JPS63227814A - 熱接着繊維及びその不織布 - Google Patents
熱接着繊維及びその不織布Info
- Publication number
- JPS63227814A JPS63227814A JP62055807A JP5580787A JPS63227814A JP S63227814 A JPS63227814 A JP S63227814A JP 62055807 A JP62055807 A JP 62055807A JP 5580787 A JP5580787 A JP 5580787A JP S63227814 A JPS63227814 A JP S63227814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear low
- weight
- density polyethylene
- density
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims abstract description 45
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 52
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 40
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 40
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 24
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 24
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 15
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 9
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 abstract description 29
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 15
- 239000000306 component Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 1
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 1
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229920006253 high performance fiber Polymers 0.000 description 1
- KNUQMCFQGBKYPW-UHFFFAOYSA-N holamide Natural products O=C1C=CC2(C)C3CCC45CN(C(=O)NC)C(C)C5CCC4C3CCC2=C1 KNUQMCFQGBKYPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、熱接着繊維及びその不織布に関するものであ
る。
る。
(従来の技術)
不織布の製造において繊維と繊維を結合させる方法とし
て、ニードルパンチ法のような繊維間の交絡による物理
的な方法、又は種々の接着剤をバイングーとして使用す
る物理的あるいは化学的な方法がある。
て、ニードルパンチ法のような繊維間の交絡による物理
的な方法、又は種々の接着剤をバイングーとして使用す
る物理的あるいは化学的な方法がある。
近年急激に需要量が増大している使い捨ておむつや使い
捨て生理用品等の不織布においては、肌ざわりの良い柔
らかな風合と低目付でありなから引張強力が高いという
性能が要求される。これらの要求をできる限り満足させ
るため、主としてバインダー法による不織布の生産方式
が採用されてきている。バインダー法としては接着剤溶
液をウェブに付着させる方法が主としてとられていたが
。
捨て生理用品等の不織布においては、肌ざわりの良い柔
らかな風合と低目付でありなから引張強力が高いという
性能が要求される。これらの要求をできる限り満足させ
るため、主としてバインダー法による不織布の生産方式
が採用されてきている。バインダー法としては接着剤溶
液をウェブに付着させる方法が主としてとられていたが
。
接着剤溶液の溶媒を取り除くためにエネルギが必要なこ
と及び作業環境が良くない等の問題がある。
と及び作業環境が良くない等の問題がある。
これらを解決するために、ウェブを構成する繊維よりも
融点の低い繊維をバインダーとしてウェブに混合し、熱
処理することによりウェブを構成する繊維と繊維を接着
させる方法が用いられるようになってきた。
融点の低い繊維をバインダーとしてウェブに混合し、熱
処理することによりウェブを構成する繊維と繊維を接着
させる方法が用いられるようになってきた。
バインダー法として特公昭61−10583号公報で示
されているように2強度があり、かつ風合の良い不織布
のバインダーとして、融点を異にする繊維形成重合体を
複合成分とする繊維も用いられるようになった。
されているように2強度があり、かつ風合の良い不織布
のバインダーとして、融点を異にする繊維形成重合体を
複合成分とする繊維も用いられるようになった。
また柔い不織布用繊維として低密度ポリエチレン(LD
PE)や高密度ポリエチレン(HDPE)のポリエチレ
ン繊維が用いられてきたが、最近に至り特開昭60−2
09010号公報及び特開昭60−194113号公報
に示されるように、エチレンとオクテン−1を共重合し
て得られる線状低密度ポリエチレンが用いられるように
なってきた。
PE)や高密度ポリエチレン(HDPE)のポリエチレ
ン繊維が用いられてきたが、最近に至り特開昭60−2
09010号公報及び特開昭60−194113号公報
に示されるように、エチレンとオクテン−1を共重合し
て得られる線状低密度ポリエチレンが用いられるように
なってきた。
(発明が解決しようとする問題点)
不織布において前述の低目付でありながら強力があり、
しかも肌ざわりが柔らかである風合という諸性能を満た
すには、複合型の熱接着繊維が理想的である。しかし従
来より用いられてきた複合型熱接着繊維の低融点成分は
、ポリエチレンである。通常これは中密度若しくは高密
度のポリエチレン又は線状低密度ポリエチレンである。
しかも肌ざわりが柔らかである風合という諸性能を満た
すには、複合型の熱接着繊維が理想的である。しかし従
来より用いられてきた複合型熱接着繊維の低融点成分は
、ポリエチレンである。通常これは中密度若しくは高密
度のポリエチレン又は線状低密度ポリエチレンである。
この場合中密度若しくは高密度ポリエチレンを低融点成
分とする複合型熱接着繊維からなる不織布は硬くて風合
が良くないという欠点がある。また炭素数4〜8のα−
オレフィンを共重合して得られる一般市販の線状低密度
ポリエチレンを低融点成分とする複合型熱接着繊維から
なる不織布は柔らかな風合が期待できるが、紡糸速度を
高くすることが困難である。すなわち細デニール糸を生
産性を高くして製糸できないという問題がある。
分とする複合型熱接着繊維からなる不織布は硬くて風合
が良くないという欠点がある。また炭素数4〜8のα−
オレフィンを共重合して得られる一般市販の線状低密度
ポリエチレンを低融点成分とする複合型熱接着繊維から
なる不織布は柔らかな風合が期待できるが、紡糸速度を
高くすることが困難である。すなわち細デニール糸を生
産性を高くして製糸できないという問題がある。
本発明の目的は上述のような諸性能において良好であり
、かつ可紡性が良好な理想的な熱接着繊維又はそれから
なる不織布を新しく提供することにある。
、かつ可紡性が良好な理想的な熱接着繊維又はそれから
なる不織布を新しく提供することにある。
(問題を解決するための手段および作用)すなわち本発
明は、エチレンとオクテン−1との線状低密度コポリマ
ーでオクテン−1を実質的に1〜15重量%含有し、密
度が0.900〜0.940g/cm3,メルトインデ
ツクスがASTMのD−1238(E)の方法で測定し
て25〜100g/10分であり融解熱が25cal/
g以上からなる線状低密度ポリエチレンが99〜50重
量%と、メルトフローレートが八STMのD−1238
(L)の方法で測定して20g/10分より小さい結晶
性ポリプロピレンが1〜50重量%とから構成されたブ
レンド構造体が、ポリエチレンテレフタレートを被覆し
た断面形状を有することを特徴とする熱接着繊維及びそ
の不織布を要旨とする。
明は、エチレンとオクテン−1との線状低密度コポリマ
ーでオクテン−1を実質的に1〜15重量%含有し、密
度が0.900〜0.940g/cm3,メルトインデ
ツクスがASTMのD−1238(E)の方法で測定し
て25〜100g/10分であり融解熱が25cal/
g以上からなる線状低密度ポリエチレンが99〜50重
量%と、メルトフローレートが八STMのD−1238
(L)の方法で測定して20g/10分より小さい結晶
性ポリプロピレンが1〜50重量%とから構成されたブ
レンド構造体が、ポリエチレンテレフタレートを被覆し
た断面形状を有することを特徴とする熱接着繊維及びそ
の不織布を要旨とする。
本発明においてブレンド構造体における線状低密度ポリ
エチレン単体は、オクテン−1の重量の15重景%以下
の他のα−オレフィンを含有しても本発明の作用と効果
を妨げない。
エチレン単体は、オクテン−1の重量の15重景%以下
の他のα−オレフィンを含有しても本発明の作用と効果
を妨げない。
また本発明においてブレンド構造体における線状低密度
ポリエチレン単体に吸湿剤、潤滑剤、顔料、染料、安定
剤、難燃剤等の添加剤を加えるときは、添加の目的に適
う量までであれば本発明の作用と効果を妨げない。
ポリエチレン単体に吸湿剤、潤滑剤、顔料、染料、安定
剤、難燃剤等の添加剤を加えるときは、添加の目的に適
う量までであれば本発明の作用と効果を妨げない。
本発明におけるポリエチレンテレフタレートはフェノー
ル:テトラクロルエタン=1:1の混合溶液中20℃で
測定して得られる固有粘度が0.50〜1.20の範囲
のものが好ましい。固有粘度が0.50未満では強度の
高い繊維が得られにり<、固有粘度が1.20を超える
と可紡性が良くない。ポリエチレンテレフタレートに顔
料、安定剤、潤滑剤等の添加剤を加えるには、添加の目
的に適う量までであれば本発明の作用と効果を妨げない
。
ル:テトラクロルエタン=1:1の混合溶液中20℃で
測定して得られる固有粘度が0.50〜1.20の範囲
のものが好ましい。固有粘度が0.50未満では強度の
高い繊維が得られにり<、固有粘度が1.20を超える
と可紡性が良くない。ポリエチレンテレフタレートに顔
料、安定剤、潤滑剤等の添加剤を加えるには、添加の目
的に適う量までであれば本発明の作用と効果を妨げない
。
本発明ではブレンド構造体がポリエチレンテレフタレー
トを被覆した断面形状を有する繊維であって、ブレンド
構造体が20〜80重量%、ポリエチレンテレフタレー
トが80〜20重量%で構成させるのが好ましい。ブレ
ンド構造体が20重量%未満の場合は、繊維の強度は高
くできるが、不織布として用いられた場合に接着力が弱
(なり風合的にも好ましいものが得られない。逆にブレ
ンド構造体が80重量%を超えた場合は、 Iti維の
該接着力は強くなり風合は良(なるが1強度が低くなっ
て好ましくない。
トを被覆した断面形状を有する繊維であって、ブレンド
構造体が20〜80重量%、ポリエチレンテレフタレー
トが80〜20重量%で構成させるのが好ましい。ブレ
ンド構造体が20重量%未満の場合は、繊維の強度は高
くできるが、不織布として用いられた場合に接着力が弱
(なり風合的にも好ましいものが得られない。逆にブレ
ンド構造体が80重量%を超えた場合は、 Iti維の
該接着力は強くなり風合は良(なるが1強度が低くなっ
て好ましくない。
本発明における繊維はその単糸繊度が8デニール以下が
好ましい。それは本発明における熱接着繊維は柔らかさ
を要求される不織布や布帛に好適なものであるから、単
糸繊度が太くなると周知のように硬くなり、不織布や布
帛になったとき風合の良いものが得られないからである
。
好ましい。それは本発明における熱接着繊維は柔らかさ
を要求される不織布や布帛に好適なものであるから、単
糸繊度が太くなると周知のように硬くなり、不織布や布
帛になったとき風合の良いものが得られないからである
。
本発明においてブレンド構造体の線状低密度ポリエチレ
ン単体にオクテン−1の含有量が15重量%を超えると
、IIデニール化するのに限界が生じ。
ン単体にオクテン−1の含有量が15重量%を超えると
、IIデニール化するのに限界が生じ。
逆に1重量%未満の場所は得られる繊維は硬くなり、不
織布や布帛になったとき風合が良くない。
織布や布帛になったとき風合が良くない。
本発明において線状低密度ポリエチレンの密度が0.9
40g/cfflを超えると繊維の軽量化が図れず逆に
0.900g/ crA未満では高性能の繊維を得るこ
とは困難である。
40g/cfflを超えると繊維の軽量化が図れず逆に
0.900g/ crA未満では高性能の繊維を得るこ
とは困難である。
本発明において線状低密度ポリエチレンのメルトインデ
ックスをASTMのo−1238(E)の方法で測定し
て25〜100g/io分に限定した理由は、線状低密
度ポリエチレン単体で製糸すればメルトインデックスが
25g/10分未満では吐出糸条の変形がスムーズにい
かず、その結果として高速吸引は不可能である。また1
00g/10分以上では粘性があまりにも小さいため繊
経斑が発生し、得られた繊維の性能が劣る。特に本発明
におけるポリプロピレンとのブレンド構造体においては
2両者の溶解粘性が重要なポイントとなる。すなわちメ
ルトインデックスが25g/10分未満では吐出糸条の
溶融弾性があがり、線状低密度ポリエチレン単体の製糸
性よりも劣る。そしてメルトインデックスが100g7
10分以上であると粘性があまりにも異なるためブレン
ド状態が均一化されない。その結果として吐出糸条が口
金直下で断糸するという重大な問題を生じる。上記の理
由で線状低密度ポリエチレンのメルトインデックスは3
5〜80g/10分が好ましく。
ックスをASTMのo−1238(E)の方法で測定し
て25〜100g/io分に限定した理由は、線状低密
度ポリエチレン単体で製糸すればメルトインデックスが
25g/10分未満では吐出糸条の変形がスムーズにい
かず、その結果として高速吸引は不可能である。また1
00g/10分以上では粘性があまりにも小さいため繊
経斑が発生し、得られた繊維の性能が劣る。特に本発明
におけるポリプロピレンとのブレンド構造体においては
2両者の溶解粘性が重要なポイントとなる。すなわちメ
ルトインデックスが25g/10分未満では吐出糸条の
溶融弾性があがり、線状低密度ポリエチレン単体の製糸
性よりも劣る。そしてメルトインデックスが100g7
10分以上であると粘性があまりにも異なるためブレン
ド状態が均一化されない。その結果として吐出糸条が口
金直下で断糸するという重大な問題を生じる。上記の理
由で線状低密度ポリエチレンのメルトインデックスは3
5〜80g/10分が好ましく。
より好ましくは40〜70g/10分の範囲がよい。
本発明において線状低密度ポリエチレンの融解熱は25
cal/g以上でなければならない。これ未満であると
製糸性が劣るからである。
cal/g以上でなければならない。これ未満であると
製糸性が劣るからである。
本発明において融解熱はバーキンエルマ(Perkin
−Elmer)社製DSC−20型測定器を使用し、試
料約5mgを採取し、走査速度(Scan Rate)
を20℃/分とし。
−Elmer)社製DSC−20型測定器を使用し、試
料約5mgを採取し、走査速度(Scan Rate)
を20℃/分とし。
室温より昇温して得られるDSC曲線について同装置マ
ニアルに従って求める。
ニアルに従って求める。
本発明のブレンド構造体に用いるのに適当な結晶性ポリ
プロピレンはイソタクチックポリプロピレンでありその
メルトフローレートは20g/10分以下のものが好ま
しい。なぜならば、この範囲を外れると線状低密度ポリ
エチレンとのブレンドが均一になされない。すなわち1
両成分のブレンド機構におけるポリプロピレンセグメン
トが線状低密度ポリエチレン中で繊維軸方向において“
流れすぎ゛のために吸引速度は低下する。
プロピレンはイソタクチックポリプロピレンでありその
メルトフローレートは20g/10分以下のものが好ま
しい。なぜならば、この範囲を外れると線状低密度ポリ
エチレンとのブレンドが均一になされない。すなわち1
両成分のブレンド機構におけるポリプロピレンセグメン
トが線状低密度ポリエチレン中で繊維軸方向において“
流れすぎ゛のために吸引速度は低下する。
本発明において線状低密度ポリエチレンとポリプロピレ
ンのブレンド比率も製糸性に大きく関与する。すなわち
線状低密度ポリエチレン中にポリプロピレンが1〜50
重量%の範囲でブレンドされると、線状低密度ポリエチ
レン単体の製糸性より良好となる。そして得られる繊維
の性能も線状低密度ポリエチレン単体に比べ向上する。
ンのブレンド比率も製糸性に大きく関与する。すなわち
線状低密度ポリエチレン中にポリプロピレンが1〜50
重量%の範囲でブレンドされると、線状低密度ポリエチ
レン単体の製糸性より良好となる。そして得られる繊維
の性能も線状低密度ポリエチレン単体に比べ向上する。
しかしポリプロピレンの量が線状低密度ポリエチレンの
量より多くなると海成分があまりにも貧弱となるため逆
に製糸性は劣る結果となる。
量より多くなると海成分があまりにも貧弱となるため逆
に製糸性は劣る結果となる。
また本発明において線状低密度ポリエチレンを高密度ポ
リエチレンや低密度ポリエチレンで置き換えポリプロピ
レンとのブレンド構造体を製糸しても、線状低密度ポリ
エチレンとのブレンド構造体に比べて、その製糸性は明
らかに低下する。
リエチレンや低密度ポリエチレンで置き換えポリプロピ
レンとのブレンド構造体を製糸しても、線状低密度ポリ
エチレンとのブレンド構造体に比べて、その製糸性は明
らかに低下する。
本発明のブレンド機構は繊維断面及び軸方向に対し線状
低密度ポリエチレンの海成分にポリプロピレンが島成分
として位置する。製糸性に太き(起因するのは島成分の
大きさである。すなわち両成分の溶融粘性が近すぎると
かなり小さな島成分となる。その結果として溶融弾性が
上がりすぎ製糸性に悪影響を及ぼす。またあまりにも異
なりすぎると島成分が大きくなりすぎる。その結果とし
て同様に製糸性で悪影響を及ぼす。
低密度ポリエチレンの海成分にポリプロピレンが島成分
として位置する。製糸性に太き(起因するのは島成分の
大きさである。すなわち両成分の溶融粘性が近すぎると
かなり小さな島成分となる。その結果として溶融弾性が
上がりすぎ製糸性に悪影響を及ぼす。またあまりにも異
なりすぎると島成分が大きくなりすぎる。その結果とし
て同様に製糸性で悪影響を及ぼす。
なお芯鞘複合において鞘成分が線状低密度ポリエチレン
単体で芯成分がポリエチレンテレフタレートである繊維
と、線状低密度ポリエチレン単体の繊維を比較すると線
状低密度ポリエチレン単体より高速吸引が可能となり生
産性向上と不織布の接着強度向上が得られることを本発
明者は見出したことがある。しかしながら、この方法で
は直接不織布を製造するスパンボンド法においては、可
紡性とフィラメント間の接着性において充分に満足でき
ず実用上さらに改善の余地が残されていることが知見さ
れた。その可紡性の問題としては。
単体で芯成分がポリエチレンテレフタレートである繊維
と、線状低密度ポリエチレン単体の繊維を比較すると線
状低密度ポリエチレン単体より高速吸引が可能となり生
産性向上と不織布の接着強度向上が得られることを本発
明者は見出したことがある。しかしながら、この方法で
は直接不織布を製造するスパンボンド法においては、可
紡性とフィラメント間の接着性において充分に満足でき
ず実用上さらに改善の余地が残されていることが知見さ
れた。その可紡性の問題としては。
製糸中時間の経過とともに口金面が汚れ、系油りや断糸
というトラブルであった。そこで本発明のように鞘成分
に線状低密度ポリエチレン単体とポリプロピレンとのブ
レンド構造体を使用した複合繊維とすることにより実用
上好ましい繊維を得ることが可能となった。
というトラブルであった。そこで本発明のように鞘成分
に線状低密度ポリエチレン単体とポリプロピレンとのブ
レンド構造体を使用した複合繊維とすることにより実用
上好ましい繊維を得ることが可能となった。
また本発明においてフィラメントの断面形状は−aの丸
型に限定されず異型タイプとなっていてもなんら差しつ
かえない。
型に限定されず異型タイプとなっていてもなんら差しつ
かえない。
本発明の熱接着性繊維は従来公知の複合溶融紡糸装置を
用いて紡糸することができる。その際鞘側の紡糸温度に
おいては、線状低密度ポリエチレン単体とポリプロピレ
ン単体の紡糸温度のほぼ中間値が適しており、好ましい
温度は210〜250℃であり、更に好ましいくは22
0〜240℃である。そして、芯側のポリエチレンテレ
フタレートは275〜295℃が好ましい。
用いて紡糸することができる。その際鞘側の紡糸温度に
おいては、線状低密度ポリエチレン単体とポリプロピレ
ン単体の紡糸温度のほぼ中間値が適しており、好ましい
温度は210〜250℃であり、更に好ましいくは22
0〜240℃である。そして、芯側のポリエチレンテレ
フタレートは275〜295℃が好ましい。
本発明の繊維は、溶融紡糸して得られる連続フィラメン
トであり従来にない高速吸引が可能である。本発明で得
られる繊維は芯部分にポリエチレンテレフタレートとし
、鞘部分に本発明のブレンド構造体から構成されている
から、不織布の製造において繊維と繊維を容易に熱接着
することができ、不織布の強力も高(、柔らかさの点で
風合の非常にすぐれた不織布を得ることができる。
トであり従来にない高速吸引が可能である。本発明で得
られる繊維は芯部分にポリエチレンテレフタレートとし
、鞘部分に本発明のブレンド構造体から構成されている
から、不織布の製造において繊維と繊維を容易に熱接着
することができ、不織布の強力も高(、柔らかさの点で
風合の非常にすぐれた不織布を得ることができる。
なお本発明の不織布を得るには従来の湿式抄紙法や短繊
維からのウェブにニードルパンチする方法の他に高速吸
引ガンで吸引開繊し長繊維状で移動する金網に堆積させ
ウェブを形成し9次いでエンボスロールに導びき圧縮と
加熱処理を施し不織布を得ることもできる。芯をポリエ
チレンテレフタレートとし、鞘に本発明のブレンド構造
体からなる複合繊維のウェブは、線状低密度ポリエチレ
ン単体のウェブやポリプロピレン単体のウェブ。
維からのウェブにニードルパンチする方法の他に高速吸
引ガンで吸引開繊し長繊維状で移動する金網に堆積させ
ウェブを形成し9次いでエンボスロールに導びき圧縮と
加熱処理を施し不織布を得ることもできる。芯をポリエ
チレンテレフタレートとし、鞘に本発明のブレンド構造
体からなる複合繊維のウェブは、線状低密度ポリエチレ
ン単体のウェブやポリプロピレン単体のウェブ。
さらには芯をポリエチレンテレフタレートとし。
鞘に線状低密度ポリエチレン単体とした複合繊維のウェ
ブよりも不織布になってからの引張強力に優れ、不織布
の柔らかさも充分にそなえている。
ブよりも不織布になってからの引張強力に優れ、不織布
の柔らかさも充分にそなえている。
更に線状低密度ポリエチレン単体のすぐれた風合と感触
性(たとえば柔かさ)等を失なうことがほとんどない。
性(たとえば柔かさ)等を失なうことがほとんどない。
本発明の繊維はそれを単体として使用するだけでなく、
ポリエステル若しくはホリアミド、ポリプロピレン、ポ
リエチレンその他の合成繊維又は木綿若しくは羊毛等の
天然繊維、更にはレーヨン等とのバインダーとして使用
することもできる。
ポリエステル若しくはホリアミド、ポリプロピレン、ポ
リエチレンその他の合成繊維又は木綿若しくは羊毛等の
天然繊維、更にはレーヨン等とのバインダーとして使用
することもできる。
(実施例)
以下、実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
なお実施例中に示した特性値の測定方法は次のとおりで
ある。
ある。
(1) ポリエチレンテレフタレートの固有粘度フェ
ノールとチートラクロルエタンが1対1の混合溶液中2
0℃で測定する。
ノールとチートラクロルエタンが1対1の混合溶液中2
0℃で測定する。
(2)口金汚れ
これは製糸性を示すもので、糸条を吐出し、1時間後に
口金面を観察した結果を■汚れ度合が少ない■汚れ度合
がやや多い■汚れ度合が多いの3段階で評価した。
口金面を観察した結果を■汚れ度合が少ない■汚れ度合
がやや多い■汚れ度合が多いの3段階で評価した。
(3) 不織布の引張強力
JISのL−1096に記載されているストリップ法に
準じ、巾3cm、長さ10cmの試験片から最大引張強
力を測定した。
準じ、巾3cm、長さ10cmの試験片から最大引張強
力を測定した。
(4)不織布のトータルハンド
これは柔らかさを示すもので、 JIS−L−1096
に記載すれているハンドルオメータ法に準じ、その場合
のスロットl】を10mで測定した。
に記載すれているハンドルオメータ法に準じ、その場合
のスロットl】を10mで測定した。
(5)不織布の圧縮硬軟度
不織布から50+u X 100n+の試験片を採り、
これから高さ50鶴2円周100mの円筒状とし、平板
式ロードセル上に円筒状試験片を置き、 50mm/分
の速さで円筒状試験片を圧しつぶしていき、その時の最
大荷重を測定する。
これから高さ50鶴2円周100mの円筒状とし、平板
式ロードセル上に円筒状試験片を置き、 50mm/分
の速さで円筒状試験片を圧しつぶしていき、その時の最
大荷重を測定する。
(実施例1)
固有粘度0.70のポリエチレンテレフタレートの50
重量%を芯とし線状低密度ポリエチレン75重量%とポ
リプロピレン25重量%のブレンド構造体の50重量%
を鞘とした複合繊維を紡糸した。該線状低密度ポリエチ
レンはオクテン−1を5重量%含み。
重量%を芯とし線状低密度ポリエチレン75重量%とポ
リプロピレン25重量%のブレンド構造体の50重量%
を鞘とした複合繊維を紡糸した。該線状低密度ポリエチ
レンはオクテン−1を5重量%含み。
密度が0.935g/cm’でメルトインデックスが4
3g710分、融解熱が36cal/gであった。
3g710分、融解熱が36cal/gであった。
また該ポリプロピレンはイソタクチックで密度が0.9
05g/cm3で、メルト70−1/ −) カ15g
/10分であった。ポリエチレンテレフタレート側の紡
糸温度を285℃とし、ブレンド構造体側の紡糸温度を
220℃とし1口金は0.4φの孔径で、孔数が36の
ものを使用し、1孔当たりの吐出量は1.5g/分、吸
引速度を8800m/分で長繊維を得た。紡糸の操業性
は良好であった。すなわち口金汚れは少なかった。
05g/cm3で、メルト70−1/ −) カ15g
/10分であった。ポリエチレンテレフタレート側の紡
糸温度を285℃とし、ブレンド構造体側の紡糸温度を
220℃とし1口金は0.4φの孔径で、孔数が36の
ものを使用し、1孔当たりの吐出量は1.5g/分、吸
引速度を8800m/分で長繊維を得た。紡糸の操業性
は良好であった。すなわち口金汚れは少なかった。
(比較例1)
線状低密度ポリエチレンだけを用いて紡糸した。
該線状低密度ポリエチレンはオクテン−1を5重量%含
み、密度が0.930g/am’でメルトインデックス
が19g/10分、融解熱が30cal/gであった。
み、密度が0.930g/am’でメルトインデックス
が19g/10分、融解熱が30cal/gであった。
以下実施例1と同じ条件で長繊維を得た。しかし吸引速
度はポリマーの融点に比べ紡糸温度を高くしても850
抛/分が限界であって、紡糸開始後、短時間のうちに系
油がり発生による口金汚れがみられ、長時間安定して製
糸できないという悪い操業性を示した。
度はポリマーの融点に比べ紡糸温度を高くしても850
抛/分が限界であって、紡糸開始後、短時間のうちに系
油がり発生による口金汚れがみられ、長時間安定して製
糸できないという悪い操業性を示した。
(比較例2)
固有粘度0.70のポリエチレンテレフタレートの50
重量%を芯とし、線状低密度ポリエチレンの50重量%
を鞘とした複合繊維を紡糸した。該線状低密度ポリエチ
レンはオクテン−1を5重量%含み。
重量%を芯とし、線状低密度ポリエチレンの50重量%
を鞘とした複合繊維を紡糸した。該線状低密度ポリエチ
レンはオクテン−1を5重量%含み。
密度が0.935g/cm’でメルトインデックスが4
3g/10分、融解熱が36cal/ gであった。
3g/10分、融解熱が36cal/ gであった。
以下実施例1と同じ条件で長繊維を得た。しかし吸引速
度は糸切れ発生のため8650m/分が限界であって、
紡糸の操業性は口金汚れは比較例1はどでないにしても
全般に比較例1とほぼ同じであった。
度は糸切れ発生のため8650m/分が限界であって、
紡糸の操業性は口金汚れは比較例1はどでないにしても
全般に比較例1とほぼ同じであった。
実施例1並びに比較例1及び比較例2の糸質測定結果を
第1表に示す。実施例1は比較例1よりも強度が高い。
第1表に示す。実施例1は比較例1よりも強度が高い。
これは比較例2についても言えることであるが芯にポリ
エチレンテレフタレートを用いたためと考えられる。
エチレンテレフタレートを用いたためと考えられる。
第1表
(実施例2)
(実施例1)の条件で紡糸して得られた繊度1.52デ
ニールのフィラメントを吸引開繊し、移動する金網状物
の上に堆積させ目付Log/m”のウェブを形成し次い
でエンボスロールに導き圧縮と加熱処理を与えて不織布
とした。この不織布から、最大引張強力を測定した結果
、1.2kg/3cmであって、トータルハンド値を測
定した結果、10.0gであった。
ニールのフィラメントを吸引開繊し、移動する金網状物
の上に堆積させ目付Log/m”のウェブを形成し次い
でエンボスロールに導き圧縮と加熱処理を与えて不織布
とした。この不織布から、最大引張強力を測定した結果
、1.2kg/3cmであって、トータルハンド値を測
定した結果、10.0gであった。
(比較例1)の条件で紡糸して得られた繊度1.60デ
ニールのフィラメントを吸引開繊し、移動する金網状物
の上に堆積させ目付10g/m”のウェブを形成し次い
でエンボスロールに導き圧縮と加熱処理を与えて不織布
とした。この不織布から、最大引張強力を測定した結果
、0.9kg/3cmであって、ト一タルハンド値を測
定した結果、 6.0gであった。
ニールのフィラメントを吸引開繊し、移動する金網状物
の上に堆積させ目付10g/m”のウェブを形成し次い
でエンボスロールに導き圧縮と加熱処理を与えて不織布
とした。この不織布から、最大引張強力を測定した結果
、0.9kg/3cmであって、ト一タルハンド値を測
定した結果、 6.0gであった。
(比較例2)の条件で紡糸して得られた繊度1.56デ
ニールのフィラメントを吸引開繊し、移動する金網状物
の上に堆積させ目付Log/m”のウェブを形成し次い
でエンボスロールに導き圧縮と加熱処理を与えて不織布
とした。この不織布から、最大引張強力を測定した結果
、 1.1 kg/3cmであって、トータルハンド値
を測定した結果、10.0gであった。
ニールのフィラメントを吸引開繊し、移動する金網状物
の上に堆積させ目付Log/m”のウェブを形成し次い
でエンボスロールに導き圧縮と加熱処理を与えて不織布
とした。この不織布から、最大引張強力を測定した結果
、 1.1 kg/3cmであって、トータルハンド値
を測定した結果、10.0gであった。
上記のごと〈実施例1のトータルハンド値は比較例1よ
りもやや硬くなるが、引張強力は向上する。そして柔ら
かさについての風合も非常に良好である。比較例1はト
ータルハンド値は優れているが引張強力が低いために実
用上の問題が残る。
りもやや硬くなるが、引張強力は向上する。そして柔ら
かさについての風合も非常に良好である。比較例1はト
ータルハンド値は優れているが引張強力が低いために実
用上の問題が残る。
不織布の性能面だけでは実施例1は比較例2と同等であ
る。
る。
(実施例3)
固有粘度0.70のポリエチレンテレフタレートの50
重量%を芯とし線状低密度ポリエチレン75重量%とポ
リプロピレン25重量%のブレンド構造体の50重量%
を鞘とした複合繊維を紡糸した。該線状低密度ポリエチ
レンはオクテン−1を5重量%含み。
重量%を芯とし線状低密度ポリエチレン75重量%とポ
リプロピレン25重量%のブレンド構造体の50重量%
を鞘とした複合繊維を紡糸した。該線状低密度ポリエチ
レンはオクテン−1を5重量%含み。
密度が0.935g/cm’でメルトインデックスが4
3g/10分、融解熱が36ca l/gであった。ま
た、該ポリプロピレンは構造がイソタクチックで密度が
0.905g/cm3. メルトフローレートが15g
/10分であった。
3g/10分、融解熱が36ca l/gであった。ま
た、該ポリプロピレンは構造がイソタクチックで密度が
0.905g/cm3. メルトフローレートが15g
/10分であった。
ポリエチレンテレフタレート側の紡糸温度を285℃と
し、ブレンド構造体側の紡糸温度を220℃とし9口金
は0.4φの孔径で、孔数が200のものを使用し、1
孔当たりの吐出量は2.0g/分、紡糸速度は1600
m/分で紡糸した。紡糸の操業性は良好であった。延伸
倍率を3.1倍、延伸温度を100℃で該繊維を延伸し
た。延伸の操業性も良好であった。スタフイングボック
スで捲縮を与え、摸業上の問題もなく繊維長51鶴の短
繊維を得た。
し、ブレンド構造体側の紡糸温度を220℃とし9口金
は0.4φの孔径で、孔数が200のものを使用し、1
孔当たりの吐出量は2.0g/分、紡糸速度は1600
m/分で紡糸した。紡糸の操業性は良好であった。延伸
倍率を3.1倍、延伸温度を100℃で該繊維を延伸し
た。延伸の操業性も良好であった。スタフイングボック
スで捲縮を与え、摸業上の問題もなく繊維長51鶴の短
繊維を得た。
(比較例3)
固有粘度0.70のポリエチレンテレフタレートを芯と
し、線状低密度ポリエチレン75重量%とポリプロピレ
ン25重量%のブレンド構造体を鞘とした複合繊維を紡
糸した。該線状低密度ポリエチレンはオクテン−1を5
重量%含み、密度が0.930g/cm3゜メルトイン
デックスが19g/10分、融解熱が30cal/gで
あった。ポリプロピレンは実施例3と同じものを用いて
、以下実施例3と同じ条件で短繊維を得た。しかし紡糸
の操業性はやや不良で、ブレンド斑によると思われる糸
切れが発生した。延伸の操業性は不良となり、延伸倍率
を低くしてもそれが改良されないで、捲縮の操業性も不
良という結果に終わった。
し、線状低密度ポリエチレン75重量%とポリプロピレ
ン25重量%のブレンド構造体を鞘とした複合繊維を紡
糸した。該線状低密度ポリエチレンはオクテン−1を5
重量%含み、密度が0.930g/cm3゜メルトイン
デックスが19g/10分、融解熱が30cal/gで
あった。ポリプロピレンは実施例3と同じものを用いて
、以下実施例3と同じ条件で短繊維を得た。しかし紡糸
の操業性はやや不良で、ブレンド斑によると思われる糸
切れが発生した。延伸の操業性は不良となり、延伸倍率
を低くしてもそれが改良されないで、捲縮の操業性も不
良という結果に終わった。
(比較例4)
固有粘度0.70のポリエチレンテレフタレートを芯と
し高密度ポリエチレン75重量%とポリプロピレン25
重量%のブレンド構造体を鞘とした複合繊維を紡糸した
。
し高密度ポリエチレン75重量%とポリプロピレン25
重量%のブレンド構造体を鞘とした複合繊維を紡糸した
。
咳高密度ポリエチレンは密度が0.961g/cm3で
メルトインデックスが35g/10分、融解熱が67c
al/gであった。ポリプロピレンは実施例3と同じも
のを用いて、以下実施例3と同じ条件で紡糸したが操業
性が悪く、糸条を採取することができなかった。
メルトインデックスが35g/10分、融解熱が67c
al/gであった。ポリプロピレンは実施例3と同じも
のを用いて、以下実施例3と同じ条件で紡糸したが操業
性が悪く、糸条を採取することができなかった。
実施例3と糸条の採取できた比較例3だけの糸質性能を
第2表に示す。
第2表に示す。
第2表
第2表の実施例3より明らかなようにようにブレンド組
成が本発明によるものから得たステープルは強伸度が大
であった。
成が本発明によるものから得たステープルは強伸度が大
であった。
一方、比較例3は未延伸糸も延伸後のステーブルにおい
てもその性能は劣ったものであった。
てもその性能は劣ったものであった。
(実施例4)
(実施例3)の条件で紡糸して得られたステープルをカ
ード機に供給し、目付Log/ rrrのウェブを形成
し9次いでエンボスロールに導き圧縮と加熱処理を与え
て不織布とした。この不織布から、最大引張強力を測定
した結果、1.5kg/3cmであった。圧縮硬軟度は
12.5gであった。
ード機に供給し、目付Log/ rrrのウェブを形成
し9次いでエンボスロールに導き圧縮と加熱処理を与え
て不織布とした。この不織布から、最大引張強力を測定
した結果、1.5kg/3cmであった。圧縮硬軟度は
12.5gであった。
(実施例5)
実施例3のステープルを40重量%と繊度3.0デニー
ルで繊維長51mmのポリエチレンテレフタレートのス
テープルを60重景気を混合してカード機に供給し、目
付10.0g/%のウェブとした後、110℃で加熱処
理を施し不織布とした。なお該ポリエチレンテレフタレ
ートの強度は4.5g/デニール。
ルで繊維長51mmのポリエチレンテレフタレートのス
テープルを60重景気を混合してカード機に供給し、目
付10.0g/%のウェブとした後、110℃で加熱処
理を施し不織布とした。なお該ポリエチレンテレフタレ
ートの強度は4.5g/デニール。
伸度は40%、捲縮数は20ケ/吋、捲縮率は12%、
捲縮弾性率は70%、捲縮伸長率は14%のものであっ
た。
捲縮弾性率は70%、捲縮伸長率は14%のものであっ
た。
該不織布の性能は引張強力が0.7kg/3cmで。
圧縮硬軟度が6.0gであって、良好な風合のものであ
った。
った。
(発明の効果)
本発明で得られる熱接着繊維は柔らかさと風合が優れて
いることから、使い捨ておむつの内張りのような用途に
特に適した不織布となる。
いることから、使い捨ておむつの内張りのような用途に
特に適した不織布となる。
またこの特性を有する本発明の熱接着繊維は上記の他に
柔らかい風合を要求される不織布や布帛更にはステープ
ル単体として広く適用しうるものである。
柔らかい風合を要求される不織布や布帛更にはステープ
ル単体として広く適用しうるものである。
Claims (3)
- (1)エチレンとオクテン−1との線状低密度コポリマ
ーで,オクテン−1を実質的に1〜15重量%含有し,
密度が0.900〜0.940g/cm^3,メルトイ
ンデツクスがASTMのD−1238(E)の方法で測
定して25〜100g/10分であり,融解熱が25c
al/g以上からなる線状低密度ポリエチレンが99〜
50重量%と,メルトフローレートがASTMのD−1
238(L)の方法で測定して20g/10分より小さ
い結晶性ポリプロピレンが1〜50重量%とから構成さ
れたブレンド構造体がポリエチレンテレフタレートを被
覆した断面形状を有することを特徴とする熱接着繊維。 - (2)繊維の単糸繊度が8デニール以下である特許請求
の範囲第1項記載の熱接着繊維。 - (3)エチレンとオクテン−1との線状低密度コポリマ
ーで,オクテン−1を実質的に1〜15重量%含有し,
密度が0.900〜0.940g/cm^3,メルトイ
ンデツクスがASTMのD−1238(E)の方法で測
定して25〜100g/10分であり,融解熱が25c
al/g以上からなる線状低密度ポリエチレンが99〜
50重量%と,メルトフローレートがASTMのD−1
238(L)の方法で測定して20g/10分より小さ
い結晶性ポリプロピレンが1〜50重量%とから構成さ
れたブレンド構造体がポリエチレンテレフタレートを被
覆した断面形状を有する熱接着繊維からなることを特徴
とする不織布。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62055807A JPS63227814A (ja) | 1987-03-11 | 1987-03-11 | 熱接着繊維及びその不織布 |
DE3888859T DE3888859T2 (de) | 1987-01-12 | 1988-01-12 | Bikomponentfaser aus Polyolefin und aus dieser Faser hergestellter Vliesstoff. |
EP88300201A EP0277707B1 (en) | 1987-01-12 | 1988-01-12 | Polyolefinic biconstituent fiber and nonwoven fabric produced therefrom |
US07/142,962 US4874666A (en) | 1987-01-12 | 1988-01-12 | Polyolefinic biconstituent fiber and nonwove fabric produced therefrom |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62055807A JPS63227814A (ja) | 1987-03-11 | 1987-03-11 | 熱接着繊維及びその不織布 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63227814A true JPS63227814A (ja) | 1988-09-22 |
Family
ID=13009192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62055807A Pending JPS63227814A (ja) | 1987-01-12 | 1987-03-11 | 熱接着繊維及びその不織布 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63227814A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02127520A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-16 | Unitika Ltd | 熱接着性繊維及びその不織布 |
JPH02182960A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-17 | Toray Ind Inc | 長繊維不織布およびその製造方法 |
JP2007204899A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Teijin Fibers Ltd | エアレイド不織布用熱接着性複合繊維およびその製造方法 |
JP2016532021A (ja) * | 2013-09-19 | 2016-10-13 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 小直径ポリオレフィン繊維 |
-
1987
- 1987-03-11 JP JP62055807A patent/JPS63227814A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02127520A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-16 | Unitika Ltd | 熱接着性繊維及びその不織布 |
JPH02182960A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-17 | Toray Ind Inc | 長繊維不織布およびその製造方法 |
JP2007204899A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Teijin Fibers Ltd | エアレイド不織布用熱接着性複合繊維およびその製造方法 |
JP2016532021A (ja) * | 2013-09-19 | 2016-10-13 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 小直径ポリオレフィン繊維 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4874666A (en) | Polyolefinic biconstituent fiber and nonwove fabric produced therefrom | |
US6458726B1 (en) | Polypropylene fibers and items made therefrom | |
TWI359220B (en) | Improved fibers for polyethylene nonwoven fabric a | |
US5985193A (en) | Process of making polypropylene fibers | |
MXPA06012586A (es) | Telas y fibras no tejidas mejoradas. | |
TWI428484B (zh) | 含聚縮醛之分割型複合纖維、使用該複合纖維的纖維成形體與製品 | |
JPS63243324A (ja) | 熱接着繊維及びその不織布 | |
JPS63227814A (ja) | 熱接着繊維及びその不織布 | |
JPH0754213A (ja) | 芯鞘型複合短繊維及びその製造方法 | |
JPH0643660B2 (ja) | 熱接着長繊維からなる不織布 | |
JP2872543B2 (ja) | 熱接着不織布及びその製造方法 | |
JPS6392722A (ja) | 熱接着繊維およびその不織布 | |
JPH0811864B2 (ja) | 熱接着性繊維からなる不織布及びその製造方法 | |
JP3790460B2 (ja) | 熱接着性複合繊維とその製造方法、及びこれを用いた不織布 | |
JP3712511B2 (ja) | 柔軟性不織布 | |
JPS6392723A (ja) | 湿潤性複合繊維およびその不織布 | |
JPS6139409B2 (ja) | ||
JP2004346476A (ja) | プロピレン系短繊維およびこれを用いた繊維集合物並びに熱融着不織布 | |
JPH07103507B2 (ja) | 熱接着性長繊維からなる不織布 | |
JPH02127520A (ja) | 熱接着性繊維及びその不織布 | |
JP4544725B2 (ja) | 柔軟性不織布 | |
JPH01111016A (ja) | ポリエチレン系複合繊維及びその製造方法 | |
JP2533289B2 (ja) | ポリエチレンとポリプロピレンとのブレンド構造体からなる繊維 | |
JP2768461B2 (ja) | ポリエチレンとポリプロピレンのブレンド構造体からなる繊維及びその繊維を用いた不織布 | |
JPS63175113A (ja) | ポリエチレンとポリプロピレンのブレンド構造体 |