JP19090791 A JP 19090791A JP H0511154 A JPH0511154 A JP H0511154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cable
spacer
fiber core
coated optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3190907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782124B2 (ja
Inventor
Toshio Nishimoto
俊雄 西本
Hideo Komiyama
日出男 小見山
Tomokazu Tanaka
朝和 田中
Hiroshi Yamanouchi
宏 山之内
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP3190907A priority Critical patent/JP2782124B2/ja
Publication of JPH0511154A publication Critical patent/JPH0511154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782124B2 publication Critical patent/JP2782124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 溝16内に通信用光ファイバ心線20を収納
するスペーサ10に、さらに浅溝18を設け、その中に
検知用光ファイバ心線22を収納し、その一部が溝外に
出るようにする(図1(c))。ケーブルに外圧(側
圧)が加わると、検知用心線22に作用し、伝送損失を
増加させる。パワーメータで伝送損失をモニタしていれ
ば、ケーブルに加わる外圧を検出できる。OTDRの利
用により外圧作用位置も検出できる。 【効果】 ケーブルがある程度の外圧を受けて変形し
た状態をリニアに検出でき、異常を低レベルの状態から
検出できる。ケーブル外被は破壊されないが、ケーブ
ル内部の光ファイバには深刻な歪となるような微小な外
圧も検知できる。金属を全く用いない構造のセンサと
することができるため、ノンメタリック光ファイバケー
ブルの特徴を生かした線路保守が可能である。低損失
の光ファイバを用いれば、100km程度の長尺監視も可能
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバケーブルに
関し、特に、外圧検知機能を持たせて、ケーブル外被が
破壊される前に、その原因となる外圧の状況を監視でき
るようにした光ファイバケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光ファイバケーブルの監視には、
主として、1)ガス封入監視や、2)絶縁監視が、用い
られてきた。1)のガス封入監視は、ケーブル内に乾燥
空気等を封入または供給し、ケーブルおよび接続点が外
傷を受け、ガスが流出した場合に、接続部内に設置する
圧力センサが異常を検知するものである。また2)の絶
縁監視は、ケーブル内の外層に、1ペアの警報線(絶縁
層に孔明け加工を施した電線)を挿入しておき、ケーブ
ルが外傷を受け、浸水した場合に絶縁抵抗が低下して、
異常を検知するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】(1)上記の従来の監
視方式の内、 1)のガス封入監視は、ガス供給装置、圧力センサ、セ
ンサの給電線や信号線が必要で、さらにケーブル端末に
カスダムを成形しなければならない。したがって、コス
ト高になる。 2)の絶縁監視は、上記の警報線を必要とする。 (2)両方式とも、金属導体の電線を用いるので、光ケ
ーブルの特徴であるノンメタリック方式に適用できな
い。 (3)両方式とも、基本的にはケーブル外被の破壊があ
って始めて異常感知ができるものであり、光ケーブルの
寿命設計の際に問題となる微小な応力歪は検知できな
い。
【0004】
【課題を解決するための手段】主として図1のように、
従来のスペーサ型とほぼ同じ構造のユニットを用いる
が、ただしこの場合のスペーサ10は、通常の溝(深溝
16、その深さAは収納する光ファイバ心線20の直径
より大)の他に、浅い溝18(その深さBが収納する光
ファイバ心線22の直径より小)を有する。以上のユニ
ットを用いて、光ファイバケーブルを構成する。
【0005】なお、図4のように、浅溝18に光ファイ
バ心線22を収納しただけの(通信用光ファイバ心線2
0を収納する深溝16を有しない)外圧検知専用ユニッ
ト32を、光ファイバケーブルの全長に当たって挿入す
るようにしてもよい。
【0006】
【作 用】浅溝18の深さBが検知用光ファイバ心線2
2の直径より小さくしてあると、溝18に収納した検知
用光ファイバ心線22は、図1の(c)のように、一部
が溝18の両端を結ぶライン19より上に出る。そのた
め、ケーブルに側圧が作用すると、検知用光ファイバ心
線22に荷重が加わる(深溝16内の通信用光ファイバ
心線20のようにスペーサ10により保護されない)。
【0007】検知用光ファイバ心線22に側圧が作用す
ると、その伝送損失が増加する。これを、一般に用いら
れている光源とパワーメータにより、検出することがで
きる。さらにOTDRにつなぐことにより、伝送損失変
化とともに外圧の作用した位置も検出できる。
【0008】
【実施例1】 [構成]図1において、10はスペーサで、中心にFR
Pなどからなるテンションメンバ12を持ち、かつプラ
スチック(たとえば高密度ポリエチレン)製の本体14
(細長い円筒状)の側面に、複数本のらせん状の深溝1
6と浅溝18を設けたものである。深溝16内には通信
用光ファイバ心線20を収納する。図1(b)のよう
に、深溝16の深さAは光ファイバ心線20の直径より
十分に大きい。したがって、通常のスペーサ形ユニット
と同じように、通信用光ファイバ心線20は外力から保
護される。
【0009】浅溝18内には検知用光ファイバ心線22
を収納する。図1(c)のように、浅溝18は、そのの
深さBが光ファイバ心線22の直径よりも小さい浅い溝
である。この場合、検知用光ファイバ心線22の1/3程
度が浅溝18の両端を結ぶライン19より上に出るよう
に設計する。24は押え巻で、プラスチックテープの重
ね巻などからなる。26はシースで、たとえばポリエチ
レンからなる。以上の使用材料はすべて非金属である。
【0010】[外圧の検知]上記ケーブルの任意の位置
に外圧(側圧)が加わると、まず検知用光ファイバ心線
22に荷重が加わる。荷重が加わると、検知用光ファイ
バ心線22の伝送損失が増加する。側圧と損失増加値は
ほぼ比例する。したがって、一般に用いられている光源
とパワーメータによって常時検知用光ファイバ心線22
をモニタしていれば、外圧が加わったこと及びその程度
を容易に知り得る。またOTDRの利用により、その位
置も知ることができる。
【0011】なお、外圧がさらに増大すると、スペーサ
10が変形し、ついに通信用光ファイバ心線20にも外
圧が作用するようになるが、本発明の場合は、そのよう
になる前に、異常を予知できる。
【0012】
【実施例2】図2に、上記のケーブルを海底ケーブルに
利用した例を示す。図1(a)のケーブルからシース2
6を除いたもの(あるいは薄いシースをかぶせたもの)
をスペーサ型ユニット30として用い、その上に、順
次、遮水層40、がい装鉄線42、押え巻き44、外被
46を設けたものである。このような構造にすると、海
底でケーブルに錨が懸かった場合及びその検知が可能で
ある。なお、電力・光複合海底ケーブルの光ユニットと
しても利用することができる。
【0013】
【実施例3】図3に心線数の多いケーブルに利用した例
を示す。図1(a)のケーブルのシース26の代わりに
被覆又は押え巻き28を施してスペーサ型ユニット30
とし、それを中心テンションメンバ50の回りに集合
し、押え巻52、シース54を施す。
【0014】
【実施例4】図4(b)のように、図3のケーブルの1
つのスペーサ型ユニット30から、深溝16と通信用光
ファイバ心線20を除いて、外圧検知専用ユニット32
とする。また、図4(c)のように、図3のケーブルの
1つのスペーサ型ユニット30から、浅溝18と検知用
光ファイバ心線22を除いて、通信専用ユニット34と
する。そして、同図(a)のように、外圧検知専用ユニ
ット32と通信専用ユニット34を撚り合わせ集合して
ケーブルを構成する。
【0015】
【発明の効果】スペーサの溝として、その中に収納する
光ファイバ心線の直径より小さい深さのものを有するの
で、上記のように、その光ファイバが外圧検知のセンサ
としての作用を持ち、次の効果を奏する。 (1)ケーブルがある程度の外圧を受けて変形した状態
をリニアに検出でき、異常を低レベルの状態から検出で
きる。 (2)ケーブル外被は破壊されないが、ケーブル内部の
光ファイバには深刻な歪となるような微小な外圧も検知
できる。 (3)金属を全く用いない構造のセンサとすることもで
きるため、誘導の心配がない。 (4)OTDRを用いることにより、長手方向すべての
場所のセンサとなる。 (5)センサ信号に光を用いるため、低損失の光ファイ
バを用いれば、100km程度の長尺監視も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施例1の説明図、(b)は
深溝16の部分の拡大説明図、(c)は浅溝18の部分
の拡大説明図。
【図2】本発明の実施例2の説明図。
【図3】本発明の実施例3の説明図。
【図4】本発明の実施例4の説明図。
【符号の説明】
10 スペーサ 12 テンションメンバ 14 本体 16 深溝 18 浅溝 19 ライン 20 通信用光ファイバ心線 22 検知用光ファイバ心線 24,52 押え巻 26,54 シース 30 スペーサ型ユニット 32 外圧検知専用ユニット 34 通信専用ユニット 40 遮水層 42 がい装鉄線 44 押え巻き 46 外被
フロントページの続き (72)発明者 山之内 宏 東京都江東区木場一丁目5番1号 藤倉電 線株式会社内 (72)発明者 鈴木 秀雄 千葉県佐倉市六崎1440番地 藤倉電線株式 会社佐倉工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック製の細長い円筒体の側面に
    らせん溝を有するスペーサの、前記溝内に光ファイバ心
    線が収納され、その上に押え巻が施されたものであっ
    て、かつ前記溝はその深さが前記光ファイバの直径より
    小さくなっている外圧検知専用ユニットが、全長にわた
    って挿入されている、光ファイバケーブル。
  2. 【請求項2】 プラスチック製の細長い円筒体の側面に
    複数本のらせん溝を有するスペーサの、前記各溝内に光
    ファイバが収納され、その上に押え巻が施されたもので
    あって、かつ前記溝はその深さが収納する光ファイバ心
    線の直径より小さくなっているものと大きくなっている
    ものとからなるスペーサ型ユニットを有する、光ファイ
    バケーブル。
JP3190907A 1991-07-05 1991-07-05 光ファイバケーブル Expired - Lifetime JP2782124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190907A JP2782124B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 光ファイバケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190907A JP2782124B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 光ファイバケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0511154A true JPH0511154A (ja) 1993-01-19
JP2782124B2 JP2782124B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=16265703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190907A Expired - Lifetime JP2782124B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 光ファイバケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782124B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149022A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光センサ複合パイプケーブル
JPWO2017060971A1 (ja) * 2015-10-06 2018-04-05 ニューブレクス株式会社 Dptssケーブル
JPWO2021111699A1 (ja) * 2019-12-04 2021-06-10

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117509A (ja) * 1982-01-05 1983-07-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバケ−ブルの製造方法
JPS629220U (ja) * 1985-06-28 1987-01-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117509A (ja) * 1982-01-05 1983-07-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバケ−ブルの製造方法
JPS629220U (ja) * 1985-06-28 1987-01-20

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149022A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光センサ複合パイプケーブル
JPWO2017060971A1 (ja) * 2015-10-06 2018-04-05 ニューブレクス株式会社 Dptssケーブル
JPWO2021111699A1 (ja) * 2019-12-04 2021-06-10

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782124B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1195396A (en) Hydrophone cable comprising loosenable braided members
CA2763272C (en) Electric cable with strain sensor and monitoring system and method for detecting strain in at least one electric cable
US6292611B1 (en) High fiber count, compact, loose tube optical fiber cable employing ribbon units and flexible buffer tubes
CA1267009A (en) Composite overhead stranded conductor having a filler between optical fibers and a protective tube
CN210142533U (zh) 海底光缆
JPH0511154A (ja) 光フアイバケーブル
KR101201784B1 (ko) 관로탐사선을 구비한 합성수지관
CN112530629A (zh) 海底光电缆
CN107086071B (zh) 监测电缆
JPH0573797A (ja) 線状外圧センサー及びそれを用いたケーブル
JPS62837A (ja) 光フアイバ浸水検知線および浸水検知型光フアイバケ−ブル
JP2579615B2 (ja) 光ファイバ複合ケーブル
JPH08195131A (ja) 外圧検知可能な光複合海底布設長尺体
JPH04249207A (ja) 光ファイバセンサー及びそれを用いたケーブル
CN112447326A (zh) 海底光缆
CN210142518U (zh) 海底光电缆
AU2015261731B2 (en) Electric cable with strain sensor and monitoring system and method for detecting strain in at least one electric cable
JP2999112B2 (ja) 外傷検知線入り光ファイバ複合水底長尺体
KR20040084291A (ko) 전력 공급용 복합 전력케이블
JPH0340280B2 (ja)
JPH07120350A (ja) 浸水検知線およびこれを備えたケーブル
JPH0340279B2 (ja)
JPH05196685A (ja) 線状外圧センサー及びそれを用いたケーブル
JPS6186630A (ja) 光フアイバを用いた通信用ケ−ブル浸水検知方法
JPS6255546A (ja) 浸水検知用光伝送線および光フアイバケ−ブル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 14