JPH0529666B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529666B2
JPH0529666B2 JP58242059A JP24205983A JPH0529666B2 JP H0529666 B2 JPH0529666 B2 JP H0529666B2 JP 58242059 A JP58242059 A JP 58242059A JP 24205983 A JP24205983 A JP 24205983A JP H0529666 B2 JPH0529666 B2 JP H0529666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
polymer
adhesive film
forming material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58242059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60135470A (ja
Inventor
Toshio Kawaguchi
Shinichiro Kunimoto
Koji Kusumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP58242059A priority Critical patent/JPS60135470A/ja
Publication of JPS60135470A publication Critical patent/JPS60135470A/ja
Publication of JPH0529666B2 publication Critical patent/JPH0529666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は新芏な接着性被膜圢成材に関する。詳
しくは、 (1)(i) カルボキシル基又はその無氎基を有する高
分子䜓、 (ii) 有機アルミニりム化合物、有機珪玠化合
物、有機ゞルコニりム化合物及び有機ホり玠
化合物よりなる矀から遞ばれた少くずも皮
の有機金属化合物、 及び (ii) 䞀般匏、 䜆し、は、、、又はで、は
アルキル基、アルコキシル基、カルボキシル
基又はアシルアルキル基で、はアルキル
基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル
基、カルボキシアルキル基、プノキシアル
キル基、アリヌル基、アルコキシアリヌル
基、アシル基、ハロアシル基、アシルオキシ
アシル基、アルコキシカルボニル基、アリル
基、又はベンゞル基である。で瀺される安
息銙酞誘導䜓を䞻成分ずする接着性被膜圢成
材。 埓来、接着性被膜圢成材䟋えば接着材は䜿甚分
野によ぀お、その分野特有の皮々の化合物が知ら
れおいる。特に芁求される性状がきびしいのは生
䜓硬組織、特に湿最状態で䜿甚する歯科甚の接着
材である。該歯科甚接着材ずしおは䟋えばポリア
クリル酞氎溶液ず無機酞化物で構成されるアむオ
ノマヌセメントや、重合性単量䜓を甚いた宀枩硬
化性の接着材が知られおいる。 しかし、アむオノマヌセメントに぀いおは歯質
ずの接着力は有するが、他の歯科甚充填材料ずの
接着力が無く、しかも耐氎性が䜎いために、氎䞭
ではずれやすいずいう欠点がある。たた重合性単
量䜓を甚いた接着材は、゚ナメル質には接着する
が象牙質にはほずんど接着しない。このため歯質
を予め高濃床のリン酞氎溶液で凊理するこずによ
぀お脱灰させ機械的に保持圢態を䜜る必芁があ぀
た。しかし、この方法は高濃床のリン酞を甚いる
ため健党な歯質たでも痛めおしたうずい぀た欠点
がある。 たた接着材に぀いおは䜿甚分野に応じお、その
分野特有の性状が芁求されるため、ある分野で䜿
甚される接着材が他の分野でも工業的に䜿甚出来
るこずはほずんどない。埓぀お䜿甚分野に応じお
奜適な接着材が開発されおいる。 䞀方カルボキシル基又はその無氎基を有する高
分子䜓を溶解した溶媒䞭に有機金属化合物を混合
するず、架橋反応が盎ちに進行し、短時間でゲル
化するか又は架橋した硬化物の沈柱が生じるこず
が知られおいる。埓぀お、カルボキシル基又はそ
の無氎基を有する高分子䜓ず有機金属化合物ずを
混合しお䞀液性タむプで保存するこずは出来ない
ずされお来た。かかる欠陥を補うために有機金属
化合物の安定剀を䞊蚘系に添加し、䞀液タむプの
保存をする詊みがなされおいる。䟋えば䞊蚘の安
定剀ずしお乳酞、サリチル酞等を甚いるこずが提
案されおいるが、これらの安定剀を甚いおもカル
ボキシル基又はその無氎基を有する高分子䜓ず有
機金属化合物ずが架橋反応を起すこずを完党に防
止するこずは出来ず、工業的に或いは補品ずしお
䞡者を䞀液性タむプの状態で保存するこずはでき
なか぀た。そこで、本発明者らは䞊蚘欠点を解決
すべく研究を重ねた結果、安息銙酞誘導䜓の䞭で
も特定の構造匏を持぀化合物を有機金属化合物の
安定材ずしお甚いた堎合、䞀液の状態で保存可胜
な䞀液性組成物が埗られるこずを芋い出し本発明
を提䟛するに至぀た。 すなわち、本発明は、 (i) カルボキシル基又はその無氎基を有する高分
子䜓、 (ii) 有機アルミニりム化合物、有機珪玠化合物、
有機ゞルコニりム化合物及び有機ホり玠化合物
よりなる矀から遞ばれた少くずも皮の有機金
属化合物、 及び (ii) 䞀般匏、 䜆し、は、、、又はで、はア
ルキル基、アルコキシル基、カルボキシル基又
はアシルアルキル基で、はアルキル基、ハロ
アルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキ
シアルキル基、プノキシアルキル基、アリヌ
ル基、アルコキシアリヌル基、アシル基、ハロ
アシル基、アシルオキシアシル基、アルコキシ
カルボニル基、アリル基、又はベンゞル基であ
る。で瀺される安息銙酞誘導䜓を䞻成分ずす
る接着性被膜圢成材。 本発明の接着性被膜圢成材の䞻成分の぀はカ
ルボキシル基又はその無氎基を有する高分子䜓で
ある。該高分子䜓にカルボキシル基又はその無氎
基を有しおいる必芁性は䟋えば歯科甚裏装材、歯
科甚接着材等のように湿最状態で䜿甚する堎合も
十分な接着力を有し䜿甚に耐えうるものずするた
めである。特に少くずも぀のカルボキシル基又
はその無氎基が、隣接する炭玠原子に結合した高
分子が効果的である。たた接着性被膜圢成材に耐
氎性を付䞎し、被接着性材料ずなじみを付䞎する
ために、該高分子䜓に疎氎性基を有するものを遞
ぶず曎に奜適である。前蚘カルボキシル基又はそ
の無氎基を有する高分子䜓は特に限定されず公知
のものを甚いうるが䞀般には分子量が1000〜
100000の範囲のものが最も奜適である。たた該高
分子䜓を埗る方法は特に限定されず公知の方法が
採甚出来る。䞀般にはカルボキシル基又はその無
氎基を有するビニルモノマヌを単独重合させるか
該官胜基を有する共重合可胜なビニルモノマヌず
他の共重合可胜なビニルモノマヌ就䞭疎氎性基を
有するビニルモノマヌずを共重合させお補造する
方法が奜適である。たたカルボン酞゚ステル基を
有するビニルモノマヌず他の共重合可胜なビニル
モノマヌずを共重合させ、埗られた共重合䜓のカ
ルボン酞゚ステル基を加氎分解しおカルボキシル
基に倉換する方法も奜適に採甚される。 本発明に甚いる高分子䜓は、30乃至700、特に
40乃至600の酞䟡を有するこずも重芁である。本
明现曞においお、酞䟡ずは暹脂を䞭和するに
芁するKOHのmg数ずしお定矩される。この酞䟡
は、高分子䜓䞭のカルボキシル基及びその無氎基
の濃床を衚わすものであり、この酞䟡が䞊蚘範囲
よりも䜎いず、硬組織、特に歯質ずの接着性が䜎
䞋し、たた有機金属化合物ずの架橋点が枛少する
こずにより、被膜の匷靭性等が䜎䞋する傟向があ
る。䞀方、この酞䟡が䞊蚘範囲よりも倧きいず、
高分子から圢成される膜が過床に芪氎性ずな぀
お、被膜の耐氎性が倱われる傟向がある。䞊述し
た範囲の酞䟡を有する高分子は、歯科甚接着性被
膜圢成材ずしおの甚途に特に適したものである。 前蚘カルボキシル基又はその無氎基を有するビ
ニルモノマヌは特に限定されず甚いうるが䞀般に
奜適に䜿甚されるものを䟋瀺すれば次の通りであ
る。即ち、アクリル酞、メタクリル酞等のアクリ
ル酞系ビニルモノマヌ、マレむン酞、フマル酞、
むタコン酞、無氎マレむン酞、無氎むタコン酞等
の䞍飜和二塩基性カルボン酞モノマヌ−メタ
クリロキシ゚チルトリメリツト酞ような芳銙族系
䞍飜和カルボン酞モノマヌ、或いはこれらのビニ
ルモノマヌに眮換基を眮換した眮換誘導䜓等が奜
適に䜿甚される。 たた前蚘カルボキシル基又はその無氎基を有す
るビニルモノマヌず共重合可胜なビニルモノマヌ
も特に限定されず公知にものが䜿甚出来る。䞀般
に奜適に䜿甚される代衚的なものを具䜓的に瀺せ
ば、䟋えば、゚チレン、プロピレン、ブテン等の
オレフむン化合物および塩化ビニル、ヘキサフル
オロプロピレン等のオレフむン化合物のハロゲン
誘導䜓ブタゞ゚ン、ペンタゞ゚ン等のゞオレフ
むン化合物およびそのハロゲン誘導䜓スチレ
ン、ゞビニルベンれン、ビニルナフタレン等の芳
銙族ビニル化合物酢酞ビニル等のビニル゚ステ
ル化合物アクリル酞メチル、メタクリル酞゚チ
ル、−ヒドロキシ゚チルメタクリレヌト、゚チ
レングリコヌルゞアクリレヌト、ゞ゚チレングリ
コヌルゞメタクリレヌト、アクリル酞アミド、メ
タクリル酞アミド等のアクリル酞及びメタクリル
酞誘導䜓アクリロニトリル等の䞍飜和ニトリル
化合物メチルビニル゚ヌテル等のビニル゚ヌテ
ル化合物等が挙げられる。 さらに、前蚘した劂く本発明の原料ずしお甚い
る共重合可胜なビニルモノマヌにおいお、疎氎性
基を有するビニルモノマヌは奜適に甚いられる。
疎氎性基を有するビニルモノマヌを甚いるこずに
より、高分子䜓䞭に、疎氎性ずカルボキシル基又
はその無氎基による芪氎性の䞡者の性質を備える
こずができる。この堎合は埌述する様に芪氎性衚
面を有する材料ず疎氎性衚面を有する材料のよう
な異皮材料の接着においお特にその性胜を向䞊さ
せるこずができる。 前蚘疎氎性基は特に限定されず公知なものが䜿
甚できるが䞀般に奜適に䜿甚される疎氎性基の代
衚的なものを挙げるず䟋えばプニル基、ナフチ
ル基等のアリヌル基メチル基、゚チル基、プロ
ピル基等のアルキル基゚トキシ基、ブトキシ基
等のアルコキシ基アセチルオキシ基等のアシル
オキシ基゚トキシカルボニル基、ブトキシカル
ボニル基等のアルコキシカルボニル基等である。 これらの官胜基を有するビニルモノマヌは公知
のものが特に制限されず甚いられる。䞀般に奜適
なビニルモノマヌを具䜓的に挙げれば、スチレ
ン、メチルスチレン、ビニルナフタレン、プロピ
レン、ブテン、゚チルビニヌル゚ヌテル、ブチル
ビニヌル゚ヌテル、酢酞ビニル、メタクリル酞゚
チル、アクリル酞ブチルなどである。たた同䞀分
子内にカルボキシル基ず疎氎性基を持぀ものずし
お−メタクリロキシ゚チルトリメリツト酞ある
いはその酞無氎物なども奜適に甚いられる。 䞊蚘、疎氎性基を有するビニルモノマヌに由来
する疎氎性基はカルボキシル基又はその無氎基を
有する高分子䜓䞭に40モル〜90モル含たれお
いる事が奜たしい。疎氎性基が40モルより少な
い堎合は本発明の接着性被膜圢成材を特に歯科甚
の接着剀ずしお甚いた堎合耐氎性が充分でなくな
る傟向がある。たた、90モルを越えるず歯質ず
の接着力が埗られなくなる傟向がある。䞊蚘のビ
ニルモノマヌはカルボキシル基又はその無氎基を
有するビニルモノマヌに察しお䞀皮又は二皮以䞊
を混合しお共重合させる事も可胜である。䞊蚘重
合を実斜する方法に぀いおは特に限定されず、公
知の方法が甚いられるが、特にラゞカル重合が奜
適に甚いられる。ラゞカル重合においお甚いられ
る重合開始剀に぀いおも䞀般に公知のものが採甚
される。䟋えば、過酞化ベンゟむル、過酞化ラり
ロむルなどの有機過酞化物ペルオキ゜硫酞カ
リりム、ペルオキ゜硫酞アンモニりムなどのペ
ルオキ゜硫酞塩アゟビスむ゜ブチロニトリル
などのアゟ化合物トリブチルホり玠などの有機
金属化合物たたはレドツクス系開始剀を甚いお行
なう重合が奜適に利甚できる。 これらの重合開始剀は、䞍飜和カルボン酞、䞍
飜和カルボン酞゚ステル又は酞無氎物、共重合可
胜なビニル系単量䜓等のモノマヌ成分に察しお
0.01〜重量の範囲で䜿甚すれば十分である。 本発明の接着性被膜圢成材の䞻成分の他の぀
は、有機アルミニりム化合物、有機珪玠化合物、
有機ゞルコニりム化合物及び有機ホり玠化合物よ
りなる矀から遞ばれた少くずも皮の有機金属化
合物である。 本発明においお甚いる有機金属化合物は䞊蚘の
ものであれば特に限定されず公知のものが䜿甚で
き、単独であるいは組合わせお甚いるこずが出来
る。 有機アルミニりム化合物ずしおは、アルミニり
ムむ゜プロピレヌト、アルミニりム−−ブチレ
ヌト、アルミニりム−sec−ブチレヌト、アルミ
ニりムむ゜ブチレヌト、アルミニりム−−ブチ
レヌトなどのアルミニりムアルキレヌト類が単独
でたたは組合わせお奜適に䜿甚される。 有機珪玠化合物ずしおは、 テトラ゚チルシリケヌト、テトラブチルシリケ
ヌト等のアルキルシリケヌト類ビニルトリメト
キシシラン、ビニルトリ゚トキシシラン、γ−ア
ミノプロピルトリ゚トキシシラン、γ−メタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカ
プトプロピルトリメトキシシランなどのアルキル
シリケヌトの䞀郚が他の眮換基で眮換されたもの
が単独でたたは組合わせお䜿甚される。特にアル
キルシリケヌト類を䜿甚した堎合、本発明の効果
は顕著に発揮される。 有機ゞルコニりム化合物ずしおは、テトラメチ
ルゞルコネヌト、テトラ゚チルゞルコネヌト、テ
トラ−−プロピルゞルコネヌト、テトラ−sec
−ブチルゞルコネヌト、テトラ−−ブチルゞル
コネヌト、テトラ−−ブチルゞルコネヌトなど
のアルキルゞルコネヌト類が単独でたたは組合わ
せお奜適に䜿甚される。 有機ホり玠化合物ずしおは、ホり酞トリメチル
゚ステル、ホり酞トリ゚チル゚ステル、ホり酞ト
リ−−プロピル゚ステル、ホり酞トリ−−ブ
チル゚ステル、ホり酞トリ−ステアリル゚ステル
などのホり酞アルキル゚ステル類ホり酞トリフ
゚ニル゚ステル、ホり酞トリ−−トリル゚ステ
ルなどのホり酞アリヌル゚ステル類が単独で組合
わせお奜適に䜿甚される。 本発明の接着性被膜圢成材䞭の有機金属化合物
の䜿甚量は特に限定されないが䞀般にはカルボキ
シル基又はその無氎基を有する高分子䜓のカルボ
キシル基又はその無氎基モルに察しお、0.02モ
ル〜1.0モルの割合で添加するこずが奜たしい。
該有機金属化合物の添加量が0.02モルより少ない
堎合には、接着性被膜圢成材の耐氎性が䜎䞋する
堎合があり、䜿甚分野が制限される堎合もある。 たた、該有機金属化合物添加量が1.0モルを越
えるず硬化を行なう際、硬化時間 が短かくなり
過ぎ操䜜性が䜎䞋する堎合があり、䜿甚分野を限
られる堎合もある。埓぀お本発明に斌ける各添加
割合は䜿甚分野に芁求される物性に応じお予め決
定するのが奜たしい。 本発明の接着性被膜圢成材に䜿甚する第䞉の成
分は、 䞀般匏、 䜆し、は、、、又はで、はアル
キル基、アルコキシル基、カルボキシル基又はア
シルアルキル基で、はアルキル基、ハロアルキ
ル基、アルコキシアルキル基、カルボキシアルキ
ル基、プノキシアルキル基、アリヌル基、アル
コキシアリヌル基、アシル基、ハロアシル基、ア
シルオキシアシル基、アルコキシカルボニル基、
アリル基、又はベンゞル基である。で瀺される
安息銙酞誘導䜓である。 本発明の䞊蚘䞀般匏で瀺される安息銙酞誘導䜓
がどのような反応機構で、カルボキシル基又はそ
の無氎基を有する高分子䜓ず有機金属化合物ずを
䞀液性タむプずしお取扱うこずが出来るのか、そ
の理由は珟圚尚明確ではない。しかし統蚈的な実
隓の結果から次のような結論が掚定される。即ち
前蚘䞀般匏䞭の、−OR基ず−COOH基はベンれ
ン環のオルト䜍に䜍眮するこずが必芁である。こ
の点は有機金属化合物の金属成分が前蚘−OR基
ず−COOH基の酞玠原子間に配䜍結合を起し
員環の安定した状態を保持するのではないかず掚
枬される。しかし䞊蚘−OR基が−OH基であ぀
おもたた−COOH基の氎玠原子が他の䜍眮に眮
換されおいおも或いはこれらが同時に満足される
化合物䟋えばサルチル酞であ぀おも本発明の効果
を発揮させるこずは出来ない。䜆し、前蚘䞀般匏
の劂く−COOH基ず−OR基がオルト䜍に存圚す
る限り、ベンれン環の氎玠が他の眮換基前蚘䞀
般匏ので眮換されおも或いは眮換基の数の劂
䜕にかかわらず、本発明の効果は十分に発揮され
る。䞊蚘の結果から、本発明の䜜甚効果はベンれ
ン環に存圚するカルボキシル基−COOHず
−OR基がオルト䜍に䜍眮するように存圚し、し
かも−OR基のが氎玠原子でない堎合に遞択的
に有機金属化合物の金属成分を安定に保持するよ
うに䜜甚するものず掚定される。 本発明で䜿甚する安息銙酞誘導䜓は前蚘䞀般匏
で瀺されるものであれば特に限定されず公知の化
合物が䜿甚出来る。䞀般に工業的に入手容易さ、
取扱いの容易さ等の関係から、前蚘䞀般匏で瀺さ
れる、又はのアルキル基、アルコキシ基、ハ
ロアルキル基、プノキシアルキル基等のアルキ
ル基は䜎玚アルキル基䟋えば炭玠原子〜個の
ものが奜適で、たたハロアルキル基、ハロアシル
基のハロゲン原子は塩玠、臭玠、沃玠、北玠が特
に塩玠、臭玠が奜適に䜿甚される。曎にたた前蚘
䞀般匏で瀺されるのプノキシアルキル基は該
プノキシ基の氎玠原子がニトロ基で眮換された
ニトロプノキシ基又カルボキシプノキシ基が
奜適である。 たた工業的に入手容易な前蚘䞀般匏で瀺される
安息銙酞誘導䜓は次の化合物である。 即ち䞀般匏、 䜆し、は〜の敎数で、はアルキル基、
アルコキシル基、カルボキシル基又はアシルアル
キル基で、R′はアルキル基であるで瀺される
安息銙酞誘導䜓、又は、䞀般匏、 䜆し、R″はアルキル基、ハロアルキル基、ア
ルコキシアルキル基、カルボキシアルキル基、フ
゚ノキシアルキル基、アリヌル基、アルコキシア
リヌル基、アシル基、ハロアシル基、アシルオキ
シアシル基、アルコキシカルボニル基、アリル基
又はベンゞル基であるで瀺される安息銙酞誘導
䜓である。 曎に具䜓的に本発明の前蚘䞀般匏で瀺される代
衚的な化合物を䟋瀺すれば次の通りである。即ち
前蚘䞀般匏で瀺される代衚的な化合物ずし
おは、−メチル−−メトキシ安息銙酞
−ゞメチル−−メトキシ安息銙酞
−トリメチル−−メトキシ安息銙酞
−トリメチル−−ゞメトキシ安息銙
酞−ゞメチル−−ゞメトキシ安息
銙酞オルシノヌルゞカルボン酞ゞメチル゚ヌテ
ルオリベトン酞ゞメチル゚ヌテル等である。た
た前蚘䞀般匏で瀺される代衚的な化合物ず
しおは、−メトキシ安息銙酞、−゚トキシ安
息銙酞、−プロポキシ安息銙酞、−む゜プロ
ポキシ安息銙酞、−〔β−ブロモ゚トキシ〕安
息銙酞、−メトキシメトキシ安息銙酞、プノ
キシ酢酞−−カルボン酞、α−プノキシプロ
ピオン酞−−カルボン酞、α−プノキシブタ
ン酞−−カルボン酞、α−プノキシむ゜ブタ
ン酞−−カルボン酞、α−プノキシバレリン
酞−−カルボン酞、−〔β−−ニトロプ
ノキシ−゚トキシ〕安息銙酞、〔β−−ニ
トロプノキシ−゚トキシ〕安息銙酞、゚チレ
ンゞサリチル酞、−プノキシ安息銙酞、−
−クレゟキシ安息銙酞、−−クレゟキシ安
息銙酞、−−クレゟキシ安息銙酞、−
−ゞメチル−プノキシ安息銙酞、−β−
ナフチロキシ安息銙酞、−メトキシプノ
キシ安息銙酞、−アセトキシ安息銙酞、−
ベンゟむロキシ安息銙酞、−トリクロロアセト
キシ安息銙酞、−ブロモアセトキシ安息銙酞、
−トリブロモアセトキシ安息銙酞、サクシニル
ゞサリチル酞、カルボメトキシサリチル酞、カル
ボ゚トキシサリチル酞、−アリロキシ安息銙
酞、−ベンゞロキシ安息銙酞等である。 本発明で甚いる前蚘安息銙酞誘導䜓は䞀皮或い
は二皮以䞊を、必芁に応じお有機溶媒ず共に䜿甚
すればよい。該有機溶媒は特に限定されず公知の
ものが䜿甚出来るが䞀般には沞点が䜎く、埌で陀
去が容易なものがよく、䟋えばメタノヌル、゚タ
ノヌル、酢酞゚チル等の有機溶媒が奜適に䜿甚さ
れる。たた本発明で甚いる前蚘䞀般匏で瀺される
安息銙酞誘導䜓の䜿甚量は特に限定されず、本発
明で埗られる接着性被膜圢成材を䜿甚する甚途分
野に応じお、適宜決定すればよい。䞀般には本発
明の぀の成分である前蚘有機金属化合物モル
に察し、0.1モル〜モル奜たしくは0.5モル〜
モルの範囲で䜿甚するず奜適である。該安息銙酞
誘導䜓を該有機金属化合物に察しお倚く䜿甚する
ず接着性被膜圢成材の䜿甚に際し、䞀般に該接着
性被膜圢成材を他の混合物ず混合するずきの操䜜
時間が長くな぀たり、硬化物の生成速床が遅くな
る傟向がある。 本発明における前蚘カルボキシル基又はその無
氎基を有する高分子䜓、有機金属化合物及び前蚘
安息銙酞誘導䜓は䞀液性タむプで保存が出来、長
期間硬化するこずはない。該保存方法は特に限定
されないが、有機溶媒の存圚䞋に保存する方法が
最も奜適に甚いられる。該有機溶媒に぀いおは前
蚘に説明したように、特に限定されないが䞀般に
沞点が䜎く陀去が容易に行いうるメタノヌル、゚
タノヌル、む゜プロピルアルコヌル、酢酞゚チル
などが奜適に甚いられる。たた本発明の接着性被
膜圢成材を有機溶媒に溶解しお甚いる時の該圢成
材の濃床は特に限定されないが䞀般には〜30重
量の範囲にするず、該接着性被膜圢成材を被膜
ずしお䜿甚できるので奜たしい。䞊蚘溶媒ず共に
甚いおも䜿甚時には、塗垃した埌溶媒を蒞発させ
る事によ぀お硬化反応が始たるため宀枩での䜿甚
が容易である。 䞊蚘の䞀液での保存方法の他に、勿論本発明の
接着性被膜圢成材の前蚘䞉成分をそれぞれ別々に
保存し、硬化時に䞉成分を混合する方法、有機金
属化合物ず安息銙酞誘導䜓ずを予め混合しお保存
しおおき、硬化時にカルボキシル基又はその無氎
基を有する高分子䜓を混合する方法等も採甚出来
る。 本発明の接着性被膜圢成材は前蚘カルボキシル
基又はその無氎基を有する高分子䜓、有機金属化
合物および前蚘安息銙酞誘導䜓の䞉成分のみで十
分な硬化圢成䜓を埗る事ができるが、曎に必芁に
応じ重合可胜なビニルモノマヌ及び開始剀の共存
䞋に硬化させる事によ぀お硬化物の匷床あるいは
接着力を向䞊させる事も可胜である。 䞊蚘の重合可胜なビニルモノマヌずしおは、既
に説明した共重合可胜なビニルモノマヌがそのた
た䜿甚される。該共重合可胜なビニルモノマヌ䞭
でも特に、アクリル酞ならびにメタクリル酞誘導
䜓は宀枩重合が可胜であるために奜適に甚いられ
る。 前蚘開始剀は特に限定されないが、䞀般に過酞
化物ずアミンの混合系を甚いるず奜適である。該
過酞化物ずしおは通垞硬化剀ずしお甚いられる過
酞化物であればいずれでもよく、特にゞベンゟむ
ルパヌオキサむド、ゞラりロむルパヌオキサむド
等が奜適に甚いられる。 たたアミンずしおは、N1−ゞメチルアニ
リン、N1−ゞメチル−−トルむゞン、
−メチル、N1−β−ヒドロキシ゚チル−アニリ
ン、N1−ゞメチル−−β−ヒドロキシ゚
チル−アニリン、N1−ゞβ−ヒドロキシ
゚チル−−トルむゞン等が奜適に䜿甚される。
さらに前蚘開始剀に加えお䟋えばスルフむン酞又
はカルボン酞等の金属塩の劂き助觊媒を甚いるこ
ずもしばしば奜たしい態様である。 本発明の接着性被膜圢成材は、䞀液性タむプの
硬化甚組成物ずしお甚いる事が可胜であり、しか
も、硬化時の硬化時間が適床であるため操䜜性が
向䞊する。たた生成した被膜は、優れた耐候性、
耐薬品性、耐溶剀性、接着性を瀺し、その䞊光沢
性も有する匷靭な被膜ずなる。 本発明の接着性被膜圢成材は、䟋えば塗料甚ベ
ヌス、暹脂やガラスのコヌテむング材、歯科甚治
療修埩材などに有甚なものである。 䞊蚘歯科甚治療修埩材ずは、歯牙の治療修埩の
際に䜿甚され、歯牙の衚面或いは歯牙に蚭けられ
た窩掞等の衚面に塗垃される材料をいい、本発明
の接着性被膜圢成材の最も重芁な甚途である。こ
のような材料ずしおは、䟋えば、歯牙甚接着材、
歯髄保護甚裏装材、歯牙ず充填材ずの蟺瞁封鎖材
等が挙げられる。 本発明の接着性被膜圢成材を歯科甚治療修埩材
ずしお甚いた堎合に぀いお以䞋説明する。 埓来、歯牙の治療修埩に斌いお、歯牙の窩掞に
耇合修埩レゞン等の充填材を充填する際、歯質ず
充填材ずの接着に接着材が甚いられおいる。しか
し、埓来の接着材は歯質に察しおほずんど接着性
を瀺さないため、歯怎を予め高濃床のリン酞氎溶
液で凊理する事によ぀お脱灰させ機械的に保持圢
態を䜜る必芁があ぀た。しかし、この方法は高濃
床のリン酞氎溶液を甚いるため健党な歯質たでも
痛めおしたうず蚀う欠点があり、特に象牙質を゚
ツチングした堎合接着力があたり期埅できないだ
けでなく、象牙现管を通じお歯髄にたでリン酞氎
溶液の圱響が及ぶ恐れがある。たた、前蚘方法は
どうしおも未反応のモノマヌが残぀おしたうた
め、このモノマヌによる歯髄為害性を起こす恐れ
も生じおくる。 ずころが、本発明の接着性被膜圢成材を接着材
ずしお甚いるずきは、前蚘リン酞氎溶液で前凊理
する事なく盎接象牙質に接着しうるし、しかも硬
化物自䜓が本来ポリマヌであるため未反応モノマ
ヌによる歯髄為害性がないずいう優れた効果が発
揮される。 次に、埓来の歯髄保護甚の裏装材ずしおは、氎
酞化カルシりム系のものやセメントなどが甚いら
れおおり、耇合修埩レゞン等の充填材の充填の際
に行なうリン酞゚ツチングから象牙質を守るため
等に甚いられおいる。ずころが、これらの材料は
どうしおも厚い被膜にな぀おしたう事ず、充填材
ずの接着性を有しないず蚀う事から、浅い窩掞に
充填するず蚀う事がほずんど䞍可胜であ぀た。そ
こで、本発明の接着性被膜圢成材を有機溶媒に溶
かしお前蚘裏装材ずしお甚いる事により、薄い膜
でありながらリン酞゚ツチング液から歯質を守る
事が出来、しかも充填材ず接着するず蚀う優れた
機胜を発揮する。 又、金属ず歯質の接着に珟圚でも良く䜿甚され
おいるリン酞亜鉛セメントは組成物の䞭に倚量の
リン酞を含んでいるため歯髄為害性を起こす恐れ
があり、本来ならば象牙質を保護するために裏装
材を甚いるこずが望たれおいた。 ずころが、埓来のように被膜の厚い裏装材で
は、それ自䜓の圧瞮匷床が問題ずなるため䜿甚が
䞍可胜であ぀た。 そこで、本発明の接着性被膜圢成材を該裏装材
ずしお甚いた堎合、薄膜であるため、それ自身の
匷床は、それ皋必芁でなく、しかもリン酞を透さ
ないずいう理想的な効果を発揮するのである。 曎に本発明の接着性被膜圢成材の第䞉の機胜ず
しお蟺瞁封鎖性が挙げられる。 䞊蚘機胜を期埅するものずしお公知物質は䟋え
ばアマルガム充填の際に甚いる、コヌパラむト等
の暹脂を有機溶媒に溶かしたものが知られおい
る。この材料は、確かに薄膜が圢成されるが、歯
質やアマルガムずの接着力は無く、蟺瞁封鎖に぀
いおも、それ皋効果が無い。本発明の接着性被膜
圢成材を該蟺瞁封鎖材ずしお甚いる事により、蟺
瞁封鎖性に関しお著しい効果を瀺す。 䞊蚘働きは、該接着性被膜圢成材が歯質には接
着するが、アマルガムには接着しないず蚀う事実
から考えお接着性以倖の性質、䟋えば密着性、疎
氎性に基因しおいるず思われる。 又、アマルガム充填以倖のものずしお耇合修埩
レゞン、セメント充填やゎムキダツピングなどに
おいおも䞊蚘接着性被膜圢成材を甚いる事によ぀
お蟺瞁封鎖性を向䞊させる事も可胜である。 䞊蚘の甚途以倖にも本発明の接着性被膜圢成材
を甚いる事は可胜である。䟋えば、歯牙の窩掞に
充填しおいた材料を陀去した堎合や、歯けい郚の
楔状欠損等により歯牙衚面に象牙質が露出した郚
分に本発明の接着性被膜圢成材を塗垃する事によ
぀お倖郚刺激に察する遮断材ずしお甚いる事も可
胜である。 以䞊に、象牙甚接着材、歯髄保護甚裏装材、蟺
瞁封鎖材ずしおの機胜を個々に説明したが、本発
明の接着性被膜圢成材は、これらの機胜を䜵せ有
するものであるため、䞀぀の症䟋に斌お本発明の
接着性被膜圢成材を甚いるのみで䞊蚘の機胜をす
べお発揮させるこずができる。埓぀お、埓来、䞀
぀の症䟋においお普通は、耇数の材料を䜵甚する
必芁があり操䜜が非垞に煩雑になる事や、耇数の
ものを䜵甚したためにかえ぀おお互いに機胜が䜎
䞋するずいう欠点を有しおいたこずを考えれば、
本発明の接着性被膜圢成材は、歯科甚治療修埩材
ずしお極めお有甚な組成物である。 本発明の接着性被膜圢成材を歯科甚治療修埩材
ずしお甚いる堎合には、本発明の䞀぀の成分であ
るカルボキシル基又はその無氎基を有する高分子
䜓は疎氎性基を䜵せお有する事が、䞊蚘の歯科甚
治療修埩材ずしおの機胜をさらに優れたものずす
るために奜たしい。これは、口腔䞭が100湿床
の苛酷な条件䞋にあるために耐氎性を付䞎するた
めに有効である。たた、歯質ず耇合修埩レゞンの
接着剀に本発明の接着性被膜圢成材を甚いた堎合
には、カルボキシル基又はその無氎基は歯質に察
しお芪和性を有しおおり、䞀方疎氎性基は、耇合
修埩レゞンに察しお芪和性を有しおいるため埓来
の接着材に比べお著しい接着力の向䞊が芋られる
ものである。 さらに、本発明の接着性被膜圢成材は、抗菌䜜
甚があり、嫌気性菌に察しおその䜜甚がみられ
る。 本発明の接着性被膜圢成材は、䟋えば䞋蚘の菌
に察しお抗菌䜜甚を有する。 Bacteroides gingivalis 381 Actinomyces naeslundii ATCC12104 Actinomyces viscosus ATCC15987 Propionibacterium acnes EXC− Actinomyces israeli ATCC12102 さらにたた、本発明の接着性被膜圢成材は、皮
膚及び粘膜に察しおも接着するずいう性質を有す
るため、䞊蚘の抗菌䜜甚ず盞俟぀お、切創郚に塗
垃するこずにより患郚の殺菌及び保護を図るこず
ができる。たた、本発明の接着性被膜圢成材に䟋
えば、フツ玠化合物やクロルヘキシゞン等の薬理
掻性を有する化合物をさらに添加しお甚いる事も
出来る。 本発明の曎に具䜓的に説明するために、以䞋実
斜䟋を挙げお説明するが、本発明はこれらの実斜
䟋に限定されるものではない。 補造䟋  500ml容量のガラス補セパラブルフラスコにシ
クロヘキサン200mlを入れ、これにスチレン5.2
、無氎マレむン酞4.9ならびにベンゟむルパ
ヌオキサむド以䞋BPOず略蚘する0.05を加
えお充分撹拌した。 次に、容噚内を枛圧、窒玠眮換した埌、80℃で
時間撹拌䞋に加熱重合を行ない宀枩たで冷华
埌、生成した沈柱物を濟別した。埗られた固䜓を
さらにベンれン300mlで十分掗浄した埌也燥し癜
色のポリマヌ8.7を埗た。このものの元玠分析
から生成共重合䜓の組成を求めた結果、スチレン
48.4mol、無氎マレむン酞51.6molであ぀た。 次に、この生成物を80mlのゞオキサンに溶か
し、500ml容量のフラスコに入れお充分撹拌しな
がら、重量パヌセントの氎酞化カリりム氎溶液
100mlを加え10時間宀枩で反応させた。次に、濃
塩酞を加えお䞭和しさらに過剰の塩酞を加えるこ
ずによ぀お癜色固䜓の沈柱物を埗た。この固䜓を
濟別埌、䞭性になるたで充分氎掗を繰返し、さら
に也燥しお8.0の共重合䜓を埗た。この生成物
の赀倖吞収スペクトルを枬定した結果、無氎マレ
むン酞のカルボニル基に由来する特性吞収1850
cm-1、1775cm-1が完党消倱し、新たにマレむン
酞のカルボニル基に由来する特性吞収が1720cm-1
に出珟しおおりほが定量的に加氎分解反応が進行
しおいるこずが確認できた。すなわち、䞊蚘で埗
た癜色固䜓はスチレン48.4mol、マレむン酞
51.6molを含有する共重合䜓であるこずが確認
できた。 なお、このポリマヌの酞䟡は370であ぀た。 補造䟋  スチレン−無氎マレむン酞の共重合䜓ずしお分
子量50000の垂販品Monsanto瀟補品10を
200mlのゞオキシンに溶かし、500ml容量のフラス
コに入れお充分撹拌しながら蒞溜氎10を加え、
100℃で時間加熱撹拌を行な぀た。次にこの溶
液を宀枩たで冷华した埌、の蒞留氎䞭に投入
する事によ぀お綿状の癜色ポリマヌが析出した。
このポリマヌを氎掗也燥する事によ぀お癜色固䜓
9.8を埗た。この生成物の元玠分析ならびに赀
倖線吞収スペクトルの結果より、スチレン−マむ
ン酞共重合䜓が埗られた事を確認した。 なお、このポリマヌの酞䟡は367であ぀た。 補造䟋 〜 スチレン−無氎マレむン酞の共重合䜓ずしお衚
に瀺した組成の異なる二皮の垂販品Arco
Chemical瀟補を甚いお、補造䟋ず同様な方
法で加氎分解を行ない、原料共重合䜓の元玠分析
結果及び加氎分解埌の赀倖吞収スペクトルの枬定
結果から同じく衚に瀺した組成のスチレン−マ
レむン酞共重合䜓を埗た。 分子量はそれぞれ1700、1900であり酞䟡は251、
184であ぀た。
【衚】 補造䟋  内容300mlの耐圧ガラス容噚䞭に、無氎マレむ
ン酞35ず90mgのアゟビスむ゜ブチロニトリル
以䞋AIBNず略蚘するを含むベンれン50mlを
加え、ドラむアむス−メタノヌル济で冷华しなが
ら内容を枛圧䞋で窒玠眮換を行ない、次いで粟補
プロピレン12を液化蚈量噚を通しお蒞留により
加えた。次に、60℃で36時間撹拌を続け共重合を
行な぀た。重合終了埌、内容物を倧量の無氎゚ヌ
テル䞭に投入しお生成共重合䜓を沈柱させ、傟斜
法でよく掗浄し、すみやかに枛圧也燥噚䞭で也燥
した。収率は60であ぀た。元玠分析により無氎
マレむン酞55.6molプロピレン44.4molであ
぀た。 次にこの生成物を、補造䟋ず同様な方法で加
氎分解しおプロピレン−マレむン酞共重合䜓24.2
を埗た。この共重合䜓の赀倖吞収スペクトルを
枬定した結果、原料䞭の無氎マレむン酞基はほが
定量的にマレむン酞に倉換しおいるこずが確認さ
れた。 なお、このポリマヌの酞䟡は508であ぀た。 補造䟋  内容300mlの耐圧ガラス容噚䞭に35.7の無氎
マレむン酞ず90mgのAIBNを含むベンれン50mlを
加える。これに12.5のむ゜ブテンを液化蚈量噚
を通しお蒞留により仕蟌み、次いで60℃で15分間
共重合を行なう。重合終了埌内容物を倧量の無氎
゚ヌテル䞭に泚いで生成共重合䜓を沈柱させ、傟
斜法により䞊柄み郚を捚お無氎゚ヌテルで充分掗
浄した埌枛圧也燥する。収率は43.3であ぀た。
このものは元玠分析よりむ゜ブテンを47.1mol
、無氎マレむン酞52.9mol含む共重合䜓であ
぀た。 次に、この生成物を補造䟋ず同様な方法で加
氎分解しおむ゜ブテン−マレむン酞共重合䜓20.5
を埗た。この共重合䜓の赀倖吞収スペクトルを
枬定した結果、原料䞭の無氎マレむン酞基は、ほ
が定量的にマレむン酞に倉換しおいるこずが確認
された。なお、この共重合䜓の酞䟡は470であ぀
た。 補造䟋  500ml容量のガラス補セパラブルフラスコに、
ベンれン200mlを入れ、これに−ブチルビニル
゚ヌテル5.3無氎マレむン酞4.9ならびに
AIBN0.05を加えお充分撹拌した。 次に、容噚を枛圧、窒玠眮換した埌、60℃で
時間加熱重合を行ない、生成した沈殿を濟別し
た。このものの元玠分析から生成共重合䜓の組成
を求めた結果、−ブチルビニル゚ヌテル
49.8mol、無氎マレむン酞50.2molであ぀た。 次に、この生成物を200mlのゞオキサンに溶か
し、500ml容量のフラスコに入れお充分撹拌しな
がら蒞留氎10を加え、60℃で時間撹拌を行な
぀た。埗られた高分子溶液を、ドラむアむス−メ
タノヌルで固化した埌、凍結也燥する事によ぀お
10.1の癜色固䜓が埗られた。この生成物の赀倖
吞収スペクトルを枬定する事によ぀お無氎マレむ
ン酞基の倧郚分がマレむン酞基に倉぀た事が確認
された。ポリマヌの酞䟡は375であ぀た。 補造䟋  −オクタデシルビニル゚ヌテル−無氎マレむ
ン酞の共重合䜓ずしお、Polysciences、Inc.、瀟
補品のものを甚いお補造䟋ず同様な方法で加氎
分解を行ない、原料共重合䜓の元玠分析結果及び
加氎分解埌の赀倖吞収スペクトルの枬定結果から
同じく−オクタデシルビニル゚ヌテル−マレむ
ン酞の共重合䜓を埗た。このポリマヌの酞䟡は
196であ぀た。 補造䟋  むタコン酞30、スチレン20をゞオキサン
200に溶かし、BPOをモノマヌに察しお0.1加
え、10℃で時間重合を行な぀た。埗られたポリ
マヌをヘキサンに入れお沈柱分離しろ過也燥
埌、さらに蒞留氎で掗浄する事によ぀お未反応の
むタコン酞を陀去した。収率は4.2であ぀た。
元玠分析の結果より、むタコン酞49.0モル、ス
チレン51.0モルである事が分぀た。 このポリマヌの酞䟡は340であ぀た。 補造䟋 10 スチレンずフマル酞ゞ゚チル゚ステルをAIBN
を開始剀ずしお甚い60℃、20時間重合させおポリ
マヌを埗た。共重合物の組成は、元玠分析よりス
チレン56.5モルフマル酞ゞ゚チル゚ステル43.5
モルであ぀た。次にこのポリマヌを100mlの゚
ルレンマむダヌフラスコに0.5入れたものに、
濃硫酞30mlを加え宀枩に攟眮した。日間でポリ
マヌは完党に溶解し黄色の溶液が埗られた。これ
を倧量の氷氎䞭に泚ぐずスチレン−フマル酞共重
合䜓が沈殿ずしお析出した。これを濟過埌、十分
氎掗をくり返し最埌に也燥しお0.45の固䜓が埗
られた。このポリマヌの酞䟡は93であ぀た。 補造䟋 11 酢酞ビニル−無氎マレむン酞の共重合䜓ずし
お、Polysciences、Inc.、瀟補のものを甚い、補
造䟋ず同様な方法で加氎分解を行ない、共重合
䜓の元玠分析結果及び加氎分解埌の赀倖吞収スペ
クトルの枬定結果から酢酞ビニル−マレむン酞の
共重合䜓が埗られた。このポリマヌの酞化䟡栌は
399であ぀た。 補造䟋 12 −クロロスチレンず無氎マレむン酞をBPO
を開始剀ずしお甚い補造䟋ず同じ条件で調合を
行な぀た。埗られた共重合䜓の元玠分析の結果か
ら、−クロロスチレン47.9mol、無氎マレむ
ン酞52.1molであ぀た。次に、この生成物を補
造䟋ず同様な方法で加氎分解を行ない、生成重
合䜓の元玠分析結果及び加氎分解埌の赀倖吞収ス
ペクトルの枬定結果から−クロロスチレン−マ
レむン酞の共重合䜓を埗た。 このポリマヌの酞䟡は318であ぀た。 補造䟋 13 −クロロメチルスチレンず無氎マレむン酞を
BPOを開始剀ずしお甚い、補造䟋ず同じ条件
で重合を行な぀た。埗られた共重合䜓の元玠分析
の結果から、−クロロメチルスチレン48.9mol
、無氎マレむン酞51.1molであ぀た。 次に、この生成物を補造䟋ず同様な方法で加
氎分解を行ない、生成共重合䜓の元玠分析結果及
び加氎分解埌の赀倖吞収スペクトルの枬定結果か
ら−クロロメチルスチレン−マレむン酞の共重
合䜓を埗た。 このポリマヌの酞䟡は301であ぀た。 実斜䟋  衚に瀺す、カルボキシル基を有する高分子䜓
の溶液(A)ず有機アルミニりム化合物ならびに安息
銙酞誘導䜓を含んだ溶液(B)を混合した際の保存安
定性に぀いお調べた。テスト方法は䞋蚘方法によ
぀た。即ち(A)ならびに(B)を衚に瀺す様な組成で
調補しおおき、ガラス補の容噚䞭で混合した埌、
速やかに栓をしお20℃の恒枩宀に保存した。そし
お保存安定性は溶液がゲル化するか又は透明床を
倱な぀た時を終点ずしお比范怜蚎した。 その結果、いずれも12ケ月以䞊沈殿を生じるこ
ずもなく、たた透明性を倱なわず、ゲル化も生じ
なか぀た。
【衚】
【衚】 実斜䟋  カルボキシル基を有する高分子䜓ずしお補造䟋
のスチレン−無氎マレむン酞共重合䜓の加氎分
解物の10゚タノヌル溶液(A)ず、有機アルミニり
ム化合物ずしおアルミニりム−−ブチレヌトな
らびに皮々の安息銙酞誘導䜓を含んだ゚タノヌル
溶液(B)を等量ず぀混合した際の保存安定性に぀い
お実斜䟋ず同様な方法で調べた。(B)の組成に぀
いおは、衚に瀺した。 その結果、いづれも12ケ月以䞊沈柱を生じるこ
ずもなく、たた透明性を倱なわず、ゲル化も生じ
なか぀た。
【衚】
【衚】 実斜䟋  カルボキシル基を有する高分子䜓ずしお補造䟋
のスチレン−無氎マレむン酞共重合䜓の加氎分
解物の10゚タノヌル溶液(A)ず、有機ケむ玠化合
物、有機ゞルコニりム化合物及び有機ホり玠化合
物のうちいずれか䞀぀ならびに安息銙酞誘導䜓ず
しお−゚トキシ安息銙酞を含んだ゚タノヌル溶
液(B)を等量ず぀混合した際の保存安定性に぀いお
実斜䟋ず同様の方法で調べた。(B)の組成に぀い
おは、衚に瀺した。 その結果、いづれも12ケ月以䞊沈柱を生じるこ
ずも無く、たた透明性を倱なわず、ゲル化も生じ
なか぀た。
【衚】 比范䟋  実斜䟋に斌いお䜿甚したカルボン酞化合物に
代り、衚の(B)溶液組成欄に瀺すカルボン酞化合
物を甚いた以倖は実斜䟋ず同様に保存安定性を
枬定した。 その結果は衚に䜵せお蚘茉した。
【衚】
【衚】 甚途䟋  実斜䟋、ならびにで瀺した接着性被膜圢
成材を甚いお次のテストを行぀た。 (1) 象牙質に察する接着性 (2) 窩掞に察する蟺瞁封鎖性 (3) リン酞氎溶液に察する遮断性 䞊蚘に関するテストの評䟡は以䞋の方法で行な
぀た。 たず以䞋の凊方によりペヌストおよびペ
ヌストを調補した。 () ビスグリシゞルメタクリレヌト 11.0重量郹 トリ゚チレングリコヌルゞメタクリレヌト
10.5 〃 ゞメチルパラトルむゞン 0.5 〃 シラン凊理石英粉末粒埄80Ό以䞋
78.0 〃 () ビスグリシゞルメタクリレヌト 11.0重量郹 トリ゚チレングリコヌルゞメタクリレヌト
10.5 〃 ベンゟむルパヌオキサむド 1.0 〃 シラン凊理石英粉末粒埄80Ό以䞋
78.0 〃 (1) 象牙質に察する接着性 新鮮抜去牛歯の唇偎衚面を゚メリヌペヌパヌ
320で研磚し平滑な象牙質を露出させ、そ
の研磚面を30秒間氎掗した埌窒玠ガスを吹き぀
けお衚面を也燥した。盎埄mm孔の空いた厚さ
mmの板状ワツクスを也燥衚面に䞡面テヌプに
ず取り付けた。次に前蚘接着性被膜圢成材の(A)
液および(B)液をの割合で混合し、板状ワ
ツクスでかこたれた象牙質衚面に塗垃し、窒玠
ガスを吹き぀け゚タノヌルず䜙剰の接着性被膜
圢成材を飛ばした。その䞊に前蚘ペヌスト
およびをの割合で混合し充
填した。䞀時間攟眮埌板状ワツクスを取り陀
き、37℃の氎䞭に䞀昌倜浞挬した埌匕匵り匷床
を枬定した。枬定には東掋ボヌルドりむン瀟補
テンシロンを甚い、匕匵り速床は10mm分ずし
た。埗られた結果を衚に瀺した。
【衚】
【衚】 (2) 窩掞に察する蟺瞁封鎖性 ヒト抜去歯の唇面に盎埄mm、深さmmの窩
掞を圢成した。次に実斜䟋衚、実斜䟋
衚ならびに実斜䟋衚で瀺した接着
性被膜圢成材ず、比范ずしお埓来䜿われおいる
垂販品コヌパラむトを甚い、各々窩壁にう
すく塗垃した埌、セメントあるいはアマルガム
を充填した。充填時間埌に37℃の氎䞭に保存
し、日埌に℃ず60℃のフクシン氎溶液䞭に
分間づ぀亀互に60回、浞挬するパヌコレヌシ
ペンテストを行ない、蟺瞁封鎖性を詊隓した。 その埌抜去歯を䞭倮で切断し、窩掞ず充填物
の間に色玠フクシンの䟵入があるかどうか
を調べた。 尚䞊蚘テストはそれぞれ皮類の実隓に぀い
お個のサンプルを䜿甚しお再珟性を確めた。
その結果䞊蚘組成物を甚いずに盎接アマルガム
やセメントを充填した堎合、あるいはコヌパラ
むトを塗垃し、その埌アマルガムやセメントを
充填したものに぀いおは、党郚のサンプルに色
玠の䟵入が芋られた。 䞀方、実斜䟋衚、実斜䟋衚な
らびに実斜䟋衚の接着性被膜圢成材に
぀いお、いずれも色玠の䟵入が認められず、良
奜な結果を埗た。 (3) リン酞氎溶液に察する遮断性 本発明の接着性被膜圢成材がリン酞氎溶液を
遮断する胜力を有する事を確認するために次の
様な方法を甚いおテストを行な぀た。 たず、孔埄3Όのメンブランフむルタヌを蒞
溜氎に時間浞挬したものを取り出し、衚面を
窒玠ガスを吹き぀けお也燥した。次に遮断材
裏装材ずしお垂販品のコヌパラむト、ダむ
カルならびに実斜䟋、、で甚いた接着性
被膜圢成材を裏面に塗垃し、再床窒玠ガスを吹
き぀けお溶媒を陀去した。リン酞氎溶液ずしお
37オルトリン酞氎溶液を甚い、遮断材の䞊に
䞀滎萜しお自然攟眮した。 䞊蚘遮断材を透過するリン酞を怜知するた
め、PH詊隓玙を䞊蚘メンブランフむルタヌの䞋
に眮き、色が倉化した時点を通過時間ずした。 その結果、遮断材を党く䜿甚しないものはリン
酞氎溶液の透過時間が15秒であり、コヌパラむト
商品名を䜿甚したものが分10秒で、たたダ
むカル商品名を䜿甚したものは10分であ぀
た。 これに察しお実斜䟋、、で瀺した本発明
の接着性被膜圢成材を該遮断材ずしお䜿甚した結
果、リン酞氎溶液の透過時間はいずれも時間以
䞊であ぀た。 甚途䟋  Brain Heart Infusion培地寒倩ずBrain
Heart Infusionから成る倍地でシダヌレ内に
平板を䜜成した。寒倩平板䞊に培逊した䞋蚘の菌
の垌釈液を400ml滎䞋しお衚面に䞀様に広げた埌、
衚面を也燥させた。 実斜䟋のNo.の(A)液及び(B)液をよく混合し、
これに口玙のデむスクをひたした埌、゚タノヌル
を蒞発させお、平板䞊にのせお、48hr嫌気培逊を
行぀た。 48時間埌、いずれの菌に぀いおも口玙のふちに
幅が数mmの抗菌垯が生成しおいた。 䜿甚した菌 Bacteroides gingivalis 381 Actinomyces naselundii ATCC12140 Actinomyces viscosus ATCC15987 Propionibacterium acnes EXC− Actinomyces israeli ATCC12102 甚途䟋  歯頚郚に楔状欠損があり、空気あるいは冷氎が
觊れた堎合に痛みを感じる患者に察しお実斜䟋
のNo.に瀺した(A)液ず(B)液を混合した埌楔状欠損
郚に塗垃したずころ、空気及び冷氎ずの接觊によ
る痛みが解消された。 実斜䟋のNo.、No.、実斜䟋のNo.、No.
、No.、No.、No.、No.、No.の(A)液及び(B
)
液を混合し、皮膚切創郚に塗垃した。その結果、
傷口の封鎖が行なわれ、痛みも柔らいだ。 たた、口内炎の患郚に塗垃した結果、飲食物に
よ぀お滲みなくな぀た。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (i) カルボキシル基又はその無氎基を有する
    高分子䜓、 (ii) 有機アルミニりム化合物、有機珪玠化合物、
    有機ゞルコニりム化合物及び有機ホり玠化合物
    よりなる矀から遞ばれた少くずも皮の有機金
    属化合物、 及び (iii) 䞀般匏 䜆し、は、、、又はで、はア
    ルキル基、アルコキシル基、カルボキシル基又
    はアシルアルキル基で、はアルキル基、ハロ
    アルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキ
    シアルキル基、プノキシアルキル基、アリヌ
    ル基、アルコキシアリヌル基、アシル基、ハロ
    アシル基、アシルオキシアシル基、アルコキシ
    カルボニル基、アリル基、又はベンゞル基であ
    る。で瀺される安息銙酞誘導䜓を䞻成分ずす
    る接着性被膜圢成材。  カルボキシル基又はその無氎基を有する高分
    子䜓が疎氎性基を有するものである特蚱請求の範
    囲蚘茉の接着性被膜圢成材。  カルボキシル基又はその無氎基を有する高分
    子䜓が、少くずも぀のカルボキシル基−
    COOH又はその無氎基を隣接する炭玠原子に
    結合しおいる高分子䜓である特蚱請求の範囲蚘
    茉の接着性被膜圢成材。  高分子䜓の分子量が1000〜100000である特蚱
    請求の範囲の接着性被膜圢成材。  高分子䜓が、疎氎性基を有する共重合可胜な
    ビニルモノマヌずカルボキシル基又はその無氎基
    を有するビニルモノマヌずの共重合䜓である特蚱
    請求の範囲蚘茉の接着性被膜圢成材。  安息銙酞誘導䜓が、䞀般匏 䜆し、は〜の敎数で、はアルキル基、
    アルコキシル基、カルボキシル基又はアシルアル
    キル基で、R′はアルキル基であるで瀺される
    化合物である特蚱請求の範第蚘茉の接着性被膜
    圢成材。  安息銙酞誘導䜓が、䞀般匏 䜆し、R″はアルキル基、ハロアルキル基、ア
    ルコキシアルキル基、カルボキシアルキル基、フ
    ゚ノキシアルキル基、アリヌル基、アルコキシア
    リヌル基、アシル基、ハロアシル基、アシルオキ
    シアシル基、アルコキシカルボニル基、アリル
    基、又はベンゞル基であるで瀺される化合物で
    ある特蚱請求の範囲の接着性被膜圢成材。
JP58242059A 1983-12-23 1983-12-23 接着性被膜圢成材 Granted JPS60135470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242059A JPS60135470A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 接着性被膜圢成材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242059A JPS60135470A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 接着性被膜圢成材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135470A JPS60135470A (ja) 1985-07-18
JPH0529666B2 true JPH0529666B2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=17083666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242059A Granted JPS60135470A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 接着性被膜圢成材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135470A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218506A (ja) * 1985-03-22 1986-09-29 Kuraray Co Ltd 歯科甚ラむニング材
CN108698080B (zh) * 2016-02-18 2022-06-07 巎斯倫涂料有限公叞 䜎分子矧酞圚氎性色挆䞭的甚途
JP6850973B2 (ja) * 2016-11-07 2021-03-31 東京電力ホヌルディングス株匏䌚瀟 自己修埩機胜を有する塗料
CN109422652A (zh) * 2017-09-01 2019-03-05 南京倧孊 氯乙酰氧基氎杚酞的衍生物圚药物䞭的应甚

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60135470A (ja) 1985-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0463842B2 (ja)
US4535102A (en) Adhesive coating material
US4533701A (en) Adhesive coating material
JP5898218B2 (ja) 歯科甚組成物
EP0103420B1 (en) Adhesive coating material
JPH0529666B2 (ja)
JPS6316431B2 (ja)
JPS6316432B2 (ja)
JPS6316433B2 (ja)
JP3526589B2 (ja) 歯質に接着性を有する衚面被芆材
JP3419835B2 (ja) 生䜓硬組織に隙間なく接着できる硬化性組成物の補品キット
JPS6316434B2 (ja)
JP6639220B2 (ja) ポリアリヌル゚ヌテルケトン暹脂材料甚接着性組成物
JPH0518358B2 (ja)
JPS6088084A (ja) 接着性被膜圢成材
JPS6339032B2 (ja)
EP0195690A2 (en) Dental lining composition
JPH0414030B2 (ja)
JP3518162B2 (ja) 歯科甚接着キット
JP2755424B2 (ja) 䞋地材
JP2578212B2 (ja) マレむン酞モノ゚ステル化合物及びそれらを含有しおなる接着剀
JP2812482B2 (ja) 歯質衚面の凊理剀セット
JPH032121B2 (ja)
JPH09175921A (ja) プラむマヌ組成物
JPH0239551B2 (ja)