JPS6322113Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322113Y2
JPS6322113Y2 JP1979153762U JP15376279U JPS6322113Y2 JP S6322113 Y2 JPS6322113 Y2 JP S6322113Y2 JP 1979153762 U JP1979153762 U JP 1979153762U JP 15376279 U JP15376279 U JP 15376279U JP S6322113 Y2 JPS6322113 Y2 JP S6322113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
direction indicator
lock device
steering
tightening band
indicator body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979153762U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671444U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979153762U priority Critical patent/JPS6322113Y2/ja
Publication of JPS5671444U publication Critical patent/JPS5671444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6322113Y2 publication Critical patent/JPS6322113Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用の方向指示器とステアリングロ
ツク装置のステアリングシヤフト套管に対する固
定取付けを簡素化できるようにした方向指示器ボ
デーに係るものである。
車輌のステアリングシヤフトを回転自由に包囲
する套管に方向指示のための可動部を担持する方
向指示器ボデーとステアリングロツク装置とを取
付けることは一般に行なわれているところである
が、方向指示器ボデーの取付と、締めバンドを使
用するステアリングロツク装置の取付けとは従来
別個に施していた。然るにこのような別個取付を
施すときは、車輌の組立ラインにおける取付作業
量が増加するのみでなく、方向指示器とステアリ
ングロツク装置の夫々が独立的に占有する取付空
間の容積が大きくなり、車輌の事故時の衝撃吸収
等としても好ましいものでない。
本考案は後記実施例中にも説明するように、ス
テアリングロツク装置の取付バンドを方向指示器
ボデーの下面に一体形成する構成により取付作業
の簡素化、かつ取付の嵩の減少等をはかるように
したものである。
本考案の一実施例を添付図面について説明す
る。
図中1は上面を平板形にして一部にキヤンセル
カム筒8の支持筒部2と、ターン・ハザードスイ
ツチユニツト21の軸支筒部3とを上面に僅かず
つ突出して設けた方向指示器ボデーであつて、下
面には支持筒部2の中心軸線を中心にした締バン
ド4を一体に設ける。該締バンド4は内面5をス
テアリングシヤフトaの外套bの外面に接するよ
うにしたもので断面が180゜の円弧形をなし、その
締バンド4の両側縁に締ねじ挿通孔7,7を設け
た耳片6,6を第3図のとおりに設ける。
支持筒部2には下端外周に該筒部2の下面へ係
合する突縁9を設け、さらに下端から数個の弾力
付与切込10を施したキヤンセルカム筒8を嵌め
て周囲顎11と突縁9とを該支持筒部2の上下両
縁に回転自由に接触し、周面にキヤンセルカム1
2(第2図)を設け、上側にはステアリングハン
ドル(図示せず)の下面に挿通連結する連結ピン
13を突出する。
14はステアリングシヤフトaとほぼ直交する
角度で取付けられる公知のステアリングロツク装
置の一例を示したもので、その外皮15の一方の
先端部に套管bの約半周に接する円弧面17を持
つた取付部16が形成され、その両側縁に締ねじ
27を螺合するねじ孔19,19を形成した耳片
18,18が設けられており、取付部16の中心
から、ロツク爪20を出入させる構成になる。方
向指示器ボデー1に一体形成する前記の締バンド
4は高さを前記取付部6に合致させ、挿通孔7,
7も前記のねじ孔19,19に合致させて外皮1
5の上面を方向指示器ボデー1の下面に第2図に
示すように接触させた取付固定を施し得るように
する。ロツク爪20は套管bの切欠口cからステ
アリングシヤフトaの外周に設けた係合孔(図示
せず)に嵌込めるようにしたものである。
本実施例に示した方向指示器ボデー1は左ハン
ドルの車輌に装着されるものであつて、第1,5
図に示すように左側に二段の切込状部1a,1b
を設けその左側部にターン・ハザードスイツチユ
ニツト21を交換自由に取付け、右側部にウオツ
シヤ・ワイパースイツチユニツト22を交換自由
に取付ける。ターン・ハザードスイツチユニツト
21には中立位置から右又は左の方向指示位置に
旋回する操作レバー23を軸支筒部3に嵌めた軸
23aにより軸支し、さらに該レバーの方向指示
位置への旋回とともにキヤンセルカム12の回転
圏に突出し、ステアリングシヤフトaの舵取り後
の戻し回転と共にキヤンセルカム12に衝合して
操作レバー23を中立位置に復帰するキヤンセル
ラチエツト24を設けるのほか、操作レバー23
の上下移動又はその先端に通常的に設けるノブ
(図示せず)の回転などで制御されるライト・デ
イマー・パツシングスイツチユニツト26を前記
ボデー1の締バンド4の左側下部に交換自由に取
付け、ウオツシヤ・ワイパースイツチユニツト2
2にハンドルレバー25を軸着する等、ステアリ
ングロツク装置14の取付けに支障を来たさない
各部を選んで、方向指示器に担持させるべきレバ
ー類等の回転部及びスイツチ類を取付けるもので
あるがそれ等の取付は本考案の要旨外であるから
簡単な図示に止どめる。唯この場合、レバー等の
突出部分をのぞいて、その他の取付部材は方向指
示器ボデー1のキヤンセルカム筒8の上端と、締
バンド4の下端間の高さの範囲内で第2図に概要
を例示した取付けを施すのが好ましい。何故かと
いうと、方向指示器とステアリングロツク装置1
4の外套bの外周への取付高さを可及的に減少す
るという本考案の二次目的の達成上必要だからで
ある。
前記実施例においては方向指示器ボデー1のキ
ヤンセルカム筒8をステアリングシヤフトaの上
端から嵌入して支持筒部2の下面を套体bの上端
面に当て、締バンド4の内面5を套管bの外面に
接触した上、ステアリングロツク装置14の取付
部16の円弧面17を外套bの外面に接触し、ね
じ孔19を挿通孔7に合わせ、締ねじ27により
締付けて方向指示器レバー23とステアリングロ
ツク装置14とを外套bに同時に固定し、その外
皮15を方向指示器ボデー1の下方に接触する
(第2,4図)。
本考案はステアリングロツク装置14の外皮1
5に、ステアリングシヤフトaの套管bの約半周
に接合する円弧面17を持つた取付部16を形成
し、その取付部16の前記円弧面17にロツク爪
20が出入する穴を設け、ステアリングロツク装
置16と、ロツク爪20を套管b及びステアリン
グシヤフトaの係合孔cに嵌め込めるように見定
めて前記取付部16を前記套管bに当て、方向指
示器ボデイ1の下面に一体に取付けた締めバンド
4を前記取付部16に対応させて套管bに当て、
取付部16と締めバンド4の各々を締ねじ27に
より緊定する構成になるもので、ステアリングロ
ツク装置を方向指示器ボディに予め固定しておい
てその方向指示器ボデイのみを単独に套管に取付
ける従来の取付構造とは異なるのみでなく、また
従来のように方向指示器ボデイに予め取付けたス
テアリングロツク装置のロツク爪が前記切欠孔c
に合致する取付けが施されているかどうかを更に
確かめる必要はない。なお又、ステアリングロツ
ク装置14は、その外皮15に形成した取付部1
6を套管bに接合することによつて生ずる高さ方
向の嵩の増加を出来るだけ少なくすることによつ
て、該ロツク装置14が取付けてない方向指示器
の套管bへの取付けの高さを減少できるもので、
套管bの周りの挟い方向指示器取付空間をさらに
減少し、方向指示器の小型化を本考案によつて実
現できる効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示し、第1図は
方向指示器ボデー1の一部の斜視図、第2図はス
テアリングロツク装置14の取付を示した中心部
縦断側面図であつて、方向指示器ボデー1及びス
イツチユニツト21,22等については第5図A
−A線で切断して示した、第3図は第2図B−B
線で切断した方向指示器ボデーの断面図、第4図
は同C−C線で示した断面図であつて、ステアリ
ングロツク装置14の取付部16を併せて示す。
第5図は平面図である。 1……方向指示器ボデー、2……支持筒部、4
……締バンド、7……挿通孔、14……ステアリ
ングロツク装置、15……外皮、16……取付
部、19……挿通ねじ孔、20……ロツク爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 方向指示器ボデイ1の下面に、ステアリングシ
    ヤフトaの套管bの約半周に接合する締めバンド
    4を一体に設け、ステアリングロツク装置14の
    外皮15に前記套管bの約半周に接合する円弧面
    17を持つた取付部16を形成し、円弧面17に
    ロツク爪20を出入する穴を設けると共に、ステ
    アリングロツク装置14の取付部16は、ロツク
    爪20を切欠孔cに合致させて套管bに当て、方
    向指示器ボデイ1の前記締めバンド4を前記取付
    部16に対応させて套管bに当て、前記取付部1
    6と締めバンド4の各々を締めねじ27により緊
    締することを特徴とする方向指示器ボデイ。
JP1979153762U 1979-11-06 1979-11-06 Expired JPS6322113Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979153762U JPS6322113Y2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979153762U JPS6322113Y2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671444U JPS5671444U (ja) 1981-06-12
JPS6322113Y2 true JPS6322113Y2 (ja) 1988-06-17

Family

ID=29384483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979153762U Expired JPS6322113Y2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322113Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112283U (ja) * 1977-02-10 1978-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671444U (ja) 1981-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246128B1 (en) Attachment assembly for a steering wheel of a vehicle
JPS624469U (ja)
JPS6322113Y2 (ja)
JPS624470U (ja)
JPS6139648U (ja) 車両用方向指示操作レバ−の戻し装置
JPS61108683U (ja)
JP2592868Y2 (ja) レバースイッチ装置
JP2550255Y2 (ja) 車両用方向指示装置
JPS6145534Y2 (ja)
JPS6213370Y2 (ja)
JP2576131Y2 (ja) レバースイッチ装置
JPH0710092Y2 (ja) ケーブル式コントロール装置
JPS61105233A (ja) 自動車のクラスタ−スイッチ装置
SU818941A1 (ru) Регулируема рулева колонка
JPH0344587Y2 (ja)
JPS58632Y2 (ja) 自動二輪車のチヨ−ク操作装置
JPS6419572U (ja)
JPS6112989Y2 (ja)
JPS639076Y2 (ja)
JPS6321476Y2 (ja)
JPS634675Y2 (ja)
JPS6316624Y2 (ja)
JPH0344586Y2 (ja)
JPH0313954Y2 (ja)
JPS6235220Y2 (ja)