JPS63232022A - 自動車用駆動装置 - Google Patents

自動車用駆動装置

Info

Publication number
JPS63232022A
JPS63232022A JP6691687A JP6691687A JPS63232022A JP S63232022 A JPS63232022 A JP S63232022A JP 6691687 A JP6691687 A JP 6691687A JP 6691687 A JP6691687 A JP 6691687A JP S63232022 A JPS63232022 A JP S63232022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gear mechanism
shaft
output shaft
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6691687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559728B2 (ja
Inventor
Morio Kiuchi
木内 盛雄
Koki Ito
弘毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62066916A priority Critical patent/JP2559728B2/ja
Publication of JPS63232022A publication Critical patent/JPS63232022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559728B2 publication Critical patent/JP2559728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車用駆動装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、自動車用駆動装置において、組付性の向上のため
にトランスミッションの出力軸とデファレンシャル装置
の入力軸とをチェーンで連係する場合、チェーンで大き
な減速を行うためにはチェーンの剛性を高める必要が生
ずるので、チェーンでは最終減速を行わず、デファレン
シャル装置の入力側に最終減速機構を配置し、それの入
力軸とトランスミッションの出力軸とをチェーンで連係
するようにしたものが知られている(例えば特開昭57
−87716号公報参照)、。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、そのように、チェーンで駆動力を伝達する場
合、チェーンが巻回されるトランスミッションの変速歯
車機構側のスプロケットと最終減速機構側のスプロケッ
トとが軸方向において互いに相反する方向に動くと、チ
ェーンにねじれ力が作用して騒音発生の原因となる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、チェーンの
ねじれを防止することができ、騒音の低減が図れる自動
車用駆動装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、変速歯車機構の
出力ギヤと一体的に回転する出力軸にスプロケットが配
設され、該出力軸と略平行に設けられた駆動側軸に減速
歯車機構が配設され、該駆動側軸に上記減速歯車機構の
入力ギヤと一体的に回転する別のスプロケットが配設さ
れ、上記両スプロケットがチェーンを介して連係され、
上記変速歯車機構と減速歯車機構とが共にプラネタリギ
ヤユニットを有するものを前提とし、上記変速歯車機構
の出力ギヤと減速歯車機構の入力ギヤが共にヘリカルギ
ヤで、該ヘリカルギヤのねじれ方向が出力軸及び駆動側
軸双方のスプロケットに作用するスラスト荷重方向が同
一方向となるように設定されている。
(実施例) 以下1本発明の実施例を図面に沿って説明する。
第1@は自動車用駆動装置を構成する自動変速機を示し
、この自動変速機はエンジンの出力軸(図示せず)に連
結されたトルクコンバータ1と、このトルクコンバータ
1の出力側に配設された変速歯車機構2とを鍔えている
3は中空のタービン軸で、基端がトルクコンバータ1の
タービン4に連結されている。上記変速歯車機構2は、
タービン軸3上に設けられたラビニョ型プラネタリギヤ
ユニット5を有する。このプラネタリギヤユニット5は
、小径サンギヤ6゜この小径サンギヤ6のエンジンから
遠い側の側方に配置された大径サンギヤ7、ロングピニ
オンギヤ8、ショートピニオンギヤ9及びリングギヤ1
0を備えている。このプラネタリギヤユニット5のエン
ジンから遠い側の側方には、第1及び第2クラッチ装置
ill、12が並列に配置されている。
上記第1クラツチ装置11は前進走行用のクラッチであ
り、第1ワンウエイクラツチ装置13を介して小径サン
ギヤ6とタービン軸4の間の動力伝達を断続するもので
ある。
一方、上記第2クラッチ装置12は、上記小径サンギヤ
6とタービン軸4の間の動力伝達を断続するものである
。第2クラツチ装置12の半径方向外方には第1ブレー
キ装置!!14が配置されている。上記第1クラツチ装
置11の半径方向外方であって、かつ上記第1ブレーキ
装置14の側方には、第3クラツチ装置15が配置され
ており、この第3クラツチ装置15は後進走行用のクラ
ッチであり、上記第1ブレーキ装置14を介して上記大
径サンギヤ7とタービン軸3の間の動力伝達の断続を行
うものである。
上記プラネタリギヤユニット5の半径方向外方には、こ
のプラネタリギヤユニット5のキャリヤ5aと変速歯車
機構2のケース2aとを係脱する第2ブレーキ装置16
が配置されている。上記第1及び第2のブレーキ装置1
4.16の間には。
この第2ブレーキ装置16と並列で上記キャリヤ5aと
ケース2aとを係脱する第2ワンウエイクラツチ装置1
17が配置されている。上記プラネタリギヤユニット5
のエンジン側の側方には、このプラネタリギヤユニット
5のキャリヤ5aと上記タービン軸3の間の動力伝達を
断続する第4クラツチ装置i18が配置されている。こ
の第4クラツチ装置18のエンジン側の側方には、出力
ギヤとしてのリングギヤ10(ヘリカルギヤ)に連結さ
れた中空の出力軸20が配置されている。
以上説明した構造の変速歯車機構2は、それ自体で前進
4段、後進1段の変速段を有し、第1〜4クラッチ装置
11,12,15.18及び第1〜2ブレーキ装置14
.16を適宜作動させることにより所要の変速段を得る
ことができる。
上記歯車変速機構2の出力軸20には第1スプロケツト
22が配設される一方、該出力軸2oと略平行に設けら
れ、デファレンシャル装置31と同軸状に減速歯車機構
32が配置された駆動側軸33に第2スプロケツト34
が配設され、該両スプロケット22.34がチェーン3
5を介して連係されている。
上記減速歯車機構32はプラネタリギャユニットからな
り、駆動側軸33と一体的に回転する入力ギヤとしての
サンギヤ36(ヘリカルギヤ)、ピニオンギヤ37及び
リングギヤ38を備えており、該サンギヤ36は、上記
プラネタリギヤユニット5のリングギヤ10と、ヘリカ
ルギヤのねじれ方向が一致しており、上記両スプロケッ
ト22゜34に作用するスラスト荷重の方向が同一方向
となるように設定されている。
なお、ミッションケース41に固設された固定部材42
に対してオイル通路43”が形成されている。したがっ
て、回転する軸間(中空軸と中実軸との間)でもってオ
イル通路を形成する場合に比して、オイルの流れがスム
ーズとなり、クラッチドラム等の各部へのオイルの供給
が容易となっている。
上記のように構成すれば、プラネタリギヤユニット5の
リングギヤ10と減速歯車機構32のサンギヤ36とが
共にヘリカルギヤで、それらのねじれ方向が一致してい
るので、スプロケット22゜34に作用するスラスト荷
重の方向が同一方向となり、両スプロケット22.34
が相反する方向に移動することがなくなる。
したがって、チェーン35のねじれが防止され、騒音の
発生を抑制することができる。
(発明の効果) 本発明は、上記のように、歯車変速機構の出力軸側及び
駆動側軸側双方のスプロケットに作用するスラスト荷重
方向が同一方向となるように設定したから、歯車変速機
構の出力軸側及び駆動側軸側のスプロケットが相反する
方向に移動せず、チェーンのねじれが防止され、騒音が
低減される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は自動車用
駆動装置の要部断面図、第2図は同斜視図である。 1・・・・・・トルクコンバータ、2・・・・・・変速
歯車機構、5・・・・・・プラネタリギヤユニット、1
0・・・・・・リングギヤ、20・・・・・・出力軸、
22,34・・・・・・スプロケット、32・・・・・
・減速歯車機構、33・・・・・・駆動側軸、35・・
・・・・チェーン、36・・・・・・サンギヤ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変速歯車機構の出力ギヤと一体的に回転する出力
    軸にスプロケットが配設され、該出力軸と略平行に設け
    られた駆動側軸に減速歯車機構が配設され、該駆動側軸
    に上記減速歯車機構の入力ギヤと一体的に回転する別の
    スプロケットが配設され、上記両スプロケットがチェー
    ンを介して連係され、上記変速歯車機構と減速歯車機構
    とが共にプラネタリギヤユニットを有するものにおいて
    、上記変速歯車機構の出力ギヤと減速機構の入力ギヤと
    が共にヘリカルギヤで、該ヘリカルギヤのねじれ方向が
    出力軸及び駆動側軸双方のスプロケットに作用するスラ
    スト荷重方向が同一方向となるように設定されているこ
    とを特徴とする自動車用駆動装置。
JP62066916A 1987-03-20 1987-03-20 自動車用駆動装置 Expired - Lifetime JP2559728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066916A JP2559728B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 自動車用駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066916A JP2559728B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 自動車用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63232022A true JPS63232022A (ja) 1988-09-28
JP2559728B2 JP2559728B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=13329774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62066916A Expired - Lifetime JP2559728B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 自動車用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559728B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009140229A2 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Borgwarner Inc. Manual transmission using chain and planetary gear set as final drive
JP2015189319A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 マツダ株式会社 自動変速機
US20190111779A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-18 Borgwarner Inc. Drive module

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009140229A2 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Borgwarner Inc. Manual transmission using chain and planetary gear set as final drive
WO2009140229A3 (en) * 2008-05-16 2010-02-25 Borgwarner Inc. Manual transmission using chain and planetary gear set as final drive
JP2011521183A (ja) * 2008-05-16 2011-07-21 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 最終駆動装置としてチェーン及び遊星歯車セットを使用する手動変速機
US8562476B2 (en) 2008-05-16 2013-10-22 Borgwarner Inc. Manual transmission using chain and planetary gear set as final drive
JP2015189319A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 マツダ株式会社 自動変速機
US20190111779A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-18 Borgwarner Inc. Drive module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559728B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6347939B2 (ja)
KR100302789B1 (ko) 차량용자동변속기의파워트레인
KR950028972A (ko) 차량용 자동 변속기의 파워 트레인
JPS6250695B2 (ja)
US5823910A (en) Transmission including planetary gear sets
US4653347A (en) Planetary gear train of automatic transmission
US5816972A (en) Transmission with simple planetary gear sets
JPH04501163A (ja) 連続的に変化する変速機
JP3096075B2 (ja) 遊星歯車式多段変速装置
US5853345A (en) Transmission with coupled planetary gear sets
JP2833703B2 (ja) 自動変速機のアンダードライブ装置
JPS63232022A (ja) 自動車用駆動装置
JPH0861462A (ja) 車両用自動変速機のパワートレーン
US5833568A (en) Transmission including planetary gear set arrangement
JPS6088250A (ja) 遊星歯車変速装置
JPH0132378B2 (ja)
KR960017245A (ko) 차량용 자동 변속장치
JPH0689835B2 (ja) 自動変速機の遊星歯車列
KR100302751B1 (ko) 차량용자동변속기의파워트레인
JPS62258247A (ja) 自動変速機の遊星歯車列
JP2796968B2 (ja) 変速機
JPH11325198A (ja) 変速機の防振装置
JPH04337146A (ja) 自動変速機
JPH04248048A (ja) 自動変速機
JP3015072B2 (ja) 遊星歯車式多段変速装置