JPS634675Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634675Y2
JPS634675Y2 JP1982200123U JP20012382U JPS634675Y2 JP S634675 Y2 JPS634675 Y2 JP S634675Y2 JP 1982200123 U JP1982200123 U JP 1982200123U JP 20012382 U JP20012382 U JP 20012382U JP S634675 Y2 JPS634675 Y2 JP S634675Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop handle
support
handle
steering operation
operation shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982200123U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59102471U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20012382U priority Critical patent/JPS59102471U/ja
Publication of JPS59102471U publication Critical patent/JPS59102471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634675Y2 publication Critical patent/JPS634675Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトラクター等におけるハンドル装置に
関する。
すなわち、搭乗座席の前方側上方に接近するル
ープハンドルの中心部をステアリング操作軸の上
下方向支持筒の上方に一致させて操縦できるよう
に構成するトラクター等において、座席に乗り降
りするオペレーターが従来のようにループハンド
ルに邪魔されることなく楽に乗り降りができるよ
うにしたもので、ループハンドル全体を座席の前
方から離れる方向に略水平姿勢で移動させること
ができるように操作することができ、前記支持筒
の上方でつまみにより固定および解除の操作を容
易に行なうことができてループハンドルの移動操
作を容易に行なうことができ、好適に実施できる
よう提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は農用トラクターの側面図を示し、11
は前輪、12は後輪、13はフエンダー、14は
サイドステツプ、15はボンネツトで、搭乗座席
1の前方側上方に接近するループハンドルAによ
り、立設した支持筒2内のステアリング操作軸
(図示省略)を回動させてステアリング操作がで
きるように装設し従来形構造同様に構成する。
第2図ないし第4図は第1実施例を示し、ルー
プハンドルAの中心部で一体となつて3方向に延
出する3本のアーム5a,5b,5cの各先端を
ループハンドルAの内周にそれぞれ連設し、前記
ステアリング操作軸の上端と一体となつて前記支
持筒2の上方で回動できるように装設した支持体
3の周部から一側方に支持アーム6を延設し、該
支持アーム6の先端部には前記アーム5aの中間
部を、前記支持筒2の軸心方向に平行となる上下
方向の支軸7を介して回動自在に枢支し、各アー
ム5a,5b,5cの基部側に連なつてループハ
ンドルAの中心となる中央板部5には前記支軸7
を中心とした円弧となつて一端を開放する切欠部
8を形成し、前記支持体3の上面中心からは前記
切欠部8に嵌合できるボルト9を突設するととも
に、該ボルト9の上部にはナツト形のつまみ4を
螺合できるように装設するが、ボルト9にはスプ
リングや座金を嵌装して構成することもできる。
第5図ないし第7図は第2実施例を示し、ルー
プハンドルAの内周より突設した短いアーム5a
の先端を、支持体3より延出した支持アーム6の
先端上に上下方向の支軸7を介して回動自由に枢
支し、それぞれの先端がループハンドルAの内周
に連結される2本のV状アーム5b,5cの基部
側に連なつてループハンドルAの中心となる中央
板部5には前記支軸7を中心とした円弧となつて
一端を開放した切欠部8を形成し、その切欠部8
に嵌合できて支持体3の上面中心より突設するボ
ルト9にはナツト形のつまみ4を螺合できるよう
に装設して構成する。
したがつて、第1実施例においては、第2図お
よび第3図に示すように切欠部8をボルト9に嵌
合してループハンドルAの中心を支持体3の中心
に合わせ、そのボルト9に螺合するつまみ4を締
付ると、従来同様にハンドル操作ができることに
なり、また、座席1よりオペレーターが降りたり
乗つたりする場合には、つまみ4を弛めてループ
ハンドルAを支軸7中心に矢印イで示すように回
動させると、第4図および第1図において仮想線
で示すようにループハンドルAを支持筒2の軸心
方向に略直交する水平姿勢で座席1より離れる方
向に移動させることができることになる。
前記第2実施例においては、前記実施例同様に
切欠部8をボルト9に嵌合してつまみ4により固
定するとロツクすることができ、つまみ4を弛め
てループハンドルAを支軸7中心に矢印ロで示す
ように回動させると、ループハンドルAを座席1
より離れる方向に移動させることができることに
なる。
このように本考案は、搭乗座席の前方側上方に
接近するループハンドルの中心部をステアリング
操作軸の上下方向支持筒の上方に一致させて操縦
できるように構成するトラクター等において、前
記支持筒の上方で前記ステアリング操作軸と一体
となつて回動できる支持体の上方に装着したねじ
式のつまみによりループハンドルを固定および解
除できるように装設するとともに、前記支持体に
対しループハンドルを偏心位置で回動自在に枢支
して支持筒の軸心方向に略直交する略水平姿勢で
移動自在となるように装設して構成したから、支
持体の上方でつまみによりループハンドルを固定
しておくとハンドル操縦ができる状態となり、そ
のつまみによりロツクを解除してループハンドル
を回動させて座席の前方から離れる方向に略水平
状態のまま移動させることができることになつ
て、オペレーターは従来のようにループハンドル
に邪魔されることなく座席に楽に乗り降りができ
ることになり、ロツク状態でのハンドル中心の上
方で上方からねじ式のつまみでもつて固定および
解除の操作を容易に行なうことができ、ループハ
ンドルの移動も略水平姿勢で無理なくスムーズに
操作することができ、好適に実施できる特長を有
する。とくに、ループハンドルを偏心位置で回動
自在に枢支しているので、ハンドルがどのような
回動ポジシヨンにあつても座席からの退避が容易
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はトラク
ターの側面図、第2図は第1実施例である要部の
斜視図、第3図は第2図の分解図、第4図は第2
図の作動説明図、第5図は第2実施例である要部
の斜視図、第6図は第5図の分解図、第7図は平
面図で示す作動説明図をそれぞれ示す。 1……座席、A……ループハンドル、2……支
持筒、3……支持体、4……つまみ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搭乗座席の前方側上方に接近するループハンド
    ルの中心部をステアリング操作軸の上下方向支持
    筒の上方に一致させて操縦できるように構成する
    トラクター等において、前記支持筒の上方で前記
    ステアリング操作軸と一体となつて回動できる支
    持体の上方に装着したねじ式のつまみによりルー
    プハンドルを固定および解除できるように装設す
    るとともに、前記支持体に対しループハンドルを
    偏心位置で回動自在に枢支して支持筒の軸心方向
    に略直交する略水平姿勢で移動自在となるように
    装設して構成したことを特徴とするハンドル装
    置。
JP20012382U 1982-12-22 1982-12-22 トラクタ−等におけるハンドル装置 Granted JPS59102471U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20012382U JPS59102471U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 トラクタ−等におけるハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20012382U JPS59102471U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 トラクタ−等におけるハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102471U JPS59102471U (ja) 1984-07-10
JPS634675Y2 true JPS634675Y2 (ja) 1988-02-06

Family

ID=30425654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20012382U Granted JPS59102471U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 トラクタ−等におけるハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102471U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869573A (ja) * 1981-08-05 1983-04-25 フレセニウス・ア−ゲ− 血液浄化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869573A (ja) * 1981-08-05 1983-04-25 フレセニウス・ア−ゲ− 血液浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59102471U (ja) 1984-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634675Y2 (ja)
JPH0344587Y2 (ja)
JPH0232558Y2 (ja)
JPH01131501U (ja)
JPH0162010U (ja)
JP2969870B2 (ja) 移動農機の操縦ハンドル
JPH0344586Y2 (ja)
JPH0378693U (ja)
JPH039500Y2 (ja)
JPH0315226U (ja)
JPS61198173U (ja)
JPH01109407U (ja)
JPH0315227U (ja)
JPH0381196U (ja)
JPS6292988U (ja)
JPS62191502U (ja)
JPH0261244U (ja)
JPH0369020U (ja)
JPH02111204U (ja)
JPH0361958U (ja)
JPS6292987U (ja)
JPH0277191U (ja)
JPH0284788U (ja)
JPS623367U (ja)
JPH0434128U (ja)