JPS6322883A - ワツクスペ−パ−用接着剤組成物 - Google Patents

ワツクスペ−パ−用接着剤組成物

Info

Publication number
JPS6322883A
JPS6322883A JP3830186A JP3830186A JPS6322883A JP S6322883 A JPS6322883 A JP S6322883A JP 3830186 A JP3830186 A JP 3830186A JP 3830186 A JP3830186 A JP 3830186A JP S6322883 A JPS6322883 A JP S6322883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rosin
adhesive
weight
parts
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3830186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kishi
正夫 岸
Hirokazu Matsuki
博和 松木
Kenji Sakata
憲治 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP3830186A priority Critical patent/JPS6322883A/ja
Publication of JPS6322883A publication Critical patent/JPS6322883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は果実用包装ワックスペーパー用の接着剤組成物
に関する。更に詳しくは果実に対する薬害汚染がなく、
且つ果実用包装としての各種接着性能、特に耐久接着性
能に優れ、更には初期接着性能に優れ、かつ接着作業時
に問題となる臭気が改良されたワックスペーパー用接着
剤組成物に関する。
〔従来の技術と問題点〕
果実用包装とは、果実の成育時に日焼け、防虫、防菌更
には鳥類からの保護の目的で、リンゴ、梨、ブドウ等の
果実に覆せる袋をさし、ワックスペーパーを各種接着剤
にて貼り合わせて袋状となしたものである。
従来、このワックスペーパーを貼り合わせる接着剤とし
ては、可塑剤を配合した酢酸ビニルエマルジョン又は酢
酸ビニルアクリル共集合体をベースとし、ロジン系粘着
付与樹脂、更には有機溶剤を配合した接着剤が用いられ
ている。然し、可塑剤配合接着剤に於いては薬害を引き
起こし、酢酸ビニルアクリル共重合体ベースの配合物に
於いては各種接着性能、特に耐久接着性能及び初期接着
力立ち上り性が悪いという欠点があり、この改良が要請
されていた。
上記諸問題を解決した接着剤として既に本発明者等は特
願昭60−134334号明細書に記載のごとく、酢酸
ビニルアクリル共重合体エマルシランを主成分とし、ロ
ジン系粘着付与樹脂、溶剤型アクリル系粘着剤、有a溶
剤から成る接着剤を提案済みである。
しかしながら、上記接着剤組成物は低沸点有機溶剤主体
の為、接着作業時の臭気による工場内環境汚染問題より
実用化に至っていない。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明者らは、これらの欠点を改良するために鋭意研究
を重ねた結果、酢酸ビニルアクリル共重合体エマルシラ
ン、ロジン系粘着付与樹脂、溶剤型アクリル系粘着剤及
び有機溶剤を組み合わせ、該有機溶剤の一部に低級アル
コールを用いる事が各種接着性能と合わせて、特に臭気
改良に極めて有効である事を見出し、本発明を完成させ
るに至った。
即ち本発明は、 a、酢酸ビニルアクリル共重合体エマルションを固形分
として100重量部、 b、ロジン系粘着付与樹脂を固形分として50〜150
重量部、 C9溶剤型アクリル系粘着剤を固形分とじて10〜15
0重景部、 d置火量の1〜30重量%が低級アルコールである有機
溶剤を30〜100重量部、 の割合で含有して成る接着剤組成物である。
本発明に用いられる酢酸ビニルアクリル共重合体エマル
ション(以下酢ビアクリルエマルシランと略称する)と
しては、酢酸ビニル100重量部に対して20〜80重
量部の2−エチルへキシルアクリレート、ブチルアクリ
レート等の軟質モノマーを共重合させた共重合体で、ポ
リビニルアルコール、メチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の水溶
性高分子を用いて乳化重合した、界面活性剤を一切用い
ない、いわゆるソープフリー型のエマネションであり、
例えば現在市販されている固形分40〜60%、粘度1
00〜1000ボイズ、pH4〜8のエマルシランが挙
げられる0本エマルシッンを選択した理由は、薬害汚染
防止と接着性の向上に基づくものである。即ち、薬害汚
染は乳化重合時に用いる界面活性剤と接着力向上を目的
として接着剤調整時に通常後添加されるフタレート系、
ポリエステル系、脂肪酸系等の外部可塑化剤に起因する
事を見出し、酢酸ビニルに2−エチルへキシルアクリレ
ートに代表される軟質上ツマ−を共重合した内部可塑化
ポリマーを用いるに至った。
本発明に用いられるロジン系粘着付与樹脂としては、塊
状物として現在上布されている軟化点70〜130℃の
ロジン、重合ロジン、変性ロジン、不均化ロジン、水添
ロジン、特殊ロジン等のグリセリンエステル、トリエチ
レングリコールエステル、ジエチレングリコールエステ
ル、ペンタエリスリトールエステル等が挙げられ、バル
サム状物として、ロジン、変性ロジン、水添ロジン、不
均化ロジン等のグリセリンエステル、トリエチレングリ
コールエステル、ジエチレングリコールエステル等が挙
げられる。
該ロジン系粘着付与樹脂は、ポリオレフィン、ワックス
ペーパー等の不活性接着体への密着性に有効で、用いら
れる範囲は酢とアクリルエマルションの固形分に対して
固型分として50〜150重量部で、特にワックスペー
パーへの密着性に於いては60〜120重量部の範囲が
好ましい、50重量部未満の場合は、ワックスペーパー
への密着性に欠け、150重量部を越える場合は、初期
接着立ち上り性に欠け、更には経時による接着力低下、
すなわち耐久接着性能に支障をきたす、特に該ロジン系
粘着樹脂の場合に於いては密着性能面より不均化ロジン
エステルの塊状物と、水添ロジン又は不均化ロジンエス
テルのバルサム状物の併用が好ましい、バルサム状物併
用効果としては、液状物ゆえ長時間粘着性を保持する事
から耐久接着性能向上に有効である。このバルサム状物
の配合割合はロジン系粘着付与樹脂総量の10〜80重
量%の範囲であり、好ましくは20〜60重量%の範囲
である。 10重ii%未満の場合は耐久接着性能に欠
は経時により接着部が容品に剥離を起す、80重匿%を
越える場合は初期接着力立ち上りが極めて遅延され、実
用上問題となろ。
本発明に用いられる溶剤型アクリル系粘着剤としては、
現在上型されている2−エチルへキシルアクリレート、
ブチルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート等
の軟質モノマーを主成分とし、凝集力付与を目的として
メチルメタアクリレート、スチレン、酢酸ビニル等の硬
質モノマーをトルエン、酢酸エチル、n−ヘキサン、イ
ソプロピルアルコール、メチルエチルケトン等の混合溶
媒中で油性の重合開始剤を用い溶液重合した、Tgが−
20℃〜−50℃の(メタ)アクリル系重合体であり、
例えば平均分子120〜50万、固形分50〜80%、
粘度50〜80ボイズの溶剤型アクリル系粘着剤が挙げ
られる。
本溶剤型アクリル系粘着剤を選択したのは次の理由によ
る。即ち、水溶性高分子を用いた酢ビアクリルエマルシ
ョンの乳化重合系に於いて、耐久接着性能を付与すべく
アクリルモノマーを増加させると重合安定性及び重合収
率が極めて悪い事から、通常の手段としては若干量の界
面活性剤を併用を余儀なくされている。しかしながら、
先にも記述したごとく界面活性剤の併用は薬害汚染を引
き起す事から本溶剤型アクリル系粘着剤を用いるに至っ
た。
該溶剤型アクリル系粘着剤の通常用いられる範囲は、酢
ビアクリルエマルションの固形分に対して、10〜15
0 MW部であり、密着性、初期接着性、耐久接着性能
面より20〜80重量部の範囲が好ましい、 10重量
部未満の場合は耐久接着性能が損なわれ、経時による接
着部が容易に剥離を起こす。
150重量部を越える場合は接着剤配合物の粘度が著し
く高まり、水洗不可能な粘性又はベトッキを呈する一方
、初期接着力立ち上がりが遅延し実用に欠ける。
本発明に用いられる有a溶剤としては比較的低沸点のト
ルエン、ヘキサン、n−ヘキサン、1,1.1−トリク
ロロエタン等が挙げられ、低級アルコールとしてメチル
アルコール、エチルアルコール、ブチルアルコール、プ
ロピルアルコール等を含む。
これ等の内、粘着付与樹脂の溶解性、臭気、毒性を初め
として接着剤配合物の塗布特性、粘度安定性、更にはワ
ックスペーパー接着時の初期接着力立ち上がり速度の向
上面より1.1.1−トリクロロエタン及びトルエンを
主要有機溶剤として用い、低級アルコールとしてエチル
アルコールの併用が好ましい、この場合、有機溶剤の併
用割合は、有機溶剤総量を100重量部とした場合、1
,1.1− )リクロロエタンを主成分とし、トルエン
の併用割合は好ましくは1〜30重量部の範囲であり、
更に好ましくは3〜15重量部の範囲である。1重量部
より少ない場合は、一般的に接着加工に用いられるロー
ルコータ−塗布に於いてロール上に接着剤の皮膜化現象
が見られ、塗布適性上問題がある。30重量部より多い
場合は初期接着力立ち上がり速度が遅延すると同時に薬
害汚染上からも実用性に欠ける。
低級アルコール使用の目的は前記したごとく接着剤配合
物の臭気改良に基づくものであり特にエチルアルコール
が顕著な効果を発現する事を見出した。
即ち、ロジン系粘着付与樹脂を有機溶剤に溶解し、エマ
ルシラン系接着剤に配合した場合、エチルアルコールを
併用する事により甘い芳香臭を発する事に着目し、本発
明で用いるトルエン及び1゜1.1− )リクロロエタ
ン等の特有の溶剤臭をマスキングし、臭気改良を計った
ものである。
エチルアルコールの併用割合は、前記トルエン同様溶剤
総量の1〜311部の範囲であり、好ましくは3〜15
重量部の範囲である。1重量部より少ない場合臭気改良
効果は極めて少なり、30重量部より多い場合は、エチ
ルアルコールはロジン系粘着付与樹脂の溶解性に欠ける
為、耐久接着性能が1貝なわれ、同時に実際の接着剤製
造面でも支障を生ずる。
上記のごとく配合された有JR溶剤の通常用いられる範
囲は酢ビアクリルエマルションの固形分100重量部に
対して30〜100重量部の範囲であり、好ましくは4
0〜80重量部の範囲である。30重量部未満の場合は
接着剤配合物の増粘性に欠けると同時に塊状のロジン系
粘着付与樹脂の溶解に支障をきたす、100重量部を越
える場合は、接着剤配合物の粘度が高くなり、接着剤配
合操作に支障をきたすと同時に安定性も頃なわれ、実用
性に欠ける。該有機溶剤の好ましい配合方法は塊状のロ
ジン系粘着付与樹脂を予め一定濃度に溶解せしめた形で
配合する方法が挙げられる。この方法を採る事によりロ
ジン系粘着付与樹脂と有機溶剤を同時に且つ容易に配合
でき便利である。
本発明の接着剤組成物は、例えば、攪拌機付の槽に酢と
アクリルエマルションを仕込み撹拌しなからロジン系粘
着付与樹脂、溶剤型アクリル系粘着剤の順に投与し、水
又は水溶液にて粘度調整して得られる。
本接着剤組成物は通常原液にてロールコータ−にて塗布
されるが、必要に応じて、水希釈又は水溶性高分子にて
増粘しても良く、更には化学的に不活性なポリブテン、
ポリブタジェン、ポリイソプレン等のポリマー可塑剤を
始め、老化防止剤、キレート化剤、消泡剤、着色剤等の
添加剤を加えても良い。
以上の様に、本発明の接着剤組成物は果実用包装に於け
るワックスペーパーの接着に於いテ、果実に対する薬害
汚染が無く、各種接着性能、特に耐久接着性能、初期接
着力立ち上がりに優れ、臭気による環境汚染が著しく改
良された事がら、実用価値は掻めて高いものである。
〔実施例〕
次ぎに実施例、製造例及び比較例を挙げて本発明を具体
的に説明する。尚、製造例はb成分のロジン系粘着付与
樹脂中、塊状物の溶解製造を示すもので、本発明は以下
実施例に限定されるものでは無い。
又、以下に於いて特に指定の無い限り部及び%は!1f
fi基準による。
製造例1〜7 表1に示した製造例の配合割合でロジン系粘着付与樹脂
(荒馬化学工業に、に製)を室温にて攪拌溶解し、固形
分50%、粘度100cpsのロジン系粘着付与樹脂溶
液を得た(以下、粘着剤溶液と略称する)。
実施例1〜5 酢とアクリルエマルション(旭高分子工業に、に製、商
品名アサヒニール3143、固形分50%、粘度210
ボイズ)100部に、ロジン系粘着付与樹脂(荒馬化学
工業に、に製、商品名エステルガムHT、液状物及び表
−1の製造例で得た粘着剤溶液)と、溶剤型アクリル系
粘着剤(三井東圧化学に、に製、商品名、MT−Tac
K5550B、固形分70χ、平均分子5130万)、
トルエン、n−へキサン、イソプロピルアルコールの混
合溶媒を表−2に示した実施例の配合割合で順次高速攪
拌下で仕込み、充分撹拌混合して、粘度650ポイズ、
pH5,5、固形分48%の本発明の接着剤組成物を得
た。
この接着剤組成物を下記条件にてワックスペーパーに塗
布し、下記のごとく性能試験に供し、結果を表−2に示
した。
1)接着剤の塗布 1−1)ワイヤーバーコーターNo、60(熊谷理機製
)を用い、融点54℃のパラフィンワックスを含浸加工
したワックスペーパー表面に乾燥膜厚が30μとなるよ
う接着剤を塗布し、直ちにワックスペーパーの裏面を貼
り合わせ、初期接着性能及び耐久接着性能試験用の試料
を作成した 。
1−2)上記同様にワックスペーパー表面に接着剤を塗
布し、室温にて塗膜を乾燥し、薬害汚染試験用の試料を
作成した。
2)接着性能 2−1)初期接着性能(初期接着起ち上り)1−1)で
作成した試料を室温にて24時間経時させ、指先にて強
制的に剥がし、剥離状態を観察し下記のごとく表示した
0・−・・〜・・ワックスペーパー母体破壊△−−−−
−一・ワックスペーパー一部母体破壊×−・−・・・凝
集破壊又はワックスペーパー界面剥離 1−2)耐久接着性能 1−1)で作成した試料を室温に放宣し、一定期間経時
毎に指先にて強制的に剥がし、剥離状態を観察し、下記
のごとく表示した。
Q・・・−・ワックスペーパー母体破壊△・・−−−一
−ワックスペーパー一部母体破壊×・−・・・a集破壊
又はワックスペーパー界面i?JI離 3)薬害汚染試験 1〜2)で作成した試料を梨(廿世紀)、リンゴ(ゴー
ルデンデリシャス)の表皮に接着剤塗布面を密着させ、
セロファンテープにて固定し、ビニル袋に入れ、30℃
恒温機中にて3日間放置後、試料を取りはずし、果実表
皮の薬害汚染状態を観察し、下記のごとく表示した。
○・・・−・・・薬害による変色なし Δ・−・・・・・黄変又は淡褐色に変色×・−・・−・
暗褐色に変色 4)臭気 250ccのポリエチ広口瓶に接着剤組成物を各々10
0g採取密閉し、35℃卿卵器中に3時間放置後の臭気
判定を10名(内々性2名)実施し、異臭又は不快臭有
りと判定した人数にて下記のごと表示した。
O−・・・・・・2名以下(臭気不快臭が少ない事を示
す)Δ・・・−・・4〜5名 ×−・−・・8名以上 比較例1〜2 実施例1で用いたアサヒニール3143100部に、エ
ステルガムIT、製造例6〜7で得た粘着剤溶液、MT
 Tack 555011を表−2に示した比較例の配
合で、実施例1と同様の操作で接着剤組成物を得て実施
例1と同様の試験に供し、結果を表−2に示した。
〔発明の効果〕
表−2からも明らかな様に本発明のワックスペーパー用
接着剤組成物は臭気による環境汚染が著しく改良され且
つ初期接着性、耐久接着性、薬害汚染性に優れており、
その意義は大きい。
特許出願人 三井東圧化学株式会社 手続補正書 昭和61年4月7日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a、酢酸ビニルアクリル共重合体エマルションを固形分
    として100重量部、 b、ロジン系粘着付与樹脂を固形分として50〜150
    重量部、 c、溶剤型アクリル系粘着剤を固形分として10〜15
    0重量部、 d、総量の1〜30重量%が低級アルコールである有機
    溶剤を30〜100重量部、 の割合で含有してなる接着剤組成物。
JP3830186A 1986-02-25 1986-02-25 ワツクスペ−パ−用接着剤組成物 Pending JPS6322883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3830186A JPS6322883A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 ワツクスペ−パ−用接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3830186A JPS6322883A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 ワツクスペ−パ−用接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322883A true JPS6322883A (ja) 1988-01-30

Family

ID=12521481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3830186A Pending JPS6322883A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 ワツクスペ−パ−用接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322883A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111943A (ja) * 1973-02-05 1974-10-24
JPS543136A (en) * 1977-06-08 1979-01-11 Arakawa Chem Ind Co Ltd Pressure-sensitive adhesives
JPS5991166A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Shoei Kagaku Kogyo Kk 「はつ」水性紙用接着剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111943A (ja) * 1973-02-05 1974-10-24
JPS543136A (en) * 1977-06-08 1979-01-11 Arakawa Chem Ind Co Ltd Pressure-sensitive adhesives
JPS5991166A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Shoei Kagaku Kogyo Kk 「はつ」水性紙用接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006582A (en) Acrylic hot melt pressure sensitive adhesive compositions
US5225470A (en) Acrylic hot melt pressure sensitive adhesive compositions
US4293473A (en) Polyvinyl alcohol - crystalline solvent system based compositions modified with ethylene polymer
EP0357229B1 (en) Acrylic hot melt pressure sensitive adhesive compositions
JP3103832B2 (ja) ディレードタック粘着剤組成物
CN1622987A (zh) 橡胶-丙烯酸粘合剂
US5182323A (en) Water dispersible pressure sensitive hot melts
CN108026224A (zh) 胶粘树脂改性的胶粘剂物质
JPH01161078A (ja) エマルジョン型粘着剤の製造方法
JPS61293278A (ja) 接着剤組成物
JPS6322883A (ja) ワツクスペ−パ−用接着剤組成物
JP2698078B2 (ja) 感熱性粘着組成物および感熱性粘着シート
JP2732526B2 (ja) 感熱性粘着組成物および感熱性粘着シート
Hu et al. Block copolymer-based hot-melt pressure-sensitive adhesives
JP2914029B2 (ja) 感熱性ディレードタック型粘着剤
JP2720488B2 (ja) アクリル系粘着剤の製造方法
JPS6389583A (ja) 感熱性粘着組成物およびそれを用いて得られた感熱性粘着シ−ト
JP4739490B2 (ja) 擬似接着用接着剤組成物
JPS60127383A (ja) 果実紙用接着剤
JPH0529666B2 (ja)
JPS60179480A (ja) 接着剤組成物
JPS60223879A (ja) 感圧接着剤組成物
JPS6223794B2 (ja)
JPH0433828B2 (ja)
JPS61241375A (ja) 噴霧可能な接着剤組成物