JPS6322999A - シ−ルド掘削における曲線部セグメント工法 - Google Patents

シ−ルド掘削における曲線部セグメント工法

Info

Publication number
JPS6322999A
JPS6322999A JP61165980A JP16598086A JPS6322999A JP S6322999 A JPS6322999 A JP S6322999A JP 61165980 A JP61165980 A JP 61165980A JP 16598086 A JP16598086 A JP 16598086A JP S6322999 A JPS6322999 A JP S6322999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
shield machine
thin
shield
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61165980A
Other languages
English (en)
Inventor
俊雄 渡辺
大三 田中
宮沢 和夫
本多 章浩
裕之 久保
久雄 荒井
信洋 土屋
中川 孝雄
良彦 清水
東 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP61165980A priority Critical patent/JPS6322999A/ja
Publication of JPS6322999A publication Critical patent/JPS6322999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、覆工を行いながらシールド機を掘削推進さ
けることによりトンネル等を構築して行くシールド工法
における、シールド機の方向転換を行う際のセグメント
工法に関する。
「従来の技術」 セグメント(環片)を用いて掘削穴内面の覆工を行いな
がらシールド機を掘削推進させることによりトンネル等
を構築していくシールド工法において、テーパセグメン
トを使用してシールド機の進行方向を変更して曲線施工
する場合、覆工されたセグメントと僅かなりリアランス
を有して存在するシールド機のスキンプレートが問題と
なる。つまり、シールド機は既に掘削された穴の軸心に
対して角度をもつことになるが、この時、シールド機の
後方まで延びるスキンプレー1へか、覆工済のセグメン
トに接触してしまい、これを避けるため、僅かな角度し
か与えることができないわけである。
そこで、従来のセグメントエを去においては、テーパセ
グメントに幅(IfIi削穴の長さ方向の寸法)の小さ
いもの、例えば、通常900mmのセグ、メン)・に対
し、750 mm、  500 vm、 450 mm
、  300mm、のらのを用いろことJこよってセグ
メント1個当りのテーパ角を小さくし、これによって上
記問題の解決を図ったらのが一般に実施されている。
なお、上記テーパセグメントには、一般にa製のものが
使用されている。
「発明が解決しようとする問題点J ところで、トンネル等の掘削穴を掘削する際には、シー
ルド機が目的とする到達点に達したときに、その心ずれ
が最小のものでなければならない。
これがため、シールド機の目標到達地点に到達する直前
、約10メ一トル〜10数メートル手前においては、往
々にして比較的急角度のシールド機の方向転換を要求さ
れることがある。
しかしながら、このシールド機の比較的急角度の方向転
換に対して、上記従来の、単にテーパセグメントの幅を
小さくした方法では十分に対応出来ないという問題点が
あった。
「問題点を解決するための手段」 そこで本発明は上記問題点を解決するために、覆工用の
セグメントの端部にシールド機の推進用ジヤツキの反力
をとりながら掘削推進するシールド工法において、前記
シールド機の方向転換を行う際の曲線部セグメント工法
を、方向を転換させるためのテーパセグメント及び該テ
ーパセグメントの少なくとも手前一列を形成するセグメ
ントに、内面の曲率半径が、掘削穴の直線部の覆工に使
用した通常セグメントに等しくかつ外面の曲率半径が該
通常セグメントよりも小さいものとされた薄型セグメン
トを使用するものとした。
「作用」 シールド機にその推進方向を変えるべく角度を与える際
に、シールド機のスキンプレート端部がセグメントの外
面(背面)に接触するまでの角度を大きくとることがで
きるようになり、これにより、従来方法よりもシールド
機の方向転換を急角度で行える。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図を参照し
ながら説明する。
第1図は、シールド機5により直線掘削がなされている
情況を示すものである。
シールド機5は、カッタ装置6および駆動ユニット7、
推進ジヤツキ8、スキンプレート9、エレクタlO等を
備え持ち、カッタ装置6を駆動ユニット7により回転さ
せながら推進ジヤツキ8を作動させることにより、切羽
を掘削しながら推進して掘削穴Tを形成するものである
。推進ジヤツキ8の反力は、シールド機5の掘削推進と
同時進行的に施工される一次覆工用のセグメント!の先
端面にとられる。このセグメントlは通常一般に用いら
れるコンクリートセグメントで、円弧版状を呈するもの
であり、これを環状に組み立てて行くことにより掘削穴
Tの内面に筒状壁体を形成してゆく。これらセグメント
の組み立ては、シールド機5に装備された前記エレクタ
IOを用いて行なわれる。また、前記スキンプレート9
は、周囲の土庄の抗してシールド機5の内部設備を保護
するものである。
さて、上記第1図に示しrこ状態から、曲線施工、つま
りシールド機5の進行方向の転換を行う場合について説
明しよう。
まず、直線部の覆工に使用してきた前記セグメントlに
隣接させて、第2図に示すように、薄型セグメント2を
環状に組みあげる。薄型セグメント2は、鋼製のもので
、前記セグメントlと同様に円弧版状に形成されると共
に、その内面2aの曲率半径はセグメント1の内面1a
のものと等しく形成されているが、外面2bの曲率半径
がセグメント1の外面1bのらのよりも小さいものとな
っている。したがって、この薄型セグメント2により形
成される筒体は、前記セグメント■により形成された筒
状壁体に隣接さ仕て組み立てられた状態にあっては、内
周面はこの筒状壁体に連続し、外周面は筒状壁体との段
差を介して筒状壁体よりも内側に形成されるものとなる
。また、この薄型セグメント2は、さらにその幅(掘削
穴Tの長さ方向の寸法)もセグメント1よりも小さいも
のとされている。
薄型セグメント2がセグメントlにより形成された筒状
壁体に隣接して環状に組まれたならば、推進ジヤツキ8
の反力をこの薄型セグメント2にとって、シールド機5
を掘削推進させる。
次いで、この薄型セグメント2に隣接させて、薄型テー
パセグメント3を環状に組み立てる。薄型テーパセグメ
ント3は、一般に使用されているテーパセグメントに同
じく鋼製のもので、このセグメントの幅を構成する両端
面が非平行に形成されることにより、環状に組まれた際
にその前端面に角度を与えるものであるが、前記薄型セ
グメント2と同様、その外面3bの曲率半径はセグメン
ト1のものよりも小さく、かつ幅もセグメントIに比し
て狭いものである。
薄型テーパセグメント3が上δ己の如く一列、筒体(環
状)に組み立てられたならば、この薄型テーパセグメン
ト3に推進ジヤツキ8の反力をとってシールド機5を掘
削推進させる。このとき、シールド機5は、これら薄型
セグメント3により構成された筒体の先端面に対して直
角となる方向に進むから、これによりシールド機5はそ
の推進する向きを変える。
前記薄型テーパセグメント3に反力をとってシールド機
5が推進したら、その薄型テーパセグメント3に隣接さ
U′で、上記同様、再び薄型テーパセグメント3による
筒体を組み立て、これに反力をとってシールド機5を掘
削推進させる。
以降は、これに続けて、薄型テーパセグメント3を組み
立てながらシールド機5を推進させる、という作業を、
シールド機5が所望の方向を向くまで行えばよい。
このように、テーパセグメントに反力をとってシールド
機5が前進する場合には、シールド機5がその進行方向
を変えることにより、それまでセグメントlの外面1b
と一定のクリアランスを保って、いわば平行状態にあっ
たシールド機5のスキンプレート9が、外面1bに対し
て角度を持ちながら、屈曲部の内側の部分はセグメント
側に寄り、かつ屈曲部の外側の部分はセグメントから離
れる方向に移動する状態となる。しかしながら、上記方
法によれば、シールド機5の方向転換の際、このスキン
プレート9の端部に対応する部分には薄型セグメント2
または薄型テーパセグメント3により覆工されているた
めに、これら薄型セグメントの外周面は前記セグメント
lの外周面よりも内側に形成されてスキンプレート9の
角度振れをかわすことができ、これによりシールド機5
に、より大きな折れ角を与えることが可能となる。した
がって、シールド機5は、しばしば目標到達地点に到達
する直前、約IOメートル〜10数メートル手前におい
て要求される比較的急角度の方向転換にも容易に対応可
能となり、目的とする到達地点に確実に、しかも心ずれ
を生ずることなく到達することができる。
なお、実施例では、薄型テーパセグメント3による覆工
を実施する前に、テーパの無い薄型セグメント2による
覆工を一列のみ行うものとしているが、この薄型セグメ
ント2の覆工は実施例の如く一列に限ったものではなく
、スキンプレート9の後方延出長さおよびシールド機の
屈曲角度、さらに薄型セグメント2の幅等との関係から
決定されるものであり、必要に応じてこの薄型セグメン
ト2による覆工を二列、あるいはそれ以上行ってもよい
「発明の効果」 以上説明したとおり、本発明は、覆工用のセグメントの
端部にシールド機の推進用ジャッキの反力をとりながら
掘削推進するシールド工法におけるセグメント覆工法に
おいて、前記シールド機の方向転換を行う際の曲線部セ
グメント工法を、方向を転換させろためのテーパセグメ
ント及び該テーパセグメントの少なくとも手前一列を形
成するセグメントに、内面の曲率半径が、掘削穴の直線
部の覆工に使用した通常セグメントに等しく、かつ外面
の曲率半径が該通常セグメントよりら小さいものとされ
た薄型セグメントを使用するものとしたので、スキンプ
レート端部がセグメントの外面に当接するまでのシール
ド機の折れ角を大きくすることができ、これにより、シ
ールド機5は、しばしば目標到達地点に到達する置市1
1約IOメートル〜10数メートル手前において要求さ
れる比較的急角度の方向転換にら容易に対応可能となり
、目的とする到達地点に確実に、しかも心ずれを生ずる
、二となく到達することができる、等の優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の詳細な説明するもので、
第1図は、直線施工状態を示す上面断面図、第2図は、
第1図の直線施工から曲線施工に移った状態を示す上面
断面図である。 l・・・・・・セグメント、  la・・・・・・内面
、  lb・・・・・・外面、  2・・・・・・薄型
セグメント、  2a・・・・・・内面、  2b・・
・・・・外面、  3・・・・・・薄型テーパセグメン
ト、  5・・・・・・シールド機、  8・・・・・
・推進ジヤツキ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 覆工用のセグメントの端部にシールド機の推進用ジャッ
    キの反力をとりながら掘削推進するシールド工法におけ
    るセグメント覆工法において、前記シールド機の方向転
    換を行う際、方向を転換させるためのテーパセグメント
    及び該テーパセグメントの少なくとも手前一列を形成す
    るセグメントに、内面の曲率半径が、掘削穴の直線部の
    覆工に使用した通常セグメントに等しく、かつ外面の曲
    率半径が該通常セグメントよりも小さく構成された薄型
    セグメントを使用することを特徴とするシールド掘削に
    おける曲線部セグメント工法。
JP61165980A 1986-07-15 1986-07-15 シ−ルド掘削における曲線部セグメント工法 Pending JPS6322999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165980A JPS6322999A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 シ−ルド掘削における曲線部セグメント工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165980A JPS6322999A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 シ−ルド掘削における曲線部セグメント工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322999A true JPS6322999A (ja) 1988-01-30

Family

ID=15822642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165980A Pending JPS6322999A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 シ−ルド掘削における曲線部セグメント工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224482A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Komatsu Ltd シールド掘進機
JP2013127161A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Kubota Koken:Kk トンネル用セグメント

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052280A (ja) * 1983-09-02 1985-03-25 トキコ株式会社 工業用ロボツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052280A (ja) * 1983-09-02 1985-03-25 トキコ株式会社 工業用ロボツト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224482A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Komatsu Ltd シールド掘進機
JP2013127161A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Kubota Koken:Kk トンネル用セグメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7431402B2 (en) Rock boring device
JPS6322999A (ja) シ−ルド掘削における曲線部セグメント工法
JPH0339156B2 (ja)
JP2688227B2 (ja) 推進工法用掘削機
JP2008303579A (ja) トンネル掘削機の推進方法及びトンネル掘削機の反力支持装置
JP3160695B2 (ja) シールド掘削機
JPH02144498A (ja) 埋設管の推進埋設方法および装置
JPH0781488B2 (ja) シールドマシンの推進装置
JPH0645996B2 (ja) シールド掘削機
JP2612771B2 (ja) 異径シールドトンネルの地中接合方法
JPH07252990A (ja) シールド掘削機
JP4020498B2 (ja) 偏芯多軸掘削機
JPS5844191A (ja) シ−ルド掘進機
JP4340568B2 (ja) 曲線用掘進機
CA2589743C (en) Rock boring device
JPH0791943B2 (ja) 二重管式掘進装置
JP2721122B2 (ja) シールド掘進装置
JPS61216996A (ja) トンネル覆工用セグメント
JP3943274B2 (ja) 曲線掘削方法及びその装置
JPH0336638Y2 (ja)
JPH07217370A (ja) シールド掘進機
JPH0359293A (ja) 複断面シールド機の変向方法
JPS6198899A (ja) トンネル掘削用シ−ルド
JPS5833197Y2 (ja) シ−ルドシキシンネルクツサクキノ シセイセイギヨソウチ
JPH01219293A (ja) 鋼管の打撃推進工法における方向修正方法およびその装置