JPS63219553A - 非晶質金属細線の曲げ加工方法 - Google Patents

非晶質金属細線の曲げ加工方法

Info

Publication number
JPS63219553A
JPS63219553A JP62054935A JP5493587A JPS63219553A JP S63219553 A JPS63219553 A JP S63219553A JP 62054935 A JP62054935 A JP 62054935A JP 5493587 A JP5493587 A JP 5493587A JP S63219553 A JPS63219553 A JP S63219553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous metal
bending
kinds
wire
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62054935A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ueno
上埜 修司
Kohachi Nomura
野村 紘八
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP62054935A priority Critical patent/JPS63219553A/ja
Publication of JPS63219553A publication Critical patent/JPS63219553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鉄系又はコバルト系非晶質金属細線の曲げ加
工方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、鉄、コバルトの金属元素と硅素、燐、炭素、硼素
等の半金属からなる円形断面を有する非晶質金属細線が
得られており1強度と靭性が優れているところから、タ
イヤコード、ベルト補強材。
ばね材の各種産業用資材として期待されている。
鉄系又はコバルト系の非晶質金属細線の加工に関しては
、冷間で容易に曲げ加工が行えることが。
Met、Trans、Al1.373 (1982)等
に記載されている。
また、特開昭57−160513号公報および特開昭5
8−60017号公報には、冷間伸線を行うことにより
強度と靭性を向上させる方法が記載されている。一方、
非晶質合金の温間加工については特開昭53−5717
0号公報に、非晶質合金を結晶化温度未満延性遷移温度
以上の温度範囲内に加熱した状態で加工することにより
、非晶質合金の強度ならびに硬度を劣化させずに成形加
工する方法が記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような従来法では、産業用資材と
して重要な耐疲労性を劣化させずに寸法精度よく曲げ加
工を行うことはできなかった。
すなわち1本発明者らが急冷凝固した。re−Si−B
、 Fe−Cr−5t −B+ Co−Fe−5L −
B等の非晶質金属細線の伸線材を冷間で、2%以上の曲
げひずみが加わるばねに加工したものは、耐疲労性が悪
く、実用上重大な問題があることが判明した。
また、加工後の寸法精度に関しても現行結晶質材と比較
すると見劣りし、製品の歩留りも低いことがj判明した
また、特開昭53−57170号公報に基づいて温間で
ばねに加工したものは、加工は容易にできるものの、成
形されたばねの素線(非晶質金属相vA)の曲げ靭性が
大巾に劣化して、耐疲労性の掘端な劣化も生じることが
明らかになった。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明者らは、鉄系又はコバルト系の非晶質金属細線の
優れた疲労特性を劣化させずに寸法精度よく2%ひずみ
以上の曲げ加工を行う非晶質金属、細線の曲げ加工方法
を提供することを目的として鋭意検討した結果、鉄系又
はコバルト系の非晶質金属細線を限定された温度範囲に
おいて短時間で曲げ加工を行うと、疲労特性に優れ1寸
法精度の良い加工材が得られることを見い出し2本発明
を完成した。
すなわち1本発明は、鉄系又はコバルト系非晶質金属細
線をひずみ率2%以上の曲げ加工を行うに際し、300
°C以上600℃以下の温度範囲で。
かつ0.01秒以上10秒以下の時間範囲で加工するこ
とを特徴とする非晶質金属細線の曲げ加工方法を要旨と
するものである。
本発明における温度とは、加工中の雰囲気温度あるいは
非晶質金属細線に接触する部分の温度を意味し、このと
きの温度を300℃以上600℃以下にすることが必要
であり、400℃以上580℃以下が好ましい。温度が
300℃未満で、ひずみ率2%以上の曲げ加工を行うと
、非晶質金属細線の表面にクラック状の変形帯(すべり
帯)が発生し、加工材の寸法精度が悪くなり、耐疲労性
も著しく低下する。また温度が600℃越えると、非晶
質金属細線の熱ぜい化が急速に生じるため、加工された
非晶質金属細線の曲げ靭性が著しく低下し、耐疲労性も
劣化する。また、加工時間については、所定加工温度で
0.01秒以上10秒以下の時間範囲で加工を行うこと
が必要であり、 0.05秒以上3秒以下の範囲で加工
を行うことが好ましい。
加工時間が0.01秒未満であると、温度が前記範囲に
あっても、変形速度が速すぎるため5表面にクラック状
の変形帯(すべり帯)が発生し、加工材の寸法精度が悪
く在り、耐疲労性も劣化する。また、加工時間が10秒
越えると、非晶質金属細線の靭性が著しく低下し、耐疲
労性も劣化する。
本発明で対象となる非晶質金属細線としては。
鉄系又はコバルト系非晶質金属細線であり、その鉄系非
晶質金属細線としては2例えば。
(1)  P、 C,Si、 B、 Geの何れか1種
又は2種以上で0.01〜35原子%。
(2)  Go及びNiの何れか1種又は2種で0.0
1〜40原子%。
(3)  Cr、 Nb、 Ta、 V、 Mo、W、
 Ti、 Zrの何れか1種又は2種以上で0.01〜
15原子%。
(4)   Mn、  Be、  Pd、  八1. 
 Au、  Cu、’Zn、  Cd+  Sn、  
As。
Sb、 llf及びptの何れか1種又は2種以上で0
.01〜5.0原子%。
の群から選ばれる何れか1群又は2群以上を0.01〜
75原子%含有し、残部が実質的にFeからなる非晶質
金属細線が好ましい。又、コバルト系非晶質金属細線と
しては1例えば (1)  P、 C,Si、 B、 Geの何れか1種
又は2種以上で0.01〜35原子%。
(21Fe及びNiの何れか1種又は2種で0.01〜
40原子%。
(3)  Cr、 Nb+ Ta+V、 Mat W、
 Ti、 Zrの何れか1種又は2種以上で0.01〜
15原子%。
(4)   Mn+  Be、  Pd+  AI+ 
 Au、  Cu+  Zn、  Cd+  Sn、 
 八S。
Sb、 llf及びptの何れか1種又は2種以上で0
.01〜5.0原子%。
の群から選ばれる何れか1群又は2群以上を0.01〜
75原子%含有し、残部は実質的にCoからなる非晶質
金属細線が好ましい。
本発明における加工方法は2強度と耐疲労性に優れた非
晶質金属細線からなる精密小形ばねを作成することに最
も適しており、非晶質金属細線を用いた各種ばねの製造
に応用できる。
(実施例) 以下2本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1〜4.比較例1,2 原子組成が(Co  51%、Fe40%、Cr9%)
78%Si 10%B12%である直径125μmの非
晶質金属細線を回転液中紡糸法で得た後、冷間ダイスを
用いて線引き加工を行ない、直径が100μmの非晶質
金属細線を得た。
得られた非晶質金属細線を用いて2表1に示す加工条件
に従い、おのおの50本ずつ中心径0.49龍2巻数6
5.自由長12.5mの圧縮ばねを作成した。
次におのおのの条件で作成した圧縮ばねの自由長のバラ
ツキを測定し、標準偏差σを求めた。
その結果を表1に示す。
また各条件で作成した圧縮ばねを5本ずつ選び。
第1図に示すようなコンタクトプローブ(1は。
圧縮ばね、2はコンタクトプローブ、3はピストン部分
を示す)を作製し、毎秒2回の摺動速度2.8鶴の摺動
ストロークで50万回の耐久試験(疲労試験)を行って
各5本ずつの平均破断回数を求めた。
その結果も表1に示す。
表   1 表1の結果で示すように2本発明による加工法で作成し
た実施例1〜4のばねは1寸法精度が良く、耐疲労性も
非常に優れている。それに対し、比較例1のばねは、加
工温度が低いため1表面に変形帯が発生し8寸法精度が
悪く、耐疲労性も劣っている。また比較例2のばねは加
工温度が高いため9寸法精度は良いが、素線の靭性低下
のため2疲労特性が劣化している。
(発明の効果) 本発明によれば1寸法精度が良く、耐疲労性に優れた非
晶質金属細線の加工材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、疲労試験に用いたコンタクトプローブの概略
図である。 l −・−圧縮ばね 2−・−コンタクドブロープ本体 3−  ピストン部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄系又はコバルト系非晶質金属細線をひずみ率2
    %以上の曲げ加工を行うに際し、300℃以上600℃
    以下の温度範囲で、かつ、0.01秒以上10秒以下の
    時間範囲で加工することを特徴とする非晶質金属細線の
    曲げ加工方法。
JP62054935A 1987-03-09 1987-03-09 非晶質金属細線の曲げ加工方法 Pending JPS63219553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054935A JPS63219553A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 非晶質金属細線の曲げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054935A JPS63219553A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 非晶質金属細線の曲げ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219553A true JPS63219553A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12984489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62054935A Pending JPS63219553A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 非晶質金属細線の曲げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7067022B2 (en) 2000-11-09 2006-06-27 Battelle Energy Alliance, Llc Method for protecting a surface
JP2009094080A (ja) * 2005-03-16 2009-04-30 Alps Electric Co Ltd 接触子の製造方法、ならびに前記接触子を用いた接続装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7067022B2 (en) 2000-11-09 2006-06-27 Battelle Energy Alliance, Llc Method for protecting a surface
JP2009094080A (ja) * 2005-03-16 2009-04-30 Alps Electric Co Ltd 接触子の製造方法、ならびに前記接触子を用いた接続装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0096551B1 (en) Amorphous iron-based alloy excelling in fatigue property
TWI491745B (zh) 具優異耐熱塌性之高強度不鏽鋼線、高強度彈簧及其製造方法
WO2019004176A1 (ja) Ni基超耐熱合金ワイヤの製造方法およびNi基超耐熱合金ワイヤ
CN101389781A (zh) 高强度不锈钢弹簧及其制造方法
US4244754A (en) Process for producing high damping capacity alloy and product
JPH0913136A (ja) ぜんまいおよびぜんまいの製造方法
JP2622399B2 (ja) 高強度ステンレス鋼合金から成る外科用針
US2859149A (en) Manufacture of watch springs utilizing wire converted into strip
JP2005298952A (ja) 制振材料およびその製造方法
JPS63219553A (ja) 非晶質金属細線の曲げ加工方法
JP3369627B2 (ja) 微細結晶粒超耐熱合金部材の製造方法
JPH10226839A (ja) 高強度Al合金ワイヤ・コイルばね及びその製造方法
EP1500715A1 (en) Method for forging titanium alloy and forged titanium alloy material
US4204887A (en) High damping capacity alloy
JP3859331B2 (ja) 高疲労強度鋼線およびばねとそれらの製造方法
JPS5924178B2 (ja) 角形ヒステリシス磁性合金およびその製造方法
JP3379767B2 (ja) NiTi系超弾性材料の製造方法
JP3452335B2 (ja) NiTi基合金
JPS6012421B2 (ja) リ−ド線材の製造方法
JP2732934B2 (ja) 高温強度および高温耐酸化性のすぐれたNi基合金製恒温鍛造金型
JPS6337177B2 (ja)
JPH0238547A (ja) Ti−Ni系形状記憶合金の製造方法
JP3488205B2 (ja) ばね用極細鋼線
JPS6140746B2 (ja)
RU2256001C1 (ru) Способ ковки заготовки из титанового сплава и заготовка из титанового сплава для ковки