JPS63219510A - 金属粉体製造装置 - Google Patents

金属粉体製造装置

Info

Publication number
JPS63219510A
JPS63219510A JP5375587A JP5375587A JPS63219510A JP S63219510 A JPS63219510 A JP S63219510A JP 5375587 A JP5375587 A JP 5375587A JP 5375587 A JP5375587 A JP 5375587A JP S63219510 A JPS63219510 A JP S63219510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
water
box body
suction
suction nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5375587A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nagasaki
長崎 克海
Yoshihiro Inoue
吉弘 井上
Tetsuo Momose
哲夫 百瀬
Toshiaki Hashizume
俊明 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5375587A priority Critical patent/JPS63219510A/ja
Publication of JPS63219510A publication Critical patent/JPS63219510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアルミ溶湯あるいは亜鉛浴場等の溶融金属から
金属粉体を製造する金属粉体製造装置に関する。
従来の技術 従来の焼結加工等に供される金属粉体の製造は、たとえ
ば溶湯粉化式では微小の穴から空気を噴射して、これに
誘導されて浴場が小さな粒となって飛散するアトマイズ
法や遠心ドラムを用いて溶湯を微粒化する衝撃法等によ
り行なわれており、これらの方法に用いられる装置は、
溶解炉にて溶融し九金属の溶湯を凝固させることなく加
熱して一時貯留するために耐熱容器を備えており、この
耐熱容器から溶湯を滴下させながら、空気流1等で粉化
させたり、滴下物を回転ドラムで粉化させる等の方法で
実態している。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記のものによれば、溶湯を溶解炉から耐熱容
器に移し替える手間がかかる問題があり、また耐熱容器
においては、耐熱性ばかりでなく耐圧性も要求され、こ
の要求を満たすために構成部材は厳選された高級材質の
ものを使用せねばならは ず耐熱容器の製作コストが高くなり、つま!llA金属
粉体のコストが高くなる問題がめった。
本発明は上記問題点を解決するもので、溶融金属の耐熱
容器への移し替えを行なわないことによって製造工程を
省略するとともに、熱容器を不要のものとすることによ
り製造コストの低減を図つた金属粉体製造装置を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 問題点を解決するため、本発明は溶融金属の浴湯面下に
下部を浸漬して配置される箱体と、この箱体の底部に形
成されてi1溶湯中に連通する噴入孔と、この噴入孔を
開閉する開閉弁と、前記箱体内で前記噴入孔に対応して
配置され、吸引装置に連通ずる吸引ノズμとを備えた構
成としたものである。
作用 上記の構成において、箱体の浴湯面下に位置する噴入孔
の開閉弁を開成するとともに吸引装置により吸引ノズ/
I/日に負圧を生じさせ、吸引ノズル周囲の空気等の気
体を吸引気流として吸い込む。
この状態で溶解炉中の溶湯は、吸引気流によって箱体内
に生ずる負圧および溶湯の水頭圧によって、噴入孔よシ
箱体内に噴入する。噴入した浴湯は吸引ノズμの開口周
縁および内周面に衝突するとともに吸引気流に風砕され
て微粒化される。そして、同時に、微粒化された溶湯の
粒子は吸引気流にょシ吸引ノズル内に吸引されるととも
に急冷凝固され、金属粉体となって吸引気流とともに吸
引ノズル内を搬送されて行く。したがって吸引ノズルを
収容した箱体を溶湯内に浸漬して金属粉体を製造するも
のであるために、直接溶解炉内の溶湯に浸漬させ、溶融
金属の移し替えを伴なわずに金属粉体を得られる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図において、溶解炉1の開口には、この開口を密封す
る蓋体2が配置されておシ、この蓋体2の外側には、窒
素ガス3を供給する窒素管4が蓋体2の内側に連通して
接続されている。また、この蓋体2を貫通して上下方向
に箱体5が設けられており、箱体5の下部は、溶解炉1
内のアルミ溶湯6の溶湯面7下に浸漬されている。この
箱体5には、空気8を供給するエアー管9が箱体5の内
部に連通して接続されており、箱体5の底部には溶湯中
に連通ずる噴入孔11が設けられている。この噴入孔1
1の箱体内部側の173側開ロ12は主属方向に対して
一定角度に傾斜して開口されている。また、噴入孔11
0箱体外部側の外側開口13には・この外側開口13を
閉塞可能な弁体14が設けられており、この弁体14と
弁体14を支持するリンク装置15とリンク装置15を
駆動するシリンダ装置16とで開閉弁17が形成されて
いる。そして、箱体5には、水冷ジャケラ)18に周囲
を覆われた吸引ノズ〜19が挿通配置されておシ、吸引
ノズ/I/19の吸引口20は浴湯面7下に位置すると
ともに噴入孔11に対応している。また、吸引ノズ/l
/19は吸引管21を介して吸引装置(図示せず)に連
通している。
そして、水冷ジャケット18には、冷却水22を供給す
る冷却水管23が水冷ジャケット18の内部に連通して
接続されており、また水冷ジャケット18は吸引ノズ〃
19の吸引口20の周囲に開口する冷却水噴出口24を
有している。
以下、上記構成における作用について説明する。
まず、吸引装置によって吸引管21および吸引ノズ/L
/19内に負圧を生じさせ、エアー管9よυ箱体5内に
流入する吸引ノズIv19周囲の空気8を吸引気流25
として吸い込むとともに、水冷ジャケット18円に冷却
水管23よシ冷却水22を供給し、冷却水噴出口24よ
シ噴出する冷却水22によって吸引ノズμm9の開口周
縁に水膜を形成する。そして、前述の動作と合わせて窒
素管4よシ窒素ガス3を供給して溶湯面7に鼠素ガス3
による圧力を加えるとともにVリンダ装置16を作用さ
せ、リンク装置15を介して弁体14を開成する。尚、
加圧流体として窒素ガス3を用いるのは溶融金属の酸化
防止のためである。この伏頭で溶解炉l中のアルミ浴湯
6は、吸引気流25によって箱体5内に生ずる負圧と溶
湯面7から噴入孔11までのアルミ溶湯6の水頭圧およ
び窒素ガス3によ占圧力によって、噴入孔11より箱体
5内に噴入する。この時、噴入するアルミ溶湯6は、溶
湯面7下の一定深さに位置する噴入孔11の周囲のもの
であゃ、溶湯面7に浮遊する不純物が箱体5内に噴入す
ることがない。そして、噴入孔11の内側開口12よυ
−一定角度吸引ノズル19の吸引口20の開口周縁に向
けて噴入するアルミ溶湯6は、冷却水22の水膜および
吸引口2oの開口周縁さらには吸引ノズlし19の円周
面に衝突して微粒化され、吸引気流25によって吸引ノ
ズμm9円に吸い込まれる。また、この時、吸引気流2
5はアルミ溶湯6を風砕して微粒化するとともに、微粒
化されたアルミ溶湯6の粒子を冷却する。そして、この
吸引気fi25による冷却とあわせて水冷ジャケット1
8による冷却によってアルミ溶湯6の粒子は急冷凝固さ
れ、金属粉体となって吸引921中を吸引気流25とと
もに搬送されて行く。尚、1μミ溶NJI6が冷却水2
2の水膜に衝突する際、冷却されることは云うまでもな
い。また、窒素ガス3によって加圧せずとも本実施例の
作用効果を得ることは可能である。
また、本実施例においては、吸引ノズ/L/19の吸引
口20の開口周縁に水膜を形成する構成を説明したが、
アルミ粉末等の爆発性を有するものの製造にのみ、水膜
が必要であり、亜鉛等の場合には水膜を形成することな
く水冷ジャケット18によるジャケット冷却だけでもよ
い。
発明の効果 以上、述べたごとく本発明によれば、溶解炉内にある溶
湯から直装金属粉体を製造することが出来、溶融金属の
他容器への移し替えの手数を不要のものとして製造工程
の簡略化を図って製造コストを低下させるとともに他容
器を不要とすることにより装置の簡略化および製作コス
トの低減を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図である。 l・・・溶解炉、5・・・箱体、6・・・アルミ溶湯、
7・・・溶湯面、8・・・空気、9・・・エアー管、1
1・・・噴入孔、17・・・開閉弁、 18・・・水冷
ジャケラ)、19・・・吸引ノズμ、20・・・吸引口
、22・・・冷却水、23・・・冷却水管、25・・・
吸引気流。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、溶融金属の溶湯面下に下部を浸漬して配置される箱
    体と、この箱体の底部に形成されて前記溶湯中に連通す
    る噴入孔と、この噴入孔を開閉する開閉弁と、前記箱体
    内で前記噴入孔に対応して配置され、吸引装置に連通す
    る吸引ノズルとを備えたことを特徴とする金属粉体製造
    装置。
JP5375587A 1987-03-09 1987-03-09 金属粉体製造装置 Pending JPS63219510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5375587A JPS63219510A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 金属粉体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5375587A JPS63219510A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 金属粉体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219510A true JPS63219510A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12951628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5375587A Pending JPS63219510A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 金属粉体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100873925B1 (ko) * 2007-01-09 2008-12-15 김동명 금속 분말화장치
WO2009014026A1 (ja) * 2007-07-26 2009-01-29 Kyoto University 吸引器具、吸引システムおよび吸引方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100873925B1 (ko) * 2007-01-09 2008-12-15 김동명 금속 분말화장치
WO2009014026A1 (ja) * 2007-07-26 2009-01-29 Kyoto University 吸引器具、吸引システムおよび吸引方法
US8613735B2 (en) 2007-07-26 2013-12-24 Kyoto University Suction device, suction system, and suction method
JP5516950B2 (ja) * 2007-07-26 2014-06-11 国立大学法人京都大学 吸引器具、吸引システムおよび吸引方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006182B1 (ko) 주조방법 및 장치
US3253307A (en) Method and apparatus for regulating molten metal teeming rates
JPS63115664A (ja) セラミツク繊維を任意に含有する金属部品の加圧鋳造方法
JPS63219510A (ja) 金属粉体製造装置
US5908066A (en) Process and device for charging foundry machines
JP2570541B2 (ja) 鋳造装置
JPS61259855A (ja) 鋳造時のガス抜き装置
JPS6244508A (ja) 粉末製造装置
EP0078272A1 (en) Apparatus for spraying metal or other material
CN214557359U (zh) 一种五金铸造炉
JPH0317206A (ja) 急冷凝固金属粉末製造装置
US5244031A (en) Dual mode gas system for casting
JPH0317205A (ja) 急冷凝固金属粉末製造装置
JPH0639929U (ja) 溶融金属供給容器
JPH05320722A (ja) 溶融金属供給容器
JP2002514510A (ja) 密封可能な圧力キャップを使用したインベストメント鋳造法及び溶融物を鋳造するインベストメント鋳造装置
JPS6257754A (ja) 鋳造方法及びその装置
GB1180339A (en) Improvements in or relating to methods and apparatus for the Continuous Casting of Metals
JPH0745095B2 (ja) 連続鋳造用添加金属挿入方法及びこれに用いる浸漬ノズル
JPH05148515A (ja) 金属粉末製造方法及びその装置
JPH0431233Y2 (ja)
JPH0674445B2 (ja) 急冷凝固金属粉末の製造方法
JP2528333B2 (ja) 液体の噴霧方法
JPS5839778Y2 (ja) 粉粒体供給装置
JPS6138651A (ja) 溶融金属の噴射装置