JPS6322712A - 自動車のサスペンシヨン装置 - Google Patents

自動車のサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS6322712A
JPS6322712A JP16634786A JP16634786A JPS6322712A JP S6322712 A JPS6322712 A JP S6322712A JP 16634786 A JP16634786 A JP 16634786A JP 16634786 A JP16634786 A JP 16634786A JP S6322712 A JPS6322712 A JP S6322712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball joint
wheel
inner ball
hydraulic pressure
suspension arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16634786A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Komiya
勝行 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16634786A priority Critical patent/JPS6322712A/ja
Publication of JPS6322712A publication Critical patent/JPS6322712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/28Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions specially adapted for units of the bushing type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のサスペンション装置に関し、特に走行
時操舵輪の前後方向への共振現象(一般に、シミーと言
われている)によるステアリング系への影響を低減する
ようにしたものに関する。
(従来技術) 一般に、自動車の走行時、操舵輪である前輪の整列不良
、ステアリング系やサスペンション装置の機械的ガタつ
き、タイヤ圧の不正及び摩耗状態などの各種の要因によ
って、前輪が前後方向に共振し始め(謂ゆる、シミーと
いう現象)、その振動がステアリング系のステアリング
ホイールに回転方向振動として伝播し、操舵に支障を来
たす場合が少なくない。上記シミーは自動車の特性にも
よるが、一般に例えば車速約10km/Hrの低速時と
例えば車速100に+++/Hrの高速時に発生する。
 上記シミー発生時、その影響がステアリング系に伝播
するのを抑制するため従来から各種のサスペンション装
置が提案されて来た。
例えば、実開昭61−30508号公報には、ステアリ
ング系のタイロッドのインナボールジヨイントをA型サ
スペンションアームの瞬間回転中心上に設定することに
より、シミーの影響がステアリングホイールに伝播する
のを低減させるようにした自動車のフロントサスペンシ
ョン装置が記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記公報に記載のフロントサスペンション装置では、ス
テアリング系のタイロッドのインナボールジヨイントを
A型サスペンションアームの瞬間回転中心上に設定する
関係上、A型サスペンションアームの配置及びステアリ
ング系のラック軸の配置上の制約が大きくなり、設計の
自由度が乏しくなるという問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る自動車のサスペンション’AHは、一端部
が車輪を回転自在に支持する車輪支持部材に連結され、
且つ他端部が弾性体を介して車体側の前後方向に離隔さ
れた2個所に夫々枢着されたサスペンションアームを設
け、一端部が車輪支持部材から一体に突出するナックル
アーム部にナックルボールジヨイントを介して連結され
且つ他端部がステアリングリンケージ本体にインナボー
ルジヨイントを介して連結されたタイロッドを有するス
テアリング装置を設け、走行中に生じる操舵輪の前後方
向への共振状態を直接的若しくは間接的に検出する検出
手段を設け、上記検出手段からの検出信号に基いて共振
状態が生じたときに上記サスペンションアームの両弾性
体のうち上記インナボールジヨイントに近い方の弾性体
のバネ定数を非検出時よりも大きくするバネ定数変更手
段を設けたものである。
尚、必要に応じて、上記サスペンションアームの車体側
枢着部の弾性体をラバーブツシュで構成し、上記バネ定
数変更手段をインナボールジヨイントに近い方のラバー
ブツシュ内に形成された油室とこの油室に油圧を供給す
る油圧供給手段と上記共振状態検出信号に基いて上記油
室の油圧を高くする油圧調節手段とで構成してもよい。
(作用) 本発明に係る自動車のサスペンション装置においては、
車輪支持部材がサスペンションアームを介して車体に連
結され、上記サスペンションアームの車幅中心側の内端
部は前後方向に離隔した2個所で夫々弾性体を介して車
体に連結されているので、車輪は上記1対の弾性体の弾
性変形によって前後方向に所定範囲内で移動可能である
ステアリング装置のタイロッドの一端部がナックルボー
ルジヨイントを介してナックルアームの先端部に連結さ
れるとともに、上記タイロッドの他端部がステアリング
リンケージ本体にインナボールジヨイントを介して連結
されているので、ステアリング装置のステアリングホイ
ールを回動させることにより、ステアリングリンケージ
本体とタイロッドとナックルアームを介して操舵可能と
なっている。
ところで、走行時シミー現象が生じて操舵輪が前後方向
に共振し始めると、その共振状態が検出手段によって直
接的若しくは間接的に検出される。
上記検出手段から検出信号を受けるバネ定数変更手段に
よって、上記共振状態が発生したときに、サスペンショ
ンアームの両弾性体のうちインナボールジヨイントに近
い方の弾性体のバネ定数が非検出時よりも大きく変更さ
れる。
その結果、サスペンションアームの瞬間回転中心がイン
ナボールジヨイントに略一致し、操舵輪が前後方向へ共
振していても、その振動がステアリングリンケージ本体
へ殆んど伝播しな(なる。
(発明の効果) 本発明に係る自動車のサスペンション装置によれば、以
上説明したように、操舵輪の前後方向への共振状態を検
出したときにインナボールジヨイントに近い方の弾性体
のバネ定数を大きくすることによりサスペンションアー
ムの瞬間回転中心をインナボールジヨイントに略一致さ
せるので、サスペンションアームの配置やステアリング
リンケージ本体とタイロフトの配置に何ら影響を及ぼす
ことなく操舵輪の共振状態に対する対策を講することが
出来ること即ちサスペンションアームやステアリング装
置の設計の自由度が制約されないこと、サスペンション
装置の機能を充足させ乍らシミーによるステアリング系
への影響を低減させ得ること、などの効果が得られる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
本実施例に係る自動車のフロントサスペンション装置は
、第1図・第2図に示すように車体に左右の前輪1を懸
架して前輪1の姿勢を規制し、前輪1に作用する前後方
向並びに左右方向の外力を緩衝しつつ、車体からの荷重
を前輪1に伝達するためのものであり、このフロントサ
スペンション装置は、左右の前輪1を夫々回転自在に支
持する車輪支持部材2と、車体側のクロスメンバー3に
左右の車輪支持部材2を夫々連結する左右1対のA型サ
スペンションアーム4と、A型サスペンションアーム4
の外端部を夫々車体に連結する油圧式ショックアブソー
バ5aとコイルバネ5bとからなる左右1対のストラッ
ト5と、スタビライザ6と、ステアリング装置とを備え
ている。
上記各A型サスペンションアーム4は、鋼板をプレス成
形してなる断面ハツト状の第1アーム4aと、鋼製の中
実棒状部材からなる第2アーム4bとで構成され、この
各A型サスペンションアーム4はクロスメンバー3の外
端部と前輪1との間に配設される。
上記第1アーム4aは、その内端部が外端部よりも僅か
に前方に位置するように略車幅方向に向けて配設され、
その外端部には車輪支持部材2がボールジヨイントを介
して回動自在に連結され、この車輪支持部材2の外端に
は車軸受体2aが突設され、この車軸受体2aに前輪1
が回動自在に枢着される。
上記車輪支持部材2の内側にストラフト5の下端部が固
着され、ストラット5の上端部は車体にラバーブツシュ
を介して回動自在に連結され、ストラット5の上半部に
はコイルバネ5bが外装され、このコイルバネ5bはス
トラット5の中段のバネ受部と車体との間に介設されて
いる。
上記第1アーム4aの車体中心側の内端部は、周知のラ
バーブツシュ式の弾性枢支機構7によりクロスメンバー
3の下面のブラケット7aに枢着されている。
即ち、上記弾性枢支機構7は、ブラケット7aにボルト
7bで固着された内筒7dと第1アーム4aの内端部に
固着された外筒7eとの間にラバーブツシュ7cを介装
し、ラバーブツシュ7Cを内筒7dと外筒7eとに接着
した構造である。
上記中実の第2アーム4bの外端部は第1アーム4aの
略中間部に3本のボルト8で固着され、その略中間部か
ら車体中心側へ斜め後方へ延び、その内端部は弾性枢支
機構7と略同−軸線となるように後方へ向くように形成
され、この内端部も周知のラバーブツシュ式の弾性枢支
機構9によりクロスメンバー3の下面の押え金具10に
枢着されている。
即ち、上記弾性枢支機構9は、上記第2アーム4bの内
端部に内筒9aを外嵌し、この内筒9aを鍔板9bで挟
持してナラ1−9cで螺締することにより第2アーム4
bに内筒9aを固着し、クロスメンバー3の押え金具1
0で外筒9dを固定し、内筒9aと外筒9dとの間に円
筒状の第1ラバーブツシユ9eと円弧状の1対の第2ラ
バーブツシユ9fとを介装し、この第1ラバーブツシユ
9eを内筒9aと外筒9dとに接着し第2レバーブツシ
ユ9fを外筒に接着した構造である。(第3図参照)。
上記車輪支持部材2の下端後部から後方へ向けてす・ン
クルアーム2bが突設され、ステアリング装置のラック
軸を覆うランクハウジング11がクロスメンバ3の下側
にその全長に亙って配設され、ランクハウジング11の
各外端部はクロスメンバ3の外端部の開口12を挿通し
てクロスメンバ3の上側へ延び、上記各ナックルアーム
2bの後端にはナックルボールジヨイントを介してタイ
ロフト13の外端部が連結され、このタイロッド13の
内端部はインナボールジヨイント(但し、このインナボ
ールジヨイントはラックハウジング11の端部に連なる
蛇腹筒14で覆われている)を介してランク軸の外端部
に連結されており、上記インナボールジヨイントの中心
Cは両弾性枢支機構7・9間の中間位置よりも幾分後方
に偏って位置している。
上記ラック軸とラック軸にギア機構を介して連結された
ステアリングシャフトとこのシャフトに連結されたステ
アリングコラムとこのコラムの上端に固着されたステア
リングホイールとで、ステアリングリンケージ本体が構
成され、ステアリング装置は上記ステアリングリンケー
ジ本体と左右のタイロッド13とで構成されている。
ところで、自動車の走行時に謂ゆるシミーが発生し、前
輪1が前後方向に共振し始めると、前記A型サスペンシ
ョンアーム4は、例えば第2図に図示の瞬間回転中心P
の回りに前後方向に振動するようになり、この振動がナ
ックルアーム2bとタイロッド13とを介してステアリ
ングリンケージ本体に伝播し、ステアリングホイールが
回転振動し始める。
上記シミーが発生したときに、そのシミーを検出し、そ
の検出信号に基いて後側の弾性枢支機構9のラバーブツ
シュ9eのバネ定数を大きくして、上記瞬間回転中心P
をインナボールジョイトの中心Cの直下に位置させるこ
とにより、前輪1の前後方向への共振振動がステアリン
グリンケージ本体に及ぶのを防止するため、次のように
シミー検出手段とバネ定数変更手段とを設けるものとす
る。
第3図に示すように、シミー検出手段としての加速度セ
ンサ15がラックハウジングll内のラック軸にその軸
方向加速度を検出し得るように取付けられる。そして、
インナボールジヨイントに近い方の後側の弾性枢支機構
9の第1及び第2ラバーブツシユ9e・9fのうちの略
円筒状の第1ラバーブツシユ9eが内筒9aと外筒9d
とに固着され、この第1ラバーブツシユ9eの車幅方向
中心側の部分には約1/3〜1/2円周部分に亙る油室
16が形成され、この油室16に油圧を供給する油圧ポ
ンプ17が設けられ、この油圧ポンプ17はエンジンの
クランク軸に連結されたプーリ18で駆動され、油圧ポ
ンプ17の吐出口と油圧16とが油圧供給路19を介し
て接続され、この油圧供給路19から分岐するリリーフ
油路20にはリリーフ油量を調節するソレノイド弁21
が介設され、上記ソレノイド弁21はコントロールユニ
ット22によって制御され、上記コントロールユニット
22へは加速度センサ15からの信号が出力されている
上記ソレノイド弁21のソレノイドはデユーティソレノ
イドであり、コントロールユニット22は加速度センサ
15からの検出信号をA/D変換するA/D変換器とマ
イクロコンピュータとマイクロコンピュータからの制御
信号に基いてソレノイドへ駆動パルスを出力する駆動回
路などから構成されている。そして、マイクロコンピュ
ータには所定の制御プログラムが予め人力格納されてお
り、第4図に示すようにシミーが発生しないときには油
室16内の油圧を所定の比較的低い圧力に保持するよう
にリリーフ油量を制御し、シミーが発生したときには油
室16内の油圧が急上昇するようにリリーフ油量を制御
するようになっている。
但し、上記ソレノイドを通常のソレノイドで構成し、上
記コントロールユニット22は例えば加速度センサ15
からの加速度信号を加速度の絶対値に対応する電圧信号
に変換する回路と、比較回路と、加速度の絶対値がシミ
ー発生時の加速度の大きさになったときにソレノイドへ
通電する駆動回路などを備えたアナログ回路で構成する
ことも出来る。
ところで、上記第1ラバーブツシユ9eの油室16の反
対側の両端部には約1/3〜1/2円周部分に亙る1対
の第2ラバーブツシユ9fが配許され、第2ラバーブツ
シユ9fはその外周面において外筒9dに固着されると
ともにその内周面と内筒9aとの間には所定の隙間gが
設けられている。
そして、第1ラバーブツシユ9eは前側の弾性枢支機構
7のラバーブツシュ7Cと同様のバネ定数を有するラバ
ーで構成され、第2ラバーブツシユ9fは第1ラバーブ
ツシユ9eよりもバネ定数の大きな硬いラバーで構成さ
れている。
以上の構成において、路面から前輪1に作用する外力は
ストラッド5とコイルバネ5bとスタビライザ6とで緩
衝されるとともに、弾性枢支機構7・9のラバーブツシ
ュ7C・9eの弾性捩り変形によって緩衝され、また前
輪1に作用する前後方向又は左右方向の外力は上記ラバ
ーブツシュ7C・9eの圧縮変形によって緩衝されるこ
とになる。
ところで、自動車の走行時シミーが発生しないときには
、第1ラバーブツシユ9e内の油室16の油圧が低く保
持され、ラバーブツシュ7 Cのバネ定数と第1ラバー
ブツシユ9eのバネ定数(但し、油室16内の油圧を加
味したバネ定数)とが略等しく設定されているので、A
型サスペンションアーム4の瞬間回転中心Pが両弾性枢
支機構7・9の間の略中間の位置にある。
車速か約1100k/Hrになってシミーが起り前輪1
が前後方向に共振し始めると、ナックルアーム2bとタ
イロフト13とを介してその振動がラック軸に伝播する
ので、加速度センサ15で検出される加速度が太き(な
る。
すると、その検出信号に基いてコントロールユニット2
2がソレノイドへ供給する駆動パルスのデユーティ比を
太き(し、リリーフ油路20のリリーフ油量を小さくす
るので、油室16内の油圧が第4図に示すように上昇し
、内筒9aが第2ラバーブツシユ9fに押圧されること
になるので、弾性枢支機構9の第1及び第2ラバー−ブ
ツシュ9e・9fのバネ定数が第5図に示すように急激
に大きくなる。
このように、弾性枢支機構9のバネ定数が太き(なるの
に応じてA型サスペンションアーム4の瞬間回転中心P
が後方へ移動し、瞬間回転中心Pがインナボールジヨイ
ントの中心Cの直下に移動するので、前輪1からの共振
振動がラック軸に殆ど伝播しなくなる。
ここで、第6図に示すように、前記第2ラバー−ブツシ
ュ9fと油圧ポンプ17とを省略し、第1ラバーブツシ
ユ9eの油室16にアキュムレータ23を接続し、その
油路に電磁開閉弁21Aを介設し、加速度センサ15か
らの検出信号を受けるコントロールユニット22によっ
て電磁開閉弁21Aを制御するように構成してもよい。
この場合、上記アキュムレータ23はゴム製のダイヤフ
ラム23aや金属ベロース等で油を加圧する構造になっ
ており、シミーが発生していないときには電磁開閉弁2
1Aが開位置に保持され、前側のラバーブツシュ7Cの
バネ定数と上記第1ラバーブツシユ9eのバネ定数(但
し、油室16の圧油及びアキュムレータ23の弾性部材
を加味したバネ定数である)とが略等しく設定されおり
、シミーが発生すると電磁開閉弁21Aが閉位置に切換
えられるので、非圧縮性の油が油室16に密封された状
態となり、第1ラバーブツシユ9eのバネ定数が格段に
太き(なって、A型サスペンションアーム4の瞬間回転
中心Pがインナボールジヨイントの中心Cの直下に位置
することになる。
尚、上記実施例では加速度センサ15によってラック軸
の加速度を直接検出することによりシミーの発生を検出
するようにしたけれども、自動車の前輪1の整列やフロ
ントサスペンション特性等に応じてシミーが発生すると
きの車速かが略一定なので、加速度センサ15を省略し
、車速センサからの車速信号に基いてシミー発生車速に
なったときにソレノイド弁21や電磁開閉弁2LAを前
述のように制御するように構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は自動車の
フロントサスペンション装置の要部背面図、第2図は同
要部一部切欠横断平面図、第3図は後側の弾性枢支機構
の構成図、第4図は上記枢支機構の油の油圧を表わす線
図、第5図は上記枢支機構の車幅方向のバネ定数を表わ
す線図、第6図は変形例の第3図相当図である。 14、前輪、 2・・車輪支持部材、 3・・クロスメ
ンバ、  4・・A型サスペンションアーム、4a・・
第1アーム、 4b・・第2アーム、7・・弾性枢支機
構、 7c・・ラバーブツシュ、9・・弾性枢支機構、
 9e・・第1ラバーブツシユ、  9f・・第2ラバ
ーブツシユ、  13・・タイロッド、  15・・加
速度センサ、  16・・油室、 17・・油圧ポンプ
、 19.・油圧供給路、 21・・ソレノイド弁、 
21A・・を破開閉弁、  22・・コントロールユニ
ット、 23・・アキュムレータ。 特 許 出 願 人  マツダ株式会社第1図 ンI/アーム 第2図 4b=第2アーム 7c:ラバープラン講 13、タイロンド コントロール ユニット 時間 時間 3a

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端部が車輪を回転自在に支持する車輪支持部材
    に連結され、且つ他端部が弾性体を介して車体側の前後
    方向に離隔された2個所に夫々枢着されたサスペンショ
    ンアームと、 一端部が車輪支持部材から一体に突出するナックルアー
    ム部にナックルボールジョイントを介して連結され且つ
    他端部がステアリングリンケージ本体にインナボールジ
    ョイントを介して連結されたタイロッドを有するステア
    リング装置と、走行中に生じる操舵輪の前後方向への共
    振状態を直接的若しくは間接的に検出する検出手段と、
    上記検出手段からの検出信号に基いて共振状態が生じた
    ときに上記サスペンションアームの両弾性体のうち上記
    インナボールジョイントに近い方の弾性体のバネ定数を
    非検出時よりも大きくするバネ定数変更手段とを備えた
    ことを特徴とする自動車のサスペンション装置。
  2. (2)上記サスペンションアームの車体側枢着部の弾性
    体がラバーブッシュで構成され、上記バネ定数変更手段
    がインナボールジョイントに近い方のラバーブッシュ内
    に形成された油室とこの油室に油圧を供給する油圧供給
    手段と上記共振状態検出信号に基いて上記油室の油圧を
    高くする油圧調節手段とで構成されている特許請求の範
    囲第1項に記載の自動車のサスペンション装置。
JP16634786A 1986-07-15 1986-07-15 自動車のサスペンシヨン装置 Pending JPS6322712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16634786A JPS6322712A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 自動車のサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16634786A JPS6322712A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 自動車のサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322712A true JPS6322712A (ja) 1988-01-30

Family

ID=15829690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16634786A Pending JPS6322712A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 自動車のサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322712A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154419A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Mitsubishi Motors Corp サスペンション剛性制御装置
JP2014015090A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Jtekt Corp 車両用操舵装置の車体取付構造
EP2620302A3 (de) * 2012-01-27 2015-12-16 Audi Ag Hydraulisch dämpfendes Lager für ein Fahrwerk eines Fahrzeuges, insbesondere eines Kraftfahrzeugs, sowie Verfahren zur Veränderung der Position eines Fahrwerklagers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154419A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Mitsubishi Motors Corp サスペンション剛性制御装置
EP2620302A3 (de) * 2012-01-27 2015-12-16 Audi Ag Hydraulisch dämpfendes Lager für ein Fahrwerk eines Fahrzeuges, insbesondere eines Kraftfahrzeugs, sowie Verfahren zur Veränderung der Position eines Fahrwerklagers
JP2014015090A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Jtekt Corp 車両用操舵装置の車体取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6938908B2 (en) Automotive rear suspension system
US7165777B2 (en) Front suspension
KR100186971B1 (ko) 전륜 현가 장치
US6116627A (en) Front suspension
JP2863923B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPS6357307A (ja) ダブルリンク式サスペンシヨン装置
WO2010093029A1 (ja) スタビライザリンクの取り付け構造
JP6054074B2 (ja) アクティブロールコントロール装置
JPH09249013A (ja) フロントサスペンション装置
US7784807B2 (en) Wheel suspension for motor vehicles
US6062580A (en) Front suspension of motor vehicle
JPH0976714A (ja) 車両用リヤサスペンション
JPS6322712A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH01190511A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS5970258A (ja) 後輪補助操舵装置
JP3438707B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3117530B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3157343B2 (ja) 自動車の4リンク式リヤサスペンション装置
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JPS60131307A (ja) サスペンシヨン装置の防振機構
JPH0434082Y2 (ja)
KR20000013586U (ko) 자동차의 전륜 현가장치
JPH0299415A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2023074277A (ja) サスペンション装置
JP3603602B2 (ja) フロントサスペンション装置