JPS6322198Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322198Y2
JPS6322198Y2 JP1981008267U JP826781U JPS6322198Y2 JP S6322198 Y2 JPS6322198 Y2 JP S6322198Y2 JP 1981008267 U JP1981008267 U JP 1981008267U JP 826781 U JP826781 U JP 826781U JP S6322198 Y2 JPS6322198 Y2 JP S6322198Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
crane
check valve
cylinder
power shovel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981008267U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57123857U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981008267U priority Critical patent/JPS6322198Y2/ja
Publication of JPS57123857U publication Critical patent/JPS57123857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6322198Y2 publication Critical patent/JPS6322198Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、クレーンとして使用する場合も、
パワーシヨベルとして使用する場合も、それぞれ
の機能に合つた最適な条件を選択しうる油圧回路
に関する。
そこでまず、この種のパワーシヨベルの一般的
な形態について第1図に基づいて説明する。
当該パワーシヨベルの本体aには、ブーム1を
昇降させるブームシリンダ2と、アーム3を回動
させるアームシリンダ4と、バケツト5を回動さ
せるバケツトシリンダ6とを備えている。
このパワーシヨベルaをクレーンとして使用す
るときは、バケツトシリンダ6を取外してアーム
3先端にフツク7を別に取付けるなり、或いはバ
ケツト5にフツクを取付ける。そしてフツク7に
掛けたワーク8を昇降させるには、ブーム1やア
ーム3或いはバケツト5を回動させるものであ
る。
上記したパワーシヨベルの制御回路として第
4,5図に示すものが従来から知られている。
この制御回路は、ポンプ9を、ブームシリンダ
2を制御する切換弁10と、アームシリンダ4及
びバケツトシリンダ6を制御する切換弁(図示し
ていない)とに接続している。
今、ブーム1を例にとつて説明すると、上記切
換弁10を切換えることにより、ブームシリンダ
2の室11あるいは12にポンプ9からの圧油を
供給しうるようにしている。
また上記室11に通じる通路にはカウンターバ
ランス弁13を設けている。
上記カウンターバランス弁13は、当該パワー
シヨベルをクレーンとして使用するときの安全装
置として備えたものである。
しかして上記従来の欠点は、クレーンの安全装
置として絶対に必要なカウンターバランス弁13
が、シヨベル作業をするときには逆にその機能低
下の原因になることであつた。
それはシヨベルとクレーンとの作業条件が異な
るためである。すなわちシヨベル作業において、
例えば、バケツト5で目的物を破壊するときに
は、ブームシリンダ2を高速で短縮作動させなけ
ればならないからである。
そしてこのカウンターバランス弁13があるた
めに、ブームシリンダ2が高速作動しえない理由
は次のとおりである。
すなわち上記カウンターバランス弁13は、チ
エツクバルブ14とホールデイングバルブ15と
からなる。このホールデイングバルブ15は第5
図に示す構成にしているが、その開口面積Aは次
のようにして決まる。
つまりブームシリンダ2の下降時において、室
11の圧力P2と当該ホールデイングバルブの背
圧P1との圧力差や、室11からの排出油量及び
ポンプ側圧力Piなどの諸条件によつて上記開口面
積Aが決まる。そこでハンチングなどを防止する
ためにもこの開口面積Aは小さくせざるを得な
い。
ところがこの開口面積Aを小さくすると、こん
度はバケツト5の破壊力を増すために、それを急
降下させられなくなる。
すなわちバケツト5を急降下させるために、ポ
ンプ9の供給油量を増加させると、当然に室11
からの排出油量が増加する。しかし前記開口面積
Aが小さいため、その圧力P2が高くなるととも
に、ポンプ側圧力Piも高くなる。ポンプ側圧力Pi
が高くなると、回路中のメインリリーフ弁16が
作動してブームシリンダ2の室12に送られる供
給油量が減少するなり、或いはポンプ9自体に圧
力−流量制御機構が設けられているものではポン
プ9の吐出流量が減少し、バケツト5を急降下さ
せるだけのスピードが得られなくなる。
また一方において、上記ホールデイングバルブ
15には、クレーン作業時のハンチングを防止す
るためにオリフイス28,29を形成している
が、シヨベル作業時にはこのオリフイス28,2
9が切換弁10の切換えに対してブームシリンダ
2の作動遅れの原因にもなつていた。
以上は、ブームシリンダ2を例にとつて説明し
てきたが、必要によつてはアームシリンダ4及び
バケツトシリンダ6の回路にもカウンターバラン
ス弁を設ける場合があり、この場合には、これら
アームシリンダ4及びバケツトシリンダ6の操作
時にも同様のことがいえる。
さらにまた一般のパワーシヨベルでは、ブーム
シリンダ2とバケツトシリンダ6とをパラレルに
接続してそれらを同時操作できるようにしている
が、前記カウンターバランス弁13があるため
に、この同時操作ができなくなつてしまう欠点が
あつた。
なぜならブームシリンダ2を下降させるには、
パイロツト圧が必要であるが、バケツトシリンダ
6はその伸長作動の初期にバケツト5の自重によ
つて負の負荷が作用し、その伸長作動の途中から
は正の負荷となるからである。すなわちバケツト
シリンダ6に負の負荷が作用しているときには、
十分なパイロツト圧が得られず、ブームシリンダ
2を下降させえなくなるものであつた。
この考案の目的は、クレーンとして使用する場
合には、カウンターバランス弁が機能して安全性
を高め、パワーシヨベルとして使用するときに
は、カウンターバランス弁を機能させずに、その
操作性を向上させるようにした油圧回路を提供す
ることである。
以下には、ブームシリンダを例にして第2,3
図に示した各実施例について説明するが、アーム
シリンダ及びバケツトシリンダについても全く同
様のことがいえるのはいうまでもない。
なお、従来と同様の構成要素については、それ
と同一符号をもつて説明する。
第2図に示した第1実施例は、ブームシリンダ
2と切換弁10との間に、カウンターバランス弁
17を設けている。
このカウンターバランス弁17が、チエツクバ
ルブ18とホールデイングバルブ19とを備えて
いること従来と同様であるが、これら各バルブ1
8,19とは無関係に圧油を通過させるバイパス
通路20を設けた点が従来と相違する。そしてこ
のバイパス通路20には、手動の切換バルブ21
を設けている。
しかしてシヨベル作業時には、上記切換バルブ
21を開いておけば、ホールデイングバルブの前
記開口面積Aがどんなに小さくても、バケツト5
を急速降下できる。
またクレーン作業時には、上記切換バルブ21
を閉じれば、当該カウンターバランス弁17が従
来と全く同様に、安全装置として機能する。
第3図に示した第2実施例も、切換弁10とブ
ームシリンダ2との間に、カウンターバランス弁
22を設けている。そしてこのカウンターバラン
ス弁22は、オペレートチエツクバルブ23とホ
ーンデイングバルブ24とを備えている。
一方前記ポンプ9とは別にサブポンプ25を設
け、このサブポンプ25の圧油を、切換操作弁2
6を介して前記オペレートチエツクバルブ23の
圧力操作室に供給したり、あるいはタンク27に
直接返戻したりできる構成にしている。
したがつてシヨベル作業時には、切換操作弁2
6を図示の位置に保持しておく。そうすればサブ
ポンプ25からの圧油がオペレートチエツクバル
ブ23の圧力操作室に導入され、そのチエツクバ
ルブ23を開放状態に維持する。チエツクバルブ
23が開放されれば、ブームシリンダ2の室11
内の油は、当該オペレートチエツクバルブをその
まま通過することになる。
またクレーン作業時には、切換操作弁26を図
面右側位置に切換えれば、サブポンプ25からの
圧油はそのままタンク27に返戻する。したがつ
てオペレートチエツクバルブ23は通常のチエツ
クバルブと同一の機能を果すとともに、カウンタ
ーバランス弁22も安全装置として機能すること
になる。
なお上記オペレートチエツクバルブが開放状態
にあるとき、当該開放された通路がこの考案のバ
イパス通路を構成するものである。
そして、これまでは代表例としてブームシリン
ダ2をとりあげて説明してきたが、クレーンとし
てパワーシヨベルを使用する場合、ブームシリン
ダ2だけでなく、場合によつてはアームシリンダ
4やバツケシリンダ6にもカウンターバランス弁
を設ける必要があり、要するに本考案は、これら
すべてのシリンダに共通していえることであるこ
とを付言する。
以上の説明から明らかなように、請求の範囲第
(1)項記載の油圧回路によれば、クレーン作業時に
はカウンターバランス弁が安全装置として機能す
る。
しかし、シヨベル作業時には、シリンダの戻り
油がバイパス通路を経由してタンクに戻るので、
カウンターバランス弁の機能が完全に殺されてし
まう。そのためにシヨベル作業時には当該シリン
ダを速く動作させることができる。
請求の範囲第(2)項記載の油圧回路によれば、カ
ウンターバランス弁にバイパス通路を形成し、そ
こに切換バルブを設けるだけでよいので、構成が
きわめて簡単になる。
請求の範囲第(3)項記載の油圧回路によれば、た
とえば運転席で切換操作弁を操作できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は一般的なパワーシヨベルを示す側
面図、第2図及び第3図はこの考案の第1実施例
及び第2実施例を示す回路図、第4図は従来の回
路図、第5図は同じく従来の回路図で、そのホー
ルデイングバルブのみを具体的に示したものであ
る。 2……ブームシリンダ、17,22……カウン
ターバランス弁、20……バイパス通路、23…
…オペレートチエツクバルブ、26……切換操作
弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) クレーン作業時の安全性を確保するため、当
    該シリンダの下降時戻り油側回路にカウンター
    バランス弁を設けたクレーン兼用の油圧パワー
    シヨベルの回路において、前記シリンダの下降
    時戻り油側回路に、その戻り油が前記カウンタ
    ーバランス弁とは無関係に返戻しうるバイパス
    通路を形成するとともに、このバイパス通路を
    開閉する開閉機構を備えたクレーン兼用のパワ
    ーシヨベルの油圧回路。 (2) 前記バイパス通路に、前記開閉機構としての
    切換バルブを直接設けてなる前記請求の範囲第
    (1)項記載のクレーン兼用のパワーシヨベルの油
    圧回路。 (3) 前記カウンターバランス弁のチエツクバルブ
    をオペレートチエツクバルブで構成し、切換操
    作弁を操作してオペレートチエツクバルブの圧
    力操作室に圧油を供給することにより、当該チ
    エツクバルブを開放し、この開放したオペレー
    トチエツクバルブの通路を前記バイパス通路と
    してなる前記請求の範囲第(1)項記載のクレーン
    兼用のパワーシヨベルの油圧回路。
JP1981008267U 1981-01-23 1981-01-23 Expired JPS6322198Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981008267U JPS6322198Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981008267U JPS6322198Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57123857U JPS57123857U (ja) 1982-08-02
JPS6322198Y2 true JPS6322198Y2 (ja) 1988-06-17

Family

ID=29806423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981008267U Expired JPS6322198Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322198Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192975A (ja) * 1975-02-13 1976-08-14
JPS5722554B2 (ja) * 1972-05-03 1982-05-13

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561601U (ja) * 1979-10-09 1980-04-26
JPS5722554U (ja) * 1980-07-15 1982-02-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722554B2 (ja) * 1972-05-03 1982-05-13
JPS5192975A (ja) * 1975-02-13 1976-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57123857U (ja) 1982-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736673A (en) Selective control device for plural kinds of oil-hydraulic actuators
US3990583A (en) Device for controlling the boom elevation of a side crane
US4367673A (en) System and method for controlling the elevation of a boom hoist device
US4165675A (en) Load check valve cylinder mounted
US5950519A (en) Hydraulic system with secondary exhaust passage
JPS6322198Y2 (ja)
JPH0550632B2 (ja)
JPH0329397Y2 (ja)
JP2002294759A (ja) 建設機械の作業アタッチメント制御装置
JPH0932044A (ja) バックホウの油圧回路
JPH0617885Y2 (ja) バツクホ−における作業機の降下に対する安全装置
JP3831081B2 (ja) 吊り掘り用油圧回路
JPS6062341A (ja) クレ−ン兼用の油圧シヨベルの油圧回路
JPH0860710A (ja) 油圧式建設機械の油圧回路
JP2599775B2 (ja) バックホウ作業車の油圧回路
JPS6316709Y2 (ja)
JPH0645041Y2 (ja) 負荷検出手段を備えた複動油圧シリンダ
JPS5938538Y2 (ja) クレ−ン機能を有するバツクホ−の油圧回路
JPH0442367Y2 (ja)
JPS5941532A (ja) 旋回用油圧回路
JPH0217722B2 (ja)
JPH0440010Y2 (ja)
JPS6330601A (ja) 建設機械における作業機のシヨツク防止装置
JPH0433449Y2 (ja)
JPS5810771Y2 (ja) バツクホ−のバケツト最大高さ調整装置