JPS63223322A - 過給機付エンジンの吸気装置 - Google Patents

過給機付エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS63223322A
JPS63223322A JP5621987A JP5621987A JPS63223322A JP S63223322 A JPS63223322 A JP S63223322A JP 5621987 A JP5621987 A JP 5621987A JP 5621987 A JP5621987 A JP 5621987A JP S63223322 A JPS63223322 A JP S63223322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
engine
compression ratio
shutter valve
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5621987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587230B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Uchida
浩康 内田
Kazuhiko Ueda
和彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62056219A priority Critical patent/JP2587230B2/ja
Publication of JPS63223322A publication Critical patent/JPS63223322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587230B2 publication Critical patent/JP2587230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの幾何学的圧縮比を8.5以上の高
圧縮比に設定した過給機(=1エンジンの吸気装置に関
するものである。
(従来技術) ターボヂャージャー等の過給機を備えたエンジン(例え
ば実開昭56−171630号公報参照)では、過給域
で圧縮圧が上昇してノッキングを生じ易くなるため、通
常、圧縮比を低目に設定していた。また、過給圧の上昇
によって排気ガス温度が上かりすぎると、特にターボヂ
ャージャーの場合には、ターボチャージャー自体が熱的
に劣化してしまうという問題があり、また、機械式過給
機の場合でも、排気通路に設けられた触媒や02センサ
か劣化するという問題があるので、高回転高負荷時等、
とくに排気ガスが高温となり易い運転領域では燃料をリ
ッチにすることにより、燃料の気化潜熱を利用して排気
ガス温度を下げるようにされていた。ところが、このよ
うに圧縮比を低く設定すると、非過給域つまり低負荷時
に燃焼性が悪くなるし、また燃料をリッチにすると、当
然のことながら燃費が悪化する。
ところで、上記のような従来の技術に代わる対策として
、エンジンの幾何学的圧縮比は高く設定しておき、これ
に対し吸気ポートの閉時期を遅らせることで有効圧縮比
を下げるようにすることが考えられる。つまり、エンジ
ンの幾何学的圧縮比ずなわち、ピストンが下死点位置に
あるときと上死点位置にあるときのシリンダ室容積の比
を8゜5以上の高圧縮比にしても、吸気ポートの閉時期
を下死点後50° (クランク角)以上の遅閉じとすれ
ば、吹き返しによって実際の圧縮比(有効圧縮比)は下
がるのでノッキングの発生は抑えられる。また、幾何学
的圧縮比は大きいから燃焼ガスの膨張比が大きく、それ
によって排気ガスの温度が低下する。また、吸気遅閉じ
によってボンピングロスが減るので燃費が改善されるし
、遅閉じによる吹き返しはあっても、もともと高圧縮比
であるので低負荷時の燃焼はそれほど悪化しない。なお
、高負荷時に空燃比をリッチにするようなことはしない
ので、高負荷時の燃費が悪化することはない。これを旨
く利用しようということである。
ところが、このように幾何学的圧縮比を上げ、吸気ポー
トを遅閉じとすると、どうしても低・中回転の高負荷時
に、吹き返しにより逆に充填効率が下がって出力が落ち
てしまう。また、アイドル時に、吹き返しによって燃料
も一緒に戻ってしまって燃焼室内の燃料量が一定になら
ないため、アイドル安定性が悪くなるという問題もある
(発明の目的) 本発明は」−記のような問題点に鑑みてなされたもので
あって、高圧縮比と吸気遅閉じの効果によって、ノッキ
ングの抑止、排気ガス温度の低下および燃費の改善を図
った過給機付エンジンの吸気装置において、低・中速高
負荷時の出力を向」二させ、またアイドル特等低負荷域
での安定性を確保することを目的とする。
(発明の構成) 本発明に係る過給機付エンジンの吸気装置は、エンジン
の幾何学的圧縮比を85以」二の高圧縮比に設定した過
給機付エンジンの吸気装置において、吸気ポートを2つ
設けてその一方を下死点よりクランク角で50°以上遅
れて閉じる遅閉じとし、また、遅閉じ側の吸気通路に吸
気を遮断する遮断手段を設け、該遮断手段をエンジンの
運転状態に応じて制御するよう構成したものである。
(作用) 遅閉じ側の吸気通路に設けられた遮断手段は、高回転高
負荷時等の、過給圧が高くて排気ガス温度が」−昇し易
い領域、低・中速高負荷時等の、吹き返しによる出力低
下が問題になる領域、アイドル時等の、吹き返しにより
燃焼が不安定になり易い領域、といった運転領域毎の、
それぞれの条件に基づき、エンジンの運転状態に応じて
制御される。それによって吹き返しがコントロールされ
る。
したがって、エンジンの運転状態に応じ、高圧縮比の特
性を利用したエンジン作動、あるいは高圧縮比と吸気遅
閉じの組合わせによるエンジン作動が適宜行われる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明の第1の実施例を示すもの
である。
第1図から明らかなように、このエンジン101は、気
筒毎に2つの吸気ポート102a、102bと2つの排
気ポート103a、103bを備えている。各吸気ポー
トl02a、102bおよび各排気ポートl03a、l
03bは、第2図に示ス、にウニ吸気弁104 (10
4a、  I 04 b)オヨヒ排気弁+05(105
a、l05b)1.:よって開閉される。これら吸気弁
104および排気弁105は、それぞれハイドロラッシ
ュアジャスタ106.107を介し、吸気用カム!08
および排気用カム109により駆動される。
吸気マニホルド+10の各分岐管III、112内は、
前記2つの吸気ポー)102a、+02bに合わせて、
隔壁!13により途中から2つの分岐通路114,11
5に分離されている。そしてその一方の分岐通路+15
には、吸気ポート102bに近接する位置に吸気遮断用
のシャッターバルブ116が設けられている。このシャ
ッターバルブ+16は、吸気マニホルド110の取付部
近傍を貫通するバルブシャフト+17に取す付けられて
おり、該バルブシャフト117の回転によって開閉作動
する。バルブシャフト117貫通位置直」二の吸気通路
壁には、隔壁113の真上から各分岐通路114,11
5の中心部に向かう方向に一対の連通凹部118,11
8が形成されており、該一対の連通凹部118,118
は、一対の噴口119.119を介して、隔壁113直
上に形成された1個のインジェクタ取付穴120に接続
されている。したがって、該インジェクタ取付穴120
に取付けられたインジェクタ+21から噴射される燃料
は、2方向に分かれてそれぞれの分岐通路114,11
5に噴出する。このとき、噴口119.119直下流の
凹部壁面に形成されたアノストエア導入路+22から燃
料噴霧に向けてアシストエアが噴出されるようにされて
いる。
シャッターバルブ+16は、エンジンの回転数。
負荷、および吸入空気量に基づいて制御する。
高回転高負荷時等の吸入空気量の多い領域では、ンヤッ
ターバルブ+16を開いて遅閉じ側ポート+02bから
の吹き返し量を多くすることで有効圧縮比の調整を行い
、高速性能と燃費の改善とともに、排気ガス温度の低下
を図っている。
低・中速高負荷時には、シャッターバルブ116を閉し
て吹き返しを制限することにより充填効率の低下を防い
でいる。
また、アイドル時、低回転低負荷時等の吸入空気量の少
ない領域では、シャッターバルブ+16を閉じて吹き返
し世を制限することにより、有効圧縮比を高めて燃焼の
安定性を確保するとともに、レスポンスの向」二を図っ
ている。
なお、この実施例では、前記のようにアシストエアを噴
出さぜるためのアシストエア導入路122が設けられて
いるが、このアシストエア導入路122には、遅閉しに
よる吹き返しエアが連通路を介して他の気筒から導かれ
る。これにより燃料の霧化改善を図っている。
つぎに、本発明の第2の実施例を第3図および第4図に
よって説明する。
この実施例は、遅閉じ側の吸気ポート202bの通路面
積をもう一方の吸気ポート202aの通路面積に対して
小さくした点に特徴がある。また、第3図から明らかな
ように、このエンジン201=7= の場合、吸気ポートは1つである。そして、各吸気ポー
ト202a、202bおよび各排気ポート203は、第
4図に示すように吸気弁204 (204a、204b
)および排気弁205によって開閉される。これら吸気
弁204および排気弁は、それぞれのロッカーアーム2
22,223を介し、1本のカム軸224に形成された
吸気用カム208および排気用カム209により駆動さ
れる。また、この実施例の場合、各吸気ポー)−202
a 。
202bに連通ずる2つの分岐通路214,215は、
吸気マニホルド210の集合部227に独立して接続さ
れている。インジェクタ221a。
221bは、各吸気ポート202a、202bに対して
1つずつ設けられている。エアクリーナ225から入っ
た燃焼用空気は、スロットル弁226を介して吸気マニ
ホルド210の集合部227に入り、各分岐通路214
,215に流れる。ンヤッターバルブ216は前記第1
の実施例のものと同様の態様で制御される。
この実施例では、上記のように遅閉じ側の吸気ポート2
02bの通路面積を小さくしているので、シャッターバ
ルブ216を閉じた場合に、通路面積の広い方の吸気ポ
ー)202aから十分に吸気を吸い込むことができる。
また、遅閉じ側のデッドボリュームが小さくなるので、
ツヤツタ−バルブ216による制御レスポンスが向」ニ
してエンジン制御性が向上するといった効果もある。
なお、本発明は、上記実施例に限定されることなく、そ
の他いろいろな態様で実施できるものである。
(発明の効果) 本発明は以上のように構成されているので、ノッキング
の抑止、排気ガス温度の低下および燃費の改善が図れる
とともに、と(に低回転高負荷時の出力向上とアイドル
特等低負荷域での安定性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の水平方向断面図、第2
図は同実施例の垂直方向断面図、第3図は本発明の第2
の実施例の水平方向断面図、第4図は同実施例の垂直方
向断面図である。 101,201+エンジン、]02a、102b、20
2a、202b:吸気ポート、114 。 115.214,215+分岐通路、116,216 
シャッターバルブ(遮断手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの幾何学的圧縮比を8.5以上の高圧縮
    比に設定した過給機付エンジンの吸気装置において、吸
    気ポートを2つ設けてその一方を下死点よりクランク角
    で50°以上遅れて閉じる遅閉じとし、また、遅閉じ側
    の吸気通路に吸気を遮断する遮断手段を設け、該遮断手
    段をエンジンの運転状態に応じて制御するようにしたこ
    とを特徴とする過給機付エンジンの吸気装置。
JP62056219A 1987-03-10 1987-03-10 過給機付エンジンの吸気装置 Expired - Lifetime JP2587230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056219A JP2587230B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 過給機付エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056219A JP2587230B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 過給機付エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63223322A true JPS63223322A (ja) 1988-09-16
JP2587230B2 JP2587230B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=13020994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62056219A Expired - Lifetime JP2587230B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 過給機付エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587230B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261924A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261924A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2587230B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703734A (en) Multi-valve internal combustion engine
JPS6345490B2 (ja)
JP3451669B2 (ja) 過給機付エンジン
JPS63223322A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP3183560B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2620259B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0533661A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPS63297729A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS5833222Y2 (ja) 内燃機関
JPS60147534A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0372817B2 (ja)
JPS6131145Y2 (ja)
JP2577563B2 (ja) 機械式過給機付エンジン
JPH0625665Y2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH01318A (ja) 過給機付エンジン
JPH029065Y2 (ja)
JPH04303118A (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH04194318A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6069235A (ja) 過給機付ディ−ゼル機関
JPS63268928A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS60261924A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3365681B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0410336Y2 (ja)
JPS60125723A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH02119620A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置