JPS6322497A - 液圧ジヤツキ制御装置 - Google Patents

液圧ジヤツキ制御装置

Info

Publication number
JPS6322497A
JPS6322497A JP16316986A JP16316986A JPS6322497A JP S6322497 A JPS6322497 A JP S6322497A JP 16316986 A JP16316986 A JP 16316986A JP 16316986 A JP16316986 A JP 16316986A JP S6322497 A JPS6322497 A JP S6322497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial force
measurement point
hydraulic jack
hydraulic
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16316986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466799B2 (ja
Inventor
白根 重男
若江谷 新治
伊東 英俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP16316986A priority Critical patent/JPS6322497A/ja
Publication of JPS6322497A publication Critical patent/JPS6322497A/ja
Publication of JPH0466799B2 publication Critical patent/JPH0466799B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
この発明は、構造物の荷重を液圧ジヤツキにより杭など
に受替える際に、構造物の変位量が所定の設定基準値範
囲に入るように液圧ジヤツキの軸力を調節する液圧ジヤ
ツキ制御装置に関するものである。
【従来技術とその問題点】
従来、液圧ジヤツキで構造物の荷重を受替る場合、液圧
ジヤツキの軸力の自動調節は、個々のジヤツキの軸力が
所定の設定基準値範囲内となるように定価制御で行って
いた。このため、無人の長期監視を行う場合、構造物の
変位量が設定基準値を下回った場合や、逆に構造物の変
位量が設定基準値を上回った場合にも、液圧ジヤツキの
軸力が、設定基準値範囲内にある場合は、軸力を調節せ
ず、構造物の変位量が設定基準値範囲内に、復帰しない
という問題点があった。
【発明の目的】
この発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされた
ものであり、液圧ジヤツキを用いて構造物の荷重の受替
を行うに際して、液圧ジヤツキ個々の軸力の定値制御が
不可能な場合においても安定に受替ができるようにした
液圧ジヤツキ制御装置を提供することを目的とする。
【発明の要点】
この発明の要点は、構造物の荷重を液圧ジヤツキで受替
るに際して、液圧ジヤツキの最大軸力をもって荷重を受
替ているにも係わらずその地点の構造物の変位量が設定
基準値を下回っている計測ポイントを検出した場合は、
その計測ポイントの周辺の液圧ジヤツキの軸力を増圧し
て構造物の変位量を設定基準値の範囲内まで上昇させる
とともに、液圧ジヤツキの最小軸力をもって荷重を受替
えているにも係わらずその地点の構造物の変位量が設定
基準値を上回っているポイントを検出した場合は、その
ポイントの周辺の液圧ジヤツキの軸力を圧抜きし、構造
物の変位量を設定基準値の範囲内まで下降させるもので
、構造物の変位量の調整を液圧ジヤツキ相互の協調のと
れた軸力調節で行うことで液圧ジヤツキの自動制御の対
象範囲をより拡げるようにした点である。
【発明の実施例】
第1図はこの発明による液圧ジヤツキ制御装置の実施例
を示す構成図である。図において、1は電動ポンプユニ
ット、2は液圧制御盤、31〜3nは荷重センサ、4.
〜4nは液圧ジヤツキ、51〜5nは変位センサ、61
〜6nはデータ変換器、7は荷重計測器、8はインクフ
ェイス装置、9はコントローラ、10は操作盤を示して
いる。電動ポンプユニット1は液圧の発生源であり、液
圧制御盤2内の液圧回路のバルブの開閉により液圧ジヤ
ツキ41〜4nの軸力の増圧、圧抜きを行う。 液圧ジヤツキ4.〜4nの軸力は荷重センサ31〜3n
にてそれぞれ検出され、荷重計測器7とインタフェイス
装置8を介してコントローラ9に読込まれる。液圧ジヤ
ツキ4I〜4nによって支持される構造物の絶対変位量
は変位センサ5.〜5nによりそれぞれ測定され、デー
タ変換器61〜6nとインタフェイス装置8を介してコ
ントローラ9に読込まれる。変位センサ5I〜5nは液
圧ジヤツキ41〜4nと1対1で対応するように設ける
こともでき、また所定の液圧ジヤツキ設置点にのみ設け
ることもできる。後者の場合には変位センサの設けられ
ていない液圧ジヤツキ設置箇所における構造物の変位量
は周囲の液圧ジヤツキ設置箇所に設けられている変位セ
ンサの値を用いて計算により求めることになる。コント
ローラ9からは操作盤10を介して液圧制御盤2へ液圧
回路のバルブの開閉指令が出力される。 第2図は畳替工事における液圧ジヤツキの配置の説明図
を示しており、既設構造物の地下に地下鉄道を建設する
場合の液圧ジヤツキの配置例である。図においては、構
造物11の地下に地下鉄道12を建設するために複数の
畳替対象足場13が設けられており、この畳替対象足場
13に液圧ジヤツキがそれぞれ設置される。また、第3
図は畳替工事の模様を示す断面図であり、構造物11の
下に地下鉄道12を建設するために液圧ジヤツキ14に
より構造物の荷重を受替えている状態が示されている。 第4図は液圧ジヤツキがそれぞれ設置された各計測ポイ
ントの配置図であり、以下の説明のために各計測ポイン
トには符号15a〜20a、15b〜20b、15c〜
20c、15d 〜20d、15e〜20eが付与され
ている。 第5図は液圧ジヤツキが設置されている各計測ポイント
における構造物の変位量と、第゛1図に示す荷重センサ
31〜3nにて計測される各液圧ジヤツキの軸力の荷重
量を示すグラフであり、グラフにおける各符号は第4図
に示す計測ポイントの符号と一致している。各計測ポイ
ントにおける構遺物の変位量は、第1図に示す変位セン
サが設けられている計測ポイントについてはその変位セ
ンサの計測値を用い、変位センサが設けられていない計
測ポイントについては周囲の計測ポイントに設けられて
いる変位センサの計測値に基づいて所定の演算により求
められたものを用いる。 第4図、第5図を用いてこの発明の詳細な説明する。第
4図において・の計測ポイントの液圧ジヤツキは周囲の
液圧ジヤツキからの支援を必要とするもの、◎印の計測
ポイントの液圧ジヤツキは周囲の液圧ジヤツキを支援す
るもの、○印の計測ポイントの液圧ジヤツキは支援に関
しては無関係のものを示している。したがって、第4図
においては計測ポイント15aの液圧ジヤツキを計測ポ
イント16a、15bの液圧ジヤツキが支援している状
態を示している。同様に、計測ポイン目7aの液圧ジヤ
ツキを計測ポイント16a、17b、18aの液圧ジヤ
ツキが支援し、計測ポイント20aの液圧ジヤツキを計
測ポイント19a、20bの液圧ジヤツキが支援し、計
測ポイント16dの液圧ジヤツキを計測ポイント15d
、16e、17d、16cの液圧ジヤツキが支援してい
る。このとき、例えば支援を必要としている計測ポイン
ト15a、17a、20aの液圧ジヤツキの軸力および
この液圧ジヤツキが設置された計測ポイントにおける構
造物の変位量は第5図に示すように、変位量については
変位量上限値以上あるいは変位量下限値以下にもかかわ
らず軸力が軸力下限値あるいは軸力上限値に達している
。 このように、この発明においては支援を行う条件は液圧
ジヤツキが設置された注目計測ポイントにおける構造物
の変位量が変位量基準値よりある一定値以上の偏差が生
じた状態(変位量が上下限設定値の範囲外)で、かつ液
圧ジヤツキの軸力がある範囲を超えた場合(軸力が上下
限設定値に達している場合)である。この条件が成立し
た場合には周囲の4点の計測ポイントの液圧ジヤツキは
支援液圧ジヤツキとなり、注目計測ポイントが増圧を要
求する場合は支援液圧ジヤツキは全て増圧の支援を行い
、注目計測ポイントが圧抜きを要求する場合は支援液圧
ジヤツキは全て圧抜きの支援を行う。なお注目計測ポイ
ントが角の場合には支援液圧ジヤツキは2点となり、注
目計測ポイントが周辺部の場合には支援液圧ジヤツキは
3点となる。 また第4図の計測ポイント16aの液圧ジヤツキは、計
測ポイン)15aからは圧抜きを要求され、計測ポイン
ト17aからは増圧を要求されることになるが、このよ
うに増圧と圧抜きを同時に要求された場合には支援を中
断する。 第6図は第4図、第5図を用いて説明した支援を実現す
るためのコントローラ9の動作を示すフローチャートで
あり、以下に第4図ないし第6図を用いてこの発明によ
る液圧ジヤツキ制御装置の構成を詳細に説明する。 この発明においては液圧ジヤツキを制御する計測ポイン
トの順番は予め登録されており、例えば第4図の例では
15a 、 16a 、 −−−−−−−、20a 、
 15b。 −−−−−20b 、 15 c 、 −−−−−−、
20c 、 −−−−−−という順番となっている。ま
た、各計測ポイントについて予め登録データとして構造
物の変位量、液圧ジヤツキの軸力(荷重量)が記憶され
ている。 まず、ステップ■において登録11hlの計測ポイント
(第4図の例では計測ポイント15a)の登録データが
読出されてセントされる。この登録データがセントされ
た計測ポイントが注目計測ポイントになる。なお、計測
ポイン目5aは隅であるため周囲の計測ポイントとして
は15a、15bである。 ステップ■ではセットされた計測ポイン目5aにおける
液圧ジヤツキの軸力が軸力上限値と比較される。この液
圧ジヤツキの軸力は第1図に示す荷重センサにて測定さ
れるものである。液圧ジヤツキ15aの軸力は第5図に
示すように軸力上限値よりも小さいので、この場合はス
テップ■がらステップ■に進む。これに対して、計測ポ
イント17aのように液圧ジヤツキの軸力が軸力上限値
に達している場合にはステップ■からステップ■に進む
。ステップ■では液圧ジヤツキの軸力が軸力下限値と比
較される。計測ポインl−15aの軸力は第5図に示す
ように軸力下限値に達しているのでステップ■からステ
ップ■に進む。ステップ■においては計測ポイントにお
ける構造物の変位量計測値が変位量上限値と比較される
。計測ポイント15aにおける構造物の変位量計測値は
第5図に示すように変位量上限値よりも大きいためにス
テップ■からステップ■に進み、周囲の計測ポイントの
液圧ジヤツキへの圧抜き支援要求が出される。計測ポイ
ント15aの周囲の計測ポイントは第4図に示すとおり
15bと16aであるので、計測ポイント15bと16
aに対してそれぞれ圧抜き支援要求があったことが記録
される。圧抜き支援要求を出力するとステップ■に進む
。 同様にして、ステップ■においては計測ポイントにおけ
る構造物の変位量計測値が変位量下限値と比較される。 このとき、第5図に示す計測ポインl−17aのように
構造物の変位量計測値が変位量下限値よりも小さい場合
にはステップ■からステップ■に進み、周囲の計測ポイ
ントの液圧ジヤツキへの増圧支援要求が出される。計測
ポイント17aの周囲の計測ポイントは第4図に示すと
おり16a、17b、18aであるので計測ポイント1
6a、17b、18aに対してそれぞれ増圧支援要求が
あったことが記録される。増圧支援要求を出力するとス
テップ■に進む。 ステップ■と■により液圧ジヤツキの軸力が軸力上下限
値の範囲内と判定された場合、あるいはステップ■、■
により構造物の変位量計測値が変位量上下限値の範囲内
と判定された場合にはステップ■に進み、周囲の計測ポ
イントからの増圧支援要求が記録されているかどうかの
判定が行われる。計測ポイン目5aの場合には周囲の計
測ポイントからの増圧支援要求がないためステップ■か
らステップ[相]に進み、周囲の計測ポイントからの圧
抜き支援要求が記録されているかどうかの判定が行われ
る。計測ポインH5aの場合には周囲の計測ポイントか
らの圧抜き支援要求がないためステップ[相]からステ
ップ■に進む。 これに対して、計測ポイント16 a 、 17 b 
、 18 aのように計測ポイント17aからの増圧支
援要求が記録されている場合にはステップ■からステッ
プ■に進み、ステップ■において周囲の計測ポイントか
らの圧抜き支援要求が記録されているかどうかの判定が
行われる。計測ポイン目7b、18aは周囲の計測ポイ
ントからの圧抜き支援要求が記録されていないので、ス
テップ0からステップ@に進み、液圧ジヤツキの軸力の
増圧が行われる。ステップ@における増圧は所定の単位
時間だけ行われる。したがって、ステップ@における増
圧が終了した時点において必ずしも変位量計測値あるい
は軸力が上下限値範囲内となっているとは限らない。計
測ポイント16aの場合は計測ポイント17aからは増
圧支援要求がなされるが計測ポイント15aからは圧抜
き支援要求が出されるので、この場合には支援を中断す
るためにステップ■からステップ■に進む。 また、計測ポイン目5bの場合には計測ポイン目5aか
らの圧抜き支援要求が記録されているだけであるのでス
テップ[相]からステップ0に進み、液圧ジヤツキの軸
力の圧抜きが行われる。ステップ◎における圧抜きは所
定の単位時間だけ行われる。したがって、ステップ@に
おける圧抜きが終了した時点において必ずしも変位量計
測値あるいは軸力が上下限値範囲内となっているとは限
らない。 このようにして登録階1の計測ポイントの液圧ジヤツキ
の制御が終了すると、次に登録階2の計測ポイントのデ
ータのセントがステップ■において行われる。第4図で
は登録階2の計測ポイントは16aである。ステップ■
においてデータセントが行われると、次にステップ[相
]に進んで全計測ポイントの処理が完了したかどうかの
判定が行われる。この場合には登録階1の計測ポイント
の処理しか行われていないのでステップ■に戻り、ステ
ップ■にてデータセットされた登録階2の計測ポイント
の処理が開始される。 以後、全計測ポイントについてステップ■〜@の処理が
行われ、全計測ポイントの処理が終了するとステップ[
相]に進んで制御を継続するか否かの判定が行われる。 制御を継続する場合にはステップ■に戻り、全計測ポイ
ントについて同様の処理が再度実施される。 第4図の例ではまず、登録階1の計測ポイント15aに
ついてはステップ■−■→■−■−■→■にて処理が行
われる。次に登録#L2の計測ポイント16aについて
はステップ■→■−■→[相]−〇−■にて処理が行わ
れる。なお、計測ポイン目6aについては、この時点で
は計測ポイン目7aの処理が行われていないために増圧
支援要求が記録されていないので、ステップ■→[相]
→0→■の処理となるが、2回目の処理では計測ポイン
ト17aの処理が既に行われていて増圧支援要求が記録
されているので、ステップ■−■−■−■→■の処理と
なる。次に登録#L3の計測ポイント17aについては
ステップ■→■→■→■にて処理が行われる。 このようにして各計測ポイントについての処理が順次行
われる。 なお、ステップ0.0の処理は所定の単位時間であるの
で、1回の処理では変位量計測値あるいは軸力が変位量
あるいは軸力の上下限値範囲内にならない場合でも、こ
のような処理を各計測ポイントについて順次サイクリッ
クに実行することにより、最終的に変位量計測値あるい
は軸力を変位量あるいは軸力の上下限値範囲内に制御す
ることができる。
【発明の効果】
この発明によれば、構造物の荷重を液圧ジヤツキで畳替
る際に、液圧ジヤツキの最大軸力をもって荷重を畳替て
いるにもかかわらずその地点の構造物の変位量が設定基
準値を下回っているような場合や、これとは逆に液圧ジ
ヤツキの最小軸力をもって荷重を畳替ているにもかかわ
らずその地点の構造物の変位量が設定基準値を上回って
いるような場合には周囲の計測ポイントの液圧ジヤツキ
の増圧、あるいは圧抜きを行って単独の軸力制御では荷
重の畳替が不可能となった液圧ジヤツキを支援するよう
にしたことにより畳替工事による構造物の変形を防止す
ることができる。また、各設定値を任意に変更すること
により、構造物の変位量の調節も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による液圧ジヤツキ制御装置の実施例
を示す構成図、第2図は畳替工事における液圧ジヤツキ
の配置の説明図、第3図は畳替工事の模様を示す断面図
、第4図は液圧ジヤツキがそれぞれ設置された各計測ポ
イントの配置図、第5図は各計測ポイントにおける構造
物の変位量と液圧ジヤツキの軸力を示すグラフ、第6図
はコントローラの動作フローチャートを示している。 1−・−電動ポンプユニット、2−山液圧制御盤、3、
〜3n−荷重センサ、4.〜4n・・−液圧ジヤツキ、
5I〜5n ・−変位センサ、61〜6n −データ変
換器、7− 荷重計測器、8 −インクフェイス装置、
9−・コントローラ、1o−一操作盤、11−・−構造
物、12−一一一地下鉄道、13−−畳替対象足場。1
4曲液圧ジヤツキ。 啄20 74図 ¥S口 薯ム 哨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)構造物の荷重を受替る複数の液圧ジャッキを制御す
    るためのものにおいて、液圧ジャッキが設置された各計
    測ポイントにおける構造物の変位量を検出する変位量検
    出手段と、各液圧ジャッキの軸力を検出する荷重検出手
    段と、変位量検出手段と荷重検出手段にてそれぞれ検出
    された変位量と軸力とを入力とし、該変位量と軸力とを
    用いて各計測ポイントの液圧ジャッキを予め登録された
    順序で順次制御するコントローラとを備え、該コントロ
    ーラは、注目計測ポイントにおける構造物の絶対変位量
    が変位量下限値を下回り、かつ該計測ポイントの液圧ジ
    ャッキの軸力が軸力上限値に達していることを検出して
    周囲の計測ポイントに対して圧抜き支援要求を出力する
    第1の検出手段と、該計測ポイントにおける構造物の絶
    対変位量が変位量上限値を上回り、かつ該計測ポイント
    の液圧ジャッキの軸力が軸力下限値に達していることを
    検出して周囲の計測ポイントに対して増圧支援要求を出
    力する第2の検出手段と、該計測ポイントの周囲の計測
    ポイントからの圧抜き支援要求、増圧支援要求に応じて
    、圧抜き支援要求のみに対しては液圧ジャッキの軸力の
    圧抜きを行い、増圧支援要求のみに対しては液圧ジャッ
    キの軸力の増圧を行い、圧抜き支援要求と増圧支援要求
    の両方に対しては支援を中断する制御手段とから構成さ
    れることを特徴とする液圧ジャッキ制御装置。
JP16316986A 1986-07-11 1986-07-11 液圧ジヤツキ制御装置 Granted JPS6322497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16316986A JPS6322497A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 液圧ジヤツキ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16316986A JPS6322497A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 液圧ジヤツキ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322497A true JPS6322497A (ja) 1988-01-29
JPH0466799B2 JPH0466799B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=15768548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16316986A Granted JPS6322497A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 液圧ジヤツキ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143183A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Tsubakimoto Chain Co 昇降システムの制御方法及び制御装置
JP2016065386A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社大林組 アンダーピニングにおける変位調整方法及びそれを用いたジャッキ制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143183A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Tsubakimoto Chain Co 昇降システムの制御方法及び制御装置
JP2016065386A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社大林組 アンダーピニングにおける変位調整方法及びそれを用いたジャッキ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466799B2 (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2266909B1 (en) Elevator system, elevator control device and destination floor reception terminal device
JPS6322497A (ja) 液圧ジヤツキ制御装置
CN113748387A (zh) 控制系统、支持装置以及支持程序
JPH0354212B2 (ja)
JPS6322496A (ja) 液圧ジヤツキ制御装置
RU2281240C2 (ru) Способ регистрации параметров грузоподъемной машины
JPS62196279A (ja) エレベ−タの監視装置
JP3039614B2 (ja) クレ−ンに於けるエンジン負荷率検出用のラックセンサ異常検出装置
CN111824874B (zh) 电梯组管理系统以及电梯组管理方法
JPH09132389A (ja) 土木建築工事におけるジャッキ制御装置
JPH06110529A (ja) 数値制御装置における稼働情報管理装置
JPH07182421A (ja) 生産管理装置
JP3039972B2 (ja) 多点計測装置
JP3214523B2 (ja) 遠隔監視システムの監視センタ装置
JPH03259884A (ja) エレベータの制御装置
JP2677595B2 (ja) プラント監視システム
JP2002193562A (ja) 保全作業支援装置
JP2590336B2 (ja) 制御プログラム表示装置
JPH03231308A (ja) プロセス監視方式
JPH062881U (ja) プラント監視装置
JP3011518B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH06335057A (ja) 動力制御システム
JPH09178593A (ja) 圧力検出器
JPH0725499B2 (ja) エレベーター装置およびエレベーターの起動補償方法
JP2618414B2 (ja) ビル管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term