JPS6322188Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322188Y2
JPS6322188Y2 JP1982028818U JP2881882U JPS6322188Y2 JP S6322188 Y2 JPS6322188 Y2 JP S6322188Y2 JP 1982028818 U JP1982028818 U JP 1982028818U JP 2881882 U JP2881882 U JP 2881882U JP S6322188 Y2 JPS6322188 Y2 JP S6322188Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain material
pipe
driving
tip
fixed plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982028818U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58134434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2881882U priority Critical patent/JPS58134434U/ja
Publication of JPS58134434U publication Critical patent/JPS58134434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6322188Y2 publication Critical patent/JPS6322188Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は土質改良用ドレーン材の打込装置、特
にその打込完了後はドレーン材貫入パイプの引抜
きによつてドレーン材が引き抜かれることがない
ように打込む土質改良用ドレーン材の打込装置に
関するものである。
従来粘土質土等から成る軟弱地盤の土質改良工
法として、地盤内に紙製又はプラスチツク製等の
帯状のドレーン材を貫入させ、ドレーン材を通し
て地盤内の水分を脱水して土質を改良する方法が
ある。
前記ドレーン材を貫入する方法の一つとしてバ
イブロハンマーで打込む方法があるが、この方法
では貫入パイプとこの貫入パイプの中に挿入しそ
の先端にアタツチメントを取り付けたドレーン材
をバイブロハンマーで打込み、その後ドレーン材
のみを土質中に残して貫入パイプのみを抜取るよ
うにしている。
然しながらこのような方法ではバイブロハンマ
ーにてドレーン材を打込む時バイブロハンマーに
よる振動によつて貫入パイプの先端とアタツチメ
ントの間に〓間を生じこの〓間を介して貫入パイ
プの先端より貫入パイプに内に土砂が混入し、ド
レーン材と貫入パイプ内に詰まり、その結果、ド
レーン材と貫入パイプが固結され、貫入パイプを
引抜く時ドレーン材も貫入パイプにつれて引抜か
れる欠点があつた。
本考案の土質改良用ドレーン材の打込装置はこ
のような欠点を除くようにしたものであつて土質
改良用ドレーン材打込パイプと、前記パイプの先
端に係止される大きさを有し、前記パイプに挿通
されパイプ先端より突出した土質改良用ドレーン
材部分に固定されるアタツチメントと、前記パイ
プの上部に垂設した固定板とこの固定板に前記ド
レーン材を押圧するためこの固定板に対向して設
けた移動板とこの移動板を前記固定板に向かつて
押圧するため回動自在に枢支した押え具とを有す
る、前記ドレーン材を前記パイプ内で引張された
状態で前記パイプに着脱自在に固定するための固
定機構とより成ることを特徴とする。
以下図面によつて本考案の実施例を説明する。
図中1はクレーン、2はこのクレーン1によつ
て吊下されたバイブロハンマー、3はこのバイブ
ロハンマー2によつて打込まれる打込パイプ、4
はこの打込パイプ3と共に打込まれた状態の細長
い帯状土質改良用ドレーン材を示し、本考案にお
いては第2図に示すように土質改良用ドレーン材
4の厚さより大きい距離互に離間して配置した2
枚の板5,5を前記打込パイプ3の先端部外径よ
り大きい阻止板6上に垂設して形成したアタツチ
メント7を用い、ドレーン材打込に際しては先づ
打込パイプ3を通して打込パイプ3の先端よりド
レーン材4の先端を引き出し、このドレーン材4
の先端をアタツチメント7の板5,5間に挿入
し、この板5,5とドレーン材4をホチキス等で
一体に連結せしめ、次いでドレーン材4を打込パ
イプ3と相対的に引き上げアタツチメント7の阻
止板6が打込パイプ3の先端と係合されるように
なつた状態でドレーン材4の上部を打込パイプ3
に固定機構8によつて固定せしめる。
この固定機構8は例えば打込パイプ3の上端に
設けたベース9と、このベース9に垂設した固定
板10と、この固定板10に前記ドレーン材4の
上部を押圧するように移動する移動板11と、前
記ベース9上に回動自在に枢支しこれを回動した
ときその遊端が前記移動板11に係合してこれを
移動し、移動板11と固定板10間にドレーン材
4の上部をクランプするようにした押え具12
と、この押え具12を回動する固定ひも13及び
解除ひも14とにより構成せしめる。
本考案装置は上記のような構成であるからその
操作は次のようにして行う。
1 打込パイプ3の打込前、ドレーン材4の先端
にアタツチメント7を取付ける。
2 ドレーン材4を引張つて打込パイプ3の先端
内にアタツチメント7を嵌め込みドレーン材4
を引張つて張る。
3 ドレーン材4を十分張つた後固定機構8の固
定ひも13を引いて移動板11を押し、ドレー
ン材4を打込パイプ3と一体化する。
4 打設完了後解除ひも14を引いてドレーン材
4と打込パイプ3の連結を解き、打込パイプ3
のみを抜取りドレーン材4を土中へ置く。この
時打込パイプ3と共にドレーン材4にも引き抜
かれるような力が加わつてもアタツチメント7
の阻止板6がその引き抜かれに抗するように作
用する。
上記のように本考案装置によればバイブロハン
マーの振動によつても貫入パイプの先端とアタツ
チメント間に〓間を生ぜず極めて容易にドレーン
材を地中に打込み設置できる大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はドレーン材の打込状態説明図、第2図
は本考案装置の説明図である。 1……クレーン、2……バイブロハンマー、3
……打込パイプ、4……ドレーン材、5……板、
6……阻止板、7……アタツチメント、8……固
定機構、9……ベース、10……固定板、11…
…移動板、12……押え具、13……固定ひも、
14……解除ひも。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 土質改良用ドレーン材打込パイプと、前記パイ
    プの先端に係止される大きさを有し、前記パイプ
    に挿通されパイプ先端より突出した土質改良用ド
    レーン材部分に固定されるアタツチメントと、前
    記パイプの上部に垂設した固定板とこの固定板に
    前記ドレーン材を押圧するためこの固定板に対向
    して設けた移動板とこの移動板を前記固定板に向
    かつて押圧するため回動自在に枢支した押え具と
    を有する、前記ドレーン材を前記パイプ内で引張
    された状態で前記パイプに着脱自在に固定するた
    めの固定機構とより成ることを特徴とする土質改
    良用ドレーン材の打込装置。
JP2881882U 1982-03-03 1982-03-03 土質改良用ドレ−ン材の打込装置 Granted JPS58134434U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2881882U JPS58134434U (ja) 1982-03-03 1982-03-03 土質改良用ドレ−ン材の打込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2881882U JPS58134434U (ja) 1982-03-03 1982-03-03 土質改良用ドレ−ン材の打込装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134434U JPS58134434U (ja) 1983-09-09
JPS6322188Y2 true JPS6322188Y2 (ja) 1988-06-17

Family

ID=30040636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2881882U Granted JPS58134434U (ja) 1982-03-03 1982-03-03 土質改良用ドレ−ン材の打込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134434U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336734U (ja) * 1976-09-04 1978-03-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336734U (ja) * 1976-09-04 1978-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58134434U (ja) 1983-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6322188Y2 (ja)
US4146347A (en) Method and apparatus for lateral excavation
DE60018315D1 (de) Verfahren zum Verdichten von Abfällen und Maschine zur Durchführung des Verfahrens
JP2000079508A (ja) ドリルスタンド
KR200451399Y1 (ko) 바이브레이터 구동용 전동기의 커넥터
JPS6319335A (ja) 水抜管の埋設方法及びその装置
JPH0119045Y2 (ja)
JPS602275Y2 (ja) ウオ−タジエツト併用の杭打設工法用杭挾持装置
CN213143051U (zh) 一种畜牧养殖用木桩打桩机
JPH0110173Y2 (ja)
CN2559715Y (zh) 一种建筑模板固定装置
JPH0280714A (ja) 可撓性遮断板の連続打設工法
JPS586010B2 (ja) ドレン材打設工法及びその装置
JP2001146745A (ja) 杭引抜き装置および杭引抜き方法
SU549709A1 (ru) Устройство дл проведени исследований грунта
JPS6122779Y2 (ja)
JPS5810441Y2 (ja) ビニ−ルハウスのシ−ト押え装置
JPH11241503A (ja) コンクリート構造物の面取り工法及びそれに用いる面木
ATE192522T1 (de) Vorrichtung und verfahren zur verdichtung
JPH0624414Y2 (ja) ウエルポイント打設装置
JPS62153420A (ja) 遮断板の地中貫入方法
JPH0261258A (ja) スリーブ取付用具
JPS6255642U (ja)
JPH0643145U (ja) コンクリート打設用筒
JPS5789023A (en) Vibrating pile driver