JPS63231939A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS63231939A
JPS63231939A JP62064293A JP6429387A JPS63231939A JP S63231939 A JPS63231939 A JP S63231939A JP 62064293 A JP62064293 A JP 62064293A JP 6429387 A JP6429387 A JP 6429387A JP S63231939 A JPS63231939 A JP S63231939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
pda
emitting diode
time
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62064293A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikiyo Kanayama
金山 敏清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62064293A priority Critical patent/JPS63231939A/ja
Priority to US07/167,283 priority patent/US4855760A/en
Publication of JPS63231939A publication Critical patent/JPS63231939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、発光ダイオードアレイの各発光ダイオードを
点光源として感光材料に画像を形成させる画像形成方法
に関し、特に発光ダイオードアレイを階調制御して中間
調の画像を形成さゼる画像形成り法に関する。
[従 来 例] かかる画像形成方法は従来、微細な発光ダイオードを一
列に並べて成る発光ダイオードアレイを光源とし、銀塩
フィルム等の感光材料を発光ダイオードの艮手力向に対
して直交する方向へ相対的に移動させつつ各々の発光ダ
イオードへの供給電流を制御し、その時の発光強度の変
化により中間調の画像を形成していた。
【発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような画像形成方法にあっては、原
理的には細い段階の階調制御を行ない得るが、実際には
発光ダイオードの電流対発光強度の関係が非線形であっ
たり、発光ダイオード相互間の特性のばらつき等のため
に優れた画像を形成することが困難であった。
[問題点を解決するための手段] 本発明はこのような問題点にシみC成されたものであり
、発光ダイオードアレイの各発光ダイオードを点光源と
して感光材料に画像を形成させる画像形成方法において
、発光峙における各発光ダイオードの光強度を一定に設
定し、階調データに対応して夫々の発光ダイオードの発
光時間を変化させることにより感光材料の受光口を制御
し旦つ、感光材料の濃度変化分を一定もしくは濃度変化
を視認できない程度の笥囲に設定するように階調毎に上
記発光時間を制御することによって、優れた階調制御を
行ない得る画像形成方法を提供づることを目的とする。
[実 施 例] 以下、本発明による画像形成方法の一実施例を図面と共
に説明する。
第1図は本発明に基づいて形成された画像形成装置の構
成を概略的に示す。同図において、1は波長λ1が約8
15 nmのシアンを発色させるための発光ダイオード
アレイ、2は波長λ2が約665 rvのマぜンタを発
色させるための発光ダイオードアレイ、3は波長 λ3
が約570 nmのイエローを発色させるための発光ダ
イオードアレイであり、夫々の発光ダイオードアレイ1
.2.3は長手方向に連設された微細なダイオード群D
C1〜DoN、D、〜DIIIN、D、1〜D、Nで形
成されている。また、夫々の発光ダイオード群は長手方
向に対して並行且つ等ピッチで形成され、感光材料7に
対向するように配置される。
4.5.6は発光ダイオード1.2.3と感光材料7と
の間に介在するセルフォックレンズであり、銀塩フィル
ム等から成る感光材料7を矢印Yの方向へ移送しつつ発
光ダイオード1,2.3からの光を夫々対応するセルフ
ォックレンズ4.5゜6を介して照射するようになって
いる。即ち、1ライン分の被照射部分8(同図中の斜線
部分に対応する)に関して述べれば、Y方向へ感光材料
7を移送して、最初に発光ダイオードアレイ3よりの光
をΔLの幅で照射し、次に発光ダイオードアレイ2より
発せられる光、最後に発光ダイオードアレイ1により発
せられる光の順で同じ部分8を照射する。そして、感光
材料7を移送しつつ同様の動作を繰返すことにより1フ
レ一ム分の画像(カラー潜像)を形成することができる
発光ダイオードアレイ1.2.3の各々の発光ダイオー
ドD−f)D  〜DD  〜Dc1   cN・a+
1   mN−yj   yNの発光強度は第2図に示
す制御回路によりai制御する。尚、第2図は発光ダイ
オードアレイ1に適用する制御回路を示すが、他の発光
ダイオードアレイ2.3も同様の制御回路で制御される
ので、これを代表して説明するものとする。
まず構成を説明すると、10はN個の記憶アドレスにに
ビットずつの記憶領域を備えたラインメモリであり、N
個の発光ダイオードDC1〜DCNに対する夫々の階調
データP D A (1)〜P D A (N)をバイ
プリーコードの形で記憶する。したがって、各階調デー
タは戸の0階の階調を設定することができる。
11はクロック信号GK2をカウントするN進すングカ
ウンタであり、計数データ8.4をアドレス信号として
ラインメモリ10へ供給することにより、指定アドレス
の階調データPD A (+)を読出させるようになっ
ている。
12はり[1ツク信号CK1をカウントするに進リング
カウンタであり、0から2に−1まで変化する割数デー
タTMを発生する。ここで、クロック信号OK2の周期
シよりUツク信号CKIの1/N即ち、発光ダイオード
数分の1に設定されている。
13は階調データP D A (i)と計数データTM
の値の大小関係を比較する比較器であり、PDA(+)
≧TMならば1″、’PDA(i)<TMならば“0”
の論理データCM(i)を発生する。
14はNピットのシフトレジスタであり、クロック信号
GK2に同期して論理データCM(i)を順にM積する
15はシフトレジスタ14に蓄えられたNビットの論理
データCM(1)〜CM (N)をクロック信号CK1
に同期してラッチするラッチ回路である。即ち、前記し
た如く、N個のクロック信号OK2が発生する期間に1
個のクロック信号CKIが発生する関係になっているの
で、ラインメモリ10から読出された全ての階調データ
P D A (1)〜POΔ(N)について計数データ
T Mとの比較を行ない、その比較結果とし“Cの論理
データCM(1)〜CM(N)がラッチされる。
16はラッチ回路15の各ビットに保持された論理デー
タに基づいて発光ダイオードDC1〜DcNを駆動する
LEDドライバであり、例えばあるビットの論理データ
CM(i)が“1″の時は、対応する発光ダイオードD
。1に一定電流を供給し、“O″の時は電流供給を停止
するようになっている。
11は補正データ記憶装置であり、k進すングカウンタ
12よりの計数データTMで指定されたアドレスの補正
データCP (TM)を出力する。即ち、2に個のアド
レスの夫々に予め補正データが記憶されている。
18は分周器であり、補正データCP (TM)で指定
される分周比でもって一定周波数の基準りOツク信号C
Kφを分周することにより、補正データCP (TM)
に指定される周期のりOツク信号CK1を発生する。即
ち、階調を示づ計数データTMに応じてクロック信QC
K1の周期が変化するようになっている。
次に、かかる構成の制御回路の作動を第3図のタイミン
グチャートに基づいて説明する。まず、説明の便宜上、
階調を0〜3の場合すなわちに一2ビットとし、補正デ
ータ記憶装置17内の全ての補正データは一律に一定値
であるものとする。したがって、計数データTMによら
ず分周器18の分周比は常に一定で、一定周期のクロッ
ク信号CK1が発生するものとする。
この場合は、同図(A)に示すように、クロック信号C
KIが発生すると、k進すングカウンタ12はカウント
アツプして0〜3の計数データTMを発生し、クリアー
信号CLR1が“L”になるとリセット動作を繰返す。
クリアー信号CLR2はクロック信号CKIの周期に同
期して“し”レベルとなり、N進すングカウンタ11の
内容をその都度クリアーする。
同図(E)に示すように、クロック信号CKIの各周期
内において(例えば時間τ)N個のクロック信号OK2
が発生し、この計数値であるアドレス信号SNにより階
調データP D A (1)〜PDA(N)が読出され
る(同図(F))。
更に具体的に作動を説明するために、階調データPDA
(1)−1、PDA(2)−2、P D A (3)−
3とすると、まず第1のりOツク信号CK1により、計
数データがTM−1となり、時刻t1ないしt2の期間
に順次読出される階調データPDA(1)〜P D A
 (N)をこれと比較する。この時は、PDA(1)−
TM、PDA(2)>TM、PDA(3)>TMである
から、論理データはCM(1)−CM(2) = CM
 (3) −1となり、シフトレジスター4には(1,
1,1・・・・・・)のデータが蓄えられ、時刻t2に
おいてラッチ回路15にラッチされる。
次の期間1 −13では、先の論理データがCM(1)
=CM(2)−CM(3)−1であるから発光ダイオー
ドDDD  を点灯する。これと011C2′C3 同時に、k進すングカウンター2の計数データTMが2
”となり、クロック信号GK2に同期して再び読出され
る階調データP D A (1)〜P D A (N)
を比較器13にて比較する。この時は、PDA(1)<
TM、PDA(2)=TM、PDA(3)>TMである
から、論理データCM(1)−0,CM(2)−1、C
M(3)−1となり、シフトレジスタ14には(0,1
,1・・・)のデータが蓄積され、このデータは時刻t
3においてラッヂ゛回路15にラッチされる。
次の期間1 −1  においては、先の論理デーりCM
(1)−0、CM(2) −1、CM(3) −1Fあ
るから、発光ダイオードDC1は消燈され、発光ダイオ
ードDC2” DC3の点燈は継続する。これと同時に
、計数データTMが“3”となり、この場合には、PD
A(1)<TM%PDA(2)<TM。
PDA(3)−TMであるから、CM(1)−0、CM
(2)−0、CM(3)−1となり、これが時刻t4に
おいでラッチ回路15にラッチされる。そして、同様に
次の期1iSIt  −t  において、この論環デー
タに基づいて発光ダイオードDDC1”   C2・ Dc3を駆動する。
この処理の結果、同図(G) 、 (H) 、 (1)
に示すように、夫々の発光ダイオードD。1” DC2
” C3は、階調データPD△(1) 、PDA(2)
 、PDA(3)の値に応じた時間幅τ1.τ2.τ3
で発光が行なわれる。尚、この説明では、クロック信号
CKIの周期τを一定としたので、τ1−τ、τ −2
・τ、τ3−3・τとなり、更に点燈時の夫々の発光ダ
イオードの発光強度は常に一定であるから、この時間幅
の比によってのみ発光量がυ制御される。そして、全階
調についての処理が完了すると、第1図に示す感光材料
7を1ライン分だけ移送し、次のラインについても同様
の処理を行い、これを繰返すことにより1フレ一ム分の
画像形成を行なうことができる。
尚、ここでは、基本動作を説明するため、クロック信号
CK1の周期を一定とし、k−2すなわち階調数を4と
して述べたが、この実施例では、2k (kは任意の整
数でに進ラインメモリ等のビット数に相当する)の階調
i、l制御を行なうことができる。例えばに=8ビット
として、256階講金膜定している。
更にこの実施例では、感光材料が発光ダイオードより受
ける受光はとその受光はに対応して決まる階vA(以下
、感光材料のa度という)は必ずしも比例関係にないの
で、これを補正するための処理を行なっている。
即ち、この補正を行なうための補正データを補正データ
記憶袋ff17に予め記憶させてJ3き、クロック信号
CK1の周期を分周器18により伸ばしたり短縮したり
することにより、階調毎の発光時間を伸ばしたり短縮さ
せたりする制御を行なう。例えば、前記第3図(G) 
、 (H) 、 (1)に示す時間τ1.τ2.τ3を
適宜に変化させ、発光ダイオードの発光量を制御する。
この補正方法の原理を第4図及び第5図に基づいて説明
する。まず、第4図は感光材料の受光mと濃度の関係を
示す特性曲線図であり、第1象限には発光ダイオードが
点燈発光する時間に対する発光ff1Eの関係、第2染
限にはその発光111Eに対して実際に現われる感光材
料の濃度の関係を示し、発光量Eを対数表示しである。
ここで、発光時間t  、t  、t  、t4・・・
・・・の相互の時間間隔を等しく示してあり、発光時間
の変化に応じて発光ff1Eも比例して変化する関係に
あ、る。しかし、発光fiEが比例して変化しても感光
材料の′a度変化分はΔD 、ΔD2等のように一定の
変化分で変化しない領域がある。ΔD1のように濃度変
化分が大きいと、入間の目でもrJIJvIの飛びとし
て認識することができ、このv!XI題点を解決しない
と優れた画像を提供することができない。
第5図はこの問題点を解決するための補正方法の原理を
示している。まず、階調数分の1(kビットとすれば1
/2k)で決まる濃度変化分ΔDを設定し、この′a度
変化分ΔD毎の濃度X、x、X  、X  、X5.−
・・・・・に対応する発光量E  、E  、E  、
E  、E  、−・・・・・を測定する。
更に、これらの発光量を得るための発光時11!!t1
゜tz 、t3.j4.j5.・・・・・・を測定する
。そして、これらの発光時間1 .1 .1  、・・
・・・・に相当する補正データCP(1)、CP(2)
、CP(3)・・・・・・を補正データ記憶袋M17に
予め記憶させる。これらの補正データは最低の濃度に対
応する補正データCP(1)から補正データCP(2k
)まで順に所定のアドレスgA域に記憶され、k進すン
グカウンタ12よりの計数データT Mがアドレス指定
データとなって指定された補正データCP (TM)が
読出されるようになっている。
即ち、階調毎に補正データが読出されるようになってい
る。そして、分周器18の基準クロック信号CKφを、
補正データCP (TM)に基づく分周比で変えること
により、クロック信@CKIの周期を変化させて第5図
に示す特性が得られるように処理している。
尚、ここでは、一定の″a度変化分ΔD@設定するよう
な制御方法を述べたが、人間の目で前記の階調の飛びが
視認できない程度の範囲であれば、一定でなくとも良く
、それに応じた発光時間及び補正データを用いることも
できる。
このように、この実施例によれば、発光ダイオードアレ
イの各発光ダイオードの発光強度を一定にしておぎ、感
光材料の濃度特性に対応して発光時間を制御するので、
高精度の階調制御を行なうことができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の画像形成方法によれば、発
光ダイオードアレイの各発光ダイオードを点光源として
感光材料を感光することにより画像を形成させる画像形
成方法において、発光時における各発光ダイオードの光
強度を一定に設定し、階調データに対応して夫々の発光
ダイオードの発光時間を変化させると共に、感光材料の
濃度変化分を一定又は視認できない範囲とするように該
発光時間を制御するので、従来の発光ダイオードの発光
強度を制御して中聞調を得る等の技術に比して極めて高
精度の階調制御を行なうことができる。
更に、感光材料の濃度変化分を一定とすると階調の直線
性が優れ、優れた画像を提供することができる。又、発
光時における発光ダイオードの発光強度は常に一定であ
るから、供給電流対発光強度の特性を問題とする必要が
なく調整等も極めて容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像形成方法に基づいて溝成され
た画像形成装置の一実施例を示す概略構成図、第2図は
該画像形成装置に設けられる発光ダイオードアレイを制
御する制御回路を示すブロック図、第3図は該制御回路
の作動を説明するためのタイミングチャート、第4図及
び第5図は発光ダイオードの発光時間を感光材料の8a
度特性に対応して補正するための補正原理を示す説明図
である。 1.2.3:発光ダイオードアレイ DC1〜DcN、D1〜D工。 D、1〜D 、N:発光ダイオード 4.5.6:セルフォックレンズ 7:感光材料 8:1ライン分の被照射部分 10ニラインメモリ 11:N進すングカウンタ 12:に進リングカウンタ 13:比較器 14:シフトレジスタ 15:ラッチ回路 16:LEDドライバ 17:補正データ記憶装に 18:分局器 (ばか3名) 第1図 手続補正書 昭和62年5月21日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発光ダイオードアレイの各発光ダイオードを点光源とし
    て感光材料を感光することにより画像を形成させる画像
    形成方法において、 発光時における各発光ダイオードの光強度を一定に設定
    し、階調データに対応して夫々の発光ダイオードの発光
    時間を変化させると共に、感光材料の濃度変化分を一定
    もしくは濃度変化を視認できない程度の範囲に設定する
    ように階調毎に該発光時間を制御することを特徴とする
    画像形成方法。
JP62064293A 1987-03-12 1987-03-20 画像形成方法 Pending JPS63231939A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064293A JPS63231939A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 画像形成方法
US07/167,283 US4855760A (en) 1987-03-12 1988-03-11 LED array with graduated quantity control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064293A JPS63231939A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231939A true JPS63231939A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13254043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064293A Pending JPS63231939A (ja) 1987-03-12 1987-03-20 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231939A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009890A1 (en) * 1989-03-03 1990-09-07 Fujitsu Limited Printer that effects gradation recording
JPH03104667A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Fujitsu Ltd 階調記録制御装置およびドットプリンタ
JPH03183574A (ja) * 1989-12-14 1991-08-09 Fujitsu Ltd 階調記録制御装置
JPH04212871A (ja) * 1990-10-12 1992-08-04 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
JP2822667B2 (ja) * 1989-03-03 1998-11-11 富士通株式会社 階調記録を行なうプリンタ
EP0988983A1 (en) * 1998-01-20 2000-03-29 Citizen Watch Co., Ltd. Optical printer
JP2003072134A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Kyocera Corp 光プリンタヘッド及びそれを用いた画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009890A1 (en) * 1989-03-03 1990-09-07 Fujitsu Limited Printer that effects gradation recording
JP2822667B2 (ja) * 1989-03-03 1998-11-11 富士通株式会社 階調記録を行なうプリンタ
JPH03104667A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Fujitsu Ltd 階調記録制御装置およびドットプリンタ
JPH03183574A (ja) * 1989-12-14 1991-08-09 Fujitsu Ltd 階調記録制御装置
JPH04212871A (ja) * 1990-10-12 1992-08-04 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
EP0988983A1 (en) * 1998-01-20 2000-03-29 Citizen Watch Co., Ltd. Optical printer
EP0988983A4 (en) * 1998-01-20 2001-05-02 Citizen Watch Co Ltd OPTICAL PRINTER
JP2003072134A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Kyocera Corp 光プリンタヘッド及びそれを用いた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63270167A (ja) 画像形成方法
US4855760A (en) LED array with graduated quantity control
US4525729A (en) Parallel LED exposure control system
JP3620310B2 (ja) パルス発生装置および画像記録装置
US5200765A (en) Apparatus and method for calibrating a grey level printhead
JP4073272B2 (ja) カラー表示装置およびカラー表示装置の白色バランス調整方法
JPS63231939A (ja) 画像形成方法
JP2006186277A (ja) 発光素子駆動装置
NL8403926A (nl) Werkwijze voor het belichten van een lichtgevoelige laag en belichtingsinrichting.
JPS60254873A (ja) 発光素子を用いた画像記録装置
JPS6387078A (ja) 中間調記録における階調性の調整方法
JP3486796B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS63222869A (ja) 画像形成方法
JPS6356469A (ja) 発光ダイオ−ドアレイ用駆動装置
US5657069A (en) Method and apparatus for grey level printing
JP2004106206A (ja) 画像形成装置
JPS59194566A (ja) 画像記録装置
JPS63222855A (ja) 画像形成方法
JPS63272568A (ja) 光書き込み装置
KR960003344B1 (ko) 프린터용 광원
JP3556747B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JPH021983Y2 (ja)
JPS62227767A (ja) サ−マルヘツド
JPH09136449A (ja) ハロゲン化銀感光材料用画像形成装置
JPH0747710A (ja) 画像記録装置