JPS6140746B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140746B2
JPS6140746B2 JP7991681A JP7991681A JPS6140746B2 JP S6140746 B2 JPS6140746 B2 JP S6140746B2 JP 7991681 A JP7991681 A JP 7991681A JP 7991681 A JP7991681 A JP 7991681A JP S6140746 B2 JPS6140746 B2 JP S6140746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hardness
precipitation
rare earth
high modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7991681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57194237A (en
Inventor
Tomu Sugai
Osamu Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENDAI SEIMITSU ZAIRYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
SENDAI SEIMITSU ZAIRYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENDAI SEIMITSU ZAIRYO KENKYUSHO KK filed Critical SENDAI SEIMITSU ZAIRYO KENKYUSHO KK
Priority to JP7991681A priority Critical patent/JPS57194237A/ja
Publication of JPS57194237A publication Critical patent/JPS57194237A/ja
Publication of JPS6140746B2 publication Critical patent/JPS6140746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、Mn、Ti、Al、Fe0.1〜5%を含む
Cr−Ni−Mo−Co合金にNb0.1〜3%を添加する
とともに、希土類元素を1種又は2種以上同時に
複合添加し、冷間加工を施し、析出硬化処理をす
ることにより、耐食性に富み、かつ硬度、Hv800
付近のものを得る、Cr−Ni−Mo−Co高弾性合金
に関するものである。 従来、ステンレス型合金および析出型硬化合金
において、容易に冷間加工が出来る材料に、熱処
理を施しても硬度はHv650〜700であり、それ以
上の硬度を必要とする場合には、表面硬化処理を
施さねばならないため、硬度を必要とする高弾性
精密部品を作る際に、精度的に満足するものが得
られない。例えば、従来使用されている印字用打
点棒材は、ステンレス型合金又はCo基合金の線
材を、析出硬化処理後表面硬化処理をしているた
め、中心部と外周部の極端な硬度差のため、種々
使用上に問題があつた。そのため、表面硬化処理
をせず、打点棒材自体の硬度が、Hv800付近のも
のを必要としている。 本発明は、Mn、Ti、Al、Fe各0.1〜5%を含
むCr−Mi−Mo−Co合金に、Nbを添加し、更に
希土類元素を同時に複合添加することにより加工
性をよくし、加工率を上げることにより、析出硬
化性を更に上げ、硬度をHv800付近にすることを
目的とする。 即ち、この合金は、Coを25〜45%含む高弾性
合金で、この合金に限定した理由は切欠けもろさ
がなく、耐疲労性、機械的強度、硬度および耐食
性に優れているからであり、その組成はCo25〜
45%、Ni20〜50%、Cr+Mo20〜40%、Mn、
Ti、Al、Feそれぞれ0.1〜5%に、Nb0.1〜3%
を添加するとともに、希土類元素を1種または2
種以上を0.01〜1%添加したものである。こゝ
で、Co45%以上であると冷間加工において硬く
なり不適当である。Cr+Mo20〜40%の理由は、
Coを含有した条件において、耐食性を有するた
めの最適範囲を示し、この範囲を越えると冷間加
工において硬くなり、加工困難になるため不適当
である。Ni20〜50%である理由は、Co、Cr、Mo
を含む条件において、機械的強度を維持するのに
最適な範囲を示している。Mn、Alは脱酸剤とし
て添加する。Tiは結晶粒の微細化、又熱処理に
よる化合物の析出のため、硬度を高めるためであ
り、Nbも又硬度を高める。これを3%以下に限
定したのは、それ以上になると、加工において硬
くなり過ぎ、加工困難となるからである。又希土
類元素の1種又は2種以上同時に複合添加するこ
とは、加工性をより容易にするためである。 前記組成の合金を用い、60%以上の冷間加工を
施す。このときの加工率を60%以上としたのは、
析出硬化処理によつて強度および硬度増加を示す
下限値であるからであり、この加工率以下では、
高い機械的強度が得られないからである。 この合金を温度400℃〜600℃で真空中又は非酸
化性雰囲気中で、析出硬化処理を施すことによ
り、耐食性を有し、且つ、硬度Hv800付近の微細
な析出硬化組織となつているため、優れた耐疲労
性と高弾性を有する。 次に本発明の実施例を示す。 Cr20.53%、Mo8.84%、Ni31.24%、Co36.42
%、Mn0.43%、Ti0.62%、Al 0.14%、Fe0.7
%、Nb1.07%、M.M.(ミツシユメタル)0.01%
から成る合金を、常温にて加工度97%に伸線加工
し、直径0.35mmとしたものに直線矯正を施し、温
度500℃で真空中において析出硬化処理を行う。
このとき得られた高弾性合金の特性は表1に示す
如きである。
【表】 この合金の析出処理温度と引張強さとの関係、
析出処理温度と硬度との関係をそれぞれ第1図、
第2図に示す。これらの図から、析出硬化処理温
度は400℃〜600℃がよいことがわかる。 以上述べたように本発明によれば、耐摩耗性、
耐疲労性、耐食性の優れた高弾性合金が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明合金の析出処理温度と引張強
さとの関係、第2図は析出処理温度と硬度との関
係を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Cr+Mo20〜40%、Ni20〜50%、Co25〜45
    %、Mn、Ti、Al、Fe各0.1〜5%の組成からな
    る高弾性合金に、Nbを0.1〜3%添加するととも
    に、希土類元素1種又は2種以上を0.01〜1%複
    合添加した合金を、常温にて加工度60%以上に冷
    間加工した後、温度400〜600℃で、真空中又は非
    酸化性雰囲気中において析出硬化処理を施すこと
    を特徴とする高弾性合金の製造方法。 2 希土類元素がCe、Y、メツシユメタルから
    選択される特許請求の範囲第1項記載の高弾性合
    金の製造方法。
JP7991681A 1981-05-26 1981-05-26 Highly elastic alloy with high hardness Granted JPS57194237A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7991681A JPS57194237A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Highly elastic alloy with high hardness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7991681A JPS57194237A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Highly elastic alloy with high hardness

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57194237A JPS57194237A (en) 1982-11-29
JPS6140746B2 true JPS6140746B2 (ja) 1986-09-10

Family

ID=13703613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7991681A Granted JPS57194237A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Highly elastic alloy with high hardness

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57194237A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187652A (ja) * 1984-03-05 1985-09-25 Seiko Electronic Components Ltd 高弾性合金の製造方法
JPS61552A (ja) * 1984-06-11 1986-01-06 Seiko Electronic Components Ltd 高硬度を有する高弾性合金
JPS62130251A (ja) * 1985-11-29 1987-06-12 Hiroyuki Kanai 紡機用トラベラ
CN106048373A (zh) * 2016-07-11 2016-10-26 陕西航空精密合金有限公司 钴基高弹性合金及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57194237A (en) 1982-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1831417A1 (en) Precipitation hardenable martensitic stainless steel
JPS59162254A (ja) 加工性に優れたFe基合金材料
US3171738A (en) Austenitic stainless steel
US2859149A (en) Manufacture of watch springs utilizing wire converted into strip
US20070137050A1 (en) Razor blades and compositions and processes for the production of razor blades
JP3304001B2 (ja) 耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPS6140746B2 (ja)
JP2002194506A (ja) ステンレス鋼板およびその製造方法
US2553707A (en) Stainless steel spring
JP3623313B2 (ja) 浸炭歯車部品
JPH11140598A (ja) ばね限界値の高い高強度ステンレス鋼帯およびその製造方法
JP2721192B2 (ja) 耐食性軟磁性材料
JPH08246106A (ja) 耐応力腐食割れに優れた高強度・高耐力オーステナイト系ステンレス鋼線およびその製造方法
JP2742578B2 (ja) 冷間鍛造用高硬度ステンレス鋼
JP3842112B2 (ja) 冷鍛性・高温加熱後の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPS6326192B2 (ja)
JPS62120453A (ja) 窒化処理用Ni金属材料
DE10020636A1 (de) Rostfreies Gusseisen mit Kugelcarbid
JPH03126843A (ja) 高靭性ステンレス鋼およびその製造方法
AT372709B (de) Schneidwerkzeug aus legiertem stahl
JP2759401B2 (ja) 冷間圧造用快削ステンレス鋼
JPS5871363A (ja) ステンレス鋼を用いた引抜管
US2854330A (en) Stainless steel and method
JP3567240B2 (ja) Co−Ni基高弾性合金及びその製造方法
JPS61552A (ja) 高硬度を有する高弾性合金