JPS58151507A - 位置検出用ホトダイオ−ド - Google Patents

位置検出用ホトダイオ−ド

Info

Publication number
JPS58151507A
JPS58151507A JP57034090A JP3409082A JPS58151507A JP S58151507 A JPS58151507 A JP S58151507A JP 57034090 A JP57034090 A JP 57034090A JP 3409082 A JP3409082 A JP 3409082A JP S58151507 A JPS58151507 A JP S58151507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incident light
light
electrode
receiving surface
psd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57034090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS629841B2 (ja
Inventor
Toshio Ichikawa
市川 敏夫
Hideto Kondo
秀人 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP57034090A priority Critical patent/JPS58151507A/ja
Publication of JPS58151507A publication Critical patent/JPS58151507A/ja
Publication of JPS629841B2 publication Critical patent/JPS629841B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02024Position sensitive and lateral effect photodetectors; Quadrant photodiodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、オーバレンジ対策を施した位置検出用のホ
トダイオードに関するものである。
第1図は位置検出用のホトダイオード(Positio
n8@n5ltlva Device :以下PSDと
いう)の構造を模式図として示したもので、1はnmの
高抵抗半導体基板、1′は薄い半導体絶縁層(通常1層
)、2はpHの半導体!1面層、1は前記nmの高抵抗
半導体基板のn+層に取り付けである電極、4゜5は前
記pmilの半導体表面層2の両端に設けである電極で
ある。
このようなPIN構造とされたダイオードは図のように
直流電源6.負荷抵抗7,81に!ifiしてp型の半
導体表面層2にJk、な入射すると、負荷抵抗7、 8
に光電効果によって光電流II  1及び12が流れる
ことが知られている。なお、位置検出用ホトダイオード
は上記PIN構造が一般的であるが、PN接合捜あるい
はショットキー接合撤の構造でも可能である。
今、例えば入射光のビームなLで戎わし、その入射光の
ビーム位置が中心Oよりyだげ変位した位置であるとす
ると、前記負荷抵抗な流れろU光[INEl+ 、1m
 は第3図(1)のように中心0ではl、=1.  と
なり、中心より離れると互いに逆方向に増減する。その
ため入射光りの位置yはによつ℃計算でき、1g3図(
b)のような関係が得られる。
そこで、レーザ光などを被測定物に照射し、被測定物か
ら反射する元ビームIk−第1図に示したようなPAD
の受光WJK入射して、その変移な゛測定すると、被測
定物の形状1位置などを正確に検出することができる。
wi2図はか〜る測定装置の一例を概略図で示したもの
で、11はレーザ光などの光源、12は照射レンズ、1
1mは被測定物にあたる照射光、13bは被測定物から
反射された反射光、14は被測定物、15は集光レンズ
、1@は位置検出器を示し、17が位置検出用のホトダ
イオード、すなわちPSDを示し、1SはPADの充電
流1+、igの演算器である。
この装置は被測定物14が矢印のA−B方向に移動した
ときの移動位置を反射光1 lbKよって画定するもの
で、被測定物14のX軸方向の変位はpsDl Fの受
光面ではY軸方向の変位となって反射光が移動する。
したがって、演算器1魯によって前述した2つの充電流
i、 、  t、  を演算すれば、被測定物14の黴
少な変位t−測測定ることができる。
しかしながら、被測定物14をセットする際、または移
動したときに前記反射光13bが備がでもPSDI 7
から外れたと鎗は、暗電流による影響や熱雑音による劃
りまたは被測定物14の背景から反射される元による影
響等によって前記L(b)の点線で示すように被測定物
14のX軸の変位と無関係の出力yが生じることがある
そのため、このような装置をサーボ系に利用すると誤っ
た動作を引き起すことがあった。また、被測定物14の
所期設定位置が定まらないという欠点もある。
この発明は、かがる点にかんがみてなされたもので、P
SDの受光面を電極の外部にも設け、検出出力が不定と
なることがないようにしたものである。
以下、この発明のPSDの構造について説明する。
3g4図はこの発明の一実施例を示すPADの構造図で
あって、符号1〜Sの構造は第1図のものと同一である
。しかしながら、このJ#明のPADでは受光面となる
pl!の半導体衆面層2に堆り付準、 けに電4.5の外側に延長して2つの受光lll1S1
1S、が設けである。
つづいて、この発明のP8DK光が入射した場合につい
て説明する。
前述したよ’5に、PSDの中心点OK入射光がある場
合は、受光面に設けである2つの電極にはほぼ同一の光
電光1s 、Sm  が流れる。また、この入射光の位
置が変移し、中心点Oよりはずれた位置に来たときは第
5図(1)K示すように2つの光電1111+、Ig 
は中心からのずれyに応じて互いに逆方向に増減する。
しかし、この発明のPADでは、入射光のずれがさらに
大きくなり、前記した嶌長しである受光面51に到遍す
ると、入射光による充電流゛は全都電1ksKllIE
人し、電流18、すなわち電極4の電流はOとなる。逆
に延長した受光面Ss に入射光が入ると、光電at+
  のみがOとなる。
したがって、演算!918の出力は第5図(b)の1 
、−t。
よjK正規の受光面内では従来と同様Ky=”已になり
入射光の位置を検出すると同時に、延長した受光面S、
、S、に入った場合もフルスケールの出力電圧+V、お
よび一■が得られる。そのため、入射光が正規の受光面
からどの方向に変移しているかを知ることができると共
に前述した第1図のPSDのように検出値が不定を示す
ことがない。
入射光が電極4,5ヒに入射した場合は問題があるが、
この電極4.5な薄く形成するか、または電極の素材に
透明で導電性をもつ酸化すずなどを用いれば、この点で
もフルスケールに相当する電圧+V、および′−vが得
られる。
第6図(a)、(b)はこの発明の他の実施例を示した
もので、絽4図のものと比較して延長した受光部So 
+ S11の幅りを狭くしたものである。
延長した受光面So * Suは入射光の一部分でも受
光できれば演算出力をフルスケールの値に保つことがで
きるので、受光面を狭くしても支障はない。
このような構造にすると、 l)蔦長した受光面So + Skiによって接合容量
が増加し、ろ答性が悪くなることを防止することができ
る。
2)弧長した受光11S+1− Sttによって増加す
る漏えい電流を小さくすることができるので、検出値の
S/Nが増加する。
などの利点がある。
ナオ、鷺長した受光?I St  、Ss (So I
S u )のPM半導体領域における層抵抗は特に均一
圧する必要がなく、その充電変換の感度は低くても。
作用効果に支障が生じることがない。
以上説明したように、この発明のPSDKは測定範囲と
なる受光面の外側に弧長した受光面を設けであるので、
被測定物の変位が測定距離範囲外にあるときでも、十方
向、または一方向でフルスケールとなる検出値を出力す
ることができるので、被測定物の位置VSつて検出する
ということがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は位置検出用ダイオード(PSD)の構造図、第
2図はPSDを使用した位置検出の概略図、第3図(a
)、(b)はPSDの元電流の特性図、及びその計算値
を示す図、菖4図はこの発明のPSDの構造図、第5図
(a)、(b)は第4図に示したPSDの充電流特性図
、およびその計算1な示す図、第6図(a)、(b)は
この発明の他の実施例を示す構造図である。 図中、1はnfJiの高抵抗牛導体基板、2はp型の半
導体表面層、L 4,5は電極、Ss、S雪(So 、
Ski  )は蔦長した受光面を示す。 第1図 第2図 第3図 (a) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受光面上の入射光の位置を検出する位置検出用ホトダイ
    オードにおいて、長方形の位置検出用受光面と、前記受
    光面の長手方向の両端にそれぞれ取り付けられた二つの
    電極と、前記二つの電極に接し、かつ外側に延長してい
    る二つの受光面と。 鍵紀三つの受光面の裏面に、前記二つの電極に対する共
    通電極を形成したことを脣黴とする位置検出用ホトダイ
    オード。
JP57034090A 1982-03-05 1982-03-05 位置検出用ホトダイオ−ド Granted JPS58151507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034090A JPS58151507A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 位置検出用ホトダイオ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034090A JPS58151507A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 位置検出用ホトダイオ−ド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21509985A Division JPS61180104A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 位置変位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151507A true JPS58151507A (ja) 1983-09-08
JPS629841B2 JPS629841B2 (ja) 1987-03-03

Family

ID=12404568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034090A Granted JPS58151507A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 位置検出用ホトダイオ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151507A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961096A (en) * 1987-07-02 1990-10-02 Rikagaku Kenkyusho Semiconductor image position sensitive device with primary and intermediate electrodes
WO1993014376A1 (en) * 1987-07-02 1993-07-22 Masanori Idesawa Structure of semiconductor element for detecting image position and method of detecting image position
JP2013254914A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Hamamatsu Photonics Kk 位置検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961096A (en) * 1987-07-02 1990-10-02 Rikagaku Kenkyusho Semiconductor image position sensitive device with primary and intermediate electrodes
WO1993014376A1 (en) * 1987-07-02 1993-07-22 Masanori Idesawa Structure of semiconductor element for detecting image position and method of detecting image position
JP2013254914A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Hamamatsu Photonics Kk 位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS629841B2 (ja) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324929A (en) Device for detecting position and intensity of light and position detecting element to be employed therein
JPS58151507A (ja) 位置検出用ホトダイオ−ド
Schmidt et al. Position-sensitive photodetectors made with standard silicon-planar technology
US4888491A (en) Device for measuring angular deviation of flat plate
JP2931122B2 (ja) 一次元光位置検出素子
US4961096A (en) Semiconductor image position sensitive device with primary and intermediate electrodes
JPS61180104A (ja) 位置変位測定装置
US7309854B2 (en) Photo-detectors and optical devices incorporating same
JP3066509B2 (ja) 変位計
JPH06112520A (ja) 光電変換装置
JP3123172B2 (ja) 光の位置と強さを検出する装置
JPH1130531A (ja) 非接触位置及び変位測定装置
JPS63229306A (ja) 線形受光デバイス
JPH01156694A (ja) 光電スイッチ
JPS62264678A (ja) アレイ型ホトダイオ−ド
JP2545144Y2 (ja) 半導体光位置検出器
JPS60218006A (ja) 微小すきま測定器
JPS63292016A (ja) 測距型光電スイッチ
JPH0690029B2 (ja) 距離検出装置
JPH04363607A (ja) 2次元光位置検出器
JPS6326504A (ja) 2分割形半導体位置検出器
JPH0623654B2 (ja) 距離検出装置
JPH0476587B2 (ja)
JPH0555010U (ja) 半導体光位置検出器
JPH06112521A (ja) 光電変換装置