JPS63226741A - シンボリツクデバツグ方式 - Google Patents
シンボリツクデバツグ方式Info
- Publication number
- JPS63226741A JPS63226741A JP62060799A JP6079987A JPS63226741A JP S63226741 A JPS63226741 A JP S63226741A JP 62060799 A JP62060799 A JP 62060799A JP 6079987 A JP6079987 A JP 6079987A JP S63226741 A JPS63226741 A JP S63226741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- debugging
- source program
- load module
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の属する技術分野)
本発明は、ソースプログラム中のシンボルイメージでリ
アルタイムにデバッグ情報の取得を可能とする。主にマ
イクロプロセッサ用ソフトウェアの開発支援方式である
シンボリックデバッグ方式に関するものである。
アルタイムにデバッグ情報の取得を可能とする。主にマ
イクロプロセッサ用ソフトウェアの開発支援方式である
シンボリックデバッグ方式に関するものである。
(従来の技術)
従来、マイクロコンピュータ用ソフトウェアのターゲッ
トシステム上でのデバッグは、マイクロプロセッサ開発
支援装置を用いてアセンブライメージで行われるのが一
般的であった。
トシステム上でのデバッグは、マイクロプロセッサ開発
支援装置を用いてアセンブライメージで行われるのが一
般的であった。
この方式では、マイクロプロセッサ開発支援装置の記憶
容量及び性能上の制約から次のような欠点があった。
容量及び性能上の制約から次のような欠点があった。
■ デバッグ過程で常にソース・イメージとアセンブラ
・イメージとの対応をとる必要があり、作業能率が低い
。
・イメージとの対応をとる必要があり、作業能率が低い
。
■ 豊富なデバッグ情報の取得が難しい。
また、マイクロプロセッサ開発支援装置のみによる従来
の方式では、前記装置によってデバッグできる目的計算
機の機種が限定されている。
の方式では、前記装置によってデバッグできる目的計算
機の機種が限定されている。
よって、機種毎にデバッグ情報の取得方法が異なってく
るため、ユーザ側では、デバッグ対象目的計算機を変更
する時は、新しいデバッグ機能の使用方法を習得し直す
面倒がある。
るため、ユーザ側では、デバッグ対象目的計算機を変更
する時は、新しいデバッグ機能の使用方法を習得し直す
面倒がある。
(発明の目的)
本発明の目的は、マイクロプロセッサ用ソフトウェアを
開発する際のデバッグ作業を効率化するために、マンマ
シンインタフェースに優れたシンボリックなデバッグ情
報を提供することにある。
開発する際のデバッグ作業を効率化するために、マンマ
シンインタフェースに優れたシンボリックなデバッグ情
報を提供することにある。
(発明の構成)
(発明の特徴と従来の技術との差異)
本発明は、記憶容量及び性能の面で優れる汎用計算機装
置と、マイクロプロセッサ開発支援装置とを接続するこ
とにより、マイクロプロセッサ開発支援装置が収集した
アセンブラ・イメージの目的計算機に関するデバッグ情
報を、汎用計算機上でソースプログラムイメージに変換
する方式を発明するとともに、このための基礎情報であ
るデバッグ対象目的計算機及び対応するマイクロプロセ
ッサ開発支援装置に固有な情報は、ユーザの定義にもと
づいて汎用計算機上に格納する方式を発明した。
置と、マイクロプロセッサ開発支援装置とを接続するこ
とにより、マイクロプロセッサ開発支援装置が収集した
アセンブラ・イメージの目的計算機に関するデバッグ情
報を、汎用計算機上でソースプログラムイメージに変換
する方式を発明するとともに、このための基礎情報であ
るデバッグ対象目的計算機及び対応するマイクロプロセ
ッサ開発支援装置に固有な情報は、ユーザの定義にもと
づいて汎用計算機上に格納する方式を発明した。
また、汎用計算機とマイクロプロセッサ開発支援装置が
回線接続された場合の通信手順の交換の容易化と、デー
タ圧縮処理等による通信時間の短縮を可能にするために
、プロセッサ開発支援装置の前置処理装置として、デー
タ処理能力を有する端末装置を配置するシステム構成方
式を発明した。
回線接続された場合の通信手順の交換の容易化と、デー
タ圧縮処理等による通信時間の短縮を可能にするために
、プロセッサ開発支援装置の前置処理装置として、デー
タ処理能力を有する端末装置を配置するシステム構成方
式を発明した。
これにより、従来のマイクロプロセッサ開発支援装置だ
けを用いてデバッグを行う場合に比べて、被デバツグプ
ログラムの実行時間に遅延を生じさせることなく、ソー
スイメージでのデバッグが可能になるとともに、次に示
すような、 ■ ソースプログラムの行番号指定で、プログラムの実
行を任意の地点で中断させるブレークポイントの設定機
能、 ■ プログラムの実行履歴及び変数値の変遷の表示機能
、 ■ 変数値が指定された値と一致した時点等でプログラ
ムの実行を中断させ、その時点の変数値等を参照、可能
とする機能、 により、豊富なデバッグ機能の実現が容易となった。
けを用いてデバッグを行う場合に比べて、被デバツグプ
ログラムの実行時間に遅延を生じさせることなく、ソー
スイメージでのデバッグが可能になるとともに、次に示
すような、 ■ ソースプログラムの行番号指定で、プログラムの実
行を任意の地点で中断させるブレークポイントの設定機
能、 ■ プログラムの実行履歴及び変数値の変遷の表示機能
、 ■ 変数値が指定された値と一致した時点等でプログラ
ムの実行を中断させ、その時点の変数値等を参照、可能
とする機能、 により、豊富なデバッグ機能の実現が容易となった。
(実施例)
図は、本発明の一実施例の構成を示す図である。
図において、10はソースプログラム保持部、11はソ
ースプログラムのコンパイラ、12はオブジェクトプロ
グラムを保持するオブジェクトモジュール保持部、13
はオブジェクトプログラムのリンケージ・エディタ、1
4はコンパイラ、リンカが生成するソースプログラム情
報保持部、15はターゲット(=目的計算機)情報保持
部、16はターゲット情報の生成部、17はターゲット
情報保持部、18はロードモジュール保持部、19はロ
ードモジュールの目的計算機へのローダ、20はデバッ
ガのホスト汎用計算機上での処理部、21は目的計算機
の主記憶装置、22はマイクロプロセッサ開発支援装置
、23は端末装置、24はデバッガの端末装置上での処
理部、25は目的計算機の中央処理装置である。
ースプログラムのコンパイラ、12はオブジェクトプロ
グラムを保持するオブジェクトモジュール保持部、13
はオブジェクトプログラムのリンケージ・エディタ、1
4はコンパイラ、リンカが生成するソースプログラム情
報保持部、15はターゲット(=目的計算機)情報保持
部、16はターゲット情報の生成部、17はターゲット
情報保持部、18はロードモジュール保持部、19はロ
ードモジュールの目的計算機へのローダ、20はデバッ
ガのホスト汎用計算機上での処理部、21は目的計算機
の主記憶装置、22はマイクロプロセッサ開発支援装置
、23は端末装置、24はデバッガの端末装置上での処
理部、25は目的計算機の中央処理装置である。
さて、ソースプログラム保持部10より、ソースプログ
ラムを入力し、ソースプログラムのコンパイラ11にお
いて、オブジェクトプログラム、及びAda標準中間言
語DIANA及び名標の種別、型情報、セクション内相
対割りっけ位置、データからなるソースプログラム情報
を生成する。
ラムを入力し、ソースプログラムのコンパイラ11にお
いて、オブジェクトプログラム、及びAda標準中間言
語DIANA及び名標の種別、型情報、セクション内相
対割りっけ位置、データからなるソースプログラム情報
を生成する。
次に、オブジェクトプログラムのリンク部であるリンケ
ージ・エディタ13で、ロードモジュール及びソースプ
ログラム情報における各セクションの割りつけ位置を生
成し、ロードモジュールのローダ19によって、ロード
モジュールを目的計算機の主記憶装置21ヘダウンロー
ドする。
ージ・エディタ13で、ロードモジュール及びソースプ
ログラム情報における各セクションの割りつけ位置を生
成し、ロードモジュールのローダ19によって、ロード
モジュールを目的計算機の主記憶装置21ヘダウンロー
ドする。
また、ターゲット情報定義を保持するターゲット情報保
持部15から、マイクロプロセッサ開発支援装置22と
端末装置23との通信シーケンス及びマイクロプロセッ
サ開発支援装置22の各コマンドの形式、出力レイアウ
ト、実行履歴の最大記憶量、ブレークポイントの最大設
定個数、目的計算機の主記憶装置21を代行するための
マイクロプロセッサ開発支援装置上のメモリ量、及び目
的計算機の中央処理装置25のワード長、ポインタ長、
メモリ反転の有無からなるターゲット情報定義を入力し
て、ターゲット情報の生成部16において、ターゲット
情報を生成する。
持部15から、マイクロプロセッサ開発支援装置22と
端末装置23との通信シーケンス及びマイクロプロセッ
サ開発支援装置22の各コマンドの形式、出力レイアウ
ト、実行履歴の最大記憶量、ブレークポイントの最大設
定個数、目的計算機の主記憶装置21を代行するための
マイクロプロセッサ開発支援装置上のメモリ量、及び目
的計算機の中央処理装置25のワード長、ポインタ長、
メモリ反転の有無からなるターゲット情報定義を入力し
て、ターゲット情報の生成部16において、ターゲット
情報を生成する。
そして、端末装置23からの利用者のデバッグ指示を、
デバッガの端末装置上での処理部24において入力し、
通信回線を通してデバッガのホスト汎用計算機上での処
理部20へ転送する。
デバッガの端末装置上での処理部24において入力し、
通信回線を通してデバッガのホスト汎用計算機上での処
理部20へ転送する。
デバッガのホスト汎用計算機上での処理部20では、タ
ーゲット情報及びソースプログラム情報を参照して、マ
イクロプロセッサ開発支援装置用のデバッグ指示に変換
し、デバッガの端末装置上での処理部24を経由して、
マイクロプロセッサ開発支援装置22へ転送する。
ーゲット情報及びソースプログラム情報を参照して、マ
イクロプロセッサ開発支援装置用のデバッグ指示に変換
し、デバッガの端末装置上での処理部24を経由して、
マイクロプロセッサ開発支援装置22へ転送する。
マイクロプロセッサ開発支援装置22では、デバッガの
ホスト汎用計算機上での処理部20からデバッガの端末
装置上での処理部24を経由して送られるマイクロプロ
セッサ開発支援装置22用のデバッグ指示に従って、目
的計算機の主記憶装置21又はマイクロプロセッサ開発
支援装置22の代行メモリ上に、ロードモジュールのダ
ウンロード部のローダ19によってダウンロードされた
被デバツグプログラムを、目的計算機上の中央処理装置
25上で実行させる又は実行を中断させて、アセンブラ
イメージのデバッグ情報を収集し、デバッガの端末装置
上での処理部24へ転送する。
ホスト汎用計算機上での処理部20からデバッガの端末
装置上での処理部24を経由して送られるマイクロプロ
セッサ開発支援装置22用のデバッグ指示に従って、目
的計算機の主記憶装置21又はマイクロプロセッサ開発
支援装置22の代行メモリ上に、ロードモジュールのダ
ウンロード部のローダ19によってダウンロードされた
被デバツグプログラムを、目的計算機上の中央処理装置
25上で実行させる又は実行を中断させて、アセンブラ
イメージのデバッグ情報を収集し、デバッガの端末装置
上での処理部24へ転送する。
デバッガの端末装置上での処理部24では、転送された
デバッグ情報をデータ圧縮処理を行って、デバッガのホ
スト汎用計算機上での処理部20へ転送する。
デバッグ情報をデータ圧縮処理を行って、デバッガのホ
スト汎用計算機上での処理部20へ転送する。
デバッガのホスト汎用計算機上での処理部20では、デ
バッガの端末装置上での処理部24から送られてきたア
センブライメージのデバッグ情報を、ターゲット情報及
びソースプログラム情報を参照して、ソースプログラム
イメージのデバッグ情報に変換し、デバッガの端末装置
上での処理部24へ転送する。
バッガの端末装置上での処理部24から送られてきたア
センブライメージのデバッグ情報を、ターゲット情報及
びソースプログラム情報を参照して、ソースプログラム
イメージのデバッグ情報に変換し、デバッガの端末装置
上での処理部24へ転送する。
そして、デバッガの端末装置上での処理部24で転送さ
れた情報を端末装置23の画面及びプリンタに出力する
。
れた情報を端末装置23の画面及びプリンタに出力する
。
(発明の効果)
以上説明したように、汎用計算機とマイクロプロセッサ
開発支援装置とを組合せることにより、汎用計算機の処
理能力を活用してマイクロプロセッサ開発支援装置が取
得したアセンブライメージ情報をソースプログラムイメ
ージで多様なデバッグ情報に加工・編集するとともに、
端末手段をマイクロプロセッサ開発支援装置の前置装置
として配置することによって、汎用計算機とマイクロプ
ロセッサ支援装置間の通信手順の変換やデバッグ情報転
送時のデータ圧縮処理を行わせることにより、汎用計算
機とリモート接続した場合でもデバッグ情報の取得を効
率よ〈実施できる利点がある。
開発支援装置とを組合せることにより、汎用計算機の処
理能力を活用してマイクロプロセッサ開発支援装置が取
得したアセンブライメージ情報をソースプログラムイメ
ージで多様なデバッグ情報に加工・編集するとともに、
端末手段をマイクロプロセッサ開発支援装置の前置装置
として配置することによって、汎用計算機とマイクロプ
ロセッサ支援装置間の通信手順の変換やデバッグ情報転
送時のデータ圧縮処理を行わせることにより、汎用計算
機とリモート接続した場合でもデバッグ情報の取得を効
率よ〈実施できる利点がある。
また、目的計算機及び対応するマイクロプロセッサ開発
支援装置固有情報を汎用計算機上に局所化して定義・格
納するメカニズムの発明により、多様な機種に統一的に
デバッグ方法を提供することが可能になった。
支援装置固有情報を汎用計算機上に局所化して定義・格
納するメカニズムの発明により、多様な機種に統一的に
デバッグ方法を提供することが可能になった。
図は本発明の一実施例の構成を示す図である。
10・・・ソースプログラム保持部、
11・・・コンパイラ、
12・・・オブジェクトモジュール保持部、13・・・
リンケージ・エディタ、 14・・・ソースプログラム情報保持部、15・・・タ
ーゲット情報保持部。 16・・・ターゲット情報の生成部、 17・・・ターゲット情報保持部。 18・・・ロードモジュール保持部、 19・・・ ローダ、 20・・・デバッガのホスト汎用計算機上での処理部、
21・・・目的計算機の主記憶装置。 22・・・マイクロプロセッサ開発支援装置、23・・
・端末装置、 24・・・デバッガの端末装置上での処理部、25・・
・目的計算機の中央処理装置。
リンケージ・エディタ、 14・・・ソースプログラム情報保持部、15・・・タ
ーゲット情報保持部。 16・・・ターゲット情報の生成部、 17・・・ターゲット情報保持部。 18・・・ロードモジュール保持部、 19・・・ ローダ、 20・・・デバッガのホスト汎用計算機上での処理部、
21・・・目的計算機の主記憶装置。 22・・・マイクロプロセッサ開発支援装置、23・・
・端末装置、 24・・・デバッガの端末装置上での処理部、25・・
・目的計算機の中央処理装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ソースプログラムからオブジェクトプログラムを作成す
るコンパイラ、オブジェクトプログラムからロードモジ
ュールを作成するリンケージ・エディタ、ロードモジュ
ールを目的とする計算機の主記憶装置上に格納するロー
ダ、及びロードモジュールのデバッグに必要なソースプ
ログラムに関する情報の格納手段を具備したデータ処理
装置と、これに会話形デバッグ用端末手段及び目的とす
る計算機を疑似するマイクロプロセッサ開発支援装置を
接続したシステム構成において、 会話形デバッグ用端末手段からの指示にもとづき、デー
タ処理装置上で生成されたロードモジュールをマイクロ
プロセッサ開発支援装置上で実行させ、その実行に関す
るデバッグ情報をリアルタイムに取得して、データ処理
装置上でソースプログラム情報の格納手段から所望する
情報を読出し、ソースプログラム中のシンボリックイメ
ージに変換して端末手段にデバッグ情報として出力する
ことを特徴とするシンボリックデバッグ方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62060799A JPS63226741A (ja) | 1987-03-16 | 1987-03-16 | シンボリツクデバツグ方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62060799A JPS63226741A (ja) | 1987-03-16 | 1987-03-16 | シンボリツクデバツグ方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63226741A true JPS63226741A (ja) | 1988-09-21 |
Family
ID=13152725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62060799A Pending JPS63226741A (ja) | 1987-03-16 | 1987-03-16 | シンボリツクデバツグ方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63226741A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04268930A (ja) * | 1991-02-25 | 1992-09-24 | Nec Corp | データ辞書を用いたデータ項目のシンボリック名表示方式 |
-
1987
- 1987-03-16 JP JP62060799A patent/JPS63226741A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04268930A (ja) * | 1991-02-25 | 1992-09-24 | Nec Corp | データ辞書を用いたデータ項目のシンボリック名表示方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103729288B (zh) | 一种嵌入式多核环境下应用程序的调试方法 | |
CA2082068A1 (en) | System and method for automatically interfacing call conventions between two dissimilar program units | |
EP1058189B1 (en) | Microcomputer with debugging system | |
JPS63226741A (ja) | シンボリツクデバツグ方式 | |
JPS62113244A (ja) | プログラムテスト装置 | |
JPH06103104A (ja) | リモートデバッグ方法 | |
JP3603718B2 (ja) | メイク情報解析によるプロジェクト内容解析方法及びそのシステム並びに情報記録媒体 | |
JPS59183441A (ja) | 拡張言語のデバツグ処理方式 | |
CN216848733U (zh) | 一种新型嵌入式调试设备 | |
JP2659366B2 (ja) | デバッグ方法及びその装置 | |
JP3077627B2 (ja) | デバッグ方法およびデバッグプログラムを記録する記録媒体 | |
JPS6020275A (ja) | マルチプロセサの簡易プログラミングシステム | |
JP2811804B2 (ja) | 変数出力範囲指定方式 | |
KR970011897B1 (ko) | 언어해석 처리장치 | |
JPH06250874A (ja) | Cpuシミュレーション方法およびcpuシミュレータ | |
JPH02211573A (ja) | ホスト・ターゲットマシンシステム | |
JPH0444292B2 (ja) | ||
JPH05127945A (ja) | プログラム実行状況解析方式 | |
JPH0535526A (ja) | ターゲツトプログラムデバツグ方式 | |
Murrel et al. | A real-time satellite system based on UNIX | |
JPH0353347A (ja) | デバッグ方式 | |
JPS6069781A (ja) | デ−タ収集システム | |
JPS6318444A (ja) | ソフトウエア開発支援システム開発方式 | |
JPH0758472B2 (ja) | ソフトウェア開発装置 | |
JPH05224908A (ja) | プログラム生産システム |