JPS63230492A - エスカレ−タあるいは動く歩道の制御装置 - Google Patents

エスカレ−タあるいは動く歩道の制御装置

Info

Publication number
JPS63230492A
JPS63230492A JP6423187A JP6423187A JPS63230492A JP S63230492 A JPS63230492 A JP S63230492A JP 6423187 A JP6423187 A JP 6423187A JP 6423187 A JP6423187 A JP 6423187A JP S63230492 A JPS63230492 A JP S63230492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
escalator
speed
handrail
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6423187A
Other languages
English (en)
Inventor
基博 中島
安原 義人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6423187A priority Critical patent/JPS63230492A/ja
Publication of JPS63230492A publication Critical patent/JPS63230492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はエスカレータあるいは動・くJ歩道(以下エス
カレータ等と称す)の踏段あるいは搬送帯(以下踏段等
と称す)と移動手すりの速度差に応じた制御を行い乗客
の安全性を高めるようにしたエスカレータあるいは動く
歩道の制御装置に関する。
(従来の技術) エスカレータは第3図に示すように左右に間隔を存して
配設される欄干1に挾まれる通路部の上下の乗降口2間
で、無端状に連結された踏段等3と無端状の移動手すシ
4を連続的にほぼ同速度で移動させて乗客を運ぶもので
ある。また動く歩道もエスカレータと同じ機能をもって
いることflイうまでもない。
エスカレータの駆動機構は、その−例として第3図に示
すように、踏段等3は、電動機5を含む駆動機6の出力
をチェーン7を介して踏段スプロケット8に伝え、この
回転により踏段等3を連結するチェーン9を巻き付ける
ことにより移動させられる。又、移動手すり4は、踏段
スプロケット8と同軸にとりつけられ、これと同時に回
転する手すりスプロケット10の回転を手すりチェーン
1ノを介して手すり駆動輪側スプロケット12に伝え、
これと同軸の手すり駆動輪13を回転させ、この手すり
駆動輪13に移動手すり4を押しつけ、手すシ駆動輪1
3と移動手すり間の摩擦力により駆動するものである。
以上の構成により、踏段等3はスプロケットとチェーン
のかみあいによって駆動されるため、電動機5の回転数
に比例する速度で移動する。
一方、移動手すり4は、手すり駆動輪13と移動手すシ
4との間の摩擦力によって駆動されるため、巻き付は力
の変動、湿気の有無によって摩擦力が変化し、これに応
じて移動手すり4の駆動力も変化し、移動手すり4の走
行抵抗とのバランスにより移動速度に変化が生じる。こ
のような場合、本来同一速度であるべき踏段等3の速度
と移動手す#)4の速度に差が生じ、踏段等3の移動手
すり4の位置にずれを生じエスカレータ等の乗客の姿勢
が不安定となり、危険となる可能性があった。
この危険を回避するため、踏段等3と移動手すり4の速
度を検出し、その検出した速度を速度比較回路によって
比較し、速度に差が生じた場合に警報を発したりエスカ
レータを停止させるようにした提案が橢開昭55−13
5084号公報、実開昭58−16768号公報、実公
昭6O−26056(実開昭58−173668 )号
公報等において示されている。
このうち、例えば將開昭55−135084(%願昭5
4−38639)号公報においては、第3図のエスカレ
ータの構造において、第3図の■部を拡大して示す第4
図のように、踏段速度検出用として、チェーンとスプロ
ケットによりその回転が行なわれるため電動機5の回転
及び踏段等また移動手すり4の速度検出用としては移動
手すシ4の内側帆布層側に手すり速度検出器15をとり
つけ、移動手すり4の速度を直接検出している。
このような構成のものにおいては、速度検出器14゜1
5に速度発電機16.17が直結され、それぞれの回転
速度に応じた電圧を発生させるようにし移動手すり4そ
のものの速度を直接検出し、第5図に示すようにこの値
を信号として速度比較回路例えば電圧比較回路18に入
力させ、その差が生じた場合に信号を発し、制御指令回
路19により主制御回路20を制御し、ブザー2ノによ
り警報を発するか、電動機5を制御しエスカレータある
いは動く歩道を停止させるようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来第5図の電圧比較回路18においては、瞬時毎に検
出される速度入方値を比較していたため、−瞬の速度変
化に対してエスカレータ等を停止させてしまう事態があ
シえた。
しかし、−瞬の速度変化が発生してもその後直ちにこれ
が元の状態に復帰すれば実用上、乗客は移動手すりのず
れなどを感することがなく、このような場合はエスカレ
ータ等を停止させる必要がないとともに、逆にエスカレ
ータ等を停止させると危険を伴なう場合が発生するとい
う問題点があった。
そこで、本発明は、移動手すりと踏段等のずれが乗客に
対して危険な程度になった時にのみエスカレータあるい
は動く歩道を停止させるエスカレータあるいは動く歩道
の制御装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記目的を達成するため上下の乗降口間を移動
するエスカレータの踏段または動く歩道の踏段あるいは
搬送帯と移動手すりにより構成されたエスカレータある
いは動く歩道において、前記踏段あるいは搬送帯の移動
速度を検出する速度検出器と、上記移動手すシの移動速
度を検出する速度検出器と、この両速度検出器により検
出された踏段あるいは搬送帯の移動速度と移動手すりの
移動速度を比較し、両者の間に所定値以上の差が生じた
時に信号を発する比較回路と、この比較回路からの信号
により、エスカレータあるいは動く歩道を停止させるか
あるいは警報を発する手段とからなるものである。
(作用) 前記のように踏段等が所定距離移動する間の踏段等と移
動手すりの速度差が所定値以上大きくなった場合にエス
カレータ等を停止させるかあるいは警報を発するように
したものである。逆電って乗客の安全に影響を与えない
瞬時間の速度変化などではエスカレータ等を停止させる
ことがなく、必要以上の非常停止を行なうなどがなくな
るので、乗客の安全を十分確保することが可能となる。
(実施例) 以下本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のエスカレータあるいは動・ぐ歩道の制
御装置の一実施例を示すブロック図で、手すり速度検出
器15は第5図と同様に第3図の移動手すり4の移動速
度を検出するものであシ、踏段等速度検出器14は第5
図と同様に第3図の踏段等3の移動速度を検出するもの
である。速度検出器14.15にはそれぞれ速度発電機
16.17が直結されている。
十→積分器(距離計)22.23は、それぞれ速度発電
機16.17からの入力電圧を一定時間積分して距離信
号を出力する。第1の比較回路24は積分器22.23
の出力信号をそれぞれ入力して比較するものである。な
お、制御指令回路19、主制御回路20、電動機5、ブ
ザー21は、いずれも従来の第5図と同様の機能を有し
ている。
このような構成のものにおいて、踏段等速度積吊器14
により踏段等3の速度が検出され、速度発電機16によ
り電圧に変換され、この変換された電圧が積分器22に
よりあらかじめ設定された値まで積分され、この積分値
が比較回路24へ入力される。積分値はそのまま踏段等
3の移動距離を示す値となる。同様にあらかじめ設定さ
れた値も踏段等の移動距離で示されることになる。−力
積分器23においても同様に移動手すυ4の移動距離を
示す値かもとめられ、比較回路24へ入力される。踏段
等3側の積分器22の積分値が設定値になると、比較回
路24へ積分器22.23からの値を比較するように積
分器22から比較タイミング信号が発せられる。これと
同時に比較回路24は積分器22.23からの値を比較
し、あらかじめセットされた値以上に差が大きい場合、
制御指令回路19へ信号を出力する。この結果、制御指
令回路19から主制御回路2oへ信号が送られ、エスカ
レータ等の電動機5を停止させるかあるいはブザー2ノ
により警報を発するなどの対応がなされる。
又、積分器22は積分値が設定値になると同時に自分自
身の積分器22及び手すり側の積分器23にもリセット
信号を送シ、今まで積分した値を全てOに戻すように作
動する。従って、比較回路24での比較値が設定値以下
であれば、再び積分器22.23が0から積分を始め、
積分器22の積分値が設定値になると前述の動作を繰り
返す。
以上述べたことから第1図の実施例において、例えば積
分器22の積分値のセット値を例えば踏段一段の長さと
等しい距離とした場合、踏段が一段進むごとに前述の比
較が繰り返される。そして例えば移動手すり側の積分器
23の積分値と踏段等測積分器22の積分値の差が、踏
段の半分の距離になったときに比較回路24から信号を
発するように比較回路24をセットすると、踏段等が1
段進むごとに移動手すりが踏段等の半分の長さがずれて
いるかどうかをチェックすることができる。
第2図は本発明によるエスカレータあるいは動く歩道の
制御装置の他の実施例を示すものである。
第1図のブロック図に2つの積分器25.26及び積分
器25.26には速度発電機16.17の出力を入力し
、第2の比較回路27を追加する。
積分器25.26で積分された積分値(移動距離)を比
較回路27で比較し、この比較結果を制御指令回路19
に入力させるようにしたものである。
この場合積分器25の積分の限界値を踏段等3がエスカ
レータ等の上下の乗降口間を移動する距離と等しくする
。又、第2の比較回路27においてはその比較する差の
セット値を例えば比較回路24と同等な値、即ち踏段等
3の棒の長さとする。
このような状態にセットした時、踏段等3が1段進むた
びに移動手すりが搬送帯の半分ずれたかどうかをチェッ
クするとともに、踏段等3が上下の乗降口間を移動する
間に移動手すり4が徐々にずれ、最終的に踏段等3が半
段分ずれてしまうような場合もチェックできる。そして
、例えば比較回路24が作動すれば、すぐにエスカレー
タ等を停止させ、比較回路27が作動すればブザー2ノ
により警報を発するように制御指令回路19、主制御回
路20を構成してもよい。
なお、第2図の実施例として、積分器22の最大の積分
値のセット値を踏段1段として述べたが、踏段等3の速
度等を考慮してあれば、そのセット値は、踏段等3の移
動距離で数十側から数百間程度でもよい。さらに比較回
路24.27において、信号を発するときのそのセット
値を踏段と移動手すり4のずれが踏段の手段分程度とし
て述べたが、踏段の速度、設置条件等を考慮して適切に
選ぶことができるのはもちろんである。
また、一実施例および他の実施例においては、速度発電
機16.17と積分器22 、23 、25゜26を用
いた場合を述べたが、例えばパルスジュネレータト、ノ
母ルスカウンターの組み合わせによりほぼ同様の回路が
組めるのはもちろんであり、この場合も本発明に包含さ
れるものである。
さらに又、実施例の比較回路24.27において、踏段
等3と移動手すり4の一定距離内におけるずれを比較す
る構成としたが、踏段等3が一定距離内を移動する間の
踏段等3と移動手す#)4の平均速度を演算する回路を
設け、この平均速度を一13= 比較回路内で比較させる構成としても、前述の実施例と
同じ効果が得られ、このようなものも本発明に含まれる
ものである。
以上述べた実施例によれば、乗客が感じない程度の瞬間
的速度変化によってはエスカレータ等の停止を行わず、
本当に乗客が危険と思われるようなある所定距離内での
移動手すり4と踏段等3のずれが生じたときこれを検知
し、エスカレータ等を停止させるとともに移動手すり4
と踏段そのものが少しづつずれて動いているような場合
で、乗客が乗口でつかんだ移動手すり4が、そのままつ
かんだ状態で降り口についた時、踏段等3からのずれが
大きくなり、乗客が移動手すり4をもちかえなければな
らないような時にも信号を発してエスカレータ等を停止
させたりあるいは警報を発することができる。
従って、従来のエスカレータ等に比べて安全性が増す。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、移動手すりと踏段等のずれ
が乗客に対して危険な程度になった時のみ、エスカレー
タ等を停止させるエスカレータあるいは製動歩道の制御
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるエスカレータあるいは動′ぐ歩道
の制御装置の一実施例を示すブロック図、第2図は本発
明によるエスカレータあるいは動く歩道の制御装置の他
の実施例を示すブロック図、第3図はエスカレータの概
要図、第4図は第3図の■部拡大図、第5図は従来のエ
スカレータ等の制御装置の一例を示すブロック図である
。 1・・・欄干、2・・・上下の乗降口、3・・・踏段等
、4・・・移動手すり、5・・・電動機、6・・・駆動
機、7・・・チェーン、8・・・踏段スプロケット、9
・・・チェーン、10・・・手すりスプロケット、11
・・・手すりチェーン、12・・・手すり駆動輪側スプ
ロケット、13・・・手すり駆動輪、14.15・・・
速度検出器、16゜17・・・速度発電機、18・・・
速度比較回路、19・・・制御指令回路、20・・・主
制御回路、2ノ・・・ブザー、22.23・・・積分器
、24・・・比較回路、25.26積分器、27・・・
第2の比較回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下の乗降口間を移動するエスカレータの踏段ま
    たは動く歩道の踏段あるいは搬送帯と移動手すりにより
    構成されたエスカレータあるいは動く歩道において、前
    記踏段あるいは搬送帯の移動速度を検出する速度検出器
    と、上記移動手すりの移動速度を検出する速度検出器と
    、この両速度検出器により検出された踏段あるいは搬送
    帯の移動速度と移動手すりの移動速度を比較し、両者の
    間に所定値以上の差が生じた時に信号を発する比較回路
    と、この比較回路からの信号により、エスカレータある
    いは動く歩道を停止させるかあるいは警報を発する手段
    とからなるエスカレータあるいは動く歩道の制御装置。
  2. (2)踏段又は搬送帯および移動手すりの検出速度を、
    踏段又は搬送帯が所定距離移動する間のそれぞれの平均
    値に変換し、この平均速度出力値と移動手すりの平均速
    度出力値を比較し、この比較値が所定値以上の差が生じ
    た時に信号を発する比較回路とした特許請求の範囲第1
    項記載のエスカレータあるいは動く歩道の制御装置。
  3. (3)踏段又は搬送帯および移動手すりの検出速度を前
    記踏段又は搬送帯が所定距離移動する間のそれぞれの移
    動距離に変換し、この変換した移動距離と移動手すりの
    移動距離出力値を比較し、所定値以上の差を生じた時に
    信号を発する比較回路とした特許請求の範囲第1項記載
    のエスカレータあるいは動く歩道の制御装置。
  4. (4)踏段又は搬送帯が数十mmから数百mm程度移動
    する程度の間の第1の所定距離と、前記踏段又は搬送帯
    が一方から他方の乗降口に移動するまでの第2の所定距
    離とし、前記踏段又は搬送帯及び移動手すりの第1の所
    定距離の移動間における各各の平均速度出力値あるいは
    移動距離出力値に第1の所定値以上の差があるとき信号
    を発する第1の比較回路と、前記第2の所定距離の移動
    間における各々の平均速度出力値あるいは移動距離出力
    値に第2の所定値以上の差があるとき信号を発する第2
    の比較回路とから構成した特許請求の範囲第2項あるい
    は第3項記載のエスカレータあるいは動く歩道の制御装
    置。
  5. (5)第1の比較回路からの信号によりエスカレータ、
    あるいは移動歩道を停止させ、第2の比較回路からの信
    号により警報を発するようにした特許請求の範囲第4項
    記載の特徴とするエスカレータあるいは動く歩道の制御
    装置。
JP6423187A 1987-03-20 1987-03-20 エスカレ−タあるいは動く歩道の制御装置 Pending JPS63230492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6423187A JPS63230492A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 エスカレ−タあるいは動く歩道の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6423187A JPS63230492A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 エスカレ−タあるいは動く歩道の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63230492A true JPS63230492A (ja) 1988-09-26

Family

ID=13252139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6423187A Pending JPS63230492A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 エスカレ−タあるいは動く歩道の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63230492A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010420B1 (ko) 브레이크 제어 시스템
US5316121A (en) Escalator missing step detection
CN101312898A (zh) 电梯的紧急停止系统
JP7234335B1 (ja) 乗客コンベアシステム、乗客コンベアとそれに用いられる移動体
JP2014227239A (ja) エスカレータ
JPH0367882A (ja) エレベーターの異常検出装置
CN110562834B (zh) 乘客输送机
JPS63230492A (ja) エスカレ−タあるいは動く歩道の制御装置
CN107337071B (zh) 乘客输送机的速度控制系统
JP3572172B2 (ja) 移送体の速度算出方法及び走行特性測定装置
JP2007210710A (ja) 乗客コンベア
JP2018095340A (ja) 乗客コンベア
JP2553163B2 (ja) エスカレータあるいはオートロードの制御装置
CN112061944A (zh) 乘客输送机的控制方法
JPS6223711B2 (ja)
JP7434650B1 (ja) 乗客コンベアシステムと移動体
JP2019196254A (ja) 乗客コンベア
KR102228775B1 (ko) 승객용 컨베이어 시스템의 동작 검출 오류를 방지하기 위한 안전 제어 시스템 및 방법
JPH0192192A (ja) エスカレータの制御装置
JPH0398990A (ja) マンコンベアの安全装置
EP3878793A1 (en) Monitoring systems for passenger conveyors
CN215592313U (zh) 用于乘客运输装置的间距指示系统和乘客运输装置
JP6608489B1 (ja) 乗客コンベア
JP7342095B2 (ja) 乗客コンベア
US20230087024A1 (en) People mover