JPS63229306A - 線形受光デバイス - Google Patents

線形受光デバイス

Info

Publication number
JPS63229306A
JPS63229306A JP6249387A JP6249387A JPS63229306A JP S63229306 A JPS63229306 A JP S63229306A JP 6249387 A JP6249387 A JP 6249387A JP 6249387 A JP6249387 A JP 6249387A JP S63229306 A JPS63229306 A JP S63229306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving surface
receiving device
light receiving
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6249387A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Ito
義一 伊藤
Hisanori Yoshimura
吉村 久▲のり▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T GIJUTSU ITEN KK
NTT Advanced Technology Corp
Original Assignee
N T T GIJUTSU ITEN KK
NTT Technology Transfer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T GIJUTSU ITEN KK, NTT Technology Transfer Corp filed Critical N T T GIJUTSU ITEN KK
Priority to JP6249387A priority Critical patent/JPS63229306A/ja
Publication of JPS63229306A publication Critical patent/JPS63229306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は溶接用ロボット、自動工作機械などの視覚セン
サに用いられる受光デバイスに関する。
第6図は本発明の線形受光デバイスが適用される三角測
量法による形状測定の原理図を示し、投光器BLの点O
2より、該01を中心として方向を揺動する信号光ビー
ムtを射出し、被測定物体の表面J上に光の明るいパタ
ーン人を生ぜしめ1人からの乱反射″/l、を受光器B
Rの点ORに設けた対物レンズみで集光して、結像面に
設けた受光デバイスS上に、パターン人の像Rを結ばせ
る@ a (!: ORとを結ぶ線rt−受光線という
、パターン人の位置は、信号光tの方向θ1、受光線r
の方向θ3゜6可の長さから三角法により算出される。
θ1を揺動させて1表面JをパターンAで走査して継続
的に測定することにより、物体を信号光ビームで切断し
た場合の断面の形が求められる。
受光線の方向θ、は、受光デバイスS上の像aの位置か
ら求められる。信号光ビームの方向URは容易に精度よ
く求められるので、測定精度をよくするには、S上の像
aの位fを正確に求めることが重要な問題であり、特に
、溶接その他の作業で、前記測定を視覚センサに用いる
場合は、外部雑音の妨害を排除して、正確な測定を行な
えることが大切である0本発明の線形受光デバイスは、
このような目的に使用して有効なものである。
(従来の技術) 従来から用いられている主な受光デバイスを第7図によ
り説明する。第7図ビ)はP8D (ホトセンサデバイ
ス)を示す。PSDは細長い受光面Bl、B。
全形成し、その任意の点Baに信号光が入射すると、B
oB、間の抵抗が、B(I Baの抵抗とBa B、の
抵抗に分利され、その抵抗比がBaの位置によりきまる
。したがって抵抗比を測定して信号光の入射位置ヲ求め
ることができる。PADでは雑音光が入射しても上記抵
抗比が変るので、信号光と雑音光が同時に異る点に入射
した場合は、正しい測定値が得られなくなる欠点があっ
た。
tた。第7図(ロ)は直線上に田に配列したホトダイオ
ードAo、A、、・・・+Jn  と、各ホトダイオー
ドの電荷を受けとうて転送するためのシフトレジスタ(
図面では省略)を組合せた受光デバイスで、シフトレジ
スタとしてCODシフトレジスタを用いたものはCOD
受光デバイスと称されている。
光の入射位置にあるホトダイオードに入射光量に比例し
た電荷が蓄積されるので、各ホトダイオードの蓄積電荷
をシフトレジスタを用いて順番に読み出して、光の入射
位置を知ることができる。この受光デバイスは蓄積形蛍
光素子を用いているので高周波変調を受けた信号光を受
光した場合、その光をそのまま電気出力\に変換できな
いので、雑音の測定妨害を防止できないという欠点があ
る。
第7図(ハ)は複数個のホトダイオード/1011 +
 +・・・、A4.・・・+An  を直線上に並べて
なるPDアレー(ホトダイオードアレー)を示す。ホト
ダイオードΔ。+ A1 +・・・、AnVi非蓄積形
受元形骨であるので高周波変調された入射光をそのまま
電気出力に変換する能力全もっている。したがって、高
周波変調された信号光に対して、  PDアレーのホト
ダイオードの出力を調べ、信号成分を出力したホトダイ
オ−トノλの番号λから信号光の入射位置を知ることが
できる。PDアレーの電気出力復調過程で、雑音成分が
除去されるので、雑音光の測定妨害全防止できる利点が
あるが、PDアレーの出力の処理回路および処理時間の
関係で、ホトダイオード素子数金増し、その間隔を十分
密にできないので測定精度が制限されるという欠点があ
る。
(発明が解決しようとする問題) 前記のように、従来の受光デバイスは何れも何等かの欠
点を有し1強い雑音光の存在下でバット/璽インドの溶
接を行なう場合に使用する視覚センサ用受光デバイスと
して用いるに適しない0本発明は、このような場合にも
使用可能な視覚センサの受光デバイスを提供するもので
、次の3条件を満足する受光デバイスを実現するもので
ある。
ビ)雑音光の測定妨害を除去すること (ロ)入射信号光(信号光のパターン(家a)の強度変
化の影響を受けないこと (ハ)信号光の入射点(パターンの像aの位置)の変化
に追随して、高精度の測定ができること (問題を解決するための手段) 前記の3条件を満足させるために、本発明の線形受光デ
バイスでは、欠の手段を用いた。
@)受光面として、入射光に対し非蓄積形の光電変換特
性をもつ受光面を採用し、雑音光の測定妨害除去のため
に用いる高周波変調信号光が入射した場合、それを電気
端子にそのまま出力するようにした。したがって、この
出力を復調することにより雑音成分を除去し。
イイ号成分を検出できる。
(ロ)細長い受光面を採用し、その長さt−L、 一端
から受光面上の任意の点までの距離f、xとし1点Xに
おける受光面の巾’k h (X)としたとき、h(x
)=Hx/L  なる関係を満足するようにした。ここ
に、Hは受光面の他端、すなわちx = Lにおける受
光面の巾である。tた、パターン人の像aは、X方向に
受光面を走査し。
その形は走査方向に垂直に細長い形をもっているように
する。
(ハ)前記(イ)、(ロ)の手段を施された受光面と近
接平行して、細長い一定巾の受光面あるいは一定巾を実
現できる受光面を設ける。なお、該受光面は前記(ロ)
の受光面と同等の性質をもつようにつくられている。
に)信号光が入射した場合、前記(ロ)の受光面からの
電気出力と、(ハ)の受光面からの比をとって、信号光
の入射位tx’を求めるようにし、入射信号光の強度I
の変動が入射位置測定に影響しないようにした。
上記(イ)、(ロ)、(ハ)、に)の手段を用いること
により、雑音光の影41i[t−受けることなく高精度
の測定を可能ならしめる線形受光デバイスが得られた。
(実施例/) 第1図は本発明の一実施例にかかる受光デバイスの平面
図を示し、長さL、巾Hなる細長い受光面を微小間隙G
により対角線に分割し、2個のホトダイオードPD、お
よびPD、を設ける。E’D、およびPD、の受光面は
同じ非蓄積形の光電変換特性をもっている。この受光デ
バイス上に図のような細長い形のパターン人の像aが結
ばれるものとし、かつ、aの長さは受光面に比して充分
長く、巾δは微小で、aは矩形の巾方向に平行であるも
のとする。このようにすれば、ホトダイオードP Dl
 + P D!の出力電流右、λ、はそれぞれ欠により
与えられる。
ノ、==にδ靜■−α王 ノ、=θ■1(/−五)I−
α(/−倉)・・・(1)L   L、       
H ここに、■は入射信号光aの強度、には比例定数、α=
にδHI である、上式より すなわちs  PDl+ PDtの電気出力1.l* 
L□より、信号光aの入射位置が求められる。
第1図の矩形に形成された受光デバイスの両側に設けた
点状ホトダイオードt6 + t(+ tl・・・・。
t6・ tLtj・・・は微小ホトダイオードで、例え
ば101≦+11?1’+・・・ を対乞なして対称に
設ければ。
その出力をパターン人のイ家aの、したがってパターン
人の向きが正しいかどうか、it aの入射強度が均一
であるかどうか、パターン人の走査が正しく行なわれて
いるかどうかなどの検査に用いることができる。
また、受光面を第2図(イ)あるいは(ロ)に示すよう
にPD宜あるいはPDlをPDII PDH+ PDI
I PDIIにそれぞn分割し1図ピ)では h、=H
j。
h7.+ hll =n c /−U )  としてP
D、、とPD、、を並列接続して用い1図(ロ)では 
hll + hlt ”’ Hg 、hut + h*
t= H(/ −H)として、PD、、とPDt!、E
’D、、とPDtt ’tそれぞれ並列接続して用いて
も差支えない、このように分割することにより、パター
ン人の像aは、ぞの長さ方向の入射光強度の不均一によ
る誤差を減少することができる。受光面の分割数をさら
に増加する場合も同様である。
本発明の第1図に示す形状の受光デバイスSに高周波変
調された信号光ビームの輝点像aが結像する場合、結像
位置x/L を測定する回路を第3図により説明する0
図において、AMPは増巾器。
DgMは復調器で、イ(+11+χtの3系統で同じ特
性を持つように設計する。SUMは、復調されて得られ
た信号成分μえ7.μ又、の和を求める回路、RATは
μilとμ(jt +lt )  の比を求める回路で
ある。  RATの出力がノ、/(石+、1−t) に
なることは明らかである。また、受光素子PDl・PD
、の出力は復調器を通ることにより、雑音成分が除去さ
れる。前に説明したよりに”t/Cit+ス、)=x/
Lにより、信号光すなわちパターン像aの受光デバイス
S上の位置が求められ、さらにθRが求められる0図の
微小ホトダイオードの復調出力μ毛1jは測定器の較正
に用いることができる。
(実施例2) 本発明の受光デバイスの第一の実施例を第参図により説
明する0図においてPD、は実施例1のPD、と同じホ
トダイオードであり、これに平行に長さt、巾ηHなる
ホトダイオードPD、を設ける。パターン人の像aは、
巾δで受光デバイスの巾全体にまたがり、かつ一様な光
強度をもつものとすると、ホトダイオードPD、および
PD、  より得られる出力電流はそれぞれ次により与
えられる。
、j+ =/CaH’Ax=ax−,(’、=)Caη
Hx=ayy  −−−−・・(8)L   L。
ここに、α=ルδHI したがって・ パターン人の像aの位置はl + /i tとηの積で
4見られる。この測定回路は、第3図と同様な方法で実
現できるので説明を省略する。ここに、ホトダイオード
PD、IPDRの受光面は実施例1の場合と同様である
式(2)と式(4)との比較から明らかなように、実施
例/では一定巾Hの受光面を用い、実施例コではその代
りに、PD、とPD、の受光回申の和を用いてお夛、測
定上の原理は実施例1と実施例コとは等価とみなせる。
(実施例3) 第を図に示す物体の形状測定において、パターン人の走
査長が長くなると、線形受光素子の受光面の長さを大き
くする必要がある。実施例1および2に述べた例では、
第1図、第2図、第4図の受光面の長さLが大きくなり
、それにともなって巾Hも大きくなり、巾方向の測定精
度が低下する。
この欠点を救済するために、受光面の形を第3図に示す
ように、第7図、第2図、第≠図の受光面をそれぞれ必
要数だけ長さ方向に接続して用いる。
第3図(イ)は第4図の受光面を3個接続した線形受光
面、第1図(ロ)は第1図の受光面を3個接続、第1図
(ハ)は第2図(イ)の受光面を3個接続した線形受光
面を示す、これらは受光面3個を接続した例であるが、
接続個数は、受光面に必要な全長と、許容巾Hとの関連
からきめられる。第1図の場合。
パターン人の像aが受光面の長さL上を走査すると、図
(イ)の場合、区間L’、 L’、 L”でそれぞれ実
施例−と同様にして測定が行なわれる。各区間の継目で
は1式(4)のη(tt4t )  が不連続に変化す
るので区間の移行を知ることができる。あるいは、図に
示すように区間の継目に微小PD (ホトダイオード)
 t、  t’、 t’s t”  を設けて、その電
気出力をパターン人の像aが区間の継目通過の信号とし
て用いることができる。第3図(ロ)、(ハ)の場合で
も上記と全く同様である。
上記のようにパターン人の像aの走査区間長りの分割に
より、巾方向の精度を低下させることなく測定を行なう
ことができる。
(発明の効果) 以上説明し次ように1本発明の線形受光デバイスは入射
光に対して非蓄積形の光電変換特性を有する受光面を備
えたホトダイオードの素子であって、かつ素子の巾が面
の一端からの距離に比例して変化することを用いること
により、雑音光の測定妨害を除去する手段の適用を可能
とし、また受光出力が受光面の長さ方向に、Xの1次線
形になる受光面と、受光出力が一定になる受光面とを備
え1両者の出力比を求めて、受光位置(パターン人の像
aの位置)を高精度で算出できるようにしたものである
。したがって1本発明の線形受光デバイスは溶接用ロボ
ットあるいは自動工作機械の視覚センサに有力なもので
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例にかかる受光デバイスの平面
図、第2図は第1図の受光デバイスのホトダイオードを
分割した平面図、第3図は本発明の受光デバイスに関連
する測定回路図、第4図及び第1図は夫々本発明の別の
実施例にかがる受光デバイスの平面図、第を図は信号光
ビームを用いた物体の形状測定の原理図、第7図は従来
技術による受光デバイスを示す図で1図(イ)はPSD
  (ホトセンサデバイス)、図(ロ)i−j OOD
受光デバイス、図(ハ)はl’Dアレー(ホトダイオー
ドアレー)を示す図である。 BLは投光器、tは信号光、OLは信号光ビームtの回
転中心、人はパターン、Jは物体表面、13Rは受光器
、乙は対物レンズ、ORは、4−の中心、Sは受光デバ
イス、aはパターン人の像、γは受光線、Uf、は信号
光の方向を示す角、ORは受光線の方向を示す角、Bo
B、は受光デバイスの受光部分の両端、  Baは信号
光の入射位置、/!0.7(1゜・・・+ A4 + 
・・2n  は受光素子のホトダイオード、PSD i
ホトセンサデバイス、  CODは受光デバイス、 P
Dl+ PD4 + PDII + PDI! + )
’D!l + PDt2  等はホトダイオード、Lは
受光部分の長さ、Hは巾、Gは間隙、hl + bt!
 hll + h11+ h!l + h!!  は像
aの各ダイオードに相当する長さ、δは像aの巾、χ1
゜乏、はそれぞれP DI + P DHの出力電流、
心は比例定数、■は信号光の強度*  x−BoBa 
tα=δHI。 ηは定数、  AMPは増巾器、  DgMは復調器、
SUMは和回路、RATは和回路、μは回路によりきま
る定数+  to+ 1′or jl+ j’l・・・
は微小ホトダイオード。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入射光に対して非蓄積形の光電変換特性を有し、
    全体として細長く、かつ巾が面の一端からの距離に比例
    して変化するように受光面を形成したことを特徴とする
    線形受光デバイス。
  2. (2)前記特許請求の範囲第1項の線形受光デバイスの
    受光面と、該受光面と同じ長さの、細長い矩形の非蓄積
    形の光電変換特性を有する受光面とを、長さ方向を一致
    させ、平行・近接して設けたことを特徴とする線形受光
    デバイス。
  3. (3)入射光に対して非蓄積形の光電変換特性を有する
    細長い矩形の受光面を、頂点が矩形の短辺上にある三角
    形で、任意の数に分割し、該分割で得られた三角形受光
    面素片を、分割線を共有する受光面素片が同じグループ
    に属することのないようにして、2グループに分け、各
    グループの受光面素片を電気的に並列接続してなること
    を特徴とする線形受光デバイス。
  4. (4)前記特許請求の範囲の第2項、あるいは第3項の
    線形受光デバイスを長さ方向に必要数、縦続配置したこ
    とを特徴とする線形受光デバイス。
JP6249387A 1987-03-19 1987-03-19 線形受光デバイス Pending JPS63229306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6249387A JPS63229306A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 線形受光デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6249387A JPS63229306A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 線形受光デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63229306A true JPS63229306A (ja) 1988-09-26

Family

ID=13201751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6249387A Pending JPS63229306A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 線形受光デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63229306A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005337907A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Olympus Corp 光センサおよびそれを用いたアクチュエータ
JP2013013947A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Union Tool Co 測定装置
WO2019058897A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 浜松ホトニクス株式会社 位置検出センサ及び位置計測装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138111A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Canon Inc 距離検出用受光素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138111A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Canon Inc 距離検出用受光素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005337907A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Olympus Corp 光センサおよびそれを用いたアクチュエータ
JP2013013947A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Union Tool Co 測定装置
WO2019058897A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 浜松ホトニクス株式会社 位置検出センサ及び位置計測装置
WO2019059236A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 浜松ホトニクス株式会社 形状計測センサ
CN111094914A (zh) * 2017-09-20 2020-05-01 浜松光子学株式会社 形状测量传感器
JPWO2019058897A1 (ja) * 2017-09-20 2020-11-05 浜松ホトニクス株式会社 位置検出センサ及び位置計測装置
US11085760B2 (en) 2017-09-20 2021-08-10 Hamamatsu Photonic K.K. Shape measurement sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0997748B1 (en) Chromatic optical ranging sensor
CN105277125B (zh) 一种测量倾角和位移的系统及方法
JPH0314124B2 (ja)
CN101187783A (zh) 调焦调平测量系统及其测量方法
JPH05240640A (ja) 光学式距離測定装置
JPS63229306A (ja) 線形受光デバイス
JPS59762B2 (ja) 変位測定装置
JPH0483133A (ja) 三次元スキャナ
JPS6281519A (ja) 距離測定装置
JPS61112905A (ja) 光応用計測装置
JP2631725B2 (ja) 干渉パターンによる微粒子の粒径計測方法
JPS6262208A (ja) 距離測定装置および距離測定方法
JPH05209717A (ja) 半導体位置検出素子信号処理回路
JP3357452B2 (ja) レーザ光を用いた測定装置
JPH0483132A (ja) 三次元スキャナ
JPS6091241A (ja) 薄膜の屈折率測定装置
JP2904591B2 (ja) 2次元レーザスポット位置検出センサ
JPS5999216A (ja) 物体の表面高さ測定装置
JPS58151507A (ja) 位置検出用ホトダイオ−ド
JPH03249517A (ja) 光リング式非接触測長センサー
JPS60128330A (ja) 薄膜の屈折率測定装置
JPS61231409A (ja) 光学式位置測定装置
JPH02187604A (ja) 受光位置検出装置
JPH03223616A (ja) 光電式測距装置
JPH05107053A (ja) 光式測距装置