JPS63219573A - 化合物薄膜の形成方法 - Google Patents

化合物薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS63219573A
JPS63219573A JP5300387A JP5300387A JPS63219573A JP S63219573 A JPS63219573 A JP S63219573A JP 5300387 A JP5300387 A JP 5300387A JP 5300387 A JP5300387 A JP 5300387A JP S63219573 A JPS63219573 A JP S63219573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
chamber
plasma
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5300387A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Yonemoto
米本 隆治
Hiroyuki Tokushige
徳重 裕之
Taiichi Mori
泰一 森
Takuya Suzuki
卓哉 鈴木
Tsugio Miyagawa
宮川 亜夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAIMUZU KK
Original Assignee
RAIMUZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAIMUZU KK filed Critical RAIMUZU KK
Priority to JP5300387A priority Critical patent/JPS63219573A/ja
Publication of JPS63219573A publication Critical patent/JPS63219573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、化合物薄膜の形成方法に関する。
[従来の技術及びその問題点] 従来より化合物薄膜を形成する方法としては、以下に説
明する反応性蒸着法、反応性イオンブレーティング法、
反応性スパッタリング法、イオン蒸着法等が知られてい
る。
■0反応性蒸着法は、活性ガス雰囲気中で真空蒸着を行
なう方法であり、例えば酸素雰囲気中でアルミニウムを
加熱蒸着することによって、基板表面にA、i?203
の薄膜を形成することが可能である。しかしながら、か
かる方法は蒸着粒子及びガスの両方がイオン又は励起状
態にならないため、反応性が充分ではなく、化合物薄膜
の形成速度が低いという問題があった。
06反応性イオンブレーティング法は、活性ガス又は活
性ガスを含むアルゴンガスを直流もしくは高周波電界で
プラズマ化し、該雰囲気中で基板表面に化合物薄膜を形
成する方法である。かかる方法では、蒸着粒子及びガス
の両方がイオン又は励起状態となるため、反応性が高く
、化合物薄膜の形成速度も高くできる。しかしながら、
この方法では基板がプラズマ中に曝され、しかもイオン
が基板に衝突するため、基板及び薄膜が熱的な損傷等を
受ける問題がある。また、プラズマ中にはイオン、ラジ
カル、中性原子が混在するため、それらを制御すること
が難しく、その結果反応の制御も困難となる。
09反応性スパッタリング法は、活性ガス又は活性ガス
を含むアルゴンガスをスパッタガスとじてターゲットを
スパッタリングし、スパッリングされた粒子と活性ガス
を反応させて基板表面に化合物薄膜を形成する方法であ
る。しかしながら、かかる方法についても前記反応性イ
オンブレーティング法と同様な問題を有する。
■、イオン蒸着法は、真空蒸着と同時に基板へガスイオ
ンを照射して化合物薄膜を形成する方法である。かかる
方法は、真空蒸着源とイオシ源を夫々独立して制御でき
るため、任意の組成の化合物薄膜を形成できる利点を有
する。しかしながら、イオンのもつエネルギーによって
基板及び薄膜の損傷が大きく、しかも基板の温度上昇を
招く問題がある。
以上のように、従来法では化合物薄膜を基板の損傷を招
くことなく、かつ低温で形成することが困難である。特
に、最近における機能性が重視される薄膜では準安定化
合物が必要される場合が多いが、このような化合物薄膜
を得るには薄膜の損傷を少なくし、かつ低温で反応性の
高い状態で膜形成することが必要である。
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、基板等への損傷が少なく、かつ低温で反応性の
高い状態で化合物薄膜を形成し得る方法を提供しようと
するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、成膜室内で化合物の一成分を真空蒸着すると
同時に、該成膜室内に配置した基板の少なくとも表面に
化合物の他成分のラジカルを主成分とするビームを照射
することを特徴とする化合物薄膜の形成方法である。
」1記真空蒸着する化合物の一成分としては、例えばF
e、AI!、TI、Zr、Mo5W、B。
S!等を挙げることができる。
上記基板としては、例えばAI、A1合金、プラスチッ
ク、ガラス、セラミックス等を挙げることができる。
上記ラジカル源となる化合物の他成分としては、例えば
N2.02 、CH4、C2He 、CO等を挙げるこ
とができる。
上記化合物の他成分のラジカルを主成分とするビームを
成膜室内に配置した基板の少なくとも表面に照射するに
は、まず、ラジカル源となる反応ガスをプラズマ生成室
に供給し、ここで該反応ガスを直流、高周波、マイクロ
波の放電等によってプラズマ化し、そのプラズマをガス
圧に差によって導入管を通して成膜室へ導く。この際、
前記導入管の中間に電極を設け、該電極に正電位を印加
してプラズマ中のイオンを除去することによって、前記
化合物の他成分のラジカルを主成分とするビームを成膜
室内の基板表面に少なくとも照射することが可能となる
。このビーム照射にあたり、導入管の長さを調節するこ
とによって、所望の寿命のラジカルを選択することが可
能となる。また、放電形式を変えることによっても、プ
ラズマ中のラジカル濃度、ラジカルの種類を変えること
が口1能となる。
[作用] 本発明によれば、成膜室内で化合物の一成分を真空蒸着
すると同時に、該成膜室内に配置した基板の少なくとも
表面に化合物の他成分のラジカルを主成分とするビーム
を照射する。ラジカルを基板表面に照射することによっ
て、蒸着粒子とラジカルが反応して化合物を生成する。
この際、ラジカルは化学的に活性であるが、運動エネル
ギーは小さく、かつ電荷も持たないため、前記反応は進
むが、基板の損傷や基板の温度上昇を抑制できる。
従って、基板等への損傷が少なく、かつ低温で反応性の
高い状態で化合物薄膜(例えば窒化鉄、窒化チタン、窒
化ジルコニウム、窒化珪素等)を基板表面に形成できる
ため、化合物薄膜の成膜速度の向上や基板の温度上昇に
影響されない準安定状態の化合物薄膜の形成が可能とな
る。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
実施例1 図面は、本発明の実施例に使用する化合物薄膜形成装置
を示す概略図であり、図中の1はプラズマ生成用チャン
バである。このチャンバl内には、一対の平板電極2a
s 2bが互いに対向して設けられており、上部電極2
aは接地され、かつ下部電極2bは高周波電源3に接続
されている。なお、高周波電源3は接地されている。前
記チャンバ1の側壁には反応ガス供給管4が連結され、
かつ同チャンバ1の底部には排気管5が連結されている
。また、前記チャンバlは導入管6介して成膜用チャン
バ7に連結されている。この導入管が連結される前記各
チャンバ1,7の側壁には、オリフィス8.8′が夫々
形成されている。前記導入管6の中間には、電極として
のグリッド9が配設され、かつ該グリッド9には直流バ
イアス電源(図示せず)が接続されている。このグリッ
ド9より前記成膜用チャンバ7側の導入管6には、排気
管lOが連結されている。この排気管10より成膜用チ
ャンバ7側の導入管6には、ゲートバルブllが設けら
れている。前記成膜用チャンバ7内には、図示しない2
70 ’偏向型電子ビーム装置を付設した水冷銅るつぼ
12が配設されている。また、前記チャンバ7の底部に
は排気管13が連結されている。
次に、前述した化合物薄膜形成装置を用いて化合物薄膜
の形成を説明する。
まず、ゲートバルブ11を閉じ、成膜用チャンバ7内の
水冷銅るつぼ12内に蒸着材料としての純度99.9%
の純鉄14を入れ、同チャンバ7内にA、ff合金から
なる基板15を配置した。つづいて、排気管5からプラ
ズマ生成用チャンバ1内のガスを排気して所定の真空度
とした後、ガス倶給管4から純度99.999%のN2
ガスをチャンバl内に供給してチャンバl内の圧力を5
×lO°” torrに設定し、更に高周波電源3から
下部平板電極2bに300Wの高周波電力を印加してチ
ャンバl内の平板電極2a。
2b間にN2ガスプラズマ1Bを生成した。このプラズ
マ生成の後、導入管Bに連結した排気管lOからガス排
気を行なって導入管B内のガス圧をl×10”” 5t
orrとし、グリッド9に図示しない直流バイアス電源
からtooovの直流バイアスを印加した。
一方、排気管13から成膜用チャンバ7のガスを排気し
てI X 10− ’ torrとした後、図示しない
偏向型電子ビーム装置の電子銃出力を3kWとしてるつ
ぼ12の純鉄14に電子ビームを照射して溶解、蒸発さ
せた。蒸発が安定した後、ゲートバルブ11を開いた。
この時、導入管6のグリッド9に図示しない直流バイア
ス電源から100OVの直流バイアスを印加しているた
め、プラズマ生成用チャンバl内のN2ガスプラズマが
オリフィス8から導入管6を通過する過程で該プラズマ
中のイオンが除去され、ラジカル化されたN2プラズマ
ガスのビームのみがオリフィス8′を通して成膜用チャ
ンバ7内に導入された。なお、ゲートバルブ11の解放
により成膜用チャンバ7内の圧力は7XlO−7tor
rとなった。こうしたプラズマガスのビームの成膜用チ
ャンバ7への導入により蒸気状態のFeとNラジカルが
反応して該チャンバ7に配置した基板15表面に厚さ5
000人の化合物薄膜が形成された。
比較例1.2 前述した化合物薄膜形成装置の導入管6に設けたグリッ
ド9への直流バイアス電圧を0V1200Vとした以外
、実施例と同様な方法により基板15表面に化合物薄膜
を形成した。
比較例3 前述した化合物薄膜形成装置のプラズマ生成用チャンバ
lでのプラズマの生成及び導入管6のグリッド9への直
流バイアス電圧の印加を行なゎない以外、実施例と同様
な方法により基板15表面に薄膜を形成した。
しかして、本実施例及び比較例1.2の化合物薄膜及び
比較例3の薄膜についてX線回折による同定と振動試料
型磁力計による飽和磁化及び保磁力を測定した。また、
成膜時の基板温度を測定した。これらの測定結果を下記
表に示した。
表 *0内は微量検出されろもの。
上記表から明らかなように、本実施例では基板上に飽和
磁化が高く、保磁力が低いという優れた軟磁性特性を有
する準安定状態のFe16N2を形成できることがわか
る。これに対し、比較例1〜3ではFo 16 N2が
形成されず、磁気特性も劣る。また、本実施例では基板
温度が低く基板や薄膜の損傷も少ないと思われる。これ
に対し、比較例3では基板温度が低いが、形成された薄
膜はFeであり、実質的に基板表面でのFeとNの反応
が起きていないものと思われる。
なお、上記実施例ではプラズマの生成を高周波電力を一
対の平板電極に印加することにより行なったが、直流電
圧を印加したり、マイクロ波放電によってプラズマを生
成してもよい。
上記実施例では、るつぼ内のFoの蒸発を電子ビームを
用いて行なったが、ヒータ加熱により蒸発させてもよい
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明によれば基板等への損傷が少
なく、かつ低温で反応性の高い状態で化合物薄膜を基板
表面に形成でき、化合物薄膜の成膜速度の向上や基板の
温度上昇に影響されない準安定状態の化合物薄膜の形成
が可能となる等顕著な効果を有する化合物薄膜の形成方
法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例で使用いた化合物薄膜の形成装
置の一形態を示す概略図である。 ■・・・プラズマ生成用チャンバ、2a、 2b・・・
平板電極、3・・・高周波電源、6・・・導入管、成膜
用チャンバ、9・・・グリッド、11・・・ゲートバル
ブ、12・・・水冷銅るつぼ、14・・・Fe、15・
・・基板、1B・・・プラズマ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反応容器内で化合物の一成分を真空蒸着すると同時に、
    該容器内に配置した基板の少なくとも表面に化合物の他
    成分のラジカルを主成分とするビームを照射することを
    特徴とする化合物薄膜の形成方法。
JP5300387A 1987-03-10 1987-03-10 化合物薄膜の形成方法 Pending JPS63219573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300387A JPS63219573A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 化合物薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300387A JPS63219573A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 化合物薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219573A true JPS63219573A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12930740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5300387A Pending JPS63219573A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 化合物薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219573A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489983A (en) * 1977-12-28 1979-07-17 Toshiba Corp Device and method for vacuum deposition compound

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489983A (en) * 1977-12-28 1979-07-17 Toshiba Corp Device and method for vacuum deposition compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5489983A (en) Device and method for vacuum deposition compound
JPS63219573A (ja) 化合物薄膜の形成方法
JPH03122266A (ja) 窒化物薄膜の製造方法
JPH0417669A (ja) プラズマを用いた成膜方法およびrfイオンプレーティング装置
JPS6260876A (ja) 薄膜蒸着装置
JPH0214426B2 (ja)
JPH01104763A (ja) 金属化合物薄膜の製造方法
JPH04285154A (ja) 炭素薄膜の作成方法
JPH0663087B2 (ja) 窒化チタン膜の形成方法
JPH02230734A (ja) 薄膜形成装置
JPH031377B2 (ja)
JP2603919B2 (ja) 立方晶系窒化ホウ素の結晶粒を含む窒化ホウ素膜の作製方法
JPH05255859A (ja) 薄膜形成装置
JPH05311429A (ja) 薄膜形成装置
JPS63213664A (ja) イオンプレ−テイング装置
JPH048506B2 (ja)
JP2905512B2 (ja) 薄膜形成装置
JPS62214179A (ja) 薄膜形成装置
JP2687468B2 (ja) 薄膜形成装置
JP3389639B2 (ja) 膜の内部応力制御方法
JPS61119669A (ja) イオンプレ−テイング装置
JPS58100672A (ja) 薄膜形成法及びその装置
JPH01172563A (ja) 高純度膜の形成方法
JPH0737666B2 (ja) 化合物薄膜の形成方法及び装置
JPS6389661A (ja) 薄膜形成装置