JPS63220124A - 写真プリントとネガ駒との照合方法 - Google Patents

写真プリントとネガ駒との照合方法

Info

Publication number
JPS63220124A
JPS63220124A JP5385287A JP5385287A JPS63220124A JP S63220124 A JPS63220124 A JP S63220124A JP 5385287 A JP5385287 A JP 5385287A JP 5385287 A JP5385287 A JP 5385287A JP S63220124 A JPS63220124 A JP S63220124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
negative film
printing
frames
photographic paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5385287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Saiwaki
斉脇 幸市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5385287A priority Critical patent/JPS63220124A/ja
Publication of JPS63220124A publication Critical patent/JPS63220124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真プリントとネガ駒とを照合整理するため
の写真プリントとネガ駒との照合方法に関する。
〔従来の技術〕
焼付現像装置によって焼付現像され一駒毎に切断された
印西紙(写真プリント)は、ネガシートへ所定駒数毎に
多段に整理されたネガフィルムと照合整理される。
しかしながら画像が焼き付けられた印画紙(写真プリン
ト)には対応するネガフィルムと関連された表示がない
のでそれらを照合する場合には、作業員は焼き付けられ
た画像を目視により照合していた。このため照合整理が
煩雑であり、間違いが生じ易かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記事実を考慮し、本発明は、画像が焼き付けられた印
画紙(写真プリント)と対応するネガフィルムとの照合
整理作業が容易となる写真プリントとネガ駒との照合方
法を得ることが目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題を解決するため本発明では、ネガフィルムを焼
付部へ供給する前にネガフィルムの所定画像駒毎に切除
部等のカットマークを形成し、焼付後にこの切除部等の
カットマークを検出しネガフィルムを所定画像駒毎に切
断してネガシ一トヘ多段に収容し、前記焼付部で切除部
等のカットマークを検出し検出後の駒数に応じて印画紙
上へネガシートへの収容段数及び9順を表示することを
特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、ネガフィルムは焼付部へ供給される前
にネガフィルムの所定画像駒毎に切除部等のカットマー
クが形成され、焼付後にこの切除部等のカットマークが
検出されネガフィルムが所定画像駒毎に切断されてネガ
シートへ多段に収容される。一方、印画紙は焼付部でネ
ガフィルムの切除部等のカットマークが検出されると検
出後の駒数に応じてネガシートへの収容段数及び9順が
表示される。
従って焼付現像後に行なうネガフィルムと写真プリント
との照合作業の際には、この写真プリント上へ表示され
た収容段数及び9順により、ネガシートへ収容されたネ
ガフィルムと対応をとればよく、照合整理作業が容易に
なる。
〔発明の実施例〕
第1図には本発明に係る写真プリントとネガ駒との照合
方法に用いられる焼付現像装置10の概略構成図が示さ
れている。
第1図に示すように、焼付現像装置10は焼付装置12
と現像装置14とによって構成されている。
焼付装置12にはペーパーマガジン13が配置されてお
り、印画紙16がロール状に巻重ねて収納すれている。
ペーパーマガジン13から引き出された印画紙16は順
次焼付部17へ案内搬送されるようになっている。
焼付部17にはネガフィルム2zの画像を印画紙16へ
焼き付けるための光学系19及び光′a21が配置され
ている。この場合、印画紙16は画像焼付処理に伴って
停止、移動を交互に繰り返しながら搬送されるようにな
っている。また光源21とネガフィルム22との間には
絞り部28が配置されている。この絞り部28は各駒の
画像によっ゛て光量を調整するようになっている。焼付
部17で焼付処理した後の印画紙16は後流に配置され
た現像装置14へ搬送される。
現像装y!114には現像槽、定着槽、水洗槽、乾燥部
が備えられている。これらで画像が焼き付けられた印画
紙16が処理され、乾燥部で乾燥された後、現像装置1
4の後流に設けられたカッタ一部26で一駒毎に切断さ
れるようになっている。
−9毎に切断された印画紙16は集積部20へ収容され
る。
焼付部17で、印画紙16へ画像を焼き付けるためのネ
ガフィルム22はあらかじめ多数本がスプライステープ
で継ぎ合わされてロール状に巻かれている。このネガフ
ィルム22が焼付部17へ引き出される途中にはパンチ
ャー24が配置されている。このパンチャー24は第2
図に示されるようにネガフィルム22の幅方向一端部側
に、所定駒(例えば6駒)毎にパンチ穴38を形成する
ようになっている。
またネガフィルム22のパンチ穴3日と反対側の幅方向
端部には、あらかじめ別工程で各9毎にノツチ40が設
けられており、焼付部17での焼付処理の際の位置決め
用となっている。
カッタ一部32には、パンチ穴検出器25が配置されて
いる。このパンチ穴検出器25により、ネガフィルム2
2へ所定駒毎にあけられたパンチ穴38が検出され、所
定駒毎に(この実施例では6駒毎に)ネガフィルム22
が短尺状に切断される。
カッタ一部32の後流にはネガファイル装置34、ネガ
シート集積部36が配置されている。ネガフィルム22
はネガファイル装置34で、第4図に示されるように、
ネガシート35へ収容されるようになっている。このネ
ガシート35は短尺状ネガフィルムを多段に収容するよ
うになっている。ネガフィルム22が収容されたネガシ
ート35はネガシート集積部36へ収容される。
また焼付部17には表示装置42が備えられている。こ
の表示装置42は第3図に示されるように印画紙16の
画像が焼き付けられた部分の回りの白枠部44ヘドット
表示を行なうようになっている。この表示装置42は、
印画紙表面へ光学的に焼付ける手段と、印画紙裏面へ印
字する手段を備えていて、選択的にドツト表示が行なえ
るようになっている。
この表示装置42は、焼付部17に配置されネガフィル
ム22のパンチ穴38を検出するパンチ穴検出器31と
接続されており、このパンチ穴検出器31の信号で作動
される。この表示装置42の表示は画像焼付時に例えば
最初のパンチ穴38が検出されて、最初の画像駒が印画
紙16へ焼き付けられる場合には、1個のドツト46と
、間隔をあけて1個のドツト48が印画紙16へ表示さ
れる。すなわち、このドツト表示は上部のドツトがネガ
フィルム22がネガシート35へ収容される際の収容段
数であり、下部のドツトがその段の駒1+liとなって
いる。この表示はドツトを付する以外にも、小孔、切欠
等であってもよい。
次に本実施例の作用について説明する。
ベーパーマガジン13から引き出された印画紙16は焼
付部17で、ネガフィルム22の画像が焼き付けられる
。焼き付けられた印画紙16は現像装置14へ搬送され
、現像、定着、水洗された後乾燥されて、カッタ一部2
6で一駒毎に切断されて写真プリントとなり、集積部2
0へ収容される。
焼付部17へはロール状に継ぎ合わされたネガフィルム
22が引き出され、継ぎ合わされた各ネガフィルム22
の最初の画像の右上にパンチャー24で最初のパンチ穴
38が形成され、その後ネガフィルム22の移動に伴っ
て所定駒数(例えば6駒)毎に順次パンチ穴38が設け
られる。このパンチ穴38は焼付現像時にパンチ穴検出
器31によって検出される。これにより例えば最初の画
像が焼き付けられる場合には、ネガシート35の一段目
の1番目ということが表示装置42により印画紙16へ
ドツトで表示される。一番目のパンチ穴3日の後の駒故
に応じてドツト48のドツト数が順次増加する。
また2番目のパンチ穴3日が検出された場合には、ネガ
シート35の2段目の駒であること、及びその後の駒数
に応じて2段目の何番目の駒であるかがドツトで印画紙
16へ表示され、順次パンチ穴3日が検出されると段数
表示が増える。
焼付後はパンチ穴38が所定駒数毎にあけられたネガフ
ィルム22は、カッタ一部26でバンチ穴38毎にすな
わち所定駒数毎に切断され、ネガフィルムファイル装置
34でネガシート35へ順番に収容されて、ネガシート
集積部36へ収容される。
従って作業員が集積部20へ収容された印画紙16と、
ネガシート集積部36へ収容されたネガフィルム22と
を照合整理する際には、印画紙16には、ネガシート3
5へ収容されたネガフィルム22の収容段数とその段の
9順がドツト表示されているので、この表示と、ネガシ
ート35のネガフィルム22の収容段数と9順とを照合
すればよい。これにより照合整理作業が容易となる。
また、この印画紙16へのドツト表示によって焼き忘れ
た駒を見つけるのが容易となる。
なお本実施例では、印画紙16ヘドツトでネガフィルム
22の収容段数と9順の表示を行つたが、数字、記号等
信の表示をしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、ネガフィルムを焼付部
へ供給する前にネガフィルムの所定画像紙上へネガシー
トへの収容段数及び9順を表示するので、画像が焼き付
けられた印画紙(写真プリント)と対応するネガフィル
ムの照合整理作業が容易となる優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る写真プリントとネガ駒との照合方
法が適用された焼付現像装置の概略構成図、第2図はネ
ガフィルムの一例を示す説明図、第3図は本発明が適用
された焼付現像装置によってドツト表示された写真プリ
ントの一例を示す説明図、第4図はネガフィルムがファ
イルされるネガシートの一例を示す説明図である。 10・・・焼付現像装置 16・・・印画紙 22・・・ネガフィルム 25・・・パンチ穴検出器、 31・・・パンチ穴検出器、 32・・・カッタ一部、 38・・・パンチ穴 42・・・表示装置 44・・・白枠部 46.48・・・ドツト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ネガフィルムを焼付部へ供給する前にネガフィル
    ムの所定画像駒毎に切除部等のカットマークを形成し、
    焼付後にこの切除部等のカットマークを検出しネガフィ
    ルムを所定画像駒毎に切断してネガシートへ多段に収容
    し、前記焼付部で切除部等のカットマークを検出し検出
    後の駒数に応じて印画紙上へネガシートへの収容段数及
    び駒順を表示することを特徴とした写真プリントとネガ
    駒との照合方法。
JP5385287A 1987-03-09 1987-03-09 写真プリントとネガ駒との照合方法 Pending JPS63220124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5385287A JPS63220124A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 写真プリントとネガ駒との照合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5385287A JPS63220124A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 写真プリントとネガ駒との照合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63220124A true JPS63220124A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12954298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5385287A Pending JPS63220124A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 写真プリントとネガ駒との照合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63220124A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146441A (en) * 1979-05-04 1980-11-14 Tokyo Kouon:Kk Character printer of automatic photograph printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146441A (en) * 1979-05-04 1980-11-14 Tokyo Kouon:Kk Character printer of automatic photograph printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159385A (en) Total photofinishing laboratory system
DE4132846B4 (de) Verfahren zur Zusammenstellung eines entwickelten Photofilms mit einem Satz von Photoabzügen
US4432637A (en) Apparatus for the preparation of sections of photographic film for passage through a continuous printer, particularly for processing of photographic print reorders
US6196098B1 (en) Paper cutter for photographic processing system
US3875861A (en) Photofinishing and imprinting process
US5227827A (en) Apparatus for and method of splicing photographic films
EP0664484B1 (en) Index photograph, exposed film package, and film package producing system
JPS63220124A (ja) 写真プリントとネガ駒との照合方法
CA2119044C (en) Photographic processing method
JPH071371B2 (ja) 写真焼付装置
US4974394A (en) Cutting and sorting apparatus
JPH02214840A (ja) 駒番号照合印字装置
JPH0685042B2 (ja) 写真焼付方法
JPS61239235A (ja) 写真焼付装置
JPH0743527B2 (ja) 齣番号印字装置
JP2545228B2 (ja) 写真焼付方法
FI62424C (fi) Anordning foer fotokopiering och tryckning
JPH05289184A (ja) プリント写真の作成方法
JPH03223836A (ja) 写真焼付現像における識別印字装置
JPH05289182A (ja) 混在コマ写真プリンタ
JPH10307341A (ja) 写真焼付装置
JPH03230143A (ja) コマ番号印字装置
JPH02106733A (ja) 写真処理システム
JPH0743530B2 (ja) 写真現像装置
JPH0229730A (ja) コマ情報記憶方法