JPH03230143A - コマ番号印字装置 - Google Patents

コマ番号印字装置

Info

Publication number
JPH03230143A
JPH03230143A JP2636290A JP2636290A JPH03230143A JP H03230143 A JPH03230143 A JP H03230143A JP 2636290 A JP2636290 A JP 2636290A JP 2636290 A JP2636290 A JP 2636290A JP H03230143 A JPH03230143 A JP H03230143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame number
printing
photographic paper
frame
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2636290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yasui
洋一 安井
Shigeru Takeuchi
滋 竹内
Akira Kita
紀太 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2636290A priority Critical patent/JPH03230143A/ja
Publication of JPH03230143A publication Critical patent/JPH03230143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、現像後の印画紙へ、コマ番号を印字するコマ
番号印字装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より大規模な専業カラーラボでは、現像済みのネガ
フィルムなどの原画フィルムに記録された画像コマは自
動写真焼付は装置によって印画紙画フィルムを接合して
ロールとし、焼付は処理する前に検定装置(以下、ノツ
チャ−という)によって検定作業を行ない、原画フィル
ムのロールに対応する記憶媒体に記憶させた検定結果に
基づいて自動写真焼付は装置で焼き付は処理を行なうと
いう行程が採用されている。即ち、ノツチャ−を用いて
原画フィルムの側縁でかつ画像コマに対応した位置に半
月形のノツチを穿設するとともに自動写真焼付は装置で
当該画像を測光して得る平均透過濃度(LATD)によ
る露光制御に対しての露光補正量の情報を記憶媒体とし
ての磁気テープに記録する。そして、自動写真焼付は装
置に磁気テープを装填し、原画フィルムを搬送しなから
光電スイッチ等によりノツチ検出を行ない、検出された
ノツチに対応する画像コマを焼き付は位置に位置決めし
て平均透過濃度や前記磁気テープに記録された露光量補
正情報に基づいて焼付けする。 ところが、一部の画像
コマの焼付は現像を失敗(例えば露光不良、色バランス
不良など)しルムに類似する画像コマが連続して撮影さ
れている場合には、焼き直しをするために失敗した画像
コマに対応するコマを原画フィルムの画像コマの中から
見つけだすのは困難である。とくに、複数のフィルムを
スプライステープで接続して多量の原画フィルムを処理
する場合には、−注文ごとの再焼付は作業の効率が非常
に悪くなっている。また、顧客が焼き増しなどの再注文
をする場合に、プリントと原画フィルムの画像コマとの
対応がつけに<<、コマ指定が煩雑となっている。この
問題を解決するために、焼付は時に読み込まれて露光量
を補正する露光量補正情報とともにコマ番号か記録され
た記憶媒体からコマ番号を読みとるコマ番号読み取り手
段と、前記コマ番号読み取り手段によって読みとられた
コマ番号を印画紙へ印字する印字手段を備え、焼き付け
られたプリントに画像コマ識別符号を付する装置が提案
されているが、スプライステープや空送りが混在するか
ら、記録データとプリントコマとの同期は確実ではなか
った。
〔発明が解決しようとする課題〕 本発明はこのような従来技術の欠点を除去し、記録デー
タとプリントコマの同期が確実なコマ番号印字装置を提
供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は、プリンターで焼付はコマに対応するコマ番
号を記録媒体に記録し、プリント終了後の現像済みの印
画紙ロールへの駒番号印字に、記録媒体からの記録デー
タとプリントコマとの同期を確実にするため、プリント
行程で、補助データを記録し、該補助データを使用して
同期をとることを特徴とするコマ番号印字装置によって
達成される。
本発明に於て、補助データとは、スプライステープや空
送りの位置と長さ、コマ数などのデータを指している。
記憶媒体とは、写真焼付けの前後を通じてデータを記憶
し、次行程へと伝達するための媒体であり、例えば紙テ
ープ、磁気テープ、フロッピィディスク、ICカード、
レーザーカード、半導体メモリー 光ディスク、光磁気
ディスクなどが挙げられる。
〔実施例〕
第4図には本発明に供する写真焼付は装置の具体例を示
す。第1図に示されるコマ番号14に関連するバーコー
ド15を付した原画フィルム12から予め読みとられ磁
気テープに記録されたコマ番号等の情報は、磁気テープ
読み取り部42によって読みとられ前記写真焼付は装置
の制御部40に記憶される。原画フィルムは搬送部45
によって搬送されるとともに、予め付されたノツチ及び
スプライスが検出[41によって検出され、露光部43
によって露光される。画像のないコマは空送りされ露光
は行なわれない写真焼付は処理が行なわれた後、焼き付
けられた画像コマに対応するコマ番号及び空送りデータ
は磁気テープ書き込み部46によって磁気テープに書き
込まれる。同時にスプライスに対応する情報も磁気テー
プに書き込まれる。又焼き付けられた印画紙はロールの
形で巻き取られ現像処理に付される。
現像された印画紙は前述の如く写真焼付は装置によって
コマ番号等の情報が書き込まれた磁気テープとともに第
5図に示される本発明に供するコマ番号印字装置に送ら
れる。コマ番号印字装置では磁気テープ読み取り部52
によって磁気テープからコマ番号等の情報が読みとられ
、制御部50に記憶される。第2図に示されるような印
画紙は搬送部54によって搬送されるとともに、写真焼
付は装置によって付されたカットマーク21などが検出
器51によって検出され、カットマーク21に対応する
印画は印字位置に位置決めされ、第3図に示されるよう
に、印字部53によって印画の裏面にコマ番号31が印
字される。また印字された印画紙は再びロールの形で巻
き取られ後処理行程に送られる。
第6図の70チヤートに本発明に係る写真焼付けに際し
てのコマ番号の書き込み手順を示す。ステップ61では
原画フィルムの画像コマに対応したコマ番号等の情報が
読みとられる。焼付けに供される原画フィルムに付され
ているバーコードから直接コマ番号を読みとるとともに
スズライス及び空送りをも検出し、RAM等の記憶媒体
に記憶させる。ステップ62ではノツチ検出を行ないつ
つネガが搬送される。ノツチが検出された場合、ステ。
プロ4でノツチに対応する画像コマを露光するとともに
対応するコマ番号を露光済みコマ番号としてバッファに
記憶する。後にステップ65で力7トマーク21が印画
紙20上に付される。但しこれは露光の直前に行なって
もよい。ステップ66でスプライスまたは空送りが検出
された場合それをバッファに記憶するとともに、ステ7
プ72に於て予め記憶されている情報の中のスプライス
情報または空送りデータを利用することによってコマ番
号と原画フィルムとの同期を確認する。ここで同期が取
れていない場合にはステップ73で当該原画フィルムに
対する同期異常符号をバッファに記憶する。そしてステ
ップ67で顧客毎の区別マークであるソートマーク22
か第2図及び第3図に示されるように印画紙上の顧客毎
の先頭画面にカットマークと反対側に付される。但し、
ソートマークは最終画面に打たれてもよい。そしてステ
ップ68で印画紙が搬送され、更にステップ69で印画
紙が検出されない場合、ステップ70でネガ搬送が停止
され、ステップ64、同66、同73でバッファに記憶
された情報がステップ71で記憶媒体に書き込まれる。
なお、該ステップ71で書き込みを行なう記憶媒体は、
ステップ6エで原画フィルムの画像コマに対応したコマ
番号等の情報を読み取るのに使用した記憶媒体と別種の
物であっても良いが、同種の物としてもかまわず、さら
には同一の物を利用した場合には、写真焼付けに際して
取り扱うべき記憶媒体が1つとなり、経済的であるとと
もに処理が容易になるという利点を有している。
このように本発明では焼付けに供した画像コマのコマ番
号か記憶媒体に書き込まれる。この際、印画紙の処理単
位と記憶媒体の対応付けを容易にするために、印画紙の
処理単位に応じて記憶媒体を交換しても良いが、印画紙
の処理単位を識別する識別符号を記憶媒体に書き込んで
も良い。又、記憶媒体に対応させて印画紙の処理単位を
構成するように印画紙をカットもしくはスプライスして
も良い。
第7図のフローチャートに本発明に係るコマ番号の印画
紙への印字手順を示す。ステップ8Iでは焼付は時に記
憶媒体Iコ書き込まれたコマ番号等の情報が読み取られ
る。ステップ82ではカットマーク検出を行ないつつ印
画紙が搬送される。カットマークが検出された場合、ス
テップ84でカットマークに対応する印画に対して、そ
の画像コマのコマ番号が印字される。その後ステップ8
5で印画紙上にソートマークが検出された場合、ステッ
プ86で読み込まれた情報を検査し、ネガ上で対応する
スプライス情報または空送りが存在することを確認の上
先へ進む。もしこれが確認されない場合にはステップ8
8で警告がなされる。なおこの際、焼付は順序とロール
上の印画の順序とが逆になっている場合には、印画紙ロ
ールを巻き戻すことによって焼付は時に於て印画紙ロー
ルの先頭に相応する印画から印字を行なうべく、焼付は
時の逆順序にコマ番号を印字1.て≠、帛い、 〔発明の効果〕 このように、スプライスや、空送りデータなどの補助デ
ータもすべて記録したから、記録データとプリントコマ
との同期は確実に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は原画フィルムに付されたバーコードを示す説明
図。第2図は印画紙に表示されたカットマーク及びソー
トマークを示す説明図。第3図は印画紙に印字されたコ
マ番号を示す説明図。第4図は写真焼付は装置のブロッ
ク図。第5図はコマ番号印字装置のブロック図。第6図
は本実施例に供される写真焼付は行程の70−チャート
。M7図は本実施例に供される印画紙への駒番号印字行
程のフローチャート。 12・・・原画フィルム 15・・・コマ番号に関するバーコード20・・・印画
紙     21・・・カットマーク22・・・ソート
マーク  31・・・コマ番号1++l!11人−7−
−h!−±ゝイL$第 1 図 11ハ0−フオし−ション 第 図 第 図 6 第5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリンターで焼付けコマに対応するコマ番号を記録媒体
    に記録し、プリント終了後の現像済みの印画紙ロールへ
    の駒番号印字に、記録媒体からの記録データとプリント
    コマとの同期を確実にするため、プリント行程で、補助
    データを記録し、該補助データを使用して同期をとるこ
    とを特徴とするコマ番号印字装置。
JP2636290A 1990-02-05 1990-02-05 コマ番号印字装置 Pending JPH03230143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2636290A JPH03230143A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 コマ番号印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2636290A JPH03230143A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 コマ番号印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03230143A true JPH03230143A (ja) 1991-10-14

Family

ID=12191384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2636290A Pending JPH03230143A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 コマ番号印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03230143A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574692A (en) Process and apparatus for the preparation of photographic copies
US5420699A (en) Processing apparatus for processing information on photographic film
US5694634A (en) Method for communicating scene orientation of camera film to photo finishing equipment
US6196098B1 (en) Paper cutter for photographic processing system
US5745217A (en) System for detecting, coding, avoiding, and removing defects on a photosensitive web
US5196859A (en) Picture processing system
US5729328A (en) Photographic film inspection apparatus
GB1456178A (en) Method and apparatus for printing photographs
US4937615A (en) Photographic printing apparatus
JP2637293B2 (ja) オートプリンタ
JPH03230143A (ja) コマ番号印字装置
JPH02213830A (ja) コマ番号印字方法
JPH02214840A (ja) 駒番号照合印字装置
JPS63311253A (ja) 仕上り印画検定装置
JP2891434B2 (ja) プリント写真の作成方法及びdp袋
JP2693054B2 (ja) 写真処理方法
JP3448726B2 (ja) 現像処理方法、現像処理装置及び現像処理焼付システム
JP2853560B2 (ja) 写真焼付装置
JP2727100B2 (ja) 写真焼き付け装置
JPH03223836A (ja) 写真焼付現像における識別印字装置
JPS5928152A (ja) 写真フイルム
JPH02214833A (ja) 写真焼付処理方法
JPS63301951A (ja) 齣番号印字装置
JPH04318831A (ja) 写真用プリンタプロセッサ
JPH05289184A (ja) プリント写真の作成方法