JPS63227680A - 窓ガラスにワツクス剤が付着しない車輌のツヤ出し方法 - Google Patents

窓ガラスにワツクス剤が付着しない車輌のツヤ出し方法

Info

Publication number
JPS63227680A
JPS63227680A JP6032787A JP6032787A JPS63227680A JP S63227680 A JPS63227680 A JP S63227680A JP 6032787 A JP6032787 A JP 6032787A JP 6032787 A JP6032787 A JP 6032787A JP S63227680 A JPS63227680 A JP S63227680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
car wash
gate
polishing
waxing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6032787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657820B2 (ja
Inventor
Haruo Otani
大谷 東生
Hideki Wakao
英樹 若生
Kazuto Tago
千人 田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIHARA YAKUHIN KK
Ishihara Chemical Co Ltd
Original Assignee
ISHIHARA YAKUHIN KK
Ishihara Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIHARA YAKUHIN KK, Ishihara Chemical Co Ltd filed Critical ISHIHARA YAKUHIN KK
Priority to JP62060327A priority Critical patent/JPH0657820B2/ja
Publication of JPS63227680A publication Critical patent/JPS63227680A/ja
Publication of JPH0657820B2 publication Critical patent/JPH0657820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は円型洗車機を使用して、車輌の塗装面に高度な
ツヤ出しを施し、かつ窓ガラスにはワックス剤が付着し
ないという方法に関するものである。
従来の技術とその問題点 近年、ガソリンスタンドでは門型洗車機を用いた有料洗
車が急激に普及しており、洗車と同時にワックスがけも
出来る様に技術革新がなされ、今後ますます門型洗車機
の利用が増加するものと考えられる。
しかしながら、この門型洗車機に使用されるワックス剤
としてはロウをカチオン界面活性剤で可溶化させたもの
が用いられており、撥水性は得られるものの、手がけワ
ックスに使用されている固型や半練りワックスの様な光
沢の良いツヤ出し効果が得られないという大きな欠点を
有していたのである。
したがって従来では、高度なツヤ出しを得るためにはど
うしても手がけワックスを施してから手でこするという
作業が心安であり1.11常に手間を要することになっ
ていたのである。
また、門型洗車機に使用されている従来のワックス剤は
車輌の塗装面に撥水性を与えると同時に窓ガラスにも油
膜としてのワックス剤が付着して透明性や美感を低下さ
せるという大きな欠点を有していたのである。
その結果、従来では門型洗車機による洗車の後で、窓ガ
ラスの油膜を除去する作業が必要となり、非常に手間を
要することになっていたのである。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
、従来では門型洗車機を用いて達成できなかった高度な
ツヤ出しを門型洗車機を用いて可能ならしめ、しかも窓
ガラスにはワックス剤が付着せず窓拭き作業も不要にな
るという門型洗車機による車輌のツヤ出し方法を提供し
ようとするものである。
口 発明の構成及び作用 本発明の構成は、門型洗車機を使用して車輌のツヤ出し
を行なう方法であって、硫酸エステル塩系、スルホン酸
塩系、及び脂肪酸塩系から選ばれる1種又は2種以上の
アニオン界面活性剤にて必須成分としてのシリコン化合
物及びロウを乳化させてなるワックス剤を車輌に塗布し
、洗車ブラシにてブラッシングすることを特徴とする窓
ガラスにワックス剤が付着しない車輌のツヤ出し方法、
を要旨とするものである。
問題点を解決するための手段 高度なツヤ出しを得るためにはシリコン化合物や各種ロ
ウを固型又は半練り状にしたものを、車輌の塗装面に塗
布した後、からぶきしてやることが必要とされているの
であるが、これを門型洗車機によって自動的に達成する
べく、つまり前記のシリコン化合物とロウを液状にして
門型洗車機のスプレーノズルから噴出できる様にするべ
く、種々検討を重ねた結果、ある特定の種類のアニオン
界面活性剤を用いることにより、シリコン化合物とロウ
を乳化させたワックス剤を得ることに成功し、このワッ
クス剤を門型洗車機にて車輌に塗布し、ついで洗車ブラ
シで自動的にブラッシングしてやれば、塗装面には高度
なツヤ出しが得られ、しかも窓ガラスにはこのワックス
剤が付着しないというきわめて特徴ある結果が得られる
ことを見い出したのである。
本発明に用いられるシリコン化合物としては、シリコン
オイル、アルコール変成シリコンオイル、アミン変成シ
リコンオイル、カルナバ変成シリコンオイル、ポリエー
テル変成シリコンオイル、その他各種の変成シリコン、
シリコン樹脂などがあげられ、特にシリコンオイル、シ
リコン樹脂、アミノ変成シリコンが好適な結果を得るも
のである。
このシリコン化合物をロウと共に乳化したことに本発明
の第1の大きな特徴があり、従来の門型洗車機用ワック
ス剤にはシリコン化合物は含有されず、したがって高度
なツヤ出しが不可能となっていたのである。
また、本発明に使用されるロウとしては、カルナバワッ
クス、ミツロウ、パラフィン、モンタン、ポリエチレン
、モクロウ、ライスワックス、鉱物ロウ、ケトンワック
ス、酸化パラフィン、エチレンビスアマイド、硬化ヒマ
シ油などがあげられ、特にカルナバワックス、ポリエチ
レンワックス等が好ましいものとなっている。
本発明においてツヤ出しの有効成分としての必須成分は
上記のロウと前記のシリコン化合物であるが、これらを
乳化させるために用いた界面活性剤に本発明の第2の大
きな特徴が存在するのである。
つまり、この乳化剤として用いた界面活性剤が、ある特
定の種類のアニオン界面活性剤から選定したものとなっ
ており、これによってワックス剤が窓ガラスに付着しな
いという本発明の最大の効果が得られたのである。
この特定の種類のアニオン界面活性剤とは、アルキル硫
酸エステルンーダ塩やアルキル硫酸エステルトリエタノ
ールアミン塩の様な硫酸エステル塩系、アルキルベンゼ
ンスルホン酸ソーダ塩やアルキルスルホン酸トリエタノ
ールアミン塩の様なスルホン酸塩系、及び高級脂肪酸金
属塩や高級脂肪酸トリエタノールアミン塩の様な脂肪酸
塩系から選ばれるアニオン界面活性剤である。
なお、上記の様なアニオン界面活性剤は1種類のみを用
いても良いし、2種以上を併用しても良いものである。
ところで本発明者等が昭和61年10月に出願した「門
型洗車機による車輌のツヤ出し法」(特願昭61−25
7872号)においてはカチオン界面活性剤を用いて乳
化させたワックス剤を使用したのであるが、この前出願
のものでは車輌の塗装面のツヤ出しは非常にすぐれてい
るものの、窓ガラスにワックス剤が付着する欠点は解消
できなかったのである。
また、前記以外の他のアニオン界面活性剤、例えばリン
酸エステル系のものなども窓ガラスにワックス剤が付着
するという欠点が認められたのである。
本発明において、上記のアニオン界面活性剤による乳化
性を促進させるために、第3成分としての助剤、例えば
石油系溶剤、増粘剤、ノニオン界面活性剤などを適宜配
合しても良く、これら助剤はワックス剤乳液の安定性を
得るためにかなり有効に作用するものとなるのである。
本発明におけるワックス剤の配合組成は、シリコン化合
物が0.5〜8%、ロウが0.5〜8%、アニオン界面
活性剤が0,1〜5%、そして残りの約95〜85%が
水という割合が好ましく、その他必要に応じて添加され
る溶剤、ノニオン界面活性剤、又は増粘剤などは1〜1
0%位の割合が望ましいものである。
この様にして乳化調製されたワックス剤を使用して以下
の様な手順でツヤ出しを行なうのである。
まず、汚れた自動車を門型洗車機により常法通り水洗ブ
ラッシング、又はアニオン界面活性剤による発泡洗浄を
行ない水洗するのである。
そして、本発明におけるワックス剤を100〜500c
c使用して車輌全体に塗布し、これに続いて後方より洗
車ブラシが回転して塗装面を均一にブラッシングするの
である。
この結果、窓ガラスに油膜を付着させることなく、塗装
面にはきわめて光沢度の高いツヤ出しが達成されるので
ある。
本発明方法によって得られた車輌の塗装面のツヤは光沢
度にして90グロス以上であり、従来の門型洗車機のワ
ックスかけでは80グロス前後の光沢度しか得られなか
ったのと比べて非常にすぐれたツヤ出し方法となってい
るのである。
また、その撥水効果もすぐれていることは勿論であり、
門型洗車機用のワックス剤にシリコン化合物を配合した
ことにより、上記の様なすぐれたツヤ出しと撥水性が得
られるのである。
また、本発明方法はシリコン化合物とロウを有効成分と
する従来の手がけワックス剤と同様な成分であって、し
かもその方法が門型洗車機という自動的な装置によって
達成されるものであるため、非常に均一な塗布が得られ
、従来の手がけワックスではどうしても塗布ムラがあり
したがってツヤにもムラができやすかったのであるが、
これに比し本発明方法はツヤの均一性においてもきわめ
てすぐれた結果が得られるのである。
かくして本発明は従来の手がけワックスよりもすぐれた
ツヤ出しが完全に自動的に達成でき、しかも窓ガラスに
ワックス剤が付着しないというすぐれた利点を具備した
ものとなっているのである。
なお、本発明においてこのワックス剤が何故窓ガラスに
付着しないのかについては、明確には解明できないが、
おそらく前記の様なアニオン界面活性剤がガラス表面と
シリコン化合物の結合及びガラス表面とロウとの結合を
妨げる作用があるものと考えられ、また、たとえ僅かに
付着したとしてもその界面活性剤の洗浄力の強さによっ
て洗い落されるものと判断されるのである。いずれにし
てもその理由は不明確ではあるが本発明者等の実験結果
より、本発明に用いるワックス剤が窓ガラスに付着しな
いことは事実であることに相違ないのである。
実施例 下記のA〜工の9種類のワックス剤を調製した。  (
なお、%は重量%である。)シリコンオイル     
      6%カルナバワックス         
 2%アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ塩 4%(ネ
オゲンSC第一工業製薬社製) 水                        
   88%シリコンオイル           5
%ポリエチレンワックス        2%アルキル
硫酸エステルソーダ塩    4%(モノゲンY −1
00第−工業製薬社製)水             
              89%シリコン樹脂  
          5%ミツロウ         
     2%アルキル硫酸エステルトリエタノール アミン塩(エマールTD−L花王社製)5%水    
                       88
%シリコンオイル           6%カルナバ
ワックス          2%才レイン酸石ケンカ
リウム塩     3%(FR−14花王社製) 水                        
   89%アミノ変性シリコン         5
%カルナバワックス          2%高級脂肪
酸石ケンナトリウム塩    3%(フレーフマルセル
 花王社製) ケロシン             10%水    
                       80
%シリコンオイル           6%カルナバ
ワックス          2%アルキルリン酸エス
テルトリ 1エ エタノールアミン塩          3%(プライ
サーフA215C第一工業製薬社製)水       
                    89%アミ
ン変性シリコン         5%カルナバワック
ス           2%ポリオキシエチレンアル
キルエーテル 3%(ノイゲンE T −108A  
第一工業製薬社製)水               
             90%シリコンオイル  
         6%ミツロウ          
    2%アルキルトリメチルアンモニウム クロライド             4%(カチオー
ゲンL 第一工業製薬社製)水           
                 88%■ 市販洗浄機用ワックス      100%なお、上記
A−Eは本発明の実施例であり、F〜■は比較例となっ
ている。
これらのワックス剤A−Iを使用してそれぞれ下記の様
な行程で門型洗車機による自動車のツヤ出しを行なった
水洗ブラッシング→発泡洗浄→水洗→ワックス剤塗布→
ブラッシング・水洗→乾燥 これらの結果を次表に示す。
なお、A−Hはワックス剤を原液でスプレー塗布した量
(m+)であり、■は通常の門型洗車機によるワックス
洗車におけるワックスタンクでの消費量を示している。
また、撥水効果はブラッシング・水洗行程後の塗装面上
の水滴が球形に近い場合をO印で示し、同じく半球形に
近いものをx印で示した。
さらに光沢度は光沢針により測定したものである。
上記の表より、本発明の実施例であるA−Eは、いずれ
も撥水効果、光沢度が共に非常にすぐれた結果となって
おり、しかも窓ガラス面へのワックス剤の付着がないと
いう特異な効果が得られているのである。
しかし、アニオン界面活性剤を用いたものであってもF
の如くアルキルリン酸エステル塩で乳化させたものは、
撥水効果と光沢性は良いものの、ワックス剤がガラス面
に付着するのである。
また、ノニオン界面活性剤だけで乳化させたGは、撥水
性も光沢度も共に低く、しかもガラス面へも付着すると
いう最悪のものとなっている。
さらに、カチオン界面活性剤だけで乳化させたHは、撥
水性及び光沢度は良好であるが、ガラス面への付着が見
られるのである。
そしてまた、従来の洗車機用ワックスではIの様に撥水
性は良いが光沢度がかなり悪くツヤ出し効果の程度は低
いものとなっており、しかもガラス面にもそのワックス
剤が付着しているのである。
ハ 発明の効果 本発明は以上の様なものであり、門型洗車機を使用して
車輌の塗装面にきわめて高度なツヤ出しを行なうことが
できるもので、従来の手がけワックス方法に比べて均一
なツヤ出しを達成でき、従来からの車輌のツヤ出しとい
う非常に面倒な作業を完全に自動化したものである。
しかも、従来の洗車機ワックスがけの大きな欠点であっ
たワックス剤の窓ガラスへの付着がなく、ツヤ出し後に
窓ガラスに付いた油膜の拭き取り作業をする必要がなく
、その有用性は極めて大きなものである。
なお、本出願人は特願昭59−234294号、特願昭
59−252291号において示した様に、車輌の水ア
カを取除く技術も開発しており、この水アカ除去と本発
明とが有効に作用して車輌の美麗化に一段とすぐれた効
果を発揮するものとなるのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、門型洗車機を使用して車輌のツヤ出しを行なう方法
    であって、硫酸エステル塩系、 スルホン酸塩系、及び脂肪酸塩系から選ば れる1種又は2種以上のアニオン界面活性 剤にて必須成分としてのシリコン化合物及 びロウを乳化させてなるワックス剤を車輌 に塗布し、洗車ブラシにてブラッシングす ることを特徴とする窓ガラスにワックス剤 が付着しない車輌のツヤ出し方法。
JP62060327A 1987-03-16 1987-03-16 窓ガラスにワツクス剤が付着しない車輌のツヤ出し方法 Expired - Lifetime JPH0657820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060327A JPH0657820B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 窓ガラスにワツクス剤が付着しない車輌のツヤ出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060327A JPH0657820B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 窓ガラスにワツクス剤が付着しない車輌のツヤ出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227680A true JPS63227680A (ja) 1988-09-21
JPH0657820B2 JPH0657820B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=13138963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62060327A Expired - Lifetime JPH0657820B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 窓ガラスにワツクス剤が付着しない車輌のツヤ出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657820B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262763A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Takeuchi Iron Works Corp 車両の艶出し方法、下処理剤、水性ワックス、洗車機
US5078747A (en) * 1989-08-05 1992-01-07 Ciba-Geigy Corporation Composition in the form of an aqueous dispersion and process for the treatment of fiber materials: polyethylene and organopolysiloxane amide derivative

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105273639A (zh) * 2015-11-14 2016-01-27 华玉叶 一种轮胎光亮剂

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104756A (en) * 1976-10-12 1978-08-08 Brite-O-Matic Manufacturing, Inc. Machine for waxing vehicles
JPS5415368A (en) * 1977-07-07 1979-02-05 Takeuchi Tekko Kk Method of and device for cleaning vehicle
JPS5474808A (en) * 1977-11-29 1979-06-15 Ono Tsuneo Material serving both as cleaner wax and as strong detergent
JPS57153097A (en) * 1981-03-19 1982-09-21 Toray Silicone Co Ltd Organopolysiloxane composition
JPS57182371A (en) * 1981-05-07 1982-11-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd Aqueous lustering agent
JPS57187371A (en) * 1981-05-13 1982-11-18 Kao Corp Lustering agent composition
JPS5811569A (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 Sanyo Kagaku:Kk エマルジヨンタイプワツクス及びその製造方法
JPS60111761U (ja) * 1983-12-02 1985-07-29 エムケ−精工株式会社 洗車装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104756A (en) * 1976-10-12 1978-08-08 Brite-O-Matic Manufacturing, Inc. Machine for waxing vehicles
JPS5415368A (en) * 1977-07-07 1979-02-05 Takeuchi Tekko Kk Method of and device for cleaning vehicle
JPS5474808A (en) * 1977-11-29 1979-06-15 Ono Tsuneo Material serving both as cleaner wax and as strong detergent
JPS57153097A (en) * 1981-03-19 1982-09-21 Toray Silicone Co Ltd Organopolysiloxane composition
JPS57182371A (en) * 1981-05-07 1982-11-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd Aqueous lustering agent
JPS57187371A (en) * 1981-05-13 1982-11-18 Kao Corp Lustering agent composition
JPS5811569A (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 Sanyo Kagaku:Kk エマルジヨンタイプワツクス及びその製造方法
JPS60111761U (ja) * 1983-12-02 1985-07-29 エムケ−精工株式会社 洗車装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078747A (en) * 1989-08-05 1992-01-07 Ciba-Geigy Corporation Composition in the form of an aqueous dispersion and process for the treatment of fiber materials: polyethylene and organopolysiloxane amide derivative
JPH03262763A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Takeuchi Iron Works Corp 車両の艶出し方法、下処理剤、水性ワックス、洗車機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657820B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5968238A (en) Polishing composition including water soluble polishing agent
US4013475A (en) Polish
US7374592B2 (en) Cleaning and polishing composition for metallic surfaces
US3847622A (en) Polish
JPH06192700A (ja) 発泡型洗浄艶出し剤の発泡状態保持時間を制御する方法
JPH0672239B2 (ja) 艶出し洗浄方法
JPH02151676A (ja) 自動車用液状型洗浄つや出し剤
US4670500A (en) Surface coating composition
JPH05320580A (ja) 親水性の層を形成するつや出し組成物およびスプレー除去つや出し方法
US5041235A (en) Liquid hard surface cleaner for porous surfaces
US6159551A (en) Wax and method of wax application
CA2388905C (en) Composition and method for cleaning, protecting and restoring surfaces
US8252101B1 (en) Method and composition for polishing surfaces
JPS63227680A (ja) 窓ガラスにワツクス剤が付着しない車輌のツヤ出し方法
JP2766483B2 (ja) 車輌のつや出し方法
JP4334260B2 (ja) 光沢撥水付与組成物、その製造方法及び自動塗布方法
JP4800496B2 (ja) 艶出し洗浄剤組成物
JPS63112249A (ja) 門型洗車機による車輌のツヤ出し法
JPH03207776A (ja) 艶出し方法
JP2000325875A (ja) 自動車塗装表面の処理方法
JP2000282011A (ja) バフ研摩用組成物
JPH03232000A (ja) 自動車用洗浄剤
JP4358566B2 (ja) 車両塗装面の艶出し方法
JPH08507319A (ja) 床保護剤
JPH06145603A (ja) 洗浄及び被膜形成剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term