JP3488205B2 - ばね用極細鋼線 - Google Patents

ばね用極細鋼線

Info

Publication number
JP3488205B2
JP3488205B2 JP2001028186A JP2001028186A JP3488205B2 JP 3488205 B2 JP3488205 B2 JP 3488205B2 JP 2001028186 A JP2001028186 A JP 2001028186A JP 2001028186 A JP2001028186 A JP 2001028186A JP 3488205 B2 JP3488205 B2 JP 3488205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
wire
less
spring
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001028186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002235148A (ja
Inventor
幸広 大石
望 河部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SEI Steel Wire Corp
Original Assignee
Sumitomo SEI Steel Wire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SEI Steel Wire Corp filed Critical Sumitomo SEI Steel Wire Corp
Priority to JP2001028186A priority Critical patent/JP3488205B2/ja
Publication of JP2002235148A publication Critical patent/JP2002235148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488205B2 publication Critical patent/JP3488205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、線径200μm以下の
極細ばね用鋼線に関するものである。特に、コンタクト
プローブなどの、耐熱性、耐食性、導電性が必要とされ
る部位への適用に最適なばね用極細鋼線に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ばねを用途とする極細鋼線には、真円度
や線径の均一性など精密な形状だけでなく、その使用環
境や使用方法によって、導電率、耐食性などが要求され
る。導電率や耐食性を要求される部位には、一般に鋼線
表面に金メッキを施すことが行われ、導電率や耐食性は
確保される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、通電による発
熱や、使用環境温度が高い場合などには、使用されるば
ねが元の形状を維持できなくなり変形する、いわゆるへ
たりの現象が生じる。そのため、ばねを使用している部
品の頻繁な取り替えが必要とされている。通電による発
熱を想定した場合、条件にもよるが、約200℃程度での
耐熱性が必要となる。
【0004】約200℃の温度領域で、耐熱性を向上させ
る手段として、特開平11-199981号公報には、C:0.75〜
1.0wt%、Si:0.5〜1.5wt%を含む炭素鋼線のセメンタ
イト形状を制御すること、および加工途中で先端と後端
を入れ替えて塑性加工を行う方法が記載されている。し
かし、200μm以下の極細線においては、セメンタイト形
状制御だけでは、十分な耐熱性を確保することは困難で
あり、塑性加工、すなわち線引き加工において、途中で
先端と後端を入れ替えることは極めて困難で、かつ生産
性の大きな低下を招く。
【0005】従って、本発明の主目的は、優れた耐熱性
を有する極細ばね用鋼線を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は鋼線断面の組織
制御、硬度のばらつき制御、残留応力制御または降伏比
制御を行うことで上記の目的を達成する。
【0007】本発明の第1の特徴は、質量%でC:0.7〜
1.0%、Si:0.5〜1.5%、Mn:0.3〜1.0%を含む線径200
μm以下のばね用極細鋼線であって、鋼線の横断面内組
織における初析フェライトの面積率を5.0%以下とした
ことにある。
【0008】化学成分については、必要に応じて、さら
にCr,Mo,W,Nb,V,Ti,Ni,Co,Cuなどを適量含有し
ても良い。もちろん、不可避的不純物が含まれても良い
ことは言うまでもない。
【0009】第2の特徴は、上記と同成分・同線径のば
ね用極細鋼線であって、鋼線の横断面において線表面か
ら20μmの距離で、かつ45°間隔の8点で測定したビッカ
ース硬度の標準偏差を20以下としたことにある。
【0010】第3の特徴は、上記と同成分・同線径のば
ね用極細鋼線であって、鋼線の横断面において線表面か
ら20μmの距離で、かつ45°間隔の8点で測定したビッカ
ース硬度のうち最大値と最小値の差を50以下としたこと
にある。
【0011】第4の特徴は、上記と同成分・同線径のば
ね用極細鋼線であって、鋼線表面の円周上における90°
間隔の4点で測定した線軸方向の残留応力の標準偏差を8
0MPa以下としたことにある。
【0012】第5の特徴は、上記と同成分・同線径のば
ね用極細鋼線であって、鋼線表面の円周上における90°
間隔の4点で測定した線軸方向の残留応力のうち最大値
と最小値の差を200MPa以下としたことにある。
【0013】第6の特徴は、上記と同成分・同線径のば
ね用極細鋼線であって、降伏比(引張強度に対する降伏
強さの割合)を90%以上としたことにある。
【0014】第7の特徴は、上記のいずれかの鋼線表面
に金メッキを施したことにある。
【0015】上記のように本発明の構成を限定した理由
を以下に述べる。Cは0.7質量%未満では、鋼線の強度が
不十分であり、1.0質量%を越えると線引き加工性を減
じる。
【0016】Siは、耐熱性向上に不可欠な元素で、0.5
質量%未満では、耐熱性が低く、1.5質量%を越えると
線引き加工性を減じる。特に、0.8〜1.5質量%が好まし
い。Mnは、不可避不純物のSを無害化し、焼入れ性を向
上させ、鋼の強度向上に有効であるが、0.3質量%未満
ではその効果は小さく、1.0質量%を越えると鋼線の延
性を劣化させる。
【0017】初析フェライトの面積比を5.0%以下に制
御することで高い耐熱性が得られる。この面積比の制御
は、鋼組成、熱処理条件の変更によって行う。
【0018】線表面から20μmの距離の硬度は、横断面
における45°間隔の8点で測定したビッカース硬度の標
準偏差が20を越えると、ばね加工性に影響するだけでな
く、耐熱性を減じる。また、同様に測定した8点のビッ
カース硬度のうち最大値と最小値の差が50を越えた場合
もばね加工性に影響するだけでなく、耐熱性を減じる。
このビッカース硬度の制御は、線引き加工時のダイス形
状、引抜き力を変化させることで行う。
【0019】線表面の残留応力は、線円周上における90
°間隔の4点で測定した線軸方向の残留応力の標準偏差
が80MPaを越えると、ばねの加工性を劣化させ、耐熱性
を減じる。また、同様に測定した4点の残留応力のう
ち、最大値と最小値の差が200MPaを越える場合もばねの
加工性を劣化させ、耐熱性を減じる。この残留応力の制
御は、線引き加工時のダイス形状、引抜き力を変化させ
ることで行う。
【0020】降伏比が90%未満であると耐熱性の向上効
果が低下する。降伏比の制御は、伸線時のダイス形状、
引抜き力を適切に選択することにより行う。
【0021】金は鋼に比べて電気抵抗が格段に小さく、
鋼線表面への金メッキにより導電性を向上させることが
できる。メッキの方法は特に限定されない。電気メッ
キ、化学メッキの他、物理蒸着法などを利用してもよ
い。金メッキの厚みは0.1〜1.5μm程度が好適である。
薄すぎると導電性の向上が期待できず、厚すぎると価格
上昇を伴うからである。金メッキ工程は、伸線工程の前
に行うことが好適である。
【0022】また、金メッキの下地層としてニッケルメ
ッキ層および銅メッキ層の少なくとも一方を形成しても
良い。いずれも下地層として金メッキ層の密着性を向上
させると共に、ニッケルメッキ層は耐食性の改善に寄与
し、銅メッキ層は導電性の向上に寄与する。
【0023】本発明鋼線は、線材→パテンティング→伸
線加工により得られる。パテンティングと伸線加工とを
繰り返しても良い。必要に応じて、パテンティングと伸
線加工との間で金メッキを行う。線材は、例えば圧延な
どにより所要径にまで加工することで得られる。パテン
ティングにおける好ましい加熱温度は800〜1150℃程
度、冷媒(鉛など)の好ましい温度は550〜650℃程度で
ある。加熱温度からの好ましい冷却速度は30℃/s以上で
ある。伸線加工のダイス形状はダイスアプローチ角6°
〜10°、ベアリング長0.3〜0.8(穴径比)が好ましい。
また、引抜き力は破断荷重の25%〜45%程度が望まし
い。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。 (試験例1)C:0.82質量%、Si:1.0質量%、Mn:0.88
質量%を含む炭素鋼を熱間圧延し、φ5.5mmの線材を得
た。その後、パテンティング熱処理と線引き加工を繰り
返し、90μmの鋼線を作製した。その際、パテンティン
グ処理時の加熱温度および冷却速度を変化させることに
より、初析フェライト量の異なる鋼線を作製した。パテ
ンティングにおける加熱温度は800〜1150℃程度、冷媒
(鉛)の好ましい温度は550〜650℃程度、加熱温度から
の好ましい冷却速度は30℃/s以上のものを実施例とし
た。
【0025】初析フェライト量は、鋼線の横断面を鏡面
研磨し、エッチング処理を行いSEM(Scanning Electro
n Microscope)にて任意の5視野(1視野あたり120μm
×70μm)の観察を行い、画像処理にて各視野内に初析
フェライトが占める面積率を求めた。
【0026】得られた鋼線を400℃の温度で10分間の熱
処理を行い、供試材とした。供試材を200℃で650MPaの
捻り応力を24時間負荷したときの残留せん断応力を求め
て耐熱性評価を行った。その結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1をみると、初析フェライトの面積比が5
%を越えると、急激に残留せん断歪みが大きくなること
がわかる。すなわち、初析フェライトの面積比を5%以
下に調整した鋼線は、優れた耐熱性を示すことが確認さ
れた。
【0029】(試験例2)C:0.82質量%、Si:1.0質量
%、Mn:0.88質量%を含む炭素鋼を熱間圧延し、φ5.5m
mの線材を得た。その後、パテンティング熱処理と線引
き加工を繰り返し、90μmの鋼線を作製した。その際、
線引き加工時のダイス形状、引抜き力を変化させること
により、表面硬度分布および表面残留応力分布の異なる
鋼線を作製した。ダイス形状はダイスアプローチ角6°
〜10°、ベアリング長0.3〜0.8(穴径比)の範囲で変化
させ、引抜き力は破断荷重の25%〜45%程度としたもの
を実施例とする。
【0030】表面硬度は、鋼線の横断面を鏡面研磨し、
線表面から20μmの距離のビッカース硬度を測定した。
測定は鋼線横断面における45°間隔の8点で行い、その
後、ビッカース硬度の標準偏差および最大値と最小値の
差を求めた。
【0031】線表面の残留応力は、線円周上に90°間隔
の4点について、線軸方向の残留応力をX線により測定し
た。その後、その4点の残留応力の標準偏差および最大
値と最小値の差を求めた。
【0032】評価は、得られた鋼線を400℃の温度で10
分間の熱処理を行い、供試材とした。今回用いた供試材
の初析フェライトの面積比は2.2%であった。供試材を2
00℃で650MPaの捻り応力を24時間負荷したときの残留せ
ん断応力を求めて耐熱性評価を行った。その結果を表2
に示す。
【0033】
【表2】
【0034】表2をみてわかるように、表面硬度の標準
偏差が20以下、表面硬度の最大最小差が50以下、表面残
留応力の標準偏差が80以下、最大最小差が200以下に制
御された鋼線は、特に優れた特性を示すことがわかる。
【0035】(試験例3)C:0.82質量%、Si:1.0質量
%、Mn:0.88質量%を含む炭素鋼を熱間圧延し、φ5.5m
mの線材を得た。その後、パテンティング熱処理と線引
き加工を繰り返し、90μmの鋼線を作製した。その際、
線引き加工時のダイス形状、引抜き力を変化させること
により、降伏比の異なる鋼線を作製した。ダイス形状は
ダイスアプローチ角6°〜10°、ベアリング長0.3〜0.8
(穴径比)の範囲で変化させ、引抜き力は破断荷重の25
%〜45%程度としたものを実施例とする。
【0036】評価は、得られた鋼線を400℃の温度で10
分間の熱処理を行い、供試材とした。この供試材の初析
フェライトの面積比は2.5%である。また、供試材によ
って若干の違いはあるが、表面硬度の標準偏差は20以
下、その最大最小差は50以下、表面残留応力の標準偏差
は100MPa以下、その最大最小差は200MPa以下である。供
試材を200℃で650MPaの捻り力を24時間負荷したときの
残留せん断応力を求めて耐熱性評価を行った。その結果
を表3に示す。
【0037】
【表3】
【0038】表3をみてわかるように、降伏比が90%以
上に制御された鋼線は、更に優れた耐熱性を示すことが
わかる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
線径が200μm以下の極細鋼線において、すぐれた耐熱性
を有することができ、通電して使用される極細ばねや、
使用環境温度が高い場合に、ばねのへたりを防ぐことが
可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−71638(JP,A) 特開 平9−49018(JP,A) 特開2000−1751(JP,A) 特開 昭51−144327(JP,A) 特開 昭62−177152(JP,A) 特開 平8−291369(JP,A) 特開 昭56−106307(JP,A) 特開2000−54073(JP,A) 特開 平1−298488(JP,A) 特開 平3−63576(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%でC:0.7〜1.0%、Si:0.8〜1.5
    %、Mn:0.3〜1.0%を含む線径200μm以下のばね用極細
    鋼線であって、 鋼線の横断面において線表面から20μmの距離で、かつ4
    5°間隔の8点で測定したビッカース硬度の標準偏差が20
    以下であることを特徴とするばね用極細鋼線。
  2. 【請求項2】 質量%でC:0.7〜1.0%、Si:0.8〜1.5
    %、Mn:0.3〜1.0%を含む線径200μm以下のばね用極細
    鋼線であって、 鋼線の横断面において線表面から20μmの距離で、かつ4
    5°間隔の8点で測定したビッカース硬度のうち最大値と
    最小値の差が50以下であることを特徴とするばね用極細
    鋼線。
  3. 【請求項3】 質量%でC:0.7〜1.0%、Si:0.8〜1.5
    %、Mn:0.3〜1.0%を含む線径200μm以下のばね用極細
    鋼線であって、 鋼線表面の円周上における90°間隔の4点で測定した線
    軸方向の残留応力の標準偏差が80MPa以下であることを
    特徴とするばね用極細鋼線。
  4. 【請求項4】 質量%でC:0.7〜1.0%、Si:0.8〜1.5
    %、Mn:0.3〜1.0%を含む線径200μm以下のばね用極細
    鋼線であって、 鋼線表面の円周上における90°間隔の4点で測定した線
    軸方向の残留応力のうち最大値と最小値の差が200MPa以
    下であることを特徴とするばね用極細鋼線。
  5. 【請求項5】 質量%でC:0.7〜1.0%、Si:0.8〜1.5
    %、Mn:0.3〜1.0%を含む線径200μm以下のばね用極細
    鋼線であって、 降伏比が90%以上であることを特徴とするばね用極細鋼
    線。
  6. 【請求項6】 更に、鋼線の横断面内組織における初析
    フェライトの面積率が5.0%以下であることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれかに記載のばね用極細鋼線。
  7. 【請求項7】 鋼線表面に金メッキが施されていること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のばね用極細
    鋼線。
JP2001028186A 2001-02-05 2001-02-05 ばね用極細鋼線 Expired - Fee Related JP3488205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028186A JP3488205B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 ばね用極細鋼線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028186A JP3488205B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 ばね用極細鋼線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002235148A JP2002235148A (ja) 2002-08-23
JP3488205B2 true JP3488205B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=18892732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001028186A Expired - Fee Related JP3488205B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 ばね用極細鋼線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488205B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6583082B2 (ja) 2016-03-22 2019-10-02 住友電気工業株式会社 ばね用鋼線
JP6729018B2 (ja) * 2016-06-10 2020-07-22 住友電気工業株式会社 斜め巻きばね用線材、斜め巻きばねおよびそれらの製造方法
JP7398415B2 (ja) 2021-10-22 2023-12-14 トクセン工業株式会社 Co-Ni-Cr-Mo系合金からなるばね用線

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002235148A (ja) 2002-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259579B2 (ja) 耐熱へたり性に優れた高強度ステンレス鋼線、高強度ばね並びにその製造方法
EP1347069B1 (en) High-strength spring steel and spring steel wire
EP3055436B1 (en) High tensile strength steel wire
KR100661789B1 (ko) 냉간가공성과 고주파 담금질성이 우수한 고탄소강관 및 그제조방법
EP3216889B1 (en) High-carbon cold-rolled steel sheet and method for manufacturing same
JP4339248B2 (ja) 焼入れ焼戻し熱処理鋼線およびその製造方法
CN110546292B (zh) 高强度低热膨胀合金线
EP1347072B1 (en) Steel wire rod for hard drawn spring, drawn wire rod for hard drawn spring and hard drawn spring, and method for producing hard drawn spring
CN107406949B (zh) 机械结构零件用钢线
KR20190060805A (ko) 침탄용 강판, 및 침탄용 강판의 제조 방법
JP5711539B2 (ja) 腐食疲労強度に優れるばね
WO2002063055A1 (fr) Fil d'acier traite thermiquement pour ressort a haute resistance
JP7542968B2 (ja) 耐久性に優れた高強度・高耐食性のマルテンサイト系ステンレス鋼である鋼線及びその製造方法
JP4790539B2 (ja) 高強度高弾性型ステンレス鋼及びステンレス鋼線
JP3488205B2 (ja) ばね用極細鋼線
JP3737323B2 (ja) 球状化後の冷間鍛造性に優れた鋼線材・棒鋼およびその製造方法
JP3840376B2 (ja) 疲労強度および延性に優れた硬引き線用鋼材および硬引き伸線材
JP2002194506A (ja) ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5014257B2 (ja) 高強度高靭性マルテンサイト鋼
JP2001181794A (ja) 高強度ばね用鋼材
JP6812460B2 (ja) 高強度低熱膨張合金
JP4173618B2 (ja) 高強度高靭性マルテンサイト鋼の製造方法
JP3303575B2 (ja) 精密加工性に優れた鋼線およびその製造方法
JP2003321741A (ja) 高温リラクセーション特性に優れた高強度pc鋼棒およびその製造方法
JP2004068064A (ja) 球状化焼鈍後の冷間鍛造性に優れた機械構造用鋼及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3488205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees